X



【土用の丑】「ウナギの代用魚ではありません」 「パンガシウス」は持続可能な水産物 イオン [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/31(月) 00:24:11.76ID:CAP_USER9
2017年の「土用の丑の日」は、7月25日と8月6日の2回ある。
メディアでは、資源の枯渇が心配されるウナギの代用魚として、パンガシウスという淡水魚が盛んに報じられているが、パンガシウスの販売を手がけるイオンリテールは「ウナギの代用魚」ではないと強調。
持続可能な水産物として位置付けて提案し、通年販売をする。一体どんな魚なのか。実際に食べてみた。

ウナギ完全養殖の実験成功から6年、いまだ市場に出回らない理由とは

■欧米ではフィッシュ・アンド・チップスなどの料理に

店頭に並べられたパンガシウスのかば焼き(提供:イオンリテール)
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170728-00000007-wordleaf/20170728-00000007-wordleaf-08d34ce533e6b8a33434949e9d282c1bd.jpg


25日の土用の丑の日の夕方。帰宅途中にイオングループの店舗に立ち寄り、パンガシウスを使った「白身魚のふっくら蒲焼」を購入した。

世界各地の淡水魚を展示する水族館「アクア・トトぎふ」(岐阜県各務原市)の飼育員によると、パンガシウスは、ベトナムなど東南アジアに分布するナマズの一種だ。
パンガシウスの仲間は30種あるが、このうち養殖に用いられるのは数種。さらに、それらを交雑して生育期間を短縮するなど、品種改良に取り組んでいるケースもあるという。

日本ではなじみがないが、欧米ではフィッシュ・アンド・チップスやフィッシュバーガーの白身魚フライとして用いられている。

■ウナギを上回る肉厚さと十分な食べ応え

濃厚な味わいのタレと白身の柔らかい食感
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170728-00000007-wordleaf/20170728-00000007-wordleaf-1b4b74f7cc7793c5075c58c0860cf1e80.jpg


帰宅後、まな板の上に横たえたパンガシウスの切り身を、じっくりながめてみた。白い半身に、つやつやと照りのある茶褐色のタレがふんだんにかけられている。
幅広で見た目はウナギとほど遠いが、レンジで温めると、かば焼き独特の食欲をそそる匂いがただよってきた。包丁で身を切り分けて、白いご飯の上にていねいに並べて食卓へ。

濃厚な味わいのタレと白身の柔らかい食感、ほくほくした白米のほのかな甘みを感じた。ウナギを上回る肉厚さ、十分食べ応えがある。一方、身の味わいは淡白で、ウナギの身ほどのうま味は感じられない。
ウナギの代わりを務める魚というより、これはこれで別のおいしい白身魚、という印象だ。

■「ウナギの代用魚ではありません」
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20170728-00000007-wordleaf/20170728-00000007-wordleaf-22e1c997c31afa3cbb9ac84fb333584e1.jpg

「当社は、パンガシウスをウナギの代用魚としてはご案内していません。メディアの取材では一生懸命説明しているのですが、代用魚として報道されることがあって」と、イオンリテールの広報担当は困惑気味に話す。
「パンガシウスは、淡白な味わいで食べごたえはありますが、ウナギほどのジューシーさはなく、まったく別の魚です」。6月30日から7月25日を拡販期とするが、通年販売を行うという。

土用の丑の日商戦で、同社はウナギのかば焼きとともに、近畿大学が開発した「近大ナマズ」のかば焼き、豚バラ肉のかば焼きをさかんに売り込んでいる。
パンガシウスのかば焼きは、これらかば焼きラインナップの1つという位置付けなのだという。

配信 2017.07.30 15:00
THE PAGE
https://thepage.jp/detail/20170728-00000007-wordleaf?pattern=2&;utm_expid=90592221-74.59YB6KxJS6-oVPGhgabD7Q.2&utm_referrer=https%3A%2F%2Fthepage.jp%2F
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:29:54.48ID:zJUF1X3G0
>>668
普通のうなぎの調理法だと高くなるのもわかるけど、
これは焼いてジェルタレつけてるだけだからな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:30:07.41ID:BPlza8k20
>>668
「じゃじゃーん、150円でっす!」


