>>65
病院自体が、マニュアル的に、癌の診断名とステージと予想される平均余命もしくは5年生存率を本人に告知してからでないと、そもそも癌患者を受け入れないし、治療もしない、というシステムになっている所もありますから。
そういう病院なら、フォーマットに沿ったインフォームドコンセントの書類一式を、手順通りに看護師が渡すだけ、
医者は、患者さんに死期をどう告知するのが最善か、などという些末事に頭を悩ますことなく、検査と治療に専念することができる、ということはあるでしょうね。

そういう病院なら、「告知してくれない」という悩みは生まれませんから、スレの趣旨的にはよろしいんじゃないですかw