X



【総務省】ふるさと納税に伴い住民税1766億円減収 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 07:26:02.99ID:ng1+2aET0
>>286
税金が減ったのなら公務員の給料減らせばええやろ。
税金の使いみちの半分以上は公務員の給料なんやから。
東京都都庁の職員の平均年収900万円ってなんやねん。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 07:32:59.85ID:cmNrwWQd0
そのへんのリーマンがいろいろ調べて
ここにいくら納税して何の返礼品でもらえる…て言ってるのはまだかわいいけど
数千万の年収がある奴らがテレビに出て一年間米買わなくていいとか
毎月肉が届くとか海産物が届くとか得意げに言ってるの見たら
なんか違うなって感じ

それでも地方からしてみたらお金に色はない、てことなのか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 07:39:58.86ID:7Pe0FirS0
>>279
アメリカは社会奉仕
喜捨の精神だよ
チャリティでモノくれなんていったら袋叩きだよ

24時間テレビで芸能人が普段通りにギャラもらったり
日本人はホンネとタテマエで真に喜捨の精神は無いからしゃあないけどな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 07:42:22.65ID:7Pe0FirS0
一億総国民で公徳心も無く税金にたかる
赤字1500兆円の正体だよ

公を否定した日教組教育の結果でもある
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 07:51:12.57ID:7Pe0FirS0
ネット界ではクラウドファンディングってあるわけだが
こういう事やりたいけど金が無いって人に資金援助して
その結果を見届けようってのな
お礼は有るけどあくまでパトロン募集なんだよね
金銭的見返りは期待しない

だが時が経つとクラウドファンディングを投資運用だとか考えるバカが出てきて
当然失敗するしゴタゴタでせっかくのスキームの信用が失われ潰されてしまうんだよね
いかに欲深い人間が罪作りであるかなんだが

今じゃどこでも効率主義が流行りだが
楽して儲けようとする事に行き着くとろくな事にならない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 07:59:03.82ID:7Pe0FirS0
これまでは取られるだけだった税金を
自分で選んで気に入った政策を支援しようって目的で楽しめるのだから
見返りはゼロでいいはずなんですがね

金が集まるかどうかは自治体がいかに良い政策内容をアピールするかであって
それをモノで釣るのだから怠慢だ

個人がちょっとトクする程度なら良いが
紹介業者やクレジット会社やアフィリエイターに金が流れてるしねえ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 08:00:13.36ID:o41Uv8tH0
消費が伸びないこの時代
税金ばらまいても増えないが、税金減らす為なら消費は増えることがわかったな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 08:03:15.67ID:7Pe0FirS0
都会の公務員がーとか言うが
結局は田舎公務員に利権が移るだけだろってのにな

田舎公務員はワイロをくれるから許しましょうって事じゃねえかw
切られるべき悪徳代官は国民なんだよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 08:08:57.35ID:7Pe0FirS0
戦前であれば政治家も国民も
卑しい腐ってると一喝したろうが

貧しくとも乞食はしない
しかし人助けはする日本人の精神は外人を驚かせた

日教組が全てを壊した
結局は唯物論者のアカの方が下卑て残忍なのな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 08:14:54.63ID:7Pe0FirS0
明治の学校とか病院とか道路とか
多くは村民の寄進で作られたのな

地主は金を出し農民は労働力を出した
もちろんそれは報酬が目的ではあったが
将来的な利得を目指した上での事だった

今は本当に近視眼的だよな
スピード第一ですぐに結果を求める効率主義評価主義が蔓延した結果でもある
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 08:18:49.52ID:7Pe0FirS0
まあ総務省も制御したいなら
税額控除されない部分を1万円くらいまで引き上げればいいんじゃないかねえ

謝意を示す事も必要だろうからね
得をしようと言う発想が卑しいわけだから
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 08:31:42.29ID:ng1+2aET0
>>295
田舎の農村の自治体の公務員の給料より
東京都庁の職員の給料水準の方が倍以上高い

