X



【土用の丑】「ウナギの代用魚ではありません」 「パンガシウス」は持続可能な水産物 イオン [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/31(月) 00:24:11.76ID:CAP_USER9
2017年の「土用の丑の日」は、7月25日と8月6日の2回ある。
メディアでは、資源の枯渇が心配されるウナギの代用魚として、パンガシウスという淡水魚が盛んに報じられているが、パンガシウスの販売を手がけるイオンリテールは「ウナギの代用魚」ではないと強調。
持続可能な水産物として位置付けて提案し、通年販売をする。一体どんな魚なのか。実際に食べてみた。

ウナギ完全養殖の実験成功から6年、いまだ市場に出回らない理由とは

■欧米ではフィッシュ・アンド・チップスなどの料理に

店頭に並べられたパンガシウスのかば焼き(提供:イオンリテール)
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170728-00000007-wordleaf/20170728-00000007-wordleaf-08d34ce533e6b8a33434949e9d282c1bd.jpg


25日の土用の丑の日の夕方。帰宅途中にイオングループの店舗に立ち寄り、パンガシウスを使った「白身魚のふっくら蒲焼」を購入した。

世界各地の淡水魚を展示する水族館「アクア・トトぎふ」(岐阜県各務原市)の飼育員によると、パンガシウスは、ベトナムなど東南アジアに分布するナマズの一種だ。
パンガシウスの仲間は30種あるが、このうち養殖に用いられるのは数種。さらに、それらを交雑して生育期間を短縮するなど、品種改良に取り組んでいるケースもあるという。

日本ではなじみがないが、欧米ではフィッシュ・アンド・チップスやフィッシュバーガーの白身魚フライとして用いられている。

■ウナギを上回る肉厚さと十分な食べ応え

濃厚な味わいのタレと白身の柔らかい食感
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170728-00000007-wordleaf/20170728-00000007-wordleaf-1b4b74f7cc7793c5075c58c0860cf1e80.jpg


帰宅後、まな板の上に横たえたパンガシウスの切り身を、じっくりながめてみた。白い半身に、つやつやと照りのある茶褐色のタレがふんだんにかけられている。
幅広で見た目はウナギとほど遠いが、レンジで温めると、かば焼き独特の食欲をそそる匂いがただよってきた。包丁で身を切り分けて、白いご飯の上にていねいに並べて食卓へ。

濃厚な味わいのタレと白身の柔らかい食感、ほくほくした白米のほのかな甘みを感じた。ウナギを上回る肉厚さ、十分食べ応えがある。一方、身の味わいは淡白で、ウナギの身ほどのうま味は感じられない。
ウナギの代わりを務める魚というより、これはこれで別のおいしい白身魚、という印象だ。

■「ウナギの代用魚ではありません」
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170728-00000007-wordleaf/20170728-00000007-wordleaf-22e1c997c31afa3cbb9ac84fb333584e1.jpg

「当社は、パンガシウスをウナギの代用魚としてはご案内していません。メディアの取材では一生懸命説明しているのですが、代用魚として報道されることがあって」と、イオンリテールの広報担当は困惑気味に話す。
「パンガシウスは、淡白な味わいで食べごたえはありますが、ウナギほどのジューシーさはなく、まったく別の魚です」。6月30日から7月25日を拡販期とするが、通年販売を行うという。

土用の丑の日商戦で、同社はウナギのかば焼きとともに、近畿大学が開発した「近大ナマズ」のかば焼き、豚バラ肉のかば焼きをさかんに売り込んでいる。
パンガシウスのかば焼きは、これらかば焼きラインナップの1つという位置付けなのだという。

