X



【宇宙】物理学者「我々と別の宇宙は本当にある」「沸騰する湯の中に気泡が生じるように、もとの宇宙の中に新たな宇宙の泡ができる」★2©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/30(日) 12:22:57.51ID:CAP_USER9
私たちが見ているこの宇宙以外にも無数の宇宙が存在し、今も次々と生まれている。宇宙は単一のユニバースではなく、多数の宇宙が存在する「マルチバース」だ──。一見SFのようだが、多くの理論物理学者たちが真剣に考え、研究している理論だ。最近マルチバースについての新たな見方を提唱した米カリフォルニア大学バークレー校の野村泰紀教授に、この理論について聞いた。

──マルチバースの理論はどのようにして出てきたのですか。

「最大のきっかけは宇宙の真空エネルギーの問題だ。真空エネルギーというのは宇宙が最も安定したときのエネルギーで、宇宙の性質を決める重要な値だが、宇宙観測によって計測した値が理論からの予測値より120桁以上も小さかった。あまりに小さいので、物理学者たちは恐らく本当はゼロなのだろうと思って、それを実現する仕組みを懸命に探したが、見つからなかった」

「1987年にノーベル賞受賞者のワインバーグが、まったく異なる解決策を提唱した。まず、真空エネルギーがもし今より数桁大きければ宇宙には星も銀河も生まれず、空っぽだったことを計算で示した。さらに、真空エネルギーが異なる宇宙が膨大にあるとの説を唱えた。膨大な数の宇宙があれば、中には真空エネルギーが理論値より120桁小さい宇宙もあるだろう。そして宇宙を観測し真空エネルギーを突き止める人間が存在し得るのは、そんな宇宙だけなのだ。これを『人間原理』と呼び、この宇宙の真空エネルギーが極めて小さい理由を説明できる」

──人間原理以外にマルチバースを示唆するものはありますか。

「いくつかある。重力理論と量子力学の統合を目指す超弦理論の方程式を解くと、10の500乗個ともいわれる大量の解が出てくる。これは実現しうる宇宙の種類が山ほどあって一つに決められないことを意味しており、当初は超弦理論の欠点だと思われていたが、最近、マルチバースとうまく整合するとの見方が出てきた」

「また、異なる宇宙がどのように生まれるかは、インフレーションの理論によって示されている。インフレーションとはこの宇宙の誕生直後に起きた加速膨張のことだけをいうのではなく、この宇宙を含む空間全体で起きており、今も続いている。加速膨張する宇宙が別の宇宙に相転移すると、沸騰する湯の中に気泡が生じるように、もとの宇宙の中に新たな宇宙の泡ができる。これは量子力学による確率的なプロセスなので、宇宙どうしが量子的な『重ね合わせ』になる」

──宇宙がたくさんあるというのは想像しにくいですが。

「近年の研究の発展で、マルチバースがどんなものか具体的に明らかになりつつある。人間はこれまで、科学を通じて自分が思っていたより小さい存在であることを学んできた。唯一の大地だと思っていたものが太陽系にいくつもある惑星の一つの表面だと知り、その太陽系も銀河にたくさんある惑星系の一つだと知り、その銀河も宇宙にたくさんある銀河の一つだと知った。マルチバースはとっぴな考えだと思う人もいるが、むしろ宇宙だけは現在我々が観測しているものしかないと思うほうが革命的な考えだ」

(詳細は25日発売の日経サイエンス2017年9月号に掲載)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19265380W7A720C1000000/

★1:2017/07/30(日) 02:09:45.17
前スレ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501348185/
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:25:05.70ID:v/2+z03P0
脳のイメージ出来る能力の限界かな。