田舎の町村の公務員の年収400万
東京都庁職員の年収900万
ふるさと納税で都会から田舎にカネが流れて
公務員は田舎の役所の給料水準に合わせたらええだけやん

納税者はコメや肉がもらえるし、役所の最大の無駄使い・公務員の高給もなくなって
行政の効率化も進むし、田舎の百姓にカネがばらまかれて地域振興にもなるし
ええことばっかりや
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 08:39:04.36ID:ng1+2aET0
>>.297
日露戦争前は、軍艦建造費がないので官吏が給料を差し出した
今は財政赤字なんだから、公務員の給料を率先して半分差し出すべきだろう

公務員の卑しさここに極まれり
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 08:45:44.73ID:grtOUd9v0
減収だったところの公務員の賞与カットすればいいだけの話
人件費の予算とリンクさせて帳尻合わせてください
増収だったところはご褒美で人件費以外の色んなところに予算立てていいよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 08:50:06.15ID:EOPssLU40
返礼品に地元の産品を使おうが元のパイの大きさが変わっていない以上、全体で見ればその分だけ税収が減っているのは確か。国がいくらか
補填しても税収が減った分、行政のサービスは悪化する。
個人で見ると、高所得層はふるさと納税の返礼品で潤うが、大して税金を納めていない低所得層にほとんど恩恵は無い。そして行政サービスの
悪化分は税収の減った自治体全ての人に等しく降りかかる。
結果で言えば、ふるさと納税は一部の金持ちと税収を増やした一部の自治体に恩恵を与えるが、全体で見れば税収の低下とそれに伴う行政サ
ービスの悪化を招く悪制度。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 09:31:11.07ID:ng1+2aET0
税収が減ったのなら
減った自治体の公務員の給料減らせばいいじゃない
どうして、公務員の給料そのまま温存して、行政サービス低下しようと
考えるのか
公務員の思考回路は本当に狂ってる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:21:33.18ID:sKmiuiY10
返礼品準備したりする代金や公務員の人件費、それに伴う業務の遅延、残業代
完全に税金の無駄
確実に税金食いつぶしてるのに公務員の給与は妥当とか言ってる
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 11:17:20.53ID:Wf6owpeC0
税収が減ったら公務員の給料減らせばいいなんて、民進党の政治屋並みの思考レベルだな
調子に乗って公務員の給料を減らし続けたら、まともな人間は公務員にならなくなって役所は汚職や権利を濫用する役人ばかりの屑の溜まり場になるよ
だいたいそんなに簡単に公務員の給料減らせるんなら、ふるさと納税なんかやらないで自治体職員の給料だけ減らした方がよっぽど効率いいわ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 11:27:39.07ID:XIuu+KEP0
ふるさと納税増加のおかげで宅配便はパンク。今までアマゾンのせいかと思っていたが、意外な伏兵の仕業だった。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 12:21:58.46ID:ng1+2aET0
>>305
ボッタクリ給料を貪ってる今の公務員が汚職してないなんて、大いなる勘違い
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:22:33.35ID:HDzIYi4A0
>>78
控除って知ってますか?

扶養控除も 配偶者控除も 医療費控除も 社会保険料控除も
全部 自分の地域の税収が減りますよ

公務員は知っててわざとすっとぼけて、控除のこと教えてくれないけどな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:24:22.36ID:HDzIYi4A0
>>308追加

都会の無能公務員の本音「結婚しても配偶者控除するな 子供生まれても扶養控除するな。手術や入院しても医療費控除はするな。税収が減るからな。もちろんふるさと納税(地方自治体寄付控除)なんてもってのほかだ」


 
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:25:16.63ID:HDzIYi4A0
>>304
都会の無能公務員さんには、よっぽど脅威なんだな
ってのがよくわかる
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:27:09.61ID:HDzIYi4A0
>>282
と、都会の(ろくな仕事しなくても高収入な)公務員さんが何か言ってます