とか言われたら引くだろ?ww
イオンもボロ儲けだし最高なんだよw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:30:09.34ID:SQyYqEbR0
>>658
中国は海から宮廷まで遠かったから調理法が発達して世界料理を形成したのだが、魚の種類
と味は海に囲まれた日本が一番だよ。だから逆に調理法が低いジレンマはあるね。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:30:17.22ID:Cfg/PuNQ0
素数の分布に係るパンガシウス問題
パンガシウスの定理
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:31:33.84ID:RBQ++/S70
>>3

イオンときて民主党と条件反射しかできないクソウヨ、頭の中にクソが詰まってるんだろ、クソの話題が好き。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:31:58.77ID:nJI/lhfz0
名前が悪い。
西洋ウナギに改名しろよ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:32:52.66ID:MOzoia+W0
>>663
不安になんかならねーと思うけど

日本は鮭の切り身98円とかの世界なんですが
http://133.242.158.131/~kennpin1/market_dev/tirasiitem.php?strcode=1&saleday=2016-10-02&jcode=0261800300008&adnum=1044


それよりベトナムの養殖魚が598円は、さすがにぼったくり値に思える
うなぎ味だから高くても買うだろ、と思ってんだろうね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:10daa2b3cca9f99aa0be944c4d8896e3)
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:34:27.88ID:BPlza8k20
パンガシウス 150円


すんげー不安なんですけどwww
なにそれ喰えるの?レベルwww
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:34:37.00ID:oIJsQe9m0
これが一般化されるとシシャモみたいに本物食った事ない人が多くなるのかな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:35:39.97ID:ZZaNIZN70
異音は異臭するから無理
どの店もくっそ汚い
トイレとか公衆便所並のところある
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:39:04.23ID:iU9xUzWV0
もう日本の食文化も形式だけ出来ればいいのかね
まあ正月からおせち風の物食べてるからどうでもいいのかな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:40:33.56ID:9+PwnyQ70
ウナギはタレが本体だから問題なし
代用食とか見当違いの事を言ってるな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:41:28.53ID:SN/9kcda0
代替魚として売ってないのにウナギに寄せたぼったくり価格はいかがなものか。
298円で売れよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:42:11.89ID:3vImTrqM0
うなぎ自体好きじゃない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:44:00.64ID:zdDqPWUI0
パ、パンガ…なに?はじめて聞いたぞそんな魚
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:46:43.05ID:uMpFDzN00
アメリカではほんの10年前までうなぎ1匹3$だったが
それでもなまずのほうが人気の高い大衆魚であった
ちなみに今ではアメリカのうなぎも輸出用に乱獲され年々高騰中で稚魚の輸出を禁止したらしい
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:48:16.71ID:wIYnBAzn0
またネコウナギか!
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:50:34.96ID:QixvqTy+0
代用魚じゃないと言いつつ、ウナギの値段を意識した価格設定が気にくわない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:50:42.29ID:h+uyh5AA0
うなぎって世界のどこにでもいるありふれた魚かと思っていたんだけど
全然代用魚がいないね
このまま普通に枯渇する勢いっていう
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:51:09.97ID:2oJLWmUF0
見かけが悪くても日本の清流に住んでるとかなら抵抗ないんだけどな
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:53:43.50ID:BPlza8k20
>>698
清流正魚 2480円


