X



【超高齢化社会】限界国家ニッポン この国は巨大な「限界集落」だった…★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/28(金) 22:48:20.58ID:CAP_USER9
【限界国家に向かう日本の未来年表】
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017072600020_1.jpg

2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に

日本中がゴーストタウンになり、若者は消え、高齢者は見捨てられる……。人口減少で予想される悲惨な未来が、目前に迫っている。2022年に団塊世代が75歳の後期高齢者になり、日本は「限界国家」に向かう。社会保障は破綻し、人心は荒廃する。この国に残された時間は少ない。

【図表】10年ごとの人口の増減
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017072600020_2.jpg

ある中国地方の市は、かつて市内に誘致した大学に頭を抱えている。若者の流出を防ぐためだったが、少子化で今や学生確保もままならない。地元議員は嘆く。
「定員割れが続き、経営に影響が出始めている。大学が潰れたら若者がさらに減るから、市としては何とか大学を存続させたい。施設費など、いろいろな名目で数千万円規模の補助金を出しているが、いつまで持つか……」

こうした悩みは、全国の多くの地方の大学に共通する。国内で1992年に205万人いた18歳人口は、今や約120万人。近年は横ばい傾向だったが、2018年以降さらに減り続け、31年に100万人を割り込むと見込まれる。
若者の減少は大学経営に直結する。日本私立学校振興・共済事業団の調査では、全国の私立大学の44.5%が16年度に定員割れ。教育情報を提供する大学通信の安田賢治ゼネラルマネージャーは言う。

「学生が集まらない私立大のなかには、自治体に経営権を渡して公立化する学校もあります。09年の高知工科大を皮切りに、8大学が公立化しました。公立化で学費が下がって受験者は増えますが、自治体の財政負担増は避けられません」

都市部には受験者が増える有名私大もあるが、大半の大学は学生集めに奔走する。日本人だけでは運営に必要な人数を確保できず、留学生募集の説明会を海外で開く大学も少なくない。
運営に行き詰まって破綻する大学はまだわずかだが、小中高校はすでに各地で統廃合が相次いでいる。

日本国際交流センター執行理事の毛受(めんじゅ)敏浩氏は言う。
「文部科学省の調査では、02年度から13年度までに廃校となった小中高校の数は5801校。毎年約500校が消えています。15〜64歳の生産年齢人口減少は10年以上前から始まり、通勤や通学に公共交通機関を利用する人が減りました。
バス路線は06〜14年度の間に年平均で約1600キロが廃止になりました。人口減少は『静かな大津波』となって日本を襲っています」

毛受氏は、日本が直面する危機を『限界国家 人口減少で日本が迫られる最終選択』(朝日新書)にまとめた。

かつて、農村部などの過疎地を指す言葉として「限界集落」という言葉がよく使われた。65歳以上の高齢者が過半数を占め、若者は地域の外に出て少子化が進み、冠婚葬祭などの行事もままならない。
こうした姿は今後集落にとどまらず、都市部にも及び、日本全体が「限界国家」になるという。

「人口の将来予測は精度が高い。日本は10年代に273万人減りますが、減少傾向はその後さらに加速し、20年代に620万人、30年代に820万人、40年代に900万人が減少します」(毛受氏)
25年後の人口は、現在より1740万人少ない1億913万人と推計されている。減少分は、九州7県と四国4県の人口より多い。四半世紀で11県分の人口が日本から“消える”のだ。

人口が減れば、上下水道などのインフラ、病院や商店など社会生活に必要な施設の維持も難しくなる。

※続きはソース先で

週刊朝日  2017年8月4日号
https://dot.asahi.com/wa/2017072600020.html?page=1

★1が立った時間 2017/07/28(金) 19:37:24.52
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501238244/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:49:14.67ID:mR8XZAfp0
在日と成りすましだらけのマスゴミ
日本死ねキャンペーンの一環です。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:49:59.27ID:km2xJbQ30
週刊朝日がソースwwwwwww
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:51:15.85ID:9IIXXoSt0
つうかもう死んでるだろ
十年くらい前に中国の高官が日本なんてほっときゃ後数十年で消えて無くなるとか言ってたような
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:51:17.31ID:u/Jtk1Xi0
>>4
書いてあることは正しい
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:52:36.62ID:kHa0PgmW0
『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』 (講談社現代新書)

第1部 人口減少カレンダー

序 2016年、出生数は100万人を切った
2017年 「おばあちゃん大国」に変化
2018年 国立大学が倒産の危機へ
2019年 IT技術者が不足し始め、技術大国の地位揺らぐ
2020年 女性の2人に1人が50歳以上に
2021年 介護離職が大量発生する
2022年 「ひとり暮らし社会」が本格化する
2023年 企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる
2024年 3人に1人が65歳以上の「超・高齢者大国」へ
2025年 ついに東京都も人口減少へ
2026年 認知症患者が700万人規模に
2027年 輸血用血液が不足する
2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
2033年 全国の住宅の3戸に1戸が空き家になる
2035年 「未婚大国」が誕生する
2039年 深刻な火葬場不足に陥る
2040年 自治体の半数が消滅の危機に
2042年 高齢者人口が約4000万人とピークに
2045年 東京都民の3人に1人が高齢者に
2050年 世界的な食料争奪戦に巻き込まれる
2065年~ 外国人が無人の国土を占拠する
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:53:00.59ID:t6l7B2OE0
トキが絶滅したから中国から移民させる
日本人が絶滅しそうだから中国人を移民させる

