X



【調査】「持ち家に住みたい派」は79.5% 持ち家か借家か、現代はどちらにメリットがあるのか?★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2017/08/03(木) 21:05:17.16ID:CAP_USER9
総務省の調べによると、空き家軒数は約820万戸に上り、これは、日本の住宅の7軒に1軒にあたる。
空き家の処分や相続対策が社会問題になっているにもかかわらず、本誌・女性セブン読者によるセブンズクラブ会員(全国の10〜80代の男性・女性)493名を対象としたアンケートでは(実施期間2017年6月7〜14日)では、自宅が「持ち家」だという人が76.7%、「借家」だという人は23.3%だった。
一方、持ち家に住みたいと考える「持ち家派」は79.5%、借家の方がいいという「借家派」は20.5%と、本当は持ち家に住みたいと考える人が多少多いことがわかる。
持ち家か借家か、現代はどちらにメリットがあるのだろうか──。

総務省統計局が2016年に公表した「平成25年住宅・土地調査結果」によれば、全国の住宅総数に占める持ち家の割合は61.7%で、借家は35.5%という結果に。

ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんは、30代までは借家が無難だと話す。

「勤務先の異動、子供の保育園、ご近所トラブルなど、予期せぬ問題が起こっても、借家なら気軽に引っ越せます」

万が一、仕事がなくなり、安定した収入が見込まれなくなっても、借家なら身の丈に合った場所に住み替えて再起できる。
家賃の高い部屋を選ばないようにすれば、貯蓄もしやすい。

「いずれ家を買うにせよ、借家に住み続けるにせよ、貯蓄さえあれば、選択肢が広げられます」(山崎さん)

経済状況が不安定な今、住宅ローンという借金を抱えるのは大きなリスクになる。

一方、住宅評論家の櫻井幸雄さんはこう主張する。

「阪神・淡路大震災では、分譲マンションの倒壊は皆無でした。倒壊したのは、ほとんどが借家。すべてというわけではありませんが、耐震性の劣る建物も含まれているのは事実。家賃が安いほど危険性が高まるのは否めません」

コンクリート造の場合、貸借用建物の壁は、建築基準法で定められた10cmの厚さが大半。
一方で、分譲は20cm以上。
10cmでは、気温や湿度の影響を受けやすく、音も伝わりやすい。
プライバシーや住み心地の面で考えると、持ち家の方に軍配が上がる。

いずれにせよ、ライフスタイルが定まってから選ぶべき。
大きな買い物だからこそ、金利や値段に振り回されすぎないことも肝に命じておきたい。

※女性セブン2017年8月17日号

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170803-00000009-pseven-soci

★1=2017/08/03(木) 11:56:38.17
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501749427/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:06:34.91ID:A9UfdBUa0
時代はキャンピングカー生活(嘘)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:07:01.12ID:ZlGh7iOu0
狭い土地でテント生活
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:07:33.53ID:1yMi5p5e0
地震で持ち家派の家が全壊しますように
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:07:38.77ID:pCVNbNqa0
今東京で買う奴はバカ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:08:01.14ID:ZlGh7iOu0
>>4
国が解体費用出してくれるから楽なもんやで
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:08:19.04ID:hbDFSV9I0
前スレ>>902
うちはバブル期の頃は2億円で売ってくれとチラシがポストに入ってたが、
バブル崩壊後は6000万円まで値下がって
最近はまた値上がりして1億円前後で売ってくれってとチラシが入るようになったわ
最近固定資産税も値上がったからたぶん地価も上がったんだろう
http://imgur.com/D6svEH9.jpg
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:08:22.84ID:ds94/q1P0
常に「買い時は今!」

ある意味、真理ではある
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:09:02.35ID:uPD6nmv10
持ち家だけが固定資産税と修繕費が掛かると思ってる馬鹿たちへ