これなら安心して買えるだろ?
名前を変えて値段を更にふっかけようぜ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:54:11.64ID:DVo4kdtr0
和名を「ヘラウナギ」にしよう
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:54:33.33ID:xVo0a4ocO
鰻はタレが美味い!とか言ってる奴はどんだけ貧困家庭で育ったのかと可哀想になる
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:55:40.10ID:9OCDo0yq0
冷凍食品の衣ついて揚げるだけの白身魚のフライってこの魚?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:58:17.32ID:9rRXJ8Ro0
>>689
ウナキモが食いたくなってきた(`・ω・´)
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:58:37.01ID:h+uyh5AA0
美味い鰻って近年全然食べていないなあ
20年以上前ならスーパーででっかい鰻(安物は中国産)買ってきてレンジでチンして食べたけど
王将の鰻チャーハン、まあまあ美味しいけどやっぱり鰻がチープ
子供のころ鰻屋で食べたうな重の味に全然負けている
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 08:59:25.63ID:PWebA4vl0
>>703
ナイルパーチ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:01:16.87ID:GcXR1ZPq0
ウナギって小骨だらけで食いづらいんだけど
これは小骨どーなの?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:05:00.97ID:41SCkfOj0
中国への献金の見返りに中国ウナギをおすそ分けしてほしいから
代用魚なんか流行られたら困るわな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:05:40.95ID:4Stc6mn60
>>703
バサって魚も多いし、海外だとティラピアも多い(日本だといずみ鯛って言ってる事が多い。ただし日本は真鯛の養殖が盛んなのでいずみ鯛を養殖するのとコスト的に大きな差がつきにくく流行ってない)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:06:25.39ID:RvMLs5uB0
>>705
なんで鰻屋に行かないの?
行けないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すまんすまんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:08:08.90ID:gOgiSAt00
うな次郎うちの近場じゃ去年も今年も土用の時だけスーパーに並んでたが
普通に旨いし鰻もどきとしてよく出来てるとは思うが300円出して買うほどじゃない。
200円以下にならんとニッチなまま消えてくだろう
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:08:09.96ID:Q1gskhgo0
フィッシュ&チップスやフライってことは鱈の代用魚ってことだろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:09:03.17ID:vMeSL+Yo0
フライで売ってくれ
イオン以外で
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:13:05.75ID:SlyeCyFY0
>>678
レス先見たら全く関係ないレスじゃん
日本語分からない民族はレスする暇があるな自殺しとけ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:14:51.03ID:ctUrUH7n0
イオン「タレ漬けりゃ、お前ら何だっていいんだろww」
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:15:59.50ID:bvcRonNw0
これ日本名つけた方がいいんじゃいか?
あーパンガシウス食いてーとかならんだろ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:16:50.26ID:K3w5m3Ex0
千代保稲荷神社で食った鯰はうまかったな
鯉のアライより気に入った
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:20:35.12ID:O4wsH0220
>>528
実はパールン(パールム)も、成長すればメコンオオナマズ並の大きさになる事が最近分かってきたらしい。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:22:30.49ID:u/cOwC6z0
これを店頭で炙っていい匂いを撒き散らし
客寄せパンガとするのだね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:24:05.67ID:p2D4yhSp0
鰻って血に毒はあるし見た目は蛇っぽいし小骨多いし、なんの予備知識無しで
パンガシウスと鰻を比べたら明らかに鰻のほうがゲテモノだよなw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:24:42.30ID:O4wsH0220
>>721
メコンオオナマズなら日本名だけどな。
カイヤンやパールンは英名かな。
ちなみにパンガシウスは学名であり種族の総称。固有名ではない。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:24:43.54ID:WHgjvtmp0
絶滅という事実が最高のスパイスなのだ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:25:32.66ID:yOb5jmYh0
>>288
中韓人は逆に行かない。

同胞からどんなものが入荷されてるか聞いてるからね。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:26:53.75ID:h+uyh5AA0
ウナギ、寿司、ステーキ

