X



【上半期赤ちゃんの名前】悠真くん、咲良ちゃん人気……2017年1-6月©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/29(土) 19:46:52.57ID:CAP_USER9
 ベビー用品販売「赤ちゃん本舗」(大阪市)がまとめた2017年1〜6月に誕生した赤ちゃんの名前ランキングによると、男の子は「悠真ゆうま」、女の子は「咲良さくら」がトップだった。

会員登録した全国の顧客3万8345人分について調査し、男女の上位20位を公表した。

 男の子で1位の悠真は、年間ランキングでも12年から3年連続1位だった。「そうた」と読む名前の人気が上がっており、16年の年間20位以下から「奏汰」(12位)「奏太」(13位)がランクインした。人気俳優の福士蒼汰さんの影響とみられる。

 女の子は、昨年ヒットしたテレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」に主演した新垣結衣さんと同じ「結衣」が3位に入った。年間ランキングで13年から4年連続1位だった「葵」は12位だった。

http://yomiuri.co.jp/national/20170729-OYT1T50087.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20170729/20170729-OYT1I50030-1.jpg
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 17:20:33.95ID:2seM2oih0
>人気俳優の福士蒼汰さんの影響とみられる。

今年上半期なら、将棋の藤井聡太の影響じゃないの?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 17:26:44.08ID:erANSOKE0
なんでお前らは他人の名前に厳しいの?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 17:30:41.48ID:kovL4io50
>>413
充分な推力さえ有れば水道管だって飛ばせる!
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 18:17:57.85ID:9Pypencw0
うちの会社に佐々木希が二人いるらしい
どこの支社にいるか知らんが、見てみたいw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 18:37:43.50ID:CBL6MMcM0
>>294
「遥」でいいはずなのに「遙」と旧字体を使おうとする人もいる
これも画数へのこだわりなのか
「真」を「眞」とかも
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 18:39:16.31ID:BdFlkG2t0
>>30
大金持ちのお坊ちゃまじゃ
それを言うな横山〜
あ〜つらいのう〜
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 18:41:24.59ID:CBL6MMcM0
>>454
余りこだわるな
「正」がつく名前の犯罪者
「俊」がつく名前のノロマ
なんぼでもいる
俺自身、完全名前負けしているんや(´・ω・`)
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 18:48:06.89ID:tR/lL42G0
>>461
多分そう
異常に画数にこだわる人が最近増えた気がする
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 18:49:05.55ID:BdFlkG2t0
>>127
一目でアレを連想する名前じゃなあ

徹・誠とかだとありふれてるから
橋下徹とか桜井誠とかキチガイ凶悪犯罪者とすぐに結びつきにくいけど
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 18:55:36.18ID:BdFlkG2t0
>>463
昔の知り合いに虚言癖で都合が悪くなると相手を威嚇するような汚い性格でブスの「真美」がいたのを思い出した
そういえば籠池のおばはんも元々の本名は真美だな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 19:01:10.88ID:2+nZ0gxf0
ゆうまたそ〜
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 19:16:48.21ID:O4EnKs/n0
>>415
「さら?さくら?」と5つくらい出す間に正解が出るならマシな方だと思える

>>419
「のぎ」のが古い。「しめす」のは俗字
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 19:38:02.82ID:yLENSzxv0
>>186
ちょっとお
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 19:40:22.69ID:VJ/zVGrm0
金星(まあず)を知らないゆとりがドヤ顔していると聞いて
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 19:40:23.62ID:yLENSzxv0
>>26
ありふれた名前にした理由は?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 19:42:07.74ID:yLENSzxv0
〇太って名前大っ嫌い
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 19:45:17.56ID:yLENSzxv0
>>455
下の名前すごいまともで仰天
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 20:44:38.14ID:tR/lL42G0
>>468
知ってる
最近は変な漢字を使ってでも縁起のいい画数にする人が多いってこと
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 21:23:38.33ID:puGue0CH0
>>468
あれもさ本によって言ってることが違うんだよ
ネットのサイトとかもそれぞれ違ってたりする
調べてあからさまにひどかったら回避するけど全てを気にし過ぎたら名前決まらなくなってしまうんだよね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 21:33:30.23ID:BdFlkG2t0
>>395
正男は人名としては違和感がないが、40代以上の少し年齢の高い方の印象
金さんところのまさおアニキも40代だったなあ
今どきの子どもにつけるのはちょっとシワシワかも
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 21:44:15.22ID:llJR1gcm0
>>37 獣戦機隊を思い出してしまう俺はオッサン。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 21:48:22.18ID:Gns+gOEp0
お寺さんに選んでもらった漢字から
親が選んで組合すって古風な家はもう無いのかな?
お寺か神社
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 21:51:09.88ID:jwGg+och0
子供に付けたい名前ありすぎて絞れないから4つ子とか生まれてくんねーかな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:03:41.35ID:puGue0CH0
>>483
お寺が勧めた漢字がキラキラ過ぎてドン引きしたから自分で考えて坊さんのダメ出し十数回かけてようやくつけたよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:05:57.68ID:QnzNafCH0
宮脇咲良たんの人気爆発ブレイクスルー来た〜✌
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:08:44.68ID:QnzNafCH0
10位の莉子ちゃんは、指原莉乃ちゃんの影響なの?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:23:12.50ID:bXRrxlxO0
○汰は淘汰の汰だから良くないのにな

