X



【環境】ヒアリで注目される「外来生物の侵略」。日本の在来種が海外で大迷惑になっているケースも [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/07/28(金) 13:22:05.57ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/healthcare/2017/07/28304257.html?p=all

日本各地で、ヒアリの目撃情報が毎日のように寄せられている。2017年7月25日には、
新たに福岡市の博多港や大分県中津市で見つかったと報じられた。

もともと日本にいなかったのに、海外から何らかの形で入ってきて日本で繁殖した
外来種は多い。中には人間に危害を加える生物もいる。だが逆に、日本の在来種が
海外で広がったケースもあるのだ。

日本の野外に生息する外国起源の生物は2000種

ヒアリは元々、南米が生息地だった。だが北米にオーストラリア、そして中国や台湾と
アジアにも広がり、2017年に入ってとうとう日本でも「侵入」が始まったのではないかと
懸念されている。強い毒を持ち、刺されるとアナフィラキシーショックで最悪の場合
死に至る恐れがあるのが、最も怖い。

環境省のウェブサイトによると、日本の野外に生息する外国起源の生物の数は、
わかっているだけでも約2000種に上る。このうち、地域の自然環境に大きな影響を与え、
生物多様性を脅かすおそれのあるものを「侵略的外来種」と定義している。同省の
「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト」に記載されている数は、
動植物合わせて200種を超える。

日本の固有種を駆逐してのさばるのも困るが、動物の場合は農作物を食い荒らして
経済的な損失が出るのが心配だ。さらに、病原菌を媒介して健康被害をもたらす恐れもある。
例えば近年、都市部に生息域を広げているアライグマ。見かけと違って凶暴で、
ペットにしにくい。繁殖力が強く、野生化して人家に住み着き、ウェブサイトで注意喚起を出す
自治体が少なくない。また国立感染症研究所のサイトによると、北米原産のアライグマには
「アライグマ回虫」がおり、人間が誤ってその卵を体内に入れると致死的な中枢神経障害の
原因となる。環境省は、国内の野生化したアライグマからこれまでにアライグマ回虫は
検出されていないとするが、今後については心配が残る。

ドブネズミも、実は外来種のひとつだ。環境省によると、ツツガムシの主要宿主だという。
キタリスは、「ペスト等感染症や、ダニによる回帰熱の媒介」が指摘されている。

タヌキはスウェーデンで駆除対象、やぶ蚊は北米へ

日本の在来種が海外で広がったケースはあるのか。2017年7月21日、共同通信はスイス南部
ティチーノ州当局が、日本のコガネムシ「マメコガネ」の侵入を初めて確認したと報じた。
繁殖した場合、農業に大きな被害を与えがあるとして、駆除を徹底するという。

なかにはカブトムシやワカメのように、日本では「人気者」だが海外では邪魔者扱いされて
いるものもある。日本ではみそ汁の具や海藻サラダの定番で、「体に良い食べ物」とされる
ワカメだが、欧米など海外では食べる習慣がない。船舶を通じて広がったワカメは繁殖力が強く、
養殖場を荒らす厄介な存在として嫌われているようだ。

健康被害をもたらす恐れがある種もある。代表格がヒトスジシマカだ。日本では一般に
「やぶ蚊」として知られる。東アジアから北米へと生息域が拡大した。デング熱やジカ熱といった
感染症を媒介する。

タヌキも、東アジア原産だが欧州に広がった。2017年5月7日付の英BBCニュース電子版は、
北欧スウェーデンでタヌキの駆除をしているハンターを取り上げた。現地の生態系を脅かす
タヌキの「掃討作戦」は、10年前から始まっているという。

