X



【大阪市水道局】山林暴落、9億円の損…高騰見込みバブル期に購入 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/08/04(金) 18:38:33.22ID:CAP_USER9
 大阪市水道局がバブル期に9億1800万円で購入した琵琶湖西岸の山林(大津市北小松、6・1ヘクタール)の地価が、2200万円に暴落していたことがわかった。

 土地の値上がりを見込んで購入したとみられるが、有効活用できないまま約30年間、事実上放置されていた。国などに無償譲渡を持ちかけたが拒否され、今年度中に売却する方針だが、約9億円の損失が出る見通しだ。

 山林はJR湖西線西側にあり、市水道局が1988年、9億1800万円で複数の個人の所有地を購入。市の職員官舎跡地(都島区)を85年に手放した際の売却益約10億円の財産保全が主な目的だった。周辺では当時、リゾート開発が進んで地価が高騰していたといい、更なる値上がりを見込んで購入したとみられる。

(ここまで323文字 / 残り345文字)
8/4 16:51
http://yomiuri.co.jp/economy/20170804-OYT1T50051.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20170804/20170804-OYT1I50020-1.jpg
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:45:20.18ID:l7GPEgmK0
人は記憶型と思考型に大別できる

損をしたことは、ま〜いいだろ
だが購入目的がけしからん
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:45:55.34ID:RFeZxYGx0
ゴルフ場開発用地を今まで塩漬けかw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:47:19.50ID:iLslxP370
土地財テクとか専門家じゃあるまいし水道屋は水道一本でやっとけよ
外国人に売ったらまた問題発生するんだろうな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:47:23.98ID:RFeZxYGx0
しかし6町で二千万ならまだ高値だよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:48:20.93ID:bBDk8XX60
こんなゴミを買うくらいなら水源地を買えよ

まあ、バブル期だからほぼ確実に在コ893絡みなんだろうけど
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:48:23.27ID:VDkzzhLj0
大阪市の水道局ってちゅっと前まで部落解放同盟に支配されてたとこじゃん
今はどうか知らんけど
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:48:44.35ID:IR6ZaEvG0
またチャイナに水源握られるのか…
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:48:44.78ID:D65bccZo0
本当にバブルって狂ってたんだな
ただの山林が9億かよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:48:54.97ID:DtJ8Qp5k0
貯金もできないポンコツw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:50:09.10ID:ygiStwp90
2000万の土地が9億で売買されてた時代とかそりゃみんな儲かるよね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:50:33.62ID:LTIN36gC0
水源確保で持ってたらいいんじゃね?(´・ω・`)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:50:36.56ID:R2J3AnB7O
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \…………
はぁ〜あ……(´▽`;)
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:50:37.64ID:Oe3WUO6o0
琵琶湖の水使ってんだろ
水源の森林としてちゃんと手入れしろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:50:40.86ID:4wqZP73OO
湖西道路終点の信号の辺りかな
あそこは道路が片側二車線になれば化けるとは思うがさすがに無理か
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:50:47.82ID:gKQUnuzu0
バブル期に購入した不動産の含み損を今頃まで寝かせておけた事こそが、役所の特権だと思うのだが。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:52:37.47ID:Oe3WUO6o0
>>38
簿価マジック
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:54:22.77ID:g0w8ui1I0
>>39
ビンボー人は税金とか管理費とかの発想が無いんやね〜
要らん土地に何でも国税使わなあかんねん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:54:23.80ID:zByPTnxw0
また大阪自民の負債か
絶対利権絡みだわ自民だし。森林はそういうの多い
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:55:27.08ID:gKQUnuzu0
>>40
民間なら減損処理がとっくの昔に求められてるだろ、という意味なのだが。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:56:06.13ID:Mt1WUuXq0
バルブが緩んでたんですね。
ダダ漏れやんけ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:56:22.59ID:LTIN36gC0
バブル期の話を
いまごろ騒ぎ出すのもおかしいし
淀川の水源地として保全しとけば

大阪市は琵琶湖の
水なんか使ってませんと言うのなら別だけど
大阪市は琵琶湖の水使ってるんだし(´・ω・`)
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:57:05.59ID:pOYPY7Mx0
> 複数の個人の所有地を購入
あっ、なんかわかった気がする
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:58:54.91ID:22d3lzMV0
ハシゲもそっと閉じたやつか!
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:59:23.54ID:LTIN36gC0
大阪は安心・安全な水に
もう少し興味を持つべきじゃね
ただ使うだけじゃなく(´・ω・`)
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:59:40.73ID:d2j7V6ds0
自治体が不動産投資みたいなことやんなよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 18:59:48.49ID:aDQtilvj0
何で30年も寝かせてたんだよ。