あと、太って漢字を使いたくないから太の代わりに
大を「た」と読ませるのが流行ってるが止めろ

優大が「ゆうた」なのか「ゆうだい」なのか
わかりづらいんだよなあ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:32:37.92ID:JNqru6ac0
>>480
わんぱくさとか元気な男の子感とか素朴さとか純朴さとか狙ってる感じがぞわぞわする
それでも小さいうちはまだいい
狙った通りの効果があるから
中学くらいからもうだめ
大人の男に付いていていい名前じゃない
ものすごく子供っぽくバカっぽい
子供がいつか大人になるって想像出来ればつけない名前
管理職になるくらいの年で〇太なんてありえない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:42:04.18ID:rlt00GWs0
>>473
大体同意だけど菅原文太はいいだろ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:42:24.13ID:JNqru6ac0
>>496
皇族のまねっこだから?
〇子はキラキラネームなのかもね
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:47:50.21ID:GSMqitmo0
「○太」は本来「○太郎」の短縮形
よって「○汰」だと意味がなくなる
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:54:22.83ID:gMrqsd4G0
一時期そらって名前が大人気だったよね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:56:10.29ID:JNqru6ac0
男も女もなんだか途中で切れたような名前ばっかだ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 22:57:59.73ID:CR4z6LsO0
一時期流行ったキラキラネームの子
可哀想

どんどん普通の名前に回帰してる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 23:32:20.56ID:6itAAh8+0
ほんとみんな生まれたときの可愛い赤ちゃん、幼児期だけのイメージでつけすぎてるよな。53歳・管理職の○○陽菜さん、とかないなー
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 23:32:37.12ID:h73jeV7C0
>>490
優大=まさひろ、だろ。MS IMEでも変換できるよ。

