X



【ネット】新潟県は「何地方」なのか? NHK「北陸・新潟県・東北」報道で議論再燃★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/05(土) 21:01:49.08ID:CAP_USER9
2017年8月2日、気象庁は、東北・北陸地方と新潟県の梅雨明けを宣言した。
昨年と比較して東北では4日、北陸では14日遅い梅雨明けとなったが、この報を受けたツイッターユーザーは、梅雨明け以外のポイントに注目した。

■ 「新潟県」だけなぜ独立しているのか。

写真:新潟県って何地方なの?
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/848aa_1460_03f40d311e1b06c844772f4962b10f8a.jpg

NHKニュース @nhk_news
【速報 JUST IN 】北陸・新潟県・東北が梅雨明け
2日は北日本から西日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われて晴れたところが多く、気象庁は「北陸と新潟県、それに東北が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。
一方、九州で気温が37度を超えたところがあるなど、西日本を中心に猛烈な暑さが続き、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
https://twitter.com/nhk_news/status/892566629426405376

発端となったのが、NHKニュースのツイッターアカウントが投稿したこの記事だ。
これを受けて、AKBグループのNGT48のアカウントも思わず「新潟って何地方なの?」とツイートしている。

official_NGT48 @official_NGT48
このニュースを見た知り合いから、「新潟って何地方なの?」と質問が。
NGT48立ち上げ当初、私もぶつかったこの謎、宇宙の真理と同じく永遠のテーマなのかもしれません。
https://twitter.com/official_NGT48/status/892915569887821824

新潟県は何地方なのか、という問題を紐解くために、まず気象庁の見解を調べてみると、新潟県は富山県、石川県、福井県とともに「北陸地方」としてカテゴライズされていた。
しかし、そこから離れてみると、1957年に制定され、その後廃止された東北開発促進法の中では東北地方の定義として「青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県及び新潟県の区域」と記されている。
この辺りは、関東地方と首都圏の違いを生んだ経緯と同じ流れと言えるだろう。

他にも、経済的な結びつきの強さから「関東甲信越」だったり、スポーツでは人口の調整のために「北信越」だったり、電気は「東北」電力、ガスは「北陸」ガスと、どの地方に属しているかは一定しない。
また、今回の議論の発端となった報道以前にも、北陸地方と新潟を分ける表現は多用されており、新潟県の「上越タウンジャーナル」のような地元メディアでも「新潟県を含む北陸地方」という言い回しを使っている。
新潟県について話す人の立場によって、新潟県の所属先は左右されるようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13431173/

★1:2017/08/05(土) 17:14:27.03
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501920867/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:02:27.13ID:16Plsnbi0
ゆっくりしていってね     
http://i.imgur.com/FvZx4Vp.jpg
http://i.imgur.com/Oovlf4q.jpg
http://i.imgur.com/eihPAN6.jpg
http://i.imgur.com/Gdhvq3y.jpg
http://i.imgur.com/nJSxwo7.jpg
http://i.imgur.com/Bbjh1vm.jpg
http://i.imgur.com/lcLunTf.jpg
http://i.imgur.com/elMGaJ7.jpg
http://i.imgur.com/9NFlE7k.jpg
http://i.imgur.com/nszIUdg.jpg
http://i.imgur.com/A3xmvXo.jpg
http://i.imgur.com/qMrUNyf.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:03:45.50ID:2GRde6bY0
中越という便利な言葉がありますw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:05:23.38ID:eyW5fy7T0
なんで糸魚川またいで同じ地域を設定してるんだよ
アホだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:06:08.67ID:WlZdBUPN0
関東甲信越地方
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:07:34.48ID:R9y1PJtJ0
>>4
>中越という便利な言葉がありますw
上越も中越も下越も全部新潟(越後)の内じゃん

元々越の国なんだから北陸でいいだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:07:37.21ID:ocYN0g/9O
静岡県だって天気予報では
「関東・甲信越と静岡です」と言われたり
「東海・北陸と静岡です」と言われたり
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:08:26.53ID:eyW5fy7T0
もう新潟地方にしておけ
何かとめんどい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:08:45.73ID:BEnSiMgF0
越光地方でいいやん 誰でも分かる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:10:01.51ID:2GRde6bY0
>>8
え、上越って富山じゃないの?
じゃあ富山はなんなの? 
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:10:08.03ID:8CCtsFjZ0
仕事でひと月ほど新潟行ったことあるけど
正直微妙だもんなぁ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:10:08.78ID:J6sNwB0/0
縦長の新潟と静岡
地形的に糸魚川静岡構造線があるのも何かの縁なのだろうか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:10:15.59ID:DUC+L/gy0
関東とは関八州のことだよ
新潟は五幾七道だと北陸道だね
よって北陸地方
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:10:33.31ID:eyW5fy7T0
上越中越下越および佐渡島地方
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:10:35.82ID:j35Ecyw+0
大雑把に言えば中部地方、細かく言えば甲信越地方なんじゃないの
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:10:40.05ID:cvuEaoQ10
甲信越で新潟長野山梨をひとくくりにするのは乱暴すぎる