「固定資産税」と「修繕費」は持ち家も賃貸も同等に掛かる
しかし賃貸はそれ以外にも掛かる費用がある
・賃貸管理料(大家が不動産屋に毎月払う)
・賃貸契約料(契約成立時に大家が不動産屋に払う)
・クリーニング代(客が入れ替わるたびに掛かる)
・大家の所得税(大家の家賃収入から支払う)
・大家のお小遣い(通称「利回り」と呼ばれるもので家賃に占める比率が高い)

※賃貸は「家賃」という名目でこれらの費用を徴収されている
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:10:14.13ID:2Ab+fs010
持ち家あるけど貸して安いアパートに住んでまーす、ネトウヨくやちぃね(笑)
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:10:20.28ID:B1Eu8yL80
生活スタイルで考えるべき。
子供を育てている間は戸建て。
ひとり、ふたりならマンション。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:10:32.45ID:hMoUDB+v0
せっかく苦労して持ち家しても隣が絶頂BQNだったら死にたくなるよね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:10:46.37ID:4MB/ELzx0
いまの日本で家持ってたり
家賃に月額2万8千円以上支払えるような連中は
正社員や公務員や自営業や資産家といった
働いてたり金持ってる既得権者
つまり在かチョン
こいつらを根絶やしにして
この国の主権をオレたち日本人の手に取り戻す
それが安倍さんの目指すアベノミクスなんだ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:12:03.90ID:wTrlD57l0
>>7
うちも「あなたのマンションにどうしても住みたいという方がいます」とかってチラシ入ってたりするけど、
間取りとか見ずにそんなこと言うヤツはいねえw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:12:22.54ID:WmePOtpK0
あのさー、ぴかじまの田舎者って仙台来たことあんの?wwwwwwwwwwwwwwww



970 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/08/03(木) 20:55:52.87 ID:tsAmzmAk0 [3/3]
>>951
人口・政治・経済・産業・文化・歴史・観光・魅力等から総合的に見て
日本で都会と言えるのは
東京 、大阪、名古屋、横浜、神戸、京都、札幌、福岡、仙台、広島の10都市
あとは田舎
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:13:43.49ID:uVF7DBBn0
川口、松戸、市川、船橋、川崎
は、ほぼ東京都同等の都会やで
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:13:58.95ID:9Dse1eve0
>>9 経済原則の根幹たる、「需給関係」というのも考えてみようね。
なお、そんなに賃貸について貸し手側が、色んな費用を上乗せ出来て有利というのなら、
自分で安めの中古賃貸収益物件を買ってみるといいと思うよ。
安めではなくてもいいのだが、特に駅から遠いなどだったら、なかなか激しく厳しいという状況に最近はなってるようだね。
以前の時代から比べれば、激安とも言える価格帯になってたりするのだが、それらの収益賃貸を買ってしまうと、地獄を見るだろう。
なかなか厳しいよ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:14:18.80ID:uVF7DBBn0
>>16
マンションは、立地が九割
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:15:25.09ID:Q0TyeMj80
ハウスメーカー、3000万台、モダン?アーバン系の
家は慎重に検討してね
一昔前の出窓シンデレラ城系の家も慎重に検討してね
半年ぐらい経つと安っぽ〜い感じに気づきはじめる
空気の流れ悪い、カビ臭い
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:15:29.33ID:WmePOtpK0
仙台の中心部はぶっちゃけ23区の田舎住宅街よりも便利だけどな。

新宿、渋谷、原宿、表参道、銀座がコンパクトに全部が一箇所にまとまっているのが仙台だから。

仙台って言っても長町とか泉中央とか外れたら負けだと思うけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:15:45.85ID:PhjKQHqC0
賃貸専用住宅は安普請過ぎて無理。
これに平気で住めるヒトが羨ましい。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:16:38.70ID:WmePOtpK0
>>20
もうね。電車で移動な時点で負けなんだよ。

