>>46
その誤解があるから、安易に患者さんに“余命告知”ができない。
医者が告げられるのは、あくまでも統計的な平均値でしかない。

>>43
個人的に事情があって、どうしても自分の死期をある程度把握しておきたい、という方は、主治医に直接申し出て欲しい。
そして、即答を強要しないでくれると有難い。

自分の“死”を受容する能力は、患者さん個々人によって異なるので、どういう説明の仕方が妥当か、一人一人よく考えて(ときには家族・親族の状況も考慮しながら)、告知文を作成する時間が主治医側にも必要なので。