昔はうな重が一番安くてお手頃いつでも食えるイメージだったが、まさかこんなにバカ高くなるとは思わんかった
というか、ガチで今後食えなくなるかもだしな・・・
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:30:27.02ID:cPEnIWV10
パンガシウスみたいな珍魚を食うくらいなら
アナゴを食うわ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:32:53.27ID:ro/cKMq00
蒲焼なんてのは結局はタレの味がおいしいわけで・・
名古屋近郊でなまずも時々食べるが、うなぎと同じような味
さらにはレンコンの蒲焼なるものも、うなぎの蒲焼と同じ味w
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:33:19.04ID:4K6h6D450
ナマズは泥さえ抜けば結構うまいな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:34:14.23ID:03hfXsC+0
>>1
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |  /  \|
    .| |   ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|  / /⌒⌒ヽ
      |   \  ̄ ノ
     |    / ̄
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:35:05.25ID:EtjusyGB0
アナゴはなぜうなぎになれなかった
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:36:24.93ID:O4wsH0220
カイヤン、パールンは熱帯魚屋に出回ってるのに、
この食用パンガシウス(バサ、チャー)はなんで飼育魚として出回らないんだろう?
ちなみにチャーはアメリカでサワイと呼ばれてるそうな。
沢井さんが養殖に携わってたたのかな?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:36:42.22ID:DsWJRW5U0
タレが主役になっててワロタw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:37:11.67ID:hLA9I6Br0
>>3
可哀想に、本物の鰻食ったことないんだな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:37:54.18ID:b3Lpf/5k0
あのタレを使って、あんな料理をすれば、ああいう味になる
穴子、鰯、秋刀魚…
そこそこ脂ののった魚がいい
鰻は濃厚だからね
身が淡白なら、ちょい油を足して
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:39:03.10ID:J4alrSqV0
タレさえあれば鶏のモモ肉で良くねえ?最近サンマも不安定だし
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:40:20.61ID:Zax2t7lA0
もしかしてマクドナルドの
フィレオフィッシュもこれなの?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:40:57.39ID:Rq2OdKvb0
スーパーとかで売ってるウナギは中国産とかで味があまりしない
老舗うなぎ屋で食うのとぜんぜん味が違うからな
あとふるさと納税でもらう国産ウナギはおいしいよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:41:45.92ID:KNCPSkuA0
日本風の名前付けてやれよ、それとも生魚があまりにキモいから、調べられると困るのか?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:43:57.03ID:/qBPzIpp0
高過ぎるな、せめてサンマと同じか安い位にしてくれないとね
まだ食ってないけど、サンマより美味いのかな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:48:13.98ID:QCsj8VPi0
>>13
もうさ、そういう人の思いをふみにじるようなのやめなよ
わかってても「ありがとうバアちゃん」でいいんだよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:49:57.87ID:omR8Jd4/0
>>51
ウナギのゼリー寄せみたいなのが合ってだな。
ぶつ切りのウナギが透明なゼリーのなかにゴロンゴロンと
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:50:33.44ID:+ciq0V1Q0
フィッシュヘッドカレーに使う魚だよ、蒲焼なんかとんでもない。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:51:06.80ID:5p+0/C8A0
蒲焼きのタレがあれば魚なんていらないだろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:54:05.72ID:LfB7xb4v0
格闘家の名前ぽくね?

アレクシス・パンガシウス 
(豪:極真/柔術/ムエタイ/185cm90kg 27歳 33戦30勝 28KO) 
みたいな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:54:21.19ID:zJUF1X3G0
自分だけタレご飯出されてキレない人だけが、タレを主役と言いなさい。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:55:57.81ID:oEx3Oy4y0
ウナギにはウナギ特有の風味が有りますからねー
あくまで代用品でしかありませんよー
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:56:40.83ID:VH7VIIOq0
じゃあ、何の代用魚なんだよw
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:58:19.86ID:CodI6Slb0
>>741
鰻より美味いとか言ってるわけじゃないだろ
牛丼美味いと言ってる奴にすき焼き食ったこと無いのかと言うぐらいナンセンス
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:58:25.93ID:E5lf+wzr0
これこそ不要なら買わなきゃいい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:58:45.96ID:r588eeSW0
>>3
> でも美味いよなこれ

魚が美味いんじゃなくて、蒲焼のタレに美味さを感じてるんだと思う
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:59:02.52ID:FXmi9LrWO
土曜の丑の日だから鰻を食べようってだけでわざわざ変な蒲焼きを食うつもりはないのです
それならまったく別のもの食べますよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 09:59:27.93ID:MK0WdRLo0
>>6
日本で食うと美味い
日本人向け以前のレベルで何か違うw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 10:00:16.92ID:cHDrFVH30
食べて見てもいいけどイオンのあるような地域じゃないし
ネットショップで買うほどのものじゃないしな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 10:01:31.91ID:pL4xz4ML0
多分欧米でもほとんどが名前も形も知らずに食ってるだろ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 10:01:51.30ID:u/cOwC6z0
ありとあらゆるものを
蒲焼のタレ塗って焼いてみたらどうなるかテストとか
誰かやってないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況