電力自由化
ガス自由化
につづいて
自治体納税の自由化

競争化バンザイ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:27:14.82ID:sdQzHnij0
>>309
生まれたばかりの子供は扶養控除ありませんよw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:29:07.97ID:HDzIYi4A0
>>289
都会の大金を地方に移そう っていう主旨だから、それであってる
貧乏人だけ参加して、金持ち不参加で金動かず だったら
それこそ、やるだけ無駄 になる


共産党はここぞとばかりに、いつもの「金持ち優遇」を連呼してるけどな
あいつらが金持ち優遇を連呼するときは、日本の経済に悪影響を与えたいとき
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:30:39.35ID:tGLRyFc7O
>>290
でも「自分の仕事はボランティアです」というのがアメリカではあるけど?
ボランティア職員が給料もらっている
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:30:51.89ID:HDzIYi4A0
>>285-286
>>308-309

公務員の本音「控除反対!節税反対! 納税者どもは何も知らないまま1円でも多く税金を納めろ」
 
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:32:27.97ID:TpCDjb3w0
>>1
意味が分からん。

ふるさと納税をすると、税金が減るのか?
むしろ2000円とか余分に取られるんじゃなかったっけ?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:38:42.15ID:1efk27Gn0
>>289
別に違わないよ
それでいい
東京から地方に金が流れてるなら何も問題ない

>>295
金のない地方に金が流れてるならいいじゃないか
ふるさと納税の寄付の額は発表されるんだろ
寄付が多いのに行政サービスが今までのままだったら
そこの住人たちが「俺たちの生活良くしろ、勝手なことに
つかってんじゃねえぞ、ふざけんな」と言えばいいだけ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:40:07.63ID:XRdEoFsf0
名古屋は住民税減税してるのに税収はアップしてんのか
すげーな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:44:27.90ID:HDzIYi4A0
>>314
それ義勇軍(=英語でボランティア)だろw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:46:58.62ID:HDzIYi4A0
>>316
ふるさと納税すると、寄付控除が発動するので所得税が減る

日本経済全体的には、返礼品の業者にも利益が行くので
納税者も減税 国は景気がよくなるwin-winの関係
(一人前は、どっかの都会の自治体)
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:48:36.19ID:HDzIYi4A0
>>321
一人前(いちにんまえ)って一体なんだよw

一人負け の打ち間違い
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:54:58.18ID:N9lD2UcY0
>>38
古代のような特権意識だな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:59:25.00ID:N9lD2UcY0
>>291
公がウソンコ給与基準でウマウマしてるから世は乱れても仕方ない
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:01:50.37ID:N9lD2UcY0
>>294
今の税が如何に高いかだな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:05:22.58ID:HDzIYi4A0
減税は一回失敗してんだよな
ただ減税しても、日本国民は貯蓄に回す そして経済に悪効果

地域振興券やプレミアム商品券は
効果はあったが一瞬だけ 永続性がない

この2つの要素を応用して生まれたのが
ふるさと納税

納税者は減税しながら、商品券で商品を購入したようなお得感があり
業者や農家は儲かって経済効果もある
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:07:14.77ID:N9lD2UcY0
>>297
それは一部の美談か今となっては検証不可能な年数経ってるからだろうな
人の欲はいつの世も一緒だよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:07:59.35ID:JrI3Dpju0
>>312
そういえば今は代わりに児童手当になったね。
今は子供の扶養控除は16歳からだ。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:14:39.28ID:N9lD2UcY0
>>305
正論だが限度がある
実状にそぐわない基準を作りお手盛りで待遇を決めてることに民は怒っている
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:17:47.42ID:N9lD2UcY0
>>308
全くだよ
本当は税のこと学校で教えるべき
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:22:12.13ID:gZF/+oVG0
1766億の半分ぐらいは返礼品だろ。
900億くらいが地方のポンコツ業者に入ってる
そこからせいぜい1割くらいが地方のポンコツ業者と関係者の所得税、地方税として戻る。