誰も責任を取りたくないからだろうな。
当時、売買に関わった人間全員が定年退職でいなくなったから、
やっと損切りできるわって感じだろ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:01:31.28ID:mT0PqOm30
水道局が投機目的で土地を購入してること自体がおかしい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:03:48.36ID:mW1nS9Yf0
地権者は水道局の関係者って落ちだろ
もう当事者が全員あの世で調査不能になったから公表したっていう裏事情まで透けて見える
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:06:07.20ID:d2j7V6ds0
>>58
どうかな?
85年なら不動産の売り買いはバンバンやってた時代だからなー
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:06:19.94ID:iILbdOAX0
明らかにその山林の保有者に対する贈賄だろ。
いくらバブル期だったとしても今2000万円の山が9億とかおかしい。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:09:09.91ID:FAcze0eh0
他のマスコミもちゃんと取材しろよ
ゴミうりだけに取材させるとろくなことに名rなんぞ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:10:04.10ID:LTIN36gC0
>>60
バブル期はそういう時代でしょ

市の職員官舎跡地(都島区)を
85年に手放した際の売却益約10億円

みやこじまくで10億円でしょ(´・ω・`)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:11:20.30ID:d2j7V6ds0
>>65
だからどう考えたんだよw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:12:16.46ID:p0QzhoTY0
>>63
行政に厳しいはずの朝日毎日が何でダンマリだと思う?

大阪の水道ってのはいまだに
現業公務員の巣なんだよ
だいぶマシにはなったけどね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:14:57.00ID:B+mNBLhR0
>>1
もうだいぶ昔に材木の自由化をやっちゃったから
山林の地価なんて下がるに決まってるよ。
何でわからなかったんだ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:15:25.45ID:p0QzhoTY0
ちなみに現業公務員ってのはお前らが考えてる
お役人さんとは別の公務員

「市バスの運転手ってなんかガラ悪いなぁ」
「給食のおばちゃんが年収1000万!?」
「奈良のゴミ焼却場の職員って何かいつも問題おこしてない?」

これらが全部いわゆる現業公務員
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:15:28.08ID:C4c24Pzl0
ちょうど琵琶湖の縁をカニ歩きするところ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:16:40.93ID:coXhYLIi0
売却益全てを土地の所有者にプレゼントしたわけだ
もう犯罪の匂いしかしないw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:17:37.69ID:Mm9E4T7E0
大阪市に9億で売って高値掴みさせた人間がいるはず。

ヤクザ絡みか、政治家絡みか知らんけど、裏がありそうだな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:19:24.81ID:Wd/21ypx0
どんな理屈で、水道局が投機目的の土地購入とか出来るんだろうか

当時はんこ押した奴、さかのぼって損害賠償請求しろ!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:19:46.42ID:/x0h/qo3O
お役所が土地転がしの皮算用
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:20:22.21ID:0leQgE9Y0
財産保全が目的で購入して9奥の損???
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:21:56.50ID:LTIN36gC0
>>76
琵琶湖だから水源確保としてなら
おかしくもないけどね(´・ω・`)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:23:00.74ID:8OQv/0P00
>>1
30階建てマンション立てればいい
琵琶湖が望めて京都大阪も近いし
絶好な好立地じゃナイのか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:23:05.61ID:QIBorLQ+0
売らんかったらええ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:25:42.76ID:iQR+2//M0
それより無償譲渡を国は断ってる
いよいよ不動産ババ抜き始まったな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:27:15.92ID:dju5+/DC0
ちなみに土地を買っても水源は手に入らない。