徒歩圏でなんでも揃う仙台に勝てる街って23区でもあんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:17:16.10ID:Iu+4mByg0
築150年のオラの家、床下を見たら石の上で家の柱が支えてる状態でワロタ
こんなん震度7の地震来たら確実に終わるわw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:17:53.29ID:cap+lmbR0
県庁から徒歩10分住みなんだが20年前買った土地の評価が4割下がったわ
ローン終わったし定年近いから気にしてないけど地方は終わってる
社宅や家賃補助も当てにならんかもしれん
仕事もいつまであるか分からん
そのくらい深刻
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:17:53.35ID:uVF7DBBn0
>>27
業者を訴えろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:20:29.52ID:Iu+4mByg0
>>31
先祖も未だに家がある事にビックリやろうなぁ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:20:38.15ID:4MysNzwJ0
大災害が多い今日この頃、押して知るべしだろう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:20:49.40ID:WSMDNqFz0
>>27
神社とかそうゆうのあるよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:21:36.54ID:19/uQDyB0
俺も福岡の○濠が実家だから最悪なんとかなるんだよな
今や天神や博多は大都会だし、東京にもLCCで安く行けるし
でも東京に来たら文京区に住みたいなって思うんようになった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:22:56.02ID:4MysNzwJ0
立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半

わっかるかな〜
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:23:14.54ID:uVF7DBBn0
都心に近く
港千代田ほど高くなく
五路線使えて
中規模以上のスーパー三軒
大きいディスカウントショップ二軒ある
文京区春日がベスト
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:23:54.13ID:Q0TyeMj80
そりゃ独身一人暮らしとかなんでもいいわw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:24:08.78ID:1yMi5p5e0
>>6
でも思い出は帰ってこないからなw
ざまぁwww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:24:23.26ID:rEy0GWSo0
降雪地域だとまた結果も変わってきそう
当方札幌市民だが断然分譲マンション派 除雪しなくて良いから
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:25:31.48ID:MJtlS7sH0
妥協して少し町から離れたところに家を建てたが
町中の賃貸にすんでる方がマシだったわ
後悔してるけどあんま言わねえようにしてる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:25:51.17ID:dJN4hbkVO
一年365日毎晩ギターを弾いている
近所の奴はさぞ嫌だろうが戸建てだから俺が死ぬまであと数十年我慢してもらうしかないな
0049づら
垢版 |
2017/08/03(木) 21:26:21.03ID:HaLdK3wA0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■   老後は有料老人ホーム
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ     お二人様40万円
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽこの意味が分かれば一軒家がどこで崩壊するかわかりますね
  ト,.|   ト|
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:26:25.62ID:IjQvSzWS0
まあ年寄りには賃貸貸さないとこ多いしな
そのような意味では持ち家のほうがいい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:27:08.89ID:19/uQDyB0
>>39
春日の雰囲気いいよなあ
チャリでアキバ上野神保町日本橋行けるし
東京駅もすぐ
ドームのイベントもすぐ行けるしな
繁華街に近くて何もないのがいいんだよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:28:25.43ID:C3NBkRWg0
マンションの固定資産税だけ基地外じみてる設定だと思うけど誰も文句言わないのな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:28:52.92ID:CNdFaQtS0
俺が死んだらローンもチャラになるし持ち家の方が安心だわ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:28:55.39ID:0qEzKN+40
老後とか割とどうでもいい
人生をボロ狭アパートで凄すか、過ごさないかってこと
こういうとボロ狭いアパートじゃないよって言ってくるだろうけど
そこそこなとこに住みたいなら、それが価値観ってこと
賃貸とは質が違うよ(高級賃貸のぞくw)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:29:46.29ID:Yzj9JrvJ0
人口半減で大暴落するのは分りきってるからな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:30:05.02ID:/SUtHyF30
嫁をもらうか、風俗で済ますか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:30:30.23ID:aGAdc51h0
貸す方も年寄りだからとか外国人だからとか言ってられなくなるよそのうち
家だって今買わなくてもあと10年20年したら人そんな使わずほぼ機械が自動で家建ててくれるようになってるかもしれない
そしたら今より安く家建てられるようになる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:32:45.58ID:IxsHyhe20
もしお金持ちだったら、築10年くらいまでの
分譲賃貸を転々としたいわ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:33:30.82ID:pCVNbNqa0
>>60
民泊
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:33:30.83ID:poLDpDwGO
持ち家でも賃貸でもいいけど
持ち家がマンションで35年ローンの組み合わせは最悪
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:33:33.51
投資として考えると今の時代はマイナス要素は拭いきれない。

