X



【懐古】ラジカセ展、若者も魅力感じる 「レトロでポップ」「暖かみのある音」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2017/08/03(木) 08:26:29.99ID:CAP_USER9
ラジオとカセットプレーヤーが一体となったいわゆる「ラジカセ」の展示会が東京のデパートで始まり、ラジカセをかつて使っていた中高年だけでなく、アナログの音やデザインに魅力を感じるという若い世代の人たちも会場を訪れていました。
この展示会はラジカセの販売が国内で始まってからことしで50年目にあたるということにちなんで、東京・渋谷区にあるデパートが開いています。会場には50年近く前の昭和43年に発売された国内で初めてとされる、かつてのアイワ製のラジカセなど、平成5年までに販売されたおよそ100台が展示されています。

このうち、昭和54年からかつての三洋電機が発売した製品のシリーズは、小型で鮮やかな赤などの色で、それまで大型で黒やシルバーの製品が主流だった中、女性など幅広い層に親しまれるきっかけになったということです。

このほか、ラジカセにさまざまな機能が加わった製品も展示され、テレビが付いて「ラテカセ」と呼ばれた製品や演奏用のキーボードがある製品なども展示されています。会場にはラジカセで音楽が聴けるコーナーも設けられ、かつての音を懐かしむ中高年だけでなく、ラジカセのアナログ独特の音やデザインに魅力を感じるという若い世代も聞き入っていました。

このうち、滋賀県から来たという22歳の女性は「ラジカセは祖母の家にあって触った記憶があるぐらいだが、アートとして興味がある。レトロでポップなデザインもあってとてもかわいいし、音もCDと比べると暖かみのある音だと思います」と話していました。

また、埼玉県の56歳の男性は「昔、ラジオを録音して友達と貸し借りしていた記憶がよみがえってきてとても懐かしい」と話していました。

この展示会は、西武渋谷店で今月14日まで開かれています。
監修の家電収集家「デジタルとアナログが共存を」
この展示会は、東京に住む家電収集家の松崎順一さん(56)が監修しました。幼いころから家電が好きだったという松崎さんは14年前、リサイクルショップでラジカセを見て、そのデザインや音の魅力を再認識して、収集を始めたということです。

今では1970年代から80年代に販売されたものを中心に、およそ5000台を所有していると言います。松崎さんは、「当時のラジカセは斬新なデザインで、今見ると非常にユニークですごくおもしろい。デジタルに比べれば、よい音ではないが柔らかくて味わい深い。ずっと聴いていても耳が疲れないし、癒やされる」と話しています。

松崎さんは、ラジカセの魅力を多くの人に知ってほしいと、中古のラジカセを修理して、ネットなどを通じて販売もしています。購入する人は、以前は50代の男性が中心でしたが、最近は20代や30代の若い人たちが、デザインや音の魅力にひかれて購入するケースが増えているということです。

松崎さんは「今のオーディオの世界はデジタル一辺倒だが、いろんな音を選択できたほうがよいと思う。デジタルとアナログが共存できるように、若い人も両方を使い分けてもらえればいいと思います」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170802/k10011084681000.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:28:16.80ID:cAoNB4V50
たかしーごはんよー
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:31:20.61ID:xezneQpY0
ジブバツプ欲しかった。
今聴いたら、大した音じゃないだろうけど。
ソニーの安いやつの後に、アイワのオートリバース使ってたかな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:31:25.39ID:7H8bt/XI0
トランスフォーマーにいるよね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:32:30.70ID:koQVKKKW0
ジャイロアンテナ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:33:41.02ID:O8vE59AG0
全く魅力感じないけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:34:02.61ID:VFWgb20W0
機能美というやつには普遍性があるからのう
そういうのがわからんデザインバカを連れてくると
ソニーの石鹸箱みたいなポータブルオーディオプレーヤーになって
バカにされるし結局売れない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:34:20.30ID:pUX/vE+d0
>>5
ラテカセで解決
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:34:34.70ID:6vdIExUD0
/                   \  ____
ゴハンヨー  ('A`  )          |  |    \
\      ( ∪ ∪  _____      |  |___|
        と__)__) [_i( )ェ]     |  |    /
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」