配信 2017.07.30 15:00
THE PAGE
https://thepage.jp/detail/20170728-00000007-wordleaf?pattern=2&;utm_expid=90592221-74.59YB6KxJS6-oVPGhgabD7Q.2&utm_referrer=https%3A%2F%2Fthepage.jp%2F
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:55:39.41ID:CaXb7hge0
松茸と一緒だな
高価で食えないと代用品でもいいわ、になる
鰻もな、あんま高値でボッタくってると
今に誰も食わなくなる。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:55:56.86ID:svNigzre0
パンガシウスって名前がなぁ。なんか古生代の魚類みたいで。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:56:02.61ID:nASN1/Ou0
丑の日なんだから普通に牛肉でいいだろ
うなぎだって「う」の付く生き物とかいうダジャレなんだし
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:56:53.65ID:AbxZ+B68O
ステマか。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:57:19.75ID:n7NO0niK0
さんまかば焼き缶詰が好きだが
ググるとそれよか美味いという話も
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:57:37.07ID:UqqWPA760
単に一番手にはいりやすいやつが本物扱いされてるだけという
マなんちゃらって名前は大概そうw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:57:49.40ID:YMOi1YC20
>>58
パンガシウス現物も置いてるし 色んなところに表記してるんだから偽ウナギと言うのは無理がある
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:57:57.55ID:18afTa6VO
興味はあるがイオンと言うだけで無理
近所に5年前くらいにイオンが出来たけど一度も行ってない
前を通ってスカスカの店内見て笑うだけ
早く撤退しろや往生際悪い
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:58:19.19ID:a8W7tGNi0
パンが品薄
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:58:34.42ID:6U2LO7C/0
うな三郎とかいうかまぼこでいいんじゃね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:59:24.05ID:YtYeFZNp0
バのつく日に提供すれば良いじゃないの
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:59:39.45ID:xIRegwML0
>>70
2ちゃんで馬鹿の一つ覚えみたいに言われる知識だが、歌舞伎の成立と河原物乞いな身分だった時期とは
全く時代が異なるんだが。
系譜からも違う。河原物乞いの芸を元に発展したのは能。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:59:41.71ID:nzqYQQWC0
フライにしたいから白身で売ってくれ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 00:59:46.37ID:KrvJF4d/0
みんな結構知らないみたいだけど、オスの天然うなぎなら河口近くの海で釣れる。
シラスうなぎは捕獲禁止だし、川では入漁券がいるけど河口や海ならただで釣れるのに。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:00:34.81ID:0zG70dAD0
宮崎県産の日向榧製最高級の将棋盤が買えずに、新榧という別の種類の木でできた
安物を買う悲しさ(´・ω・`)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:01:21.98ID:svNigzre0
>>125
コストコ行くと売ってるね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:02:34.22ID:VB/KrIW70
>>38
ビールのつまみにちょうどいいが、これをイギリス料理の代表というのがなw
俺は好きだけど。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:03:49.86ID:h6k+6Tob0
中国産ウナギよりは美味いよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:03:51.75ID:xIRegwML0
>>101
のり弁によく使われてる奴か!
うなぎと全然違うじゃん。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:03:58.70ID:0zNWJu/L0
魚屋がサボって和名がないから違和感あるだけで、食える魚ならなんでもEY
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:04:21.05ID:6W0MPUZd0
環境アピールはしたいものの、代用魚だと認めると、逆に鰻を扱うわけにはいかなくなるから、絶対認めないだろうな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:04:30.32ID:SJixgx+X0
名前をなんとかしないとダメだろうな。

通称をつけた方が良いんじゃないか?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:05:25.19ID:KrvJF4d/0
河口に港とかあるとアナゴとうなぎ両方とも釣れる日もある。
もし釣れなくても外道で釣れるゴンズイがうなぎそっくりの味してる。
脂の乗りがキツイけど身は柔らかいしな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:05:33.55ID:+l/PgZiF0
ウナギの代用じゃなければ、こんな白身魚に500円も出せねーわ。
小ぶりの鯛が買えるやん。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:05:38.02ID:SJixgx+X0
>>20
B級、ジャンクとしては悪くないぞ。
塩でシンプルだからな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:06:04.92ID:6AvHhqvw0
鰻のタレが旨いだけだと思い、
ご飯に鰻のタレかけて食ったら
全然物足りなかった
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:06:14.06ID:O/M9kJ6p0
>>1
旨いなら何でも良いよ

土用丑の日は頭文字に「う」がつき精がつく食べ物が条件じゃなかったっけ?
パンガシウスでは代用にならんが、梅干しでもOKだったような…
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:06:22.68ID:oiSaPl060
「白身魚」 という表記の恐ろしさ・・・ (;・`ω・´)
 
