ネコ科といえば爪、爪といえばネコ科というぐらい猫にとって爪は大切な体の一部。カリカリ、カリカリカリカリと日々爪とぎに精を出す。
野生でサバイブする猫にとってこの爪は大切な武器となるが、ペットの猫となると事情は異なる。
獲物を狩る必要はないし、木に登る必要もない。登ってもキャットタワーぐらいだニャン。

だがこの本能のおかげで、家具や壁紙などが傷だらけになってしまう。
多頭飼いしていると、ほんのじゃれあいっこのつもりが大怪我を負わせてしまうことになる。
あと飼い主も。

そのため飼い主が定期的に爪をカットするのだが、爪切りもなかなか難しく深爪を負わせてしまうことも。
そこで最近、オーストラリアのペット美容室がこんな商品を取り扱い始めた。
おしゃれなネイルチップ風の猫用つけ爪なのだが、これが注目を集めている。

■ 猫にも足元のおしゃれとか?猫用爪カバー始めました

この新たな猫用アイテムは、オーストラリアのビクトリア州に展開しているペット用グルーミングサロン、Scratch and Sniffs Pet groomingがグルーミングのオプションとして始めたものだ。

http://i.imgur.com/Q7bA6kL.png
http://i.imgur.com/8nBjqL6.jpg

オーナーであるカリー・ロリダスによると、この商品は猫専用のアクリル樹脂製(シリコン製もあるようだ)の爪カバーだそうでつけ方は簡単、猫の爪にスライドさせるだけで装着でき、猫の動きの邪魔にはならないという。

http://i.imgur.com/WyS5qtK.jpg
http://i.imgur.com/s8nf2Ct.jpg

もちろんお店では、装着時に猫に鎮静剤を与えるなんてことはせず、落ち着いた環境でやさしくそっと行うそうだ。

http://i.imgur.com/XuG3DxK.jpg

■ 実用的かつファッショナブルで飼い主も満足

実際に愛猫にスタイリッシュなつけ爪をつけてもらったという飼い主女性は、見た目も良くて非常に実用的だとコメントしている。
スタッフの中にはすでに愛猫につけている人もいるそうだ。

なお、気になるお値段のほうは、1セット(4本足分)でおよそ35豪ドル、日本円だと3000円ほど。
またグルーミングとセットだと25豪ドル、約2200円とお得になるようだ。

爪のカラーはなんと40色もあり6〜8週間ほど愛猫をスクラッチフリーの状態に保つという。

http://i.imgur.com/z767e2n.jpg

猫用つけ爪は、すでに現地で話題となっており、ヴィクトリア州内の猫飼いたちの間ではかなりの好評をおさめているという。
欧米ではかつて、猫が家具などを傷つけないために、あらかじめすべての爪を引っこ抜いてしまうという荒治療が行われていたのだが、それに比べればかなりマイルドになったもんだ。
 
猫飼いのパルモから言わせていただくと、猫は爪に違和感を感じてストレスにならないだろうか?
爪を研ぐのが日課である猫たちは、つけ爪をつけた状態でも爪とぎでカリカリしてしまうのではないだろうか?
また、つけ爪がとれて誤飲してしまうんじゃないだろうかとか、いろいろ懸念はある。

完全室内飼いの猫が多くなった昨今、猫も人間も幸せになれる爪対策がいろいろでてくるといいな。 

http://karapaia.com/archives/52243489.html