よくそれを知らずに原野商法に引っかかる奴がおる。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:27:26.76ID:/x0h/qo3O
せっかくだから保養所建てて
素人運営で損失を拡大してみてはどうだろう
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:31:49.45ID:Px6hr+Jf0
ばああああああああああか 山は二束三文 おまえな東北地方や北海道なんか長州から山はほとんど国有地として盗られ 白河以北一山百文と言ってバカにされたもんだ その報いだ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:38:15.62ID:SmVnKW5R0
>>77
たった6.1haの土地で水源確保とか無理筋だけど、当時はどうやって稟議が下りたのかねえ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:41:59.30ID:XeXgciI20
当時の関係者全員に金を払わせろよ
それで解決する簡単な事案だろ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:43:33.42ID:8DPDCT+N0
土地所有者と役人がぐるになって金儲けしただけの話しだろ
とっくに時効ですわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:49:50.44ID:VWNWWlxH0
いい水源だと騙して、シナ人に10億で売りつけようww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:50:08.68ID:jjYOQM4h0
なんで水道局が博打打ってんだよ。
そんなもん誰も頼んでないだろうが。当時の責任者が身銭切って補填しろや。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:51:53.79ID:oHzW9g8W0
何で公共機関が土地転がしやっとんねん
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:55:23.68ID:qWp6dxrR0
>>14
1800万円が30億ってことは、30年で16倍のインフレか
核が東京に落ちたら、そんくらいいくのかな?
あとは地震や津波、富士山噴火で、東京と東海が壊滅とか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:55:58.43ID:9UWPXAjW0
公務員は責任取らないからなー
それで高給なんだから笑いが止まらんわね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 19:59:53.45ID:lYUCVe1w0
>>81
水源地買えば普通に地下水くみ上げできるけど。
汲み上げるパイプの太さが規制されてるだけ。
中国に買い漁られる前は規制はなかった。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:00:45.15ID:17PgxS+I0
水道まとめるなら、府の遺産を精算してからね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:01:27.86ID:nEMQA5iy0
関西の商売人ってすごく細かいし目敏いんだけど
関西の役所は時々こういうバカなことするよな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:01:42.86ID:rYe8Evhh0
格安で払い下げて学校作ればいい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:01:45.25ID:OZdj+t2s0
>>96
同じことをした銀行は責任とりましたか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:09:34.29ID:ZtSGbxVJ0
どうせ二束三文の土地を高値で買ったんだろ
てか、どっから買ったか調べた方が良いんじゃね?
元の土地の持ち主は職員の関係者かもしれんぞ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:11:09.45ID:lYUCVe1w0
伐採規制のある山林でも中国に売ると
創価の国交大臣が伐採OKの許可出して
中国人大量入植用の建造物が建てられることになる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:13:39.25ID:HF4upuxN0
売りたくても売れないかw
再開発でプール作れw
水ジャブジャブ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:16:17.88ID:dju5+/DC0
>>98

中国人無関係に元から水源は規制だらけだから。
地下水くみ上げなんて高度経済成長期に吸い上げまくり、
地盤沈下引き起こしまくった時代から、日本中で規制されてる。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:18:33.70ID:dju5+/DC0
ちなみに河川や湖畔などの水辺(海岸も)は全てが公有であり、
そもそも売買自体がなされていない。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:25:10.39ID:lYUCVe1w0
>>108
水源地の取水規制法案が成立したのは2011年
その頃には中国の水源地買い占めがかなり目立つようになっててその対策でもある

規制緩和だの特区だので水道民営化して水道事業に外資参入許可したら
まず真っ先に中国が参入してくるだろうね
そのための水源地買い占めだよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:25:43.92ID:0bLN6vBa0
決裁した奴おるやろ
せめて無能者として晒してほしいわ
こういうやらかし連中でも褒章とかされてんだろw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:30:42.05ID:lYUCVe1w0
まあこの山林が水源地かどうかは知らんけど
中国に買われたら、公明党が伐採規制ナシにして
中国人用住宅地になって大量に中国人が移住してくるんじゃないか

それか中国製の粗悪ソーラーパネル置き場になって中国企業が発電事業に参入して
不採算でも国が固定買い上げするから税金と電気代が中国にたれ流しになるんじゃないか

なんか都合悪い事起きたら中国はソーラーパネル放置して産廃置き場にして逃げればいいし別に損しない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:32:38.51ID:dW3EGMoq0
そもそも市役所が高騰を見込んで土地を買うなんて行為はできないだろ
行政財産じゃなくて普通財産を取得したと言うのか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:35:07.43ID:Ph5w8syq0
>>83
お前早よ死ねよ。馬鹿じゃねーのお前www
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:35:42.80ID:zNkZfX490
大阪の公務員は残業を一切しないことで有名だな
また、あまり知られていないが部落と朝鮮枠が7割以上を占めていることも特徴
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:37:20.03ID:xA5A4zB70
>市水道局が1988年、9億1800万円で複数の個人の所有地を購入。
はい、ここに注目
ここ試験に出るよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:38:37.24ID:N8HExYfP0
30年も経ってたら口利きしたエラいさんとか死んで
うやむやにできるんだろなw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:39:46.62ID:vfC7GkXw0
1988年 西尾市長の時代か
この時期は市長・解同が癒着してやりたい放題やってたんだわな
それが是正されたのは2000年代の関・平松の両市政
癒着していた連中の末裔の癖して逆恨みして「改革」と称して
自分たちに利権を取り戻そうとしているのが今の維新
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況