X



【19年元日改元】天皇退位期日、19年春望む声=年末年始は多くの宮中行事 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フラのベランダー ★
垢版 |
2017/08/05(土) 19:35:41.97ID:CAP_USER9
2017/8/5

 天皇陛下が退位をにじませたお言葉を表明されてから8日で1年。退位と新天皇即位の期日について、宮内庁では2019年春の年度替わりが望ましいとの見方が広がっている。政府は「18年末退位、19年元日改元」を軸に検討しているとされるが、年末年始は宮中で行事や祭祀(さいし)が集中するため、退位や即位に関する儀式を行うことは日程的に厳しく、陛下や皇太子さまの負担も大きいという。
 政府はこうした事情も踏まえながら、「18年末退位、19年元日改元」と「19年3月末退位、4月1日改元」のどちらが望ましいか、9月に決定し公表する見通しだ。
 退位と新天皇即位時には、皇位継承の証しの「剣」と「璽(じ)」=勾玉(まがたま)=などを受け継ぐ「剣璽等承継の儀」や、新天皇が即位後初めて三権の長らと会う「即位後朝見の儀」など、昭和から平成への移行時と同様、多くの儀式が行われる。加えて今回は、約200年ぶりに退位の儀式も行われる予定。

日本学士院賞の第107回授賞式で退席の際、出席者に一礼される天皇、皇后両陛下。退位を実現する特例法成立後、天皇陛下の皇居外での初の公務となった=2017年6月、東京・上野の日本学士院会館
 陛下は在位中なら18年12月も、23日に誕生日祝賀行事、25日に大正天皇例祭、31日には陛下自身のおはらいの行事「節折(よおり)の儀」に臨む。19年元日は早朝から伊勢神宮や四方の神々を拝む「四方拝」を行い、午前中から新年祝賀の儀に出席。2日は新年一般参賀があり、その後も1月中旬の「歌会始の儀」まで連日、宮中で行事や祭祀に臨む。
 加えて19年1月7日は、昭和天皇の逝去から30年に当たり、昭和天皇が眠る武蔵野陵(東京都八王子市)などで式年祭が行われる。
 一方で19年春は、例年通り春分の日に「春季皇霊祭」、4月3日に「神武天皇祭」はあるが、年末年始に比べ宮中の行事や祭祀は少ない。
 宮内庁関係者は「平成を振り返り、新しいみ代をことほぐ時期は、慌ただしい年末年始より、世間も卒業シーズンを迎える春の方がふさわしいのではないか」と話している。(2017/08/05-17:50)


↓続きは
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080500393&;g=soc
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 07:00:21.53ID:rTIXJNml0
>>99
一般参賀はなしでいいのか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 07:02:02.76ID:td/5bwIM0
オリンピックに振り回される天皇ってどうなのよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 07:15:09.79ID:u/QRZDNs0
>>6
日本共産党員は今すぐ死んで
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 07:15:31.49ID:dmDCMvYv0
次代大丈夫?

結婚の年は冷夏で米不足だったけど
それ以上のが来そうで怖い
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 07:21:23.81ID:SdB4kqIU0
元号廃止か
少なくとも旧暦や六曜みたいに使いたい人だけ私的に使って、公的機関では廃止でいい

イデオロギーとか以前に、単純にややこしい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 08:16:30.53ID:50YPpFfHO
>>94
皇太子は学ぶ姿勢が全く無い
怠惰な妃と享楽三昧です
先だっての写真の顔見たかね?
あれ昼間っからアルコール入ってるよね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 08:45:23.45ID:3DZHvQno0
気候の良い春に即位して、改元は翌年一月一日とか、柔軟にやればよい。
急ぎすぎだよ。出来れば西暦と合わせて、2021年新元号施行とかにしてくれると
ありがたいのだが。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 08:50:49.41ID:2V5uhShQ0
>>51
知ったか乙。退位という言葉を使う必要がある人たちにうんざり。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 08:54:11.97ID:mLNrlD6d0
>>110
今回成立した特例法でも「退位」だけど?
「譲位」なんて言葉は使われていない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 08:55:25.05ID:pYRblpmD0
文句ばっかり言ってると天皇制を廃止しちゃうぞ。
黙ってやれ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:01:58.81ID:2V5uhShQ0
>>113
使いたい人たちのせい。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:08:00.31ID:ChjtPsb20
>>115
何言ってるんだ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:10:05.65ID:exvuu5gP0
>>113
>>115
今回限りの特別措置法という事で、陛下の体調などを考え折れたんじゃなかったっけ?細かい文言で結構揉めてた。
「退位」は天皇家の廃止の際に使いたいんだろうなとおもた。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:11:49.32ID:RfgjSUnT0
天皇が崩御してからバタバタで進めるのでもなし
今回は1年以上も準備期間があるにもかかわらずできないってなんて無能な集団なの
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:15:42.85ID:vHlDy2nP0
みぞゆうの国難に晒されているというのに
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:43:48.78ID:exvuu5gP0
間違ってたら申し訳ないが、確か御譲位には退位が必要で、その必要な退位に関しての条件という事で特別法では「退位」が使われてたんじゃなかったかな?なので今後行われる皇位継承行事に関しては「譲位」と呼ぶのが正しいと思うので>>51には違和感を覚える。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:22:04.31ID:50YPpFfHO
>>120
日本人てのは身内には殊更厳しいんだよ
筋が通らないことは違うとはっきり言う
先日、新聞に皇太子の言葉としてこうもあった
妃は療養中につき午前中の公務はやらないと
何の相関があるんだね?
遊びは午前中から全力投球するくせに、仕事はやらない
夫婦ともに精神的に子供で怠惰だ
幼稚園からやり直せ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:26:57.86ID:4ET7CDUv0
>>10
元号なんて役所しか使わないのだからどうでもいい話
世間では西暦でことが済むのが現実w
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:29:43.89ID:qHdvsriJ0
退位というのは王政・帝政の廃止を暗示した言葉
わが国には譲位という言葉があるのだからホントはそれを使うべき
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:31:41.31ID:n7McuF9b0
皇位は譲るものではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況