宇宙って一言で言ってるけど
銀河だけで2兆個もあるって言われてる。

わけわからんw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:26:09.70ID:RnPSmMTr0
最近の理論物理学者は可能性の話ばかりだな
特に多次元宇宙理論とかビッグバン理論、ダークエネルギー理論この辺でウロウロしてる感じだな
これで飯食えるから幸せだよな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:26:14.87ID:lowRlwVI0
>>755
人類が中々宇宙人に会えないのは、高度な知的生命体は小さなコンピュータの中で生きている可能性もあるから宇宙空間を探しても中々見つからないと言ってた海外の学者の説
名前とか知らんけど
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:26:17.30ID:ScGEmmxL0
>>756 そりゃ、光(可視光線)の反射と、そして人間の視覚細胞の性能とが
そういった「知覚認識」を生んでいるわけだ。人間には、そのように見えるという事になっている。

物質を素粒子の単位まで細かく観察して、
それをその大きさのまま「知覚」できるとすると、
人体も細胞も、それを構成する分子も、そしてその元の原子もスカスカ。
原子からして陽子1個をピンポン玉くらいの大きさとしてピッチャーマウンドに置いた場合、
野球場の周囲よりもずっと外側に電子が存在する。
そしてそれは電子雲とかいう不確かなものであって、実は電子は場所の特定が出来ない。
スカスカな上にあやふやな訳だ。原子からしてそうなわけ。
だからそれが化合して分子になって、細胞の各機関を作り、そしてそれが集合して人体となってるが、
それは素粒子まで還元して、それらの実質の大きさを考えるなら、スカスカ過ぎて、透明に近くておかしくはない。
しかし原子から分子へそして物質を構成していった場合、特に固体では光の反射で目視できる状態となるので
人体は、そこに「視えて」存在するのである。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:26:20.82ID:qK6pX4m60
どっちにしてもとうぶん地球から好きに出れないからどうでもいいわ
最低ラインが永久に続く動力とそれに耐えうる機体と永久に続く命が無いと宇宙旅行できる様にならんしな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:27:42.69ID:n9/48LEx0
人の脳の分析も行われていてディープラーニングとかは人間の学習プロセスを再現しようとするものらしい
AIは将棋で人間に勝ち、今までにない手を発案するらしい
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:27:42.73ID:PMu1hqd90
学術的には神はいない。物理学の世界で神がいるなら緊急記者会見を開くべきだわ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:29:10.77ID:v/2+z03P0
>>765
ネットで見た!

ですねw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:31:23.96ID:9bVhspmu0
ブラックホールからつなぎのワームホールぬけて
反対側のホワイトホールから別宇宙ってやつがいるけど
ブラックホールの中心って星が小さくなっただけで立体なんでしょ?
ぬけるわけないやん
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:32:51.73ID:PtA+K8y10
>>758>>759>>762
個体として分別できるようになってるから
イメージとか認識とか、芸術とかは違うんじゃないかな
>>757の相転移、温度は物質の状態を決めるけど
それはもっと高次の合体と分離のレベルで、細胞が集まって
遠くから見ると人間に見えるのは光の強さ、或いは距離の問題かな
でも距離で見え方が違うのは、それこそプログラムングで作られたホログラムなんじゃないだろうか
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:33:13.68ID:n9/48LEx0
>>764
ある畑では百年に一度の割合でとんでもない植物が誕生する。しかし後は雑草しか生えない。
そんな農場が研究畑だ。
しかし、すぐになにか生えないと意味がないと言ってると百年に一度の奇跡の植物は手に入らない。

草刈り場で過ごすか、時間のかかる畑を運営するか
欧米ではいつか出る成果の母体として研究に投資している
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:34:41.86ID:SdcfcHo50
ここまで具体的なソース無し
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:35:40.10ID:n9/48LEx0
>>772
1だと認識してるが、複数のものの集合体である。
逆説的に複数のものの集合体を1だと認識してしまう。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:35:58.60ID:PtA+K8y10
>>766
触るとわかるように、触覚としても物体が形をなしてるのがわかるよね
人間には知覚認識で見えるんじゃなくて
実在としてその形であるのは確かだよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:36:38.82ID:5jv68Olk0
電子なんか半径0の点だからな
そんなもんモデルにしか存在しない

