>>30追加
福岡在住だが、この温根湯温泉がある北見市など道東地方はnimocaなど(交通系)電子マネーが使いにくいなと改めて思った。
経営でJR九州など他のJRと比較し、多くの路線で赤字を抱えて苦しむJR北海道。
(nimocaと)相互利用可能となっている自社発行のICカード「Kitaca」を発売しているが、留辺蘂を含めた北見市では電車では使えない。
それもそのはず、観光バスで行かなかった遠軽駅経由の石北本線は利用可能路線に含まれていない。
(現状では、札幌駅・小樽駅を拠点とする函館本線の一部・新千歳空港駅など千歳線・室蘭本線の苫小牧駅・北海道医療大学前までの札沼線のみ対応)
最終日に新千歳空港に戻り、地下にある新千歳空港駅改札前にある自動券売機(ICカードチャージ可能)でようやく入金出来た。
入金後、新千歳空港内にある売店(ロイズコンフェクト新千歳空港店など)でICカードによる買い物もようやく出来た。
(但しnimocaでは買った金額以外は記録が残らないため、同じく入金したばかりでJR九州のSUGOCA定期で買った。)
阿寒湖温泉は前述したようにローソンやセイコーマート・セブンイレブンがあるため、入金はそこでも可能なのは可能だ。
ただ観光で北海道に来た人からすれば、券売機以外でコンビニでのチャージ(入金)なら記念にはならないのが残念。
阿寒湖温泉から南に離れた釧路市中心部も含めて、駅では札幌・小樽・新千歳空港周辺のみに偏っている。
旭川・帯広も非対応で、観光する者にとっては不親切。函館は市電・バスでnimocaが使えるようにはなったが、まだまだ改善点が多い。