北陸仲間にいれてやれ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:10:44.54ID:SD7gI2Gj0
山梨は関東地方でいいよな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:11:34.77ID:/b/s3kPs0
いつもすばらしい情報を感謝いたします
応援いたします。
現在、学会組織では中堅地元幹部の脱出が特に青年幹部の脱会が増えています。

リタイヤした高齢幹部が兼任してカムバックしたり、
地域青年リーダーが不在だったり、青年の特殊グループ、
創価班、牙城会の人で不足にOBを再利用して
対応しています。

拠点の一般家庭が突如脱会して、
地域の拠点が無くなったりしています。

いまだにだまされてボランティアで
聖教新聞を配布しているまじめな婦人部が気の毒です。
交代要員がいないそうです。

壮年にいたってはヤング壮年とか言っておだてています。
学生アパートで無差別アパートローラーを実行しています。
まるで学生運動のようです。

ちょっとした知事選くらいでは、政権に影響ありません
国民は見抜いています。
もっと利口です。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:11:51.46ID:UjkINJUf0
村上市や新発田市なんかは東北でそれ以外は北陸なイメージ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:12:12.34ID:OqekDmy+0
>>14
加賀
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:12:13.81ID:aMOUEHEw0
東北じゃないから、北陸でしょう。

ってか、デカすぎなんだよね、新潟は。

(´・ω・`)
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:12:59.62ID:MqiCIRzU0
直江津から西が北陸 東が東北
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:13:40.74ID:+7pA8IlxO
東蒲原郡は福島県
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:14:04.92ID:giLSH3g/0
関東にしてくれ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:15:02.38ID:yqoM2NPu0
>>26
海岸線基準では関川より親不知までが長野県、関川より柏崎までが群馬県
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:15:34.01ID:fPqzH+h60
地方的なくくりとしては上信越じゃね?
長野に山梨くっついてくれば甲信越
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:16:30.61ID:05erGZCc0
>>21

気候や地形を考えると関東ではない。山梨と長野は同一地方でもよい。しかし、新潟は独立して越後地方でいいと思う。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:16:45.90ID:HpPv5X6D0
越前、越中、越後繋がりなんだから北陸で正解だろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:17:11.76ID:Q/SbrwLV0
北陸じゃないの

でかい山で遮られてるから関東とは明らかに違うし
東北って感じでもない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:17:27.19ID:XjTb1/w10
北陸3県と新潟県がほぼ同じ面積なんだから新潟県地方でも幅がありすぎる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:17:27.31ID:2GRde6bY0
>>29
あー 三越地方とかいう言葉はないのかw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:18:23.64ID:f4FbCLgo0
>>34
ところが文化的には富山福井石川は関西で新潟は関東なんだよねえ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:18:31.66ID:lMEP7FGr0
甲信だけど越はいらない。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:18:34.91ID:vCAWvuCz0
小学校の社会科地理だと中部地方として教えるが

事業所などの管轄地域は中部地方ではなくて、各機関によって
東海・北陸・甲信越・信越とかそういう分け方をするからなあ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:18:46.16ID:MqiCIRzU0
そうだね 新潟だけで独立してるとこあるよね
むしろまわりの県が中途半端というかグラデーションがあるのかもしれない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:19:03.78ID:xg4BOQob0
>>21
山梨は関東じゃない。
首都圏と言えば山梨は含まれる。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:19:43.27ID:t/Wl3qwz0
小学生の頃、東北某県から新潟市に転校したら
「東北!田舎者!」といじめにあったな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:20:11.47ID:fPqzH+h60
富山との間には大陸プレートの境界あるしなあ
通れば分かるが完全に切れてるぞ
富山は関西文化圏の外れ
新潟は関東文化圏の外れ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:20:22.04ID:T1Tx4i2b0
富山の中でも二分されてるんじゃね?
なので〜北陸じゃ無いはず。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:20:53.25ID:J6sNwB0/0
富山側は親不知
群馬側は三国峠
山形側は日東道が全通未定
福島側は只見線がまだ復旧されてない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:20:54.50ID:/vjaYgEb0
普通は北陸でまとめるが
実際は

新潟は関東
富山石川は中部
福井は関西
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:21:54.42ID:HREnkrGX0
>>38
>>ところが文化的には富山福井石川は関西で新潟は関東なんだよねえ。
文化人類学的には、
関西:福井、石川
関東:富山、新潟