>>493
彦太とか文太とか茂太とかなら相談役の年齢でも居るだろう。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 02:28:06.21ID:oWB5iFNr0
>>504
自分の周りのおっさんおばさんをよくみるべきだよね
上司がその名前で名刺出すところとか想像してみてほしい
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 06:33:02.92ID:fzV5bDfQ0
>>496
だからって
風俗嬢の源氏名付けんなよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 06:38:56.13ID:UlzkS4NE0
元気
とかいう名前大人になったら周りがどう思うか
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 06:46:55.21ID:UlzkS4NE0
>>497
〇太って名前はいくつになっても下っ端感あるね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 06:50:14.48ID:lCRZeLkD0
>>510
予算委員長は本来は国会ではかなりの重鎮ポジションなのに
小物扱いの山本一太のことか
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 06:54:26.63ID:UlzkS4NE0
>>511
あの人もう何年も前に50歳と聞いてビビった
もしかしてそろそろ60?
会社員だとあの雰囲気は20代30代でしか出せない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 06:57:39.57ID:hVdP/QFx0
ウチのは結衣だけじゃ在り来たりだからケツにもう1文字足した
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 07:01:45.49ID:UlzkS4NE0
一目で女ってわかる名前ってかなり危ないんだよね
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 07:37:31.21ID:S8G9B9WXO
そろそろ〇〇タソ、〇〇ぽむ、みたいなのも登場するかな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 07:42:26.09ID:/orzMSK00
>>510
コロコロコミックの主人公なら○太でもいいけど、
担当医とか担当弁護士が○太だとおめえで大丈夫かよ?と言いたくなるな。
半人前下っ端子分感がスゴい。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 07:52:19.10ID:W9ClHzvD0
>>518
子供っぽいイメージは俺も感じる
だけど結構な年齢でもいるからそうじゃないと思う人も多いんだろう
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 07:52:50.28ID:UlzkS4NE0
>>518
親からしたらいくつになっても可愛い子かもしれないが男で社会に出ることを考えたら
頼りがいのある知的な名前にしといたほうがいいね
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 07:56:05.12ID:BwqM7BH70
美海でみうな
アニメから取ったんだけど、周りからは綺麗で可愛い名前だねってめっちゃ褒められる
ありきたりなのは嫌だったけど、普通に読めないようなDQNネームってのは絶対に嫌だったので
良い名前に決めれて良かったわ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:00:34.81ID:ijCSq3pu0
「初めましてあなたの担当医師を務めさせていただきます沢崎恭一郎と申します」
とか言われたら名前だけで信頼どころか抱かれてもいいとさえ思えるな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:07:53.77ID:5tXcAjIB0
>>521
女が「ぜんぜn太ってないよ〜」とか「かわいいから〜」とか言ってるような感じだろ。
他人の不幸は蜜より甘い。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:16:53.72ID:IkgQx8+A0
馬鹿は子供の名前付けるのにネットで検索して、例えば「赤ちゃんの名前」と言うタイトルのサイトが有ればそこを観てそこからパクる。
問題は、探すべきは赤ちゃんの名前ではないと言う所なのだが馬鹿だからその事に気付かない。
ベビー用品か何かを選ぶのと勘違いして居る。
と言う訳で夢いっぱいのヘンテコな名前付けが行われるのである。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:22:20.05ID:UlzkS4NE0
>>524
あなる
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:47:49.25ID:RABi97lH0
最近の新人女子アナの名前からは知性を感じないんだよな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:53:49.39ID:4Stc6mn60
いまだに子供産んでるのは先が読めない人だと思う。
子供たちにこの先良い事はそうそうないと思うぞ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:19:33.02ID:sdftq5Ns0
見たこともない漢字使ってまで個性を出そうとする親が理解できない。
惺珂でせいか、とか。その名前西区どういう気持ちがこめられてんの?って思う。
だいたい王へんの漢字が多い。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 11:41:33.16ID:b08JYUl20
>>64
全然知らなくて、きっと陸上とか水泳の選手かなと思って調べたらビックリした
苗字から名前まで完全に可憐なモデル風な外見だと錯覚してたわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 12:53:59.70ID:UlzkS4NE0
>>271
むしろ若い頃はまだいい気がする
あと完全ババアな年齢も
ババアなりかけくらいで名前のせいで余計ババア感でそう
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 13:04:11.49ID:6tAQuVOP0
蓮は20年以上前から人気あるな
一昔前はホストの名前だったが
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 13:20:25.11ID:a3eQ0X7v0
大人になったら落ち着きのある響きでないと出世はできないがな。
組織の長として名前に締まりのないやつは持ってこない。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 14:42:44.28ID:UlzkS4NE0
>>529
よくある漢字の組合せなのになんか格好いいって名前がいいな
誰にでも読めるのがいい
男の名前って結構昔から読めないの多いんだよね
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 19:49:16.54ID:UlzkS4NE0
>>342
みずづき
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 19:53:13.12ID:rP+EOkuc0
>>7
キラキラネームは犯罪者とかになるって
話だったよw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 19:56:37.61ID:sE9la+sl0
ゆうとはると兄弟やさくらひまり姉妹がいるからなリアルに
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 20:04:57.70ID:WmGT0nuV0
蓮ってJIS2004で画数が変わる文字だっけ?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 20:10:11.86ID:UlzkS4NE0
>>545
これすき
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 20:11:56.98ID:UlzkS4NE0
なんか1の名前のラインナップぞわっとしちゃう
親の自己愛を感じる
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 20:35:42.71ID:c2zi5o590
>>521
「普通」には読めないな
美海でみうなって初見では読めない

あとDQNネームつけた親はよく「まわりはほめてくれる」っていうけど
面と向かって「ヘンな名前だね」っていうやつはいないから
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 20:51:16.59ID:KNJpcSQN0
>>29
謎のさんずい流行りw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 20:59:40.28ID:KNJpcSQN0
>>244
茂はガチでけっこういるんだよな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 21:01:25.16ID:M/OdXCI50
>>509
きっとそのころには老人ホームにはみるくばあさんとか騎士(ナイト)じいさんとか)があふれてて違和感なくなってるよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 21:02:04.63ID:KNJpcSQN0
>>270
結婚して中田佳奈さんはいたw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 21:02:08.96ID:D8MdhGf50
>>549
「海原(うなばら)」という単語があるから「海=うな」
を連想したんだろう

「な」は格助詞「の」の音変化形だから

「掌=たなごころ=手の心(中心)」
「港=みなと=水な門=水の関門」
の例があるように

「海原=海の広い場所」という意味であって
「うなばら」という単語単位だから「な」という読みが出来るというだけなのに。 
教養も何もないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況