所詮モデルなワケ

そんなモデルを絶対視してるバカが多いワケ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:36:43.01ID:v/2+z03P0
>>771
特異点はいわゆる人間が知覚できる立体じゃないらしい。

重力が無限大近くまで達して、時間は停止して空間は小さくなり物質は極限まで小さくなって、しかし超高エネルギー状態になってる。

一説によると超薄いリング状とかなんとか。理由は忘れたw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:37:46.63ID:lowRlwVI0
>>770
100億年ぐらいの文明があれば実際に余裕でありえると思うが
むしろノイマン型コンピュータを作ってからたったの数十年の俺達が初歩の初歩も知らない素人なんじゃないかね。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:38:21.46ID:cU6C0qQDO
もう、好きに言ってなよ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:38:41.04ID:SdcfcHo50
こんな話は嘘っぱちでしょ?
近所の惑星にも行けない人類が宇宙理論なんて分かるはずないじゃん
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:38:58.59ID:v/2+z03P0
>>779
100億年くらいの文明ってw

幼稚園児みたいな表現だなw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:39:30.32ID:n9/48LEx0
>>776
脳の認識はあるね
でも楽譜を見て音楽がイマジネーションできたり、楽譜を見てもわかんないから音楽を聴く人の違いは出るよ

脳が感じるこの感覚というのは脳がどう働くのか解明する分野の話
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:40:08.39ID:cXy2Imwp0
別の次元にも売国奴安⚫が存在するのか。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:40:40.95ID:v/2+z03P0
>>781
この天の川銀河の中心にある超巨大ブラックホールは実際に観測されたぞ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:42:57.79ID:axuV45wy0
朝鮮半島のない地球は憧れの天国
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:43:11.57ID:wxEJP8f10
信じる者は救われるw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:43:39.00ID:SdcfcHo50
>>785
それと宇宙が複数ある説は関係ないでしょ?
あなたと私も今一つの宇宙にいるから関われてるのに他の宇宙なんていらないし無理でしょ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:43:52.85ID:bx3s8oBT0
理論物理学者には夢があるからいーんだよね、夢は自由さ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:43:55.37ID:Vs/lcOVU0
人間原理は仮説検定の考え方からすると妙だ。
今の現実が確率の低いことが起きたと考えるより仮定が成立していないからだろう
と仮定を疑うのが自然だからだ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:44:22.70ID:ScGEmmxL0
>>776 しかし本当に素粒子の単位まで還元して、それを空間内の分布で表した場合、
スカスカ過ぎて、透明みたいなものだなと思えるはずだ。
原子1個を陽子と電子の配置として見通せるような「視力」は誰も持ってはいないし、
また機材を使っても、現在の科学技術力では、それを視覚的に「見通せる」わけではないけどね。
しかし仮想的に原子1個の陽子と電子の位置関係(距離関係)を空間にドットで示せるはず。
それが更に分子を作って、さらに細胞や生体機関に・・・・
しかしその元々の原子がそんなスカスカな構成なのだから、本当に素粒子レベルから知覚できた場合は、
まるで透明みたいな希薄さだよな。と思えるのではなかろうか。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:45:28.90ID:Oz2zIwGU0
ただの現象だから
規模がでかすぎて収束するのが遅すぎるだけで
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:46:02.61ID:rfr2d8UW0
>>250
疑問なんか無いよ