でも精神的に持ち家ってイイもんだぞ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:33:53.32ID:8ezAhEvy0
このスレが
賃貸で儲けたい人とか
売家で儲けたい人とかの
スレでないことを祈りたい

金儲けって意味がないよ
空しいだけだよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:34:08.67ID:eKzOqdAI0
持家で玄関先で拾ったミドリガメ飼ってるけど。
賃貸だと何でも飼えないし、自由が無い。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:34:18.60ID:aGAdc51h0
家で仕事する人は賃貸のがいいんじゃね家賃経費として計上できるし
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:34:54.64ID:YWgpx1/00
時代はとっくに変わってんだよ
放射能に自然災害、持ち家はリスク有り過ぎ
先々癌多発地域になったら資産価値ゼロのリスク
まして年くえば否応なしに売っぱらって施設に入所なんだぞ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:35:16.11ID:uzr9zfJm0
>>70
持ち家でも全く同額計上できる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:35:40.23ID:mowyY7qr0
>>15
学生アパートだって7万円する。
安倍は関係ない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:35:44.05ID:uzr9zfJm0
>>66
なんで?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:36:14.28ID:pCVNbNqa0
>>74
金利
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:36:25.81ID:wKABquFV0
家は消費なのに金持ち父さん、貧乏父さんの受け売りを恥ずかしげもなく堂々と主張する上念司
0079づら
垢版 |
2017/08/03(木) 21:37:03.23ID:HaLdK3wA0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ 一軒家は何も良いことなかったぞ
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ     親戚は沢山来るわ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ      昼、夜は毎日出前
  ト,.|   ト|   他人にどんだけ金を使うんやまじで!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:38:02.03ID:0qEzKN+40
正当に比較するなら、たとえば
分譲マンションと、同じ建物の分譲賃貸との比較となる
まあ、同じ建物の同じような間取り物件なら家賃がばからしいというだろうね
質を落として安いとこに住むか、いっそ買ってしまうかってことになる
自分が住むためのマンションを買うというのは、ほとんどの場合はワンルームマンションのことではないw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:38:17.91ID:8ezAhEvy0
vsスレって空しいだけだよ
だって条件によって選択は違って当たり前だもん

金儲けのために
賃貸がいいとか持ち家がいいとか
そんなことを言うのはやめようよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:38:21.74ID:0R22HQWm0
親名義で相続が想定されるところに住んでいる場合は持ち家?賃貸?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:38:36.15ID:QWFI9V+40
一括で買うなら持ち家
ローンで買うくらいなら賃貸

