>>446

抹殺云々というか、まぁ確かにあまり報じてはいないようだが、そもそも
その青山のオッサンの議論というのは検証に耐えうるんかね?、
あまり精確な議論をしちょらんのではないかね。

例えば、7月10日の閉会中審査で
高橋洋一のオッサンあたりの知恵を、まるっと借りたであろう青山のオッサンが、
獣医学部は930人のところを、1200人水増ししとったから云々などと主張しとったけど、
まず1200人というのはどっから出てきた数字なんやろという話なんでさ。
個人的に16大学のページ全てに当たってみて、
入学者数を合計してみても、確かに1050人前後やね。
(集計年度の異なる2,3大学もあるので精確ではないが)

因みに、これを見ると

獣医師国家試験の結果(大学別)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/attach/pdf/170310-1.pdf

63回〜68回で、獣医師国家試験の受験者数(新卒者+既卒者+受験資格認定者)の
合計が概ね1200台で推移しちょるから、この辺の数字を引っ張ってきて、
話を盛ったんじゃねえのかなと。
そもそも16大学全てに当たってみて思ったのは、私大の水増しが圧倒的に
ヒデーということで、それは獣医学部に限った事じゃ話じゃなかったという話でさ。
例えば日大なら獣医学科118.3%(入学者/定員)、土木工学科123.3%、
建築学科122.7%という具合でさ。

してみれば、先ごろの閉会中審査における、前川のオッサンの回答、

> 私立大学の定員超過の是正をどうするかということは一般的な問題としてあると
> 思います。これは私学助成をどのように活用するかというようなことも含めまして
> 検討する必要がある問題だろうと思いますが、

の方が流石に現状を踏まえているように見えるというのが、オレの結論やね。