>物理的〜論理的にこれだけ特殊な状態
特殊だと思いたいだけでそもそも特殊じゃない
そういう世界だと言う事実があるだけなのに
無意味に意味を見いだそうとするからおかしなことになっている
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:46:37.78ID:KYaqWUn70
別の宇宙だと、ビッグバンの時の転移の仕方が違うから
今いる宇宙と物理法則が全然違うらしい
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:49:03.31ID:PtA+K8y10
>>792
まぁ、そうなんだけど
その単位で違いが無いのか分からないのか知らないけど
結合して大きくなると個性ある形を成すのはなぜかっていう
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:49:18.73ID:n9/48LEx0
というより、これが無しだとして「観測された真空エネルギーが予想値に満たない」という問題は残るんだよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:49:46.39ID:PMu1hqd90
でも、これを知ったからといって人生が素晴らしいものになるわけでもなく
俺らの人生にどう影響し、どう作用するかとなると、ない。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:52:44.86ID:KYaqWUn70
>>800
モテモテのお前がいる世界が別宇宙にある
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 03:56:43.57ID:PtA+K8y10
>>800
そんなこと言い出したら、いずれ死ん無になるよ
築いた財産や知識はあの世にはもっていけない
今あるものすべて、今生まれた子も100年後にはこの世にいない
分子レベルまで分解される
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:00:03.86ID:SdcfcHo50
>>803
読まない
ブラックホールの中になんていない、ただあなたも私も今2ちゃん見てるだけよw
この手の話やホログラム理論ってバカだと思う
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:01:37.86ID:lowRlwVI0
>>803
高度な知的生命体がブラックホールに住んでるとも聞いた事があるな
ブラックホールのとある一点だけは、地球の周りを周る衛星のように落ちず抜け出せずに安定して穏やかに周り続ける軌道があって
そこに住むと隕石の衝突とかなくてとても安全に暮らせるらしい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:02:10.91ID:Z1vVsFM+0
こいつら勉強できるだろうが何の役にもたたねえ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:02:30.26ID:v/2+z03P0
>>805
それ思考停止してるだけだから。

それじゃここに書き込む意味なくね?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:02:37.50ID:PMu1hqd90
>>802
それはそれで困るだろう。となりの芝生は青いと同じ。
貧乏でも金持ちでも人間って100パーセント満たされないんだわ。
だからこそ、この糞みたいな次元のクソ人生を必死に生きたいわけよ。

別世界に転生したがって自殺するやつでたらどうするよって話なんだよね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:04:43.61ID:SdcfcHo50
>>808
思考停止はしてないけど?ただこの分野ってもうほとんど妄想でしょ
UFO映像のがよっぽどワクワクするし宇宙感じれる
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:06:34.20ID:wxEJP8f10
>>1
なんかオウム真理教の教義みたいだな
イニシエーションが何たらとか、ポアするとかw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:06:51.73ID:fQ7Ilpdb0
スレタイが
「浣腸すると腸の中に気泡が生じるように」
かと一瞬空目してしまった
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:06:54.96ID:Xf9RKfao0
嘘こけ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:07:56.18ID:voHzz/Tu0
天体として安全でも
天体表面に知的生命体がいるとして隣同士が仲がいいとは限らないからな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:08:39.44ID:PMu1hqd90
>>804
知識として吸収するにもデータ不足の仮説でしかないわけよ。
リーマン予想すら解けない今の人間が宇宙語っても、仮説の段階じゃんってこと。
知識とするなら、もっと実測的なリアリズムのあるデータがそろってほしいんだわ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:10:34.30ID:wxEJP8f10
病院行って方がいい人もチラホラ

分かってるだろうけど、精神病院なw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:11:25.48ID:5jv68Olk0
月の裏側にうさぎがいると思うのは
自由だからな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:15:57.73ID:lowRlwVI0
>>809
他の次元や宇宙があって他の自分が居たからって死んでも転生できるとは限らんぞ。
お前も自然現象の1つに過ぎないから
1つの自然現象が1度しか起こらないのは考えにくいので、どっかに他のお前が複数いると思うわ
もしくは昔に自然現象として一番最初に発生したオリジナルのお前が居て
今のお前は何度目かの発生した後発のお前かも知れん
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:16:00.07ID:SdcfcHo50
マジで関係ないと思う
何のために研究してんだろ?今ここやリアルで関われた人が自分の人生の全て
多次元とか宇宙ほかにもあるよ説とか意味ないよ、感じれないなら無いも同じ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:17:13.33ID:PxhvPxoW0
考えてみたら他に宇宙があるってのはごくごく自然というか