800億くらい地方税捨ててんだぜこれ。
アホかと思うわ。

税金使って直接物買って何になるっていうんだよ。
それで地方が潤うなら税金でもっと物買いまくればいいじゃんw

税金返せクソ国家!クソ自治体!クソ公務員!
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:23:06.56ID:th/gfUwi0
富裕層の節税対策になってるという実態
しかもオマケが貰える
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:30:32.79ID:gZF/+oVG0
前にテレビで返礼品出してる業者が
「宝くじに当たったようなもんw」
って高笑いしてたんだぜ
おかしいだろこんなの
特産品出してる業者だけが地方の住人じゃないんだぞ
極々一部の人間にアホみたいに金やってそれで何になるんだよ
税金でやることじゃねーだろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:43:07.42ID:pYLfZcbp0
>>332
ポンコツ業者だって商品仕入れるからその先にも金は流れていくじゃん
お前がふるさと納税の恩恵を受けられない貧乏人なら、それはものごとの局面しか見られないお前の狭い視野のせいだし、
お前がふるさと納税の恩恵を受けられなかったポンコツ業者の一つなら、ふるさと納税のシステムに文句をつけるべきであってふるさと納税の制度そのものを批判するのは御門違い
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:45:51.96ID:aU/ycKPN0
500万位ふるさと納税してもオリンピックには鐚1文出す気は無い
東京はじゃんじゃん地方に税金吐き出してくれ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:54:47.19ID:gZF/+oVG0
>>335
じゃ2割関係者から所得税、地方税で戻ってくることにしていいよw

それでも700億捨ててるw

税金で直接商品買って全員が潤うっていうならもっと税金で商品買えばいいじゃんw
もっと税金使えよ間抜けw

700億単純に地方のポンコツ業者にくれてやってるだけ。
いい加減にしろクソ国家!クソ自治体!クソ公務員!

税金返せ!
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:56:37.09ID:gZF/+oVG0
>>335
おれ年収900万くらいで地方税は年70万だか80万だかかな。
ふるさと納税より、その分減税しろと思ってるだけだけど。

税金使って極々一部のポンコツ業者儲けさせるなんておかしいから。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:02:35.86ID:HDzIYi4A0
>>330
だけ って言うなら
都会の無能公務員も、この制度には反対だぞ

あと共産党も、いつもの「金持ち優遇」連呼で反対してる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:04:29.49ID:HDzIYi4A0
>>332
800億の税金捨ててるんだぜw ってバカですか?

1000億円の減税政策やって大失敗したことあるのに
減税で納税者の国民も喜ぶし 返礼品で業者も喜び景気もよくなる

こんないい制度ないだろ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:06:03.76ID:HDzIYi4A0
>>338
減税やったら、みんなその分を貯蓄とかに回して
ものの見事に失敗したんだよ

減税して、その分を強制的にプレミアム商品券を購入させるような政策が望まれてきたんだけど
ついに実現出来たのが このふるさと納税
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:07:24.97ID:HDzIYi4A0
>>337
税金返せ って言うなら
ふるさと納税という名の控除制度を使って節税するといいよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:08:21.63ID:V768JNU20
そうよ
国が税金で召し上げてばらまいてもちっとも景気浮揚にならないから
代わりに地方の商品購入させて消費に回させてる
都市部は人が住んでるだけでたっぷり消費があるんだからいいやん
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:09:24.73ID:6L2jSLYY0
ふるさと納税やめたからって減税されるわけじゃない
そのまま取られるだけ
んなこたみんなわかってるからふるさと納税するんたろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:09:45.13ID:HDzIYi4A0
>>333
都会の大金を地方に動かすって主旨だからな
金持ちが参加してもらえなければ、根本的に意味がなくなる