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:06:53.78ID:qDWusHH80
何でもかんでも妥協か
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:07:07.65ID:tHbw1tqz0
うなぎだから食うんであって別の何かを丑の日に食わんでもええやろ
恵方巻きの日にスイーツ恵方巻き食うようなもんだ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:07:43.07ID:woZ4snDb0
うなぎに卸売価格の3倍くらいの税金をかければいい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:08:11.20ID:V3EthiyI0
こいつの養殖が自然の生態系を結構破壊してて
問題になっとるので、ウナギじゃなくても
別の何かを犠牲にしてるってことは
豆知識として持ってていいかもしれない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:08:20.02ID:2+aYAQw90
フライならアメリカナマズでいいやん。美味しいよ。自分で捌くのは大変だし、身が黄色いのが見た目不気味だけど。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:08:39.44ID:DESVD6AM0
>>8
あれは別物だろん?
さんまの蒲焼きが食べたくなるよw
おれはw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:08:52.53ID:ZOox6Ea50
ほか弁やマクドの謎の「白身魚」ね(笑)
みんなあの「白身魚」は何だと思って食ってたんだ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:09:02.24ID:xIRegwML0
それらしい名前にすれば市民権を得られる。銀ウス。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:10:07.89ID:f7XW6RWf0
イオンは「トントロ」も豚ネックって表示してて妙なところで正直
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:10:11.39ID:m8z/CnXw0
代用魚ではない。
持続可能な水産物だ

日本語として崩壊しているぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:10:20.34ID:WZQEdZ4W0
おかしなもの食うより
うな次郎食ったほうがよっぽどいい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:10:41.54ID:enK3z4890
>>51
>フィッシュアンドチップスて世界一不味い料理だろ?
>それだけで食う気がしない

実はあの料理は「イギリス人以外が作れば」普通に旨いといわれている
なにしろ単なる白身魚のフライなんだからw

彼らは料理全般(この場合は揚げ物)のノウハウを知らないまま適当に作るから
火が通ってなくて生だったり、逆に焦げてたり、あるいは痛んだ油を使ったりということが多い

極め付けには屋台ではイギリスの臭いインクの新聞紙で包んで出されるから
場合によってはテムズ川に投げたくなるレベルの不味さだという・・・
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:10:43.17ID:7hoDeZwX0
白身魚のうなぎのたれ焼き

で、エエと思う。

嘘じゃないし、味や旨みは同じ たれで勝負!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:10:52.00ID:XuxhKBKT0
サンマの蒲焼き美味いけど、サンマも高くなったしな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:10:58.96ID:YfF/QN0J0
精進料理のうなぎもどき料理でも十分だと思うけどな
要は鰻のタレに少々油を混ぜてやればいい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:11:03.70ID:KrvJF4d/0
むしろウナギ代用ならゴンズイとかゲンゲとか海のカジカみたいな未利用魚のほうが味や柔らかさが似てる。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:12:50.88ID:uwMsRgjM0
>>150
アメリカナマズより安くて売れるってことで米越ナマズ戦争を引き起こした魚だぞ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:13:03.20ID:lEax7xhO0
いやいやいやいや
土用の丑の日には「う」の付くものを食べようって言うのが趣旨なんだからパンガシウスじゃダメだろ…
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:13:10.98ID:0zNWJu/L0
マグロの切り身のパッケージに「ツナ」て書いてたら何か安く感じるよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:15:39.90ID:61lMh4ga0
もうブラックバスや雷魚を代用にしてやれよ
然程変わらないとおもう
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:15:51.97ID:KnSS9vOH0
>>169
マヒマヒはブリに近いぞ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:15:59.91ID:ziSeShNT0
>>58
キュウリウオをシシャモと称して売るようなもんだろ
なんの問題もない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:16:08.43ID:iVpGXTbI0
ひどい時代になったもんだ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:16:29.04ID:8rWxqECE0
× ウナギの代用魚ではありません
〇 ウナギの代用魚にはなりません