だって無から宇宙が生じたとなれば
「無」はどこにでもあるんだから
宇宙もどこにでもありそうなものだ

宇宙が「ちょうど一つしかない」方が不自然

宇宙同士がつながってるか独立しているかは別として
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:19:55.82ID:rfr2d8UW0
物理学者も数学者も報われない人が多いからねー
ここじゃない別の世界の存在を夢見るのも仕方無いのかも知れない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:20:28.92ID:kwWa4JAM0
なんかの計算で答えが出てんのか知らないけど ここまでいくと信仰心が無いとダメだな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:20:42.27ID:wiztNGSM0
あまりにも広すぎる
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:22:00.03ID:5jv68Olk0
googleのディープラーニングとか
あれもインチキ人工知能だからな
インチキNNモデル使ってる
昔からあるNNモデルの焼き直しといっていい

NNモデルなんか人間のニューロンの振る舞いを計算機で
シミュレートしてるっぽくしてるだけといっていい

低学歴知恵遅れほど今のAIを過大評価してる

このスレみてもわかるとおり
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:24:01.37ID:rfr2d8UW0
>>821
無から宇宙が生じたとか本気で言ってるの?
質量保存の法則って知ってる?

さらに無はどこにでもあるとか
妄想で語るなよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:24:06.78ID:v/2+z03P0
>>810
妄想なわけ無いじゃん。

観測と計算から矛盾が出ないように理論を組み立ててるんだよ。



もしかしてラノベ作家の作文と同じようなもんだとか思ってたの?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:27:29.21ID:mFK+7BUo0
>>826
この世に「オリジナル」など存在しない
すべて何かの焼き直しだ

お前も親から生まれた「類似品」
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:28:06.39ID:EjYFL3vt0
>>827
その質量保存法則はこの宇宙限定しかも相対性理論限定
量子論では通用しないよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:28:45.18ID:5jv68Olk0
補助仮説の補強で理論を信じちゃうバカっているんだな
バカにつける薬はないわ

きっと簡単に詐欺師に騙される
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:33:49.81ID:3fktlqZd0
アレックス・コリアー:アンドロメダ人−冒頭−
http://youtu.be/C4AGx_fUCXY
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:33:57.46ID:EjYFL3vt0
>>831
アンカーつけたほうがいいよ
独り言なのかも知れないけどさ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:35:01.80ID:rfr2d8UW0
>>830
人は不完全な観測機能しか持ち合わせていない
機械なんてさらに限定的だ

そのうち君にも無から有が生ずることはないと
実感できる時が来るよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:39:15.38ID:mFK+7BUo0
>質量保存法則

宇宙全体でみると保存されてないっぽいがな
我々はそんな巨視的な数字を扱わないから問題ない
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:41:17.69ID:EjYFL3vt0
>>834
じゃあ真空エネルギーはどう説明する?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:42:06.62ID:rfr2d8UW0
>>835
さすが宇宙的感覚をお持ちの方は言うことが違う
とても俺には真似できない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:42:31.49ID:lowRlwVI0
地球外知的生命体を発見した、他の宇宙を発見した、死後の世界を解明した、宇宙の果てを解明した、タイムマシンを発明した

これ級に好奇心がワクワクするの他にある?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:44:41.82ID:rfr2d8UW0
>>836
人間が考える真空と
実際に用意された真空に差違が存在するって事だろjk
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:45:43.67ID:PxhvPxoW0
>>827
>無から宇宙が生じたとか本気で言ってるの?