・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:34:52.94ID:UPt+8Ek50
また捏造か
全く流行ってないし魅力も感じないわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:35:40.61ID:3UpkuQG30
スピーカー一個のタイプを持ってたけど、一個だからモノラルでしか聴けなかった。
2個あるやつを持ってる友達羨ましかったなー。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:35:49.88ID:OlCKzefJ0
父ちゃんにナショナルマックを買って貰った
まだ家電量販店とかなかった時代
定価で
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:36:30.51ID:LdAgtA1R0
どんな高給オーディオで聴いても安物ラジカセの音が出てくるギターウルフ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:36:38.27ID:OnqYT9rU0
>>3
>>5
そして今
録音したかった当時のどの番組よりも
母の声の録音の方が大事な宝物に…
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:38:10.49ID:6vdIExUD0
>>3
>>5
>>14
因みに小学校一年生の俺は、ケーブルで日立カラーテレビと同じくパディスコを直接繋いで録音。
但し、モニターできないから無音状態のブラウン管をじっと見るより仕方なかった。
録音したのは浅田美代子の赤い風船。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:38:14.37ID:poxDLAmu0
あの頃の夏と言えば、
網戸、蚊取り線香の匂い、鰹節とネギの乗った冷奴、汗かいたラガービールの瓶
若かった頃のランニング姿の親父、台所のおふくろが水を流す音、
笑い転げる弟 ポンコツテレビから外れたチャンネルのノブ、
おふくろが汗まみれで茹でたとうもろこし。青臭いトマト。
夏休みに笑っていいとものコーナーに出たクラスメートはヒーロー
バスクリンの匂い

早起きして出かけた朝のラジオ体操。汚いラーメン屋で見た高校野球。
夏のバス停で見た、近所にはいないはずの、きれいな女の子。
友達と一緒にいつまでも見てた影法師
今はもうない宝石箱 ドラキュラアイス。
まだ、ダイエーになる前に忠実屋で食べた、寿がきやのラーメン、ソフトクリーム、そして先割れスプーン
夕立ってさ、子どもは雨の降るにおいで分かるんだ。
女たちはあわてて洗濯物を取り込み、男はその女の姿を見て、ただ笑うだけ

(以下、この動画の音楽を聴きながら、写真を楽しんでくださいw。
https://www.youtube.com/watch?v=EqMdvZtL014

https://www.youtube.com/watch?v=_8KjWYj-0fY )

お前ら、この中にいそう……
http://i.imgur.com/At0LDOP.jpg
http://i.imgur.com/6gFudFU.jpg

http://www.1000r.com/history/image/1983.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/2cd10f27cb182b0e6e285af7a848c18a.jpg

http://yabagawa.ashi-s.ed.jp/introduction/img/past/3205-1975s50undoukai01.jpg

http://i.imgur.com/FWOITY4.jpg

http://i.imgur.com/0bujjp0.jpg
http://i.imgur.com/LA3qkQz.jpg

http://www.sankei.com/photo/images/news/170513/sty1705130001-f1.jpg

「また明日な〜」「おう!」
(´;ω;`)

戻りてえよなあの頃に・゜・(つД`)・゜・

http://i.imgur.com/yvfxQq1.jpg
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:38:15.46ID:7pGxO34/0
また若者に流行ってるって嘘ついてリバイバルブーム起こそうとしてんのか
実際は若者はラジカセなんか興味ないよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:40:41.87ID:6vdIExUD0
当時の我が家のAV機器

HITACHIキドカラー(カラーテレビ)
HITACHI白黒テレビ
HITACHIパディスコ(ラジカセ)
SONYバラコン(ステレオ)
ナショナル真空管ラジオ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:44:16.85ID:DjOClj9k0
>>26
当時のと様変わりしてるけど新製品出てるぞ
ttp://www.sony.jp/radio/products/CFD-S401/
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:45:16.74ID:CqUtZVUP0
キャリーハンドルついてないのをラジカセと呼びたくない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:48:03.51ID:GUPJqH4z0
>>15
これを見に来た

そいえばYoutubeにある昔のテレビ録画の動画でも
なぜかCM集の方が面白いんだよな
リアルタイムではすっ飛ばしてまったく見よとしないのにw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:48:20.90ID:ItWxTx0s0
>>5
親戚のオーディオマニアに教えられて、
イヤホン端子とマイク端子をつなぐ、今では当たり前のケーブルを
手に入れた時の感動は今でも忘れない!!
ドヤ顔でクラスメイトに自慢した良き時代。

今じゃなんでもネットで解決だもんな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:48:45.24ID:6vdIExUD0
>>23
学校近くのガードレール、町内のペンキ屋のおじさんが無許可で勝手に塗り替えてイラスト描いてたな。
子供たちと親御さんたちと学校の先生たちに大ウケだった。

いまなら大騒ぎで大問題だな。。。世知辛い世の中。。。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:49:31.88ID:mkWgbUHB0
>>23
時代は戻るが、年齢も戻るからな
子供に戻るのならいいが
同じ年齢なら今の方が快適だわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:49:32.35ID:ULcQkGPH0
SONYのリズムカプセル9000てやつ持ってたけどスピーカー片方しかなくて初期のビートルズ聴くとカラオケになるんだよw ヘッドだけステレオだったのかな?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:49:34.50ID:yRsXrqBU0
>>23
http://i.imgur.com/FWOITY4.jpg

