http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170804/k10011088011000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

強い台風5号は、鹿児島県の奄美地方の一部を暴風域に巻き込みながら、北西へ進んでます。台風の速度が遅いため、奄美地方や種子島・屋久島地方では、5日にかけて長時間、台風の影響が続き、猛烈な風が吹いて大雨になるおそれがあり、厳重な警戒が必要です。さらに、6日、日曜日の夜には九州に接近するおそれがあり、気象庁は早めの備えを呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、強い台風5号は、4日午後11時には鹿児島県の屋久島の南120キロの海上をゆっくりと北西へ進んでいると見られます。

中心の気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルで、中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。この時間、奄美地方の一部が暴風域に入っています。

鹿児島県の奄美地方と種子島・屋久島地方で特に警戒が必要なのが猛烈な風と大雨です。まず、最新の風や雨の状況です。最大瞬間風速は、午後10時15分ごろに喜界島で32.4メートル、午後10時半ごろには種子島で28メートル、奄美市笠利で27.8メートルを観測しました。また、奄美地方の各地で断続的に強い雨が降っています。

台風の速度が遅いため、長時間、影響が続くことにも警戒が必要です。

奄美地方や種子島・屋久島地方では5日にかけて猛烈な風が吹くおそれがあり、5日にかけて予想される最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルに達し、海上は波の高さが10メートルの猛烈なしけになる見込みです。

雨も強まり、5日にかけて1時間に70ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあり、5日夜遅くまでに降る雨の量は、多いところで400ミリと予想されています。さらに、6日夜遅くまでには300ミリから500ミリの雨が降って大雨になるおそれがあります。

気象庁は、長時間続く暴風や高波、大雨による土砂災害、川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒し、自治体が出す避難の情報にしたがうなどして早めに安全な場所に避難するよう呼びかけています。

台風は、5日以降、徐々に進路を北寄りに変え、強い勢力を維持したまま、6日、日曜日の夜には九州に接近する見込みで、九州や四国地方の太平洋側を中心に大雨となるおそれがあります。

気象庁は最新の台風情報を確認し、早めに備えを進めるよう呼びかけています。台風の進路にあたる地域では、自分が住んでいる場所で、土砂災害や河川の氾濫など、どのような災害が起きやすいかを確認したり、避難場所の位置を防災マップで確認するなど備えを進めてください。

8月4日 23時53分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170804/K10011088011_1708042353_1708042353_01_02.jpg