言葉は正確にな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:17:00.85ID:W1e8LkBm0
>>157
絶滅危惧種であるうなぎに対してascであることを話してるだけだろ
日本はオリンピック開催国になるのにmscとascへの関心がない人が多すぎる
国内ではmelとaelが通用しても国際社会では恥だわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:17:43.63ID:bkt3nZ7j0
>>153
タレで焼きおにぎりにして山椒散らすと良さそう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:17:50.14ID:W1e8LkBm0
>>169
だいたいホキだよ
最近はブルーホワイティングも多いけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:18:18.41ID:UqqWPA760
濁った泥底にいる糞まみれの汚い鰻を高級魚か何かだと思ってる奴が結構いるなw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:18:32.19ID:O/M9kJ6p0
>>177
そもそもオリンピックに興味が無いからな仕方ないさw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:18:47.34ID:V3EthiyI0
>>176
ナマズ業界は戦争やっとるから
よく分からん怪情報もいろいろ飛び交ってるんやけど
まあ実際ろくでもないもんなのは確かだな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:19:40.35ID:ZOox6Ea50
マクナルは違うようだが、給食の「白身魚」はバサ、
つまりバサA.K.A.パンガシウスはナマズだってさ
さんざ食ってたのにいまさら感
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:21:13.62ID:+1rSFNkA0
うな次郎を食べてみたと称するブログいくつか読んだけど、

「これはウナギだ!」
「蒲鉾だと言われなければ分かりません!」
「食感はウナギそのもの!」


・・・ウナギ食べたことない人たちなのか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:21:18.75ID:TXP02WAK0
>>167
頭文字じゃないけどウがついとるやないか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:21:25.59ID:11SHNxVu0
うのつく名前にしたほいがええ
ウスカシパン
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:21:28.95ID:O/M9kJ6p0
>>184
このあとグロ注意!
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:22:17.82ID:yKi0D9XM0
>>152
あれはホキ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:23:22.32ID:TXP02WAK0
>>184
この丼で手を使わずに綺麗に食べるの難しそう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:23:37.33ID:qMqufwM50
ウナギの代用魚として販売しようとしたけど
生放送で八代にこれは鰻じゃないですね白身の魚ですて言われたパンガシウスの蒲焼
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:23:44.15ID:Qet1zA9k0
蒲焼きほどの濃い味付けしてしまったら、どんな魚でもウナギの蒲焼きっぽくはなるよ。そりゃ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:23:49.07ID:ZOox6Ea50
>>191
ホキならいいのか おらホキも見たことね〜づら
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:24:20.50ID:MKVY04w30
>>115
うん、安いね

何だったんだろう、イオンでナマズ弁当あったけど、小さな弁当にちょろっと蒲焼き乗ってて
880円だかして代替品でもたけーなと記憶にあったんだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:25:03.65ID:W1e8LkBm0
>>185
メロウはうまいし銀むつでやったから流行った
パンガは冷めると生臭さがあるしさほどうまくないが弁当屋に需要あるかもな
実際バサが加工品でかなり流通してる
0201(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫ガス室抹殺施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/07/31(月) 01:25:34.03ID:T/Ig02cFO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃

急に、かねてより、「バンダルスリブガワン」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:25:55.67ID:tFUhqX2D0
栄養がうなぎよりもはるかに低いし
最近高くなってきてる
ようするにゴミ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:26:01.56ID:V8+eJ7If0
>>42
馬鹿乙。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:26:32.55ID:Yb5wRYDb0
この魚の原価を知ったら、バカらしくて食えなくなると思うよw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:26:45.41ID:bRdSPtb+0
>>1
商品名が怪しい通販だな

白身魚のふっくら蒲焼 
じゃなく、
パンガシウスのふっくら蒲焼
にしろ!
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:27:48.71ID:W1e8LkBm0
>>193
養殖の冷凍スキンレスフィーレだから1年中置いてる
もしくは他のスーパーの鮮魚の加工品コーナーにある商品の原材料にバサって書いてあるの食べてみればいい
だいたい同じ味
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 01:28:21.64ID:YOyPf/Lr0
どうせベトナムナマズみたいな名前なんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況