日本獣医学会のサイトでは、野生のタヌキは住む森を失い人間社会に密に集まった結果、
イヌジステンパーや疥癬(かいせん)症が発生したと報告されている。千葉県獣医師会のサイトでも、
タヌキが疥癬の感染源になり得る動物として挙げられている。これまでに動物から人間に疥癬が
感染した例はないようだが、危険性は否定できないとのことだ。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:22:53.64ID:TdNWf0md0
2ダ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:24:42.08ID:9l6l74Pn0
繁殖力の強さにただただ驚く
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:24:47.66ID:6Kva3Xmm0
ワカメじゃなかったっけ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:25:22.71ID:IlS3BmXi0
このわかめって 本当に報告があるのか?
この記事も "厄介な存在として嫌われているようだ" という伝聞でしかない
のようだ でいいなら なんなだって記事にできるんだぞ

☆北朝鮮関連記事のページ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/kitako.html

☆半島爆発 過去事例に見る国内テロの危険性

☆狙われる核関連技術 京大准教授が落ちたハニトラの罠!

☆最新北朝鮮軍部情報 在日の危険性も示唆

☆朝鮮族 知られざる実態 韓国反応あり  
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:25:45.21ID:UHNObpsf0
葛がヤバいと聞いたな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:26:24.39ID:a08zks7o0
外来種が危険とか言っても全部人間が運んでるんだからな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:27:37.51ID:WQzuGJDw0
わけわかめ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:27:38.70ID:2Sqf/kFv0
アメリカ南部じゃマルカメムシが葛経由で大量発生してるらしい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:27:59.25ID:P6NnBH2H0
やぶ蚊の名称が再認識されたな
   テングだかデングだかで去年  
      やぶ蚊の名前が黙殺されてたもんな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:29:06.75ID:aifHak/P0
温暖化とかもあるし、自然に渡るのもあるからな
人間が移動させたのが特にこうなるわな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:29:19.67ID:EEopXqig0
意図的、検疫の限界を超えて広がってるものは因果応報。また数十年スパンで定着しているものに外来も在来もあるか。全て自然の成り行きだろ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:29:24.78ID:nbhHw/SxO
鳥が運ぶのは自然だが、人間が運ぶのは自然じゃないってのが不思議
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:29:52.80ID:c/K3Xvi10
ワカメは乾燥させて日本に輸出すりゃええ
火蟻は煮ても焼いても食えない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:30:44.85ID:9CL6pdw00
観賞用にイタドリを日本から持ち出したシーボルトw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:31:54.33ID:9CL6pdw00
>>18
<丶`∀´>決まってるニダ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:32:22.91ID:ruBY1eNw0
でさ
誰か刺されたのか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:32:27.13ID:ce0Pjdr00
安倍「ヒアリ食い止めらんない。もう無理。
子飼いのマスゴミに日本固有種も世界に迷惑かけてるぞ!と書かせよ…」
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:33:53.86ID:pEmY41sW0
>>10
これね
完全に防ぐには交易やめるしかない
0026総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2017/07/28(金) 13:33:56.59ID:B+1wjzbJ0
随分前はNYの波止場でススキが大繁殖

最近はオージーで若芽が大繁殖

ザマーw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:38:28.39ID:N6PxMsAY0
>>1
昆虫や海藻に生息域を固定する
考えはアホじゃないか?
哺乳類より遥か昔から
地球上を移動してるだろうに
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:38:51.00ID:UHNObpsf0
>>22
昨日、福岡でコンテナ作業員が刺されたよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:39:00.12ID:1WXKPBf80
在日朝鮮人とかいう密入国の外来種は不要
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:43:35.89ID:1WXKPBf80
外来種のキョッポを駆除w
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:47:08.11ID:o/jJhyBO0
ワカメとメカブはどんどん加工して物流に流してくれよ
今の半額ぐらいになってくれれば助かるわ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:47:16.16ID:pHVcGiE90
狸なんか可愛いと思うけどなぁ、海外では駆除対象なのか。
でもどーやって行ったんだろう?
泳いだわけでもないだろうし。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:48:32.46ID:etvAiWM00
ヤブカとワカメは日本の在来種なのか?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:49:10.25ID:pHVcGiE90
>>32
お前はさっさと徴兵行って来い!
弾除けかケツ位しか役に立てないんだから、んで二度と日本に来るんじゃねーぞ!
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 13:49:15.43ID:2rSvGAW90
ワカメ食べないって、あいつら海藻は食わんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況