(理由)
・今後日本の人口が減り家屋の空家数が増えるのは、人口動態から確実である
・関東大震災2など大規模災害が予測されている
・今30代以下が家を買ってもライフスタイルの変化や修繕費で結局将来新築相当のリフォーム代がかかる
・将来人口の減った日本では土地家屋の値段が下がることは確実である
・雇用流動化にもかかわらず20年30年という単位の長期ローンを背負うのは大きな人生リスクである
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:39:02.25ID:zKrMGVM/0
今後は便が良くて生活しやすい所に人が集中して、価値のある土地と価値のない土地の二極化だろうな
老人はもちろん、若い人も共働きで利便性を考えるし
地方は過疎るし郊外のニュータウンは死んでいく
計画的に住宅地を作っていかなかった国が悪いんだけど
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:39:09.49ID:PgEAdYxdO
田舎にタワマン建てたら人口が増える
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:39:23.15ID:uzr9zfJm0
>>75
減価償却関係ない
他人から借りたものとした場合の市場価格を計上する
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:39:46.04ID:ao6z2tko0
>>54
20年後、賃貸は新築に引っ越せば新築、持ち家は築20年のボロ家ですが、そこはどうお考えで?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:39:52.29ID:uzr9zfJm0
>>76
今の金利でなに寝言言ってんの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:40:22.28ID:S1mLwrfy0
自分では一戸建ての持ち家に住んでるけど、マンションなどを
貸したりしているから、賃貸の方がいいよってことにしておこう。
ちなみに、年寄りには貸さないよ。
変死体で見つかっても困るし。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:40:23.39ID:7ZFoV6K80
         _((ノ/ ̄ー 、 
      ,,ィ'"´ ヾソ彡ソ三二ミヽー__
    /   ミミ从彳彡二ーヽヾミ、
    ミミ彡三ミヾ州彡三二ミ   \
    彡ソr'彡ヾ` "`  ヾミミヾー=彡,ミ{
   { 彡彡,/ -ー‐ニニー-‐、`ヾミミ、=-ミ}       
    .}彡"/ _ィェョュ、  _,,、,,、、  彡ミミミ}
    ヾミj  "r'⌒`ヽ  "¨`ミヾ 丶ミミノ
    {ヾミ|.  ,ィr●ヽ, i i ,r●ヽ、  .}ミ./_
    { うリ    ̄ ノノ  .丶 ̄_ノ  }./ら )          
    ヽ | -ー'' /   :、 ー-   〉rケ/
  .,ィーヽ_!   / `ー'` '、     { .ソ
_/ン厂/ヘ.  ,/ _ij_ ヽ   ノr'ー、_
:::::::::::∨:::::fヘ  r' ̄ー‐,,/,`'ヘ、ノ}ヽ:::::::::::  
:::::::::::/:::::::::| ヘ  r'"ノ//_,,,_ィ`、::::ヽ:::::::::::::::  
:::::::::::{:::::::::::ヘ .` 、_/   / _,`ヽ_ゝ::ヘ::::}:::::::::::::::  
:::::::::::}::::::::::::::|  /     ,r'" `ー'\:::::ヘ}:::::::::::::::::::::: 
:::::::::〈:::::::::::::::ハ ./     ノ      \ 〉:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::\_/::y      /_(r      ヽ ::::::::::::::::
:::::::、-ー'":::::/     ノ`ー-"|ヽ、     `,マヽ ::::::

わざわざ買う事はないんですよ。でもね、あるに越した事ありませんよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:40:31.52ID:pCVNbNqa0
>>93
それが35年続くのかよタコ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:40:42.00ID:CKD1CqHw0
リフォーム済み、2LDK、水道無料、駐車場無料(何台でも)
月46000円
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:40:44.33ID:fQuUMuIb0
>>82
賃貸マンションは引っ越し前提で一時的に住むもんだよな。
今の低金利だと買った方が安くすむ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:40:52.39ID:fPpGXZyc0
賃貸の時は、東京は地震が多いと不安になったが、
分譲免震マンションにしてから、全く地震がなくなった
安心を買ったみたいなもんだ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:41:01.52ID:YWgpx1/00
共同住宅なんて買うのは馬鹿だろw賃貸より悪いのは常識
騙し騙された最悪の買い物wこれが最強最悪の選択は常識だぞ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:41:06.02ID:mowyY7qr0
>>68
そうだな。
生まれて来て何がしたいか、出来るか。
それを探すのが人生かな。
カネはその結果として、ついてくる。
カネを追う人生はつまらん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況