いつもの共産党の、いつもの「金持ち優遇」が連呼されてるけど
余計な金持ちやっかみ感情論だけを表に出し 日本の経済を悪化させることしか言わないよなあいつら
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:11:23.80ID:HDzIYi4A0
>>344
逆に考えれば

ふるさと納税が嫌なら、そいつらは、そのまま控除の無い金額で納税してればいいじゃん
返礼品ももらえない状態で

それがお望みなんでしょ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:12:01.83ID:V768JNU20
しかもこれだと国産品が買われる
普通に消費者に買わせると安い輸入品ばかり買うから、ぜんぶ海外にお金が流れ出て行ってしまう
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:12:17.20ID:OTmaQ70f0
東京は地方から毎年10万人吸い取ってる
これを金額に換算するといくらだ?


1700億なんて糞みたいな額だ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:13:29.03ID:HDzIYi4A0
>>347
改善された結果だけどねw

以前は金券とかあったしw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:15:40.19ID:HDzIYi4A0
>>348
都民全員が、ふるさと納税を限度額いっぱいまでやっても
他の税収だけで、ちょっとした国家予算並みの税収があるからな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:18:18.57ID:gZF/+oVG0
>>340
要らない返礼品もらって減税だなんて思ってるのはおまえみたいな乞食人間だけですから
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:19:36.58ID:gZF/+oVG0
>>341
極々一部の特産品業者だけを潤わせるのはおかしいです

地方の住人は極々一部の特産品業者だけじゃないです
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:21:14.32ID:gZF/+oVG0
>>342
してるよ。

現状しないと損するから。

でもふるさと納税はクソ制度だからやめて単純に減税して欲しい。
地方創生は予算を取って違い方法でやってほしい。

俺はおまえみたいな乞食人間じゃないのでそう思う。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:21:15.73ID:6L2jSLYY0
>>346
それは地元の自治体への信任になる
タックスペイヤーとしての

まあ、俺はぶっちゃけ地元の自治体に税金払うぐらいなら他で使ってほしいと思うわ
何がVIP専用エレベーターだよ
貧乏都市のくせに
お前らそんなに偉いんか?
お前ら相手にテロ仕掛けるような奴らがいるんか?
いるとしたら、てめえらのゴトの内輪もめでヤクザが出てくるくらいだろ
んなもん知るかボケが
こんな腐った田舎町に税金払いたくねえわ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:24:18.30ID:HDzIYi4A0
この制度が出来たおかげで
多くの自治体は住民税値上げが出来なくなった

今までは「嫌なら引っ越せば?w」でやりたい放題だったが
今なら、「じゃあふるさと納税始めるわw」で納税者に逃げられるw

実に面白い展開になってきた
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:25:44.70ID:HDzIYi4A0
>>351
いらないならもらわなければいいだけだろw
いくらでも選べるんだしw

もはや反論にすらなってないw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:27:15.81ID:HDzIYi4A0
>>352

それは、その自治体の住民が「この業者を使うのはおかしい」って活動すればいいだけの話
ふるさと納税者側には無関係


もはや反論のための反論 批判のための批判 ようするにただのやっかみ になりつつあるなw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:28:29.78ID:HDzIYi4A0
>>353
単純に減税したら、溜め込んで使わないだろw
あなた一人がもし違う人間だったとしても、多くの人間はそうだから
そっちのほうが糞システム
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:29:54.26ID:HDzIYi4A0
ふと思ったけど

天理市とかは、一切控除無しで、ふるさと納税なんてもってのほか
みたいな納税者ばっかなんだろうか
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:31:07.85ID:Mx0/IL/M0
経済効果無視して減収だけ強調とか、総務省も財務省にシバかれっぱなしだな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:31:57.80ID:6L2jSLYY0
>>353
ふるさと納税は形を変えた地方交付税だから、都市部は増税して地方交付税を増やせばいい
実際は地方交付税を削ってるんだが
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:31:59.57ID:HDzIYi4A0
ふるさと納税反対を連呼してる方々へ