これ見て分かった
俺は日本にチョンコロが増え過ぎたから外へ出なくなったんだな
この中になら普通に入って行ける!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:51:34.83ID:6vdIExUD0
>>32
昔のCM、そうだな・・・80年代前半位までのCMって15秒のドラマがあったような気がする。
作り手が、その中で必死に良い作品を作ろうと頑張る熱意が伝わってきた。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:51:54.82ID:qR6A1MsA0
>>23 ショタの半ズボンの丈がとんでもないわね。
    203%って10年預けておくと倍以上になったってことかしら?あり得ないわね・・・・。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:53:00.39ID:mHlbzfbU0
the third mini というナショナルのラジカセを持ってた
スピーカーが切り離せる奴、ここからオーディオ機器にはまった
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:55:56.81ID:Se0+OCLv0
ラジオ番組に
ドラマ仕立てに自分で吹き込んでしゃべって送ったテープが
番組で放送されて
お礼にTDKのカセットテープ10本送ってきたことがあったわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:56:28.53ID:6vdIExUD0
>>39
70年代初めの初任給が五万円くらいで、80年代初めのそれは二十万円くらいだったような?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:57:58.35ID:VKZhLonW0
ラジカセ買ってもカセットテープが変えなかった、あの頃は貧乏だった・・・
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 08:59:03.79ID:kamnbZN30
おれ50年前に発売間もないカセットデンスケをもって学校に行ったら、ラジオがついてないって馬鹿にされた。高かったのに。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:00:56.02ID:pBZd/w/P0
最近の家電のデザインは全体的に角角している。
新しいデザインと言えば曲線的というのが少し前までだったが、
エアコンも炊飯器も今は四角い。
この頃のラジカセのデザインは今は受け入れやすいだろ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:01:27.83ID:mHlbzfbU0
>>38
その15秒のCMの中にも短いけど印象に残る音楽があった
山下達郎の曲もよくCMで使われた
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:02:42.64ID:Vhn0hYUz0
シャープのサーチャーW廃品回収で見つけて拾ってきた
めちゃくちゃカッコ良いよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:05:38.09ID:3parwMfI0
また年寄りスレか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:07:03.02ID:lj+MQH4y0
>>45
生録派ですな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:08:46.27ID:TB5DuLUX0
ラジカセそっくりな形で、操作性もラジカセと同じデジタルオーディオプレーヤーが欲しい
婆ちゃんが早起き体操に参加してていて、そこで使ってるのがラジカセ
新しいのを買おうとういうことになり、今時のデジタルオーディオでという話になったが
操作方法がラジカセと大きく異なるので、ジジババでは操作できないとかで却下された
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:12:03.27ID:p0uk0up00
>>52
これでアカンの
ttp://www.sony.jp/products/picture/y_CFD-S401_operation.jpg
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:12:34.39ID:D+hgHlrG0
数ヶ月後「懐古趣味に浸る、斜陽の国ジャパン」という特番が組まれます。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:14:27.40ID:VpQbr0mG0
昨日報捨てのスタジオに置いてあったラジカセ俺のやった
ラジカセではじめてステレオを実現したナショナル MAC!!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:16:18.81ID:6vdIExUD0
>>35
記憶がそのままの状態でガキの頃に戻ったら・・・いろんな意味でキツイぞ?
まず、学校が苦痛になる。
周りがガキばっかだぞ?
それもテンション高くて、そいつらが同格扱いでぶつかってくる。
想像してみろ、幼稚園児や小学一年生がタメ年感覚でぶつかってくる姿を・・・
自分の精神年齢(戻る前の年齢)の大人は子供として接してくるし。
説明のしようのない孤独が待ってるぞ。

あと、クルマもバイクも運転できないし、カネもないぞ。
株や先物でカネ作ると言ったって、元手と名義はどうするって感じ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:17:18.21ID:d54L+PrQ0
シャープのレコードを縦にして再生するラジカセ
あれ欲しいな。馬鹿でかいけどw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:20:51.53ID:6c22ohuV0
>>57
あったねえ。
それと白黒テレビ付きラジカセもあったな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:21:24.74ID:VpQbr0mG0
SONYのXYZのCM見てマジでほしかった
因みに挿入歌はストレンジャー♪
SANYOのテレビの挿入歌は異邦人
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:21:51.33ID:tTxpZepe0
でかいラジカセかついでビーチを歩きたい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:24:14.47ID:ItWxTx0s0
>>56
記憶そのままなら、
中学くらいまでならテストがチートになるじゃん。
学年トップで、女子の注目集められるぞ!!