どっちも間違い
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:53:01.23ID:f21Da94B0
これから毎年100万人高齢者が増え、要介護の人は毎年2〜3万人増える
その中で毎年100万人労働人口が減るので、
赤字が毎年2.6兆円ずつ増える(現在のペースが悪化せず維持される前提で)
超少子化何とかしないと消費税いくら上げても全く足りない

しかも高齢者の中で、ほとんど貯蓄の無い貧困層が今でも約2割
今の非正規の比率を考えたら、これは約4割以上にまで上昇するであろう。
非正規雇用の増加、貧富の差の拡大、氷河期世代以降の悲惨な雇用環境の現状は
今は予想もつかない将来的な少子化、生活保護の加速度的な激増と犯罪の増加を意味する。
有史以来のこの超少子化のペースを経験した先進国は存在しない。

あらゆる税金を貪り尽くした公務員天国も既にデフォルトし国民の資産強奪を終え
時は、2050年、日本は総人口7000万人。
※うち65歳以上が3000万人。20歳以下が1000万人、21歳以上64歳以下が3000万人
労働力人口=主な消費が現在に比べ半減する。
これに伴いすでに、今ある大企業の大半が倒産、自治体もほとんど消滅。
若者2人で1人の老人を支えているこの頃、消費税30%をあっさりオーバーしている。

さらに日本各地では、道路、鉄道、空港、港湾など公共交通機関のインフラが
ことごとく老朽化し相次いで崩壊、海外から輸入品や食料は日本にはほとんど届かない。
燃料と肥料の枯渇から最後の食料自給も崩壊し悲惨極まりない餓死と飢饉も各地で発生。
政府による備蓄米開放も家庭菜園、芋の栽培奨励も焼け石に水の状態。

都会も地方も電気、水道、ガスも途切れがちになり荒廃が進み、老朽化した老人施設だらけ。
そしてあぶれた路上生活者、ストリートチルドレン達が日々、老人施設や役人の宿舎を襲撃し
その日の食料と有金を調達、このままだと日本には破滅の未来しかない。
勿論、この頃に財閥系の末裔は既に海外移住している。

ジジババは増え続け!子供は生まれず若者は職に就けず!その日暮らしの日雇い!!
一部の特権層や売国奴や役人が富を蓄財し続ける格差が生まれ、さらに固定化。
悪意と不満が蔓延し、テロと犯罪を生み社会秩序は完膚なきまでに崩壊する。
意のままにならない国民に対し腐敗した政府も白色テロを容赦なく国民に実行する。

また、房総沖巨大地震や、東日本大震災最大余震、第二次濃尾巨大地震、
平成南海トラフ超巨大地震と富士山大噴火などで、福島第一原発が再崩壊、
若狭湾沿岸の原発が巨大地震で破壊され、東北地方や関東地方や中部地方、
北陸地方などの、複数の大都市が壊滅、これで生産活動・経済活動は完全に停止する。

税収の悪化で治安は崩壊、さらには食い扶持欲しさの警察もマフィア化
また貧困と階級闘争から同族嫌悪の襲撃、略奪、破壊、大量殺人を繰り返す。
そして政府が自ら招きいれた移民らによる自治獲得のための分離独立闘争、民族運動も各地で激化。

すなわち、日本国家の崩壊、日本民族の絶滅だ...
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:53:02.62ID:l7b7zn9G0
>>1
全部自民党のせい。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:53:57.58ID:k6XXaJTY0
ソシャゲは、ガチャをするたび課金者にソーシャルゲーム税
高級料理を食べるときは、ぜいたく税
結婚していて子供を産まない場合は、非子孫繁栄税
地方から都市部(東京・大阪・福岡・仙台・愛知)に出てきた場合、出稼ぎ税
生活保護は、警察と銀行の両方で審査をしたのち支給される

これだけでも年数兆浮くんだけどね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:54:30.85ID:ZjgLjYlD0
2030年代が一番悲惨
その悲惨さに比べれば2030年以降は大したことない
この10年を凌ぎきれるかが問題
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:55:30.73ID:cuyv/TsF0
>>11
1回ぐらい、ダメもとで共産党に政権を委ねるべきだと思うわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:56:18.01ID:/ESD80Nw0
>>15
なんでこの10?20年もすれば人口が多い氷河期が高齢化していきますよ
それを支えるのは少子化世代ですよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:57:00.94ID:hwyTegaT0
つーか
お前ら自身が老人になるんだわw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:57:10.53ID:boQOBjzk0
就職氷河期世代を
冷遇し続けてきたツケが回ってきている。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:57:51.58ID:czlMdxXK0
>>1
無理せず暮らしていけばいいがな、それが嫌ならとっとと日本から出ていけ!凸(゚Д゚#)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 22:57:53.86ID:M6eue2up0
人は記憶型と思考型に大別できる

 >しかも高齢者の中で、ほとんど貯蓄の無い貧困層

これさ〜高齢者がみんな裕福でも大差ないんだわ
だって実際に介護するのは若者だぜ
高齢者が裕福か貧困かは関係ない
金という紙っきれは国の政策でなんとでもなるんだからさ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況