事故や病気で、手術や入院しても
医療費控除とか絶対使わないでね

そういうことだよね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:32:59.89ID:HDzIYi4A0
>>362
財務省は、日本国民がみんな自殺するまで、消費税を限界まで上げろ って宗教の団体ですしね〜
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:33:03.81ID:qnhbGg8C0
ふるさと納税分との比較を
見せないと、意味の無い数字だ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:34:06.87ID:rONYNjVT0
まぁ金持ちほどふるさと納税に熱心だからのう。
対象になる金額も多いし。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:34:59.34ID:HDzIYi4A0
>>367
都会(東京)の金持ちの金を地方に払わせないと意味ないから、この制度
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:35:35.81ID:gZF/+oVG0
>>357
いやいやおまえが負け犬だからw
税金取られ放題なのにwしょうもない返礼品もらって満足してる乞食w
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:36:04.20ID:gZF/+oVG0
>>358
もらわないと損するからしょうがなく選んでもらってるだけだろ
このキチガイ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:36:22.22ID:HDzIYi4A0
>>368
共産党の工作員さん、または共産党の低レベルデマにコロっとだまされるナマポさん こんな夜中にこんばんは
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:36:47.32ID:98e+ilAR0
景品付きの寄付なんて無いから
返礼で得た利益は控除から相殺すべき
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:37:10.44ID:gZF/+oVG0
>>359
何がやっかみだよ。

極々一部の業者儲けさせるだけで地方が潤ったりしねーって言ってるだけだろ
バカなんだよおまえ

税金アホみたいに取られてるのにさ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:37:31.52ID:Y4ozzMFZ0
つーか
減収でやっていける自治体があるなら
最初から減税しろよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:37:37.03ID:HDzIYi4A0
>>371
いやあ 一切の控除や節税をせず 毎年満額納税してる上級国民さんは違うな〜 すごいな〜


俺には低脳にしか見えないけど
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:38:11.37ID:gZF/+oVG0
>>360
減税したらその分使うだろ
地方の極々一部の業者儲けさせて、地方の税金の使い道適当に選ぶ事に意味はねーだろ

おまえ乞食だから返礼品もらうのに必死なだけだろ間抜け
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:38:45.51ID:HDzIYi4A0
>>375
やっかみだろw

ごく一部の業者が儲かって、俺が儲からないから怒ってんだろw

おまえがその業者に選ばれても怒るのか? それくらいの正義の感覚でもの言ってたか?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:39:22.11ID:gZF/+oVG0
>>363
だからなんだよ
地方の極々一部の業者儲けさせても意味無いから税金減らしてくれって言ってんだよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:40:12.80ID:gZF/+oVG0
>>364
そういう事じゃねーよ

ふるさと納税で捨ててる700億を医療費にまわせばもっと良い世の中になると思うぜ!
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:40:13.66ID:HDzIYi4A0
>>378
>その分使うだろ

はいダウト!
過去に、大規模減税政策をしましたが、日本人の場合は
そのほぼ全額を預貯金に回してしまうため、ものの見事に大失敗(=ただ国の税収が減っただけ)しました
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:41:36.59ID:gZF/+oVG0
>>380
極々一部の業者を儲けさせる事に税金を使って地方創生に効果があるって言うのは間違いだって言ってるんじゃん
おまえ強烈に頭悪いな

さっさと自殺しろよ間抜け
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:41:55.59ID:HDzIYi4A0
>>382
だったら「うちにふるさと納税してくれたら医療の充実に使います」って言ってる自治体にふるさと納税してくれば?
ふるさと納税はそういう制度だし

おまえがいかにモノを知らない状態で、なおかつ上から目線で、ただのやっかみでモノ言ってるのかよくわかるよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:42:26.29ID:6L2jSLYY0
>>381
地方経済が回ることを目的としてる

意味があるかないかを論じるんなら、地方経済への影響を調べないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況