X



【超高齢化社会】限界国家ニッポン この国は巨大な「限界集落」だった…★6©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/30(日) 10:05:16.57ID:CAP_USER9
【限界国家に向かう日本の未来年表】
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017072600020_1.jpg

2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に

日本中がゴーストタウンになり、若者は消え、高齢者は見捨てられる……。人口減少で予想される悲惨な未来が、目前に迫っている。2022年に団塊世代が75歳の後期高齢者になり、日本は「限界国家」に向かう。社会保障は破綻し、人心は荒廃する。この国に残された時間は少ない。

【図表】10年ごとの人口の増減
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017072600020_2.jpg

ある中国地方の市は、かつて市内に誘致した大学に頭を抱えている。若者の流出を防ぐためだったが、少子化で今や学生確保もままならない。地元議員は嘆く。
「定員割れが続き、経営に影響が出始めている。大学が潰れたら若者がさらに減るから、市としては何とか大学を存続させたい。施設費など、いろいろな名目で数千万円規模の補助金を出しているが、いつまで持つか……」

こうした悩みは、全国の多くの地方の大学に共通する。国内で1992年に205万人いた18歳人口は、今や約120万人。近年は横ばい傾向だったが、2018年以降さらに減り続け、31年に100万人を割り込むと見込まれる。
若者の減少は大学経営に直結する。日本私立学校振興・共済事業団の調査では、全国の私立大学の44.5%が16年度に定員割れ。教育情報を提供する大学通信の安田賢治ゼネラルマネージャーは言う。

「学生が集まらない私立大のなかには、自治体に経営権を渡して公立化する学校もあります。09年の高知工科大を皮切りに、8大学が公立化しました。公立化で学費が下がって受験者は増えますが、自治体の財政負担増は避けられません」

都市部には受験者が増える有名私大もあるが、大半の大学は学生集めに奔走する。日本人だけでは運営に必要な人数を確保できず、留学生募集の説明会を海外で開く大学も少なくない。
運営に行き詰まって破綻する大学はまだわずかだが、小中高校はすでに各地で統廃合が相次いでいる。

日本国際交流センター執行理事の毛受(めんじゅ)敏浩氏は言う。
「文部科学省の調査では、02年度から13年度までに廃校となった小中高校の数は5801校。毎年約500校が消えています。15〜64歳の生産年齢人口減少は10年以上前から始まり、通勤や通学に公共交通機関を利用する人が減りました。
バス路線は06〜14年度の間に年平均で約1600キロが廃止になりました。人口減少は『静かな大津波』となって日本を襲っています」

毛受氏は、日本が直面する危機を『限界国家 人口減少で日本が迫られる最終選択』(朝日新書)にまとめた。

かつて、農村部などの過疎地を指す言葉として「限界集落」という言葉がよく使われた。65歳以上の高齢者が過半数を占め、若者は地域の外に出て少子化が進み、冠婚葬祭などの行事もままならない。
こうした姿は今後集落にとどまらず、都市部にも及び、日本全体が「限界国家」になるという。

「人口の将来予測は精度が高い。日本は10年代に273万人減りますが、減少傾向はその後さらに加速し、20年代に620万人、30年代に820万人、40年代に900万人が減少します」(毛受氏)
25年後の人口は、現在より1740万人少ない1億913万人と推計されている。減少分は、九州7県と四国4県の人口より多い。四半世紀で11県分の人口が日本から“消える”のだ。

人口が減れば、上下水道などのインフラ、病院や商店など社会生活に必要な施設の維持も難しくなる。

※続きはソース先で

週刊朝日  2017年8月4日号
https://dot.asahi.com/wa/2017072600020.html?page=1

★1が立った時間 2017/07/28(金) 19:37:24.52
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501328349/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:10:28.39ID:JGS59q0n0
限界まで搾り取っていくスタイル
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:11:49.65ID:y5nwuLWQ0
>>2
搾り取る側が地球上に呆けていては
うちたくnarunndesuyo
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:13:49.25ID:y5nwuLWQ0
搾り取る側gadarenanoka
soreha俺だ
俺を御世
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:15:09.66ID:bfIXdA3j0
週刊朝日は嬉しそうだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:15:46.24ID:OT3Yl0Wm0
バカの一つ覚えみたいに移民移民言ってるヤツは
手っ取り早い低賃金の奴隷導入ばかりを考えず
ちょっとは生物学の基礎を思い出したらいい

20年単位の政策が必要なんだよ

そして移民政策に失敗して大混乱のドイツを
他山の石とした方がいい
地続きのEUですらあの大混乱なのに

日本に移民政策は根本的に合わない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:16:31.45ID:aAAkwCkh0
地方は本当にヤバい
2chはオッサン多いから自分の出身小学校の今の在校生の人数聞くとビビるぞ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:18:43.60ID:y5nwuLWQ0
移民じゃねえ異なる民族だって説明したよな
お前はこの異なる民族その位置のなにを知っている?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:19:21.29ID:pGtGyzzR0
雇用形態の身分制度格差
「派遣」
「有期雇用」
「エリア限定社員」
「キャリアスタッフ」
「グループ総合職」
「プロパー」
こんなに階層化して、
同じ時間、同じ仕事して、
待遇も給料も扱いも全然違う。
身分制度差別してるし、
非正規雇用じゃ貧困まっしぐら
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:19:45.45ID:tp7cSSxa0
日本は団塊の世代に蓄えたものを消化するだけのニート国家ですから
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:19:45.51ID:4iRYu1AV0
容易に予測できる未来に何もしようとしない国と国民。
どうしようもないね。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:21:36.62ID:FsEXUY9r0
高齢者の定義が75歳以上になるだけ
認知症の問題も医学の進歩でそろそろ解決されるようになるでしょ
そもそも肉体という概念自体なくなるかもしれんし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:21:54.20ID:4iRYu1AV0
>>11
そもそも衰退し魅力も何も無い国に移民が来てくれると思ってる時点で救えない。
傲慢過ぎる、既に過去の栄光なんて無いんだよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:23:42.97ID:y5nwuLWQ0
>>19
その異なる民族の見立てではイラクセンソウの非はブッシュにあると定説なんだが
ついていったせんjぱnn hadarekana?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:23:57.03ID:82z07zGz0
伸びるねえ、このスレ。
今日も一日中張ってやるぞ。
それがホロン部としての使命だ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:24:00.33ID:IgRCcmWV0
>>19
日本は犯罪者にとっては天国だから
東南アジア、いやアジア全域の犯罪者が来たがるよ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:25:52.39ID:H3pRpbn70
>>1
明確に東京一局集中は進んでる。特に経済面。
ITの発達はそれを加速させている
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/30(日) 10:26:33.32ID:OT3Yl0Wm0
>>17
恐竜絶滅みたいなエクストリームな例を
引き合いに出して論理を展開するのは
官僚とかがやる説得の常套手段だよな

天変地異が日本「だけ」に起きるのかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況