ただし、高校の期末テストで満点取れる自信はないが(笑)
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:24:31.76ID:3cY2Sw790
黒人にしか許されない行為
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:24:47.77ID:qdrxq+Sx0
80年代の女が所持していたラジカセの赤ボディー率は異常
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:26:39.86ID:VaDTJwv00
>>1
ローパスフィルター通してホワイトノイズ乗せろよw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:30:07.33ID:ATDetffw0
ボンビート
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:32:52.07ID:OIf/jU6k0
インスタでもレトロ加工ばっかりだし
キャンプもヴィンテージものばやりだし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:33:14.97ID:8R2WFjEr0
>>21
実際そうでもないぞ
未だに大切なオールナイトニッポンの録音を聴いてるけど
呼び声が聞こえるたびに、はらわたが煮え繰り返りそうなくらいムカつくわ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:35:42.27ID:lo9TLpki0
音の暖かみが云々とか言うなら
テープコンプかけて安物のスピーカーで聴いてりゃいいだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:35:58.52ID:5JZhbfdJ0
でっかいラジカセを肩にのっけて音楽鳴らしながら街を歩いてみたかった・・・
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:35:59.06ID:3SfTUKgn0
ひさしぶりにLPレコードからカセットテープに録音したなじみの曲を
1970年代のアンプとスピーカーにつないで聴いてみると、
かなりのヒスノイズと、ものすごい中域にコンプかかった音に改めて驚く。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:37:52.67ID:6c22ohuV0
>>75
当時はそれを脳内補正してたんだよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:41:00.64ID:rD+tXm2b0
また捏造ブームか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:41:43.39ID:GUPJqH4z0
>>62
俺はタイムスリップして小学生5年生くらいからやり直せたら
ガリ勉して優等生になりたいなぁ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:42:44.97ID:K93DQCaT0
ガッチャンガッチャンうるさい思い出しかない。

NHKニュース9のアホ女が「良い音ですね」と言ったのには笑った。
お前耳腐ってんのかと。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:49:42.89ID:1QxHQtKp0
お前ら、よくテープを万引きしてたんだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:49:55.61ID:BAKiHcT70
ヒスとか全く気にならない。ノーガードでいいわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:50:23.47ID:sy8ihyS10
子供心に「無駄な機能が多いな」と思ってたもの
・ラジカセ
・自転車のフラッシャー
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:51:36.21ID:ULcQkGPH0
安さにつられて100円のBONテープ買って後悔したあの日…
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:55:26.72ID:vYX768NF0
俺のDT-99がうなりだす時が来たか!(´・ω・`)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:55:35.67ID:YLzQYD+t0
ドルビー入れるとかえって音が悪くなった
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:56:10.85ID:1QxHQtKp0
俺の友達は、冷やすとテープの伸びがなくなって長持ちするとか言って、
冷蔵庫にテープ保管してたわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 09:56:29.91ID:s9s9H95d0
赤色のテレコって何故かヤンキーの姉ちゃんに似合う
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 10:02:29.82ID:NMqdo2e90
>>3
母ちゃんなにしてんだよ!録音中に呼ぶなよ!
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 10:02:49.40ID:1BRwcwcE0
>>86
高域のノイズ感は減るけど、音像ボケてくるな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 10:05:11.44ID:4dAEGz3A0
NHKの女性キャスターが耳悪いのはよくわかった
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 10:07:57.21ID:Su825TpV0
U4全盛の時、バカでかいラジカセ持って
HIPHOPにかぶれてた15の夜。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 10:09:04.51ID:8PgGMShT0
>>23
観てると思うけど、そんなあなたには
クレヨンしんちゃんの「オトナ帝国」がお勧め
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 10:09:22.50ID:1BRwcwcE0
昔のラジカセと今の同一サイズのiPodの一体化できるスピーカーの音を比べたら、雲泥の差
今はスピーカーが小さなサイズでも、音がずっと良くなったな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 10:12:35.28ID:FUTsjEVp0
昔販売されたものと同じ形のラジカセにCDとMDとSDスロットとiPodドック
付けて出せばバカ売れするだろうな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 10:12:41.69ID:2h+jMKSx0
>>1画像くらい貼れ糞無能
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 10:12:53.81ID:W+pTd0cp0
>>56
メリットも多いじゃん。

ガキの頃の謎の多くが解ける、亡くなった肉親と逢える、亡くなった犬猫と逢える、黒歴史を修正できる、リアルタイムのアーカイブス。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 10:13:14.18ID:dFmnkJEY0
サンヨーおしゃれなテレコu4の白いの持ってた 音がよかった 箱だけカセット入れにしてるから残ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況