そうかもしれないしそうではないかもしれない。
それが分かったらノーベル賞もらえるんだから俺に断定できるわけがない。
ただ仮説を述べるだけだ


質量保存の法則は
定常状態において成り立つ法則であって
宇宙の始まりのような物理法則の定まってない時間軸では適用できない
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:49:58.03ID:XcHHlOXe0
え?宇宙の始まりは物理法則に則っていない状態だったの?何で?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:50:10.56ID:EjYFL3vt0
>>840
どういう違い?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:51:23.02ID:EjYFL3vt0
>>842
物理法則では存在し得ないから
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:51:46.00ID:XcHHlOXe0
>>844
具体的には?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:52:37.30ID:EjYFL3vt0
質量保存法則で説明するなら最初から宇宙はあったことになる
じゃあいつからあるのって話
しかも宇宙は拡大し続けている
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:54:23.96ID:4FybO7Di0
他にも宇宙が有って異星人も存在してると思ってた方が楽しいじゃない
消去法ほど詰まらんものはない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:54:50.99ID:XcHHlOXe0
>>846
で?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:55:17.94ID:PxhvPxoW0
そもそもあらゆる物理法則は経験則であり
(いま記述されている物理法則が明日も成り立つかどうかも本当は定かではない)
そしてビッグバン(宇宙のはじまり)は
経験則からはまったく説明できないので
それを記述するための理論も確立していない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:55:50.24ID:EjYFL3vt0
>>847
そういう思考停止は終わりでいいよ
わかったよ
>>849
で、始まりがあるってこと
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:56:48.30ID:XcHHlOXe0
>>851
その始まりが連続の中の一つの状態では蔑ろとは証明出来る?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:57:39.15ID:XcHHlOXe0
失礼。

>>851
その始まりが連続の中の一つの状態では無いと証明出来る?
出来ないから解らないとするしか無いだろうけど
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:57:42.05ID:rfr2d8UW0
>>846
いつからあるの?じゃなくて
最初からある
ただそれだけ

人は生まれ消えていく生き物だから
他のモノもそのように考えてしまうだけ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:57:50.49ID:JW05xwmA0
>>826
DLの理論自体は古いが、最近のコンピューティング能力の向上によって
やっと実現できたって、Google自身が言ってるじゃん
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:58:20.68ID:EjYFL3vt0
>>852
じゃあ、その前は?
その問いを有が無くなるまで続けてみよう
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:59:18.11ID:XcHHlOXe0
>>856
有が無い状態であった、と推測するに足る根拠があるの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 04:59:24.04ID:EjYFL3vt0
有があるならその前は?
これが永遠と続くわけだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 05:00:05.49ID:EjYFL3vt0
>>858
>>859
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 05:00:11.76ID:XcHHlOXe0
その前が無であるなんて根拠は無い
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 05:00:14.54ID:l7jzPSfv0
>>838
>これ級に好奇心がワクワクするの他にある?
これとか↓

人類初の「頭部切断・他人の身体に移植」手術は成功するか
NEWSポストセブン
http://news.livedoor.com/article/detail/12567121/

神経外科医のセルジオ・カナベーロ博士
「人類初の頭部移植手術が2017年末に行われる」

手術では、まず患者とドナーの体を摂氏10度の低体温の仮死状態に。
脊髄へのダメージをできるかぎり軽減するために、頭部の切除には“極めて鋭利なメス”を使用。このメスを開発したのはイリノイ大学のファリッド・エミラウチ教授。
カナベーロ博士は昨年11月にグラスゴーで行われた講演会で、その「おそらく世界でもっとも鋭く薄い刃」の開発は「初の頭部移植を可能にする画期的な出来事だ」と語った。

犬とマウスで脳神経の結合に成功

これについても、カナベーロ博士は自信を見せている。すでに韓国、中国、米国の研究者らとともに脊髄を取り付ける方法を見つけ、
昨年の初めには犬の手術で90%の脊髄を脳の神経繊維と結合させたことを、英科学雑誌『ニュー・サイエンティスト』で報告。
また、マウスの実験では、その技術によって50%が成功したという。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 05:01:51.47ID:EjYFL3vt0
>>861
有はいつからか考えればいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況