ちなみに、これで金田一先生は博士号を取られたはず。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:22:06.20ID:HBLaihts0
>>2
グロ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:22:06.53ID:V1KXBRzhO
新潟というと米と雪のイメージで東北とかぶる。方言も東北弁に近いんでないの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:22:30.19ID:RT4CeG8O0
>>50
長野県民は今日はびんずるで忙しいみたいだよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:22:39.12ID:HBLaihts0
中部地方には入るだろ?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:23:07.59ID:fPqzH+h60
福島(東北)との交差点が新潟
群馬(関東)との交差点が長岡
長野(中部)との交差点が上越
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:23:16.71ID:fKnskutT0
>>41
富山「どう考えても北陸(`・ω・´)」
山形「常識的に東北だよ(`・ω・´)」
福島「おいらも東北しかありえね(`・ω・´)」
群馬「ねえ…関東でいいんだよね…(*´Д`)」
長野「私はほかの何物でもない。そう、信濃国なのだ。(´;ω;`)」
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:23:43.86ID:gg6r/t1y0
新潟は新潟地方で
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:23:56.97ID:f4FbCLgo0
>>53
限りなく標準語に近い。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:24:13.89ID:vCAWvuCz0
>>46
特急が大阪から富山に直通してた少し前までは
だいたい富山駅付近を境に、西側は関西志向で、東側は東京志向といわれてきた
北陸新幹線ができてからは少し変わるかもしれん
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:24:18.46ID:iobuD+Yc0
新潟富山石川福井でチームじゃないの?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:24:21.89ID:kTeMpOog0
この各隣県に大迷惑な土建帝国は春の雪解けまで半年間は豪雪に閉ざされた世界だし
毎年夏冬では地盤が20mm上下変動を繰り返すような土地柄であるため北陸、甲信越、
上信越、関東、南東北など東西南北の水平方向感覚の微妙なズレは仕方無いのだろう。

継体天皇即位までの高志(古志、越)国の領土区分
氣比神宮 敦賀を出港して見える範囲
気多大社 羽咋の福浦湊へと外航船舶の入港が見える範囲
弥彦神社 弥彦山を右手に見渡せる範囲

五畿七道律令国の区分
北陸道 若狭、越前、越中、越後、佐渡(後年分離で能登、加賀)
東山道 近江、美濃、飛騨、信濃、上野、下野、武蔵(埼玉)、陸奥、出羽(山形市、秋田)

7世紀末
越国のうち礪波、射水、婦負、新川、頸城、古志、魚沼、蒲原の8郡で越中国を構成
越国のうち渟足(阿賀野川通船川以東)、磐船の2郡で越後国を構成
越国のうち佐渡島のみで佐渡国を形成

702年 越後国は頸城、古志、魚沼、蒲原の4郡を越中国から移管
708年 越後国は出羽郡(庄内城輪柵)を新規設置したが712年に出羽国に分離
743年 越後国は佐渡国を編入したが752年に佐渡国に分離
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:24:43.14ID:XjTb1/w10
NHKが関東甲信越でくくってるんだから、それでいいんじゃない?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:24:55.11ID:42e6dI7m0
新潟って数百年前は日本でも有数の大都会だったらしいな。
田舎の北陸やら東北に入れるのは屈辱だろう。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:25:01.60ID:Bc9+nEM90
痴呆ご三県 (新潟、秋田、青森)
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:25:01.95ID:fKnskutT0
>>51
金田一京助・春彦のどっちかわからないけど、なんで文化人類学??
言語学じゃなくて???
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:25:17.05ID:LBxk9Y8U0
北陸地方というくくりでは全部入る
東北地方では、下越、中越が入る
中部地方では、上越が入る

関東甲信越という枠組は地方伝説
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:25:38.57ID:kTeMpOog0
平安末期源平合戦
源義仲が信濃挙兵して川中島横田河原の戦いで越後平家勢の城資職を撃破
宮崎城に北陸宮を迎え以西を北陸地方とする

戦国時代の上杉家所領のうち越後国だと信じて疑わなかった怒涛の進撃範囲
越後国出羽郡だった 庄内十五里ヶ原
分水嶺の谷川連邦清水峠 十五里尾根
信濃川の千曲川犀川出合い 川中島横田川原
特別豪雪地帯外縁 富山城
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:27:03.46ID:J7mRWVD50
新潟は新潟だよ
東北・北陸・関東のどれでもないし、どれも当てはまるところがある
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:27:47.64ID:CA7H0uB70
新潟県民だけど近畿日本ツーリストだったかのサイト見てたら確か中部地方に区分されてて疑問に思ったわ
子供の頃は雪降るし東北だと思ってたら違うし、群馬が関東だから関東かと思えば違うし
一番多いのは関東甲信越だからそうなんだろうなって感じだな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:28:15.46ID:fKnskutT0
>>53
東北方言(東日本方言の一つ)と北陸方言(西日本方言の一つ)のあらゆる境界線が新潟県の上に何本も走っている。
糸魚川の西部だと完全に北陸方言(西日本方言)で東北方言とは全くと言っていいほど別物。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:28:33.91ID:fPqzH+h60
>>65
北前船のお陰だから日本海側の他の街と一緒にするなってのは違うと思うが
金沢が言うならまだ分かるが
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:29:12.72ID:FQRdfqFb0
大きめの限界集落
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:29:32.34ID:LUZZ6Z6Y0
日曜は見ないからどうなってるかしらんのだけど
NHK昼前の関東地方の天気予報、土曜だけ甲信越地方まで含めた広範囲な予報をしている
これ豆な
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:29:55.08ID:cQUmHgFR0
北陸は石川富山福井の3県と教えられて来たが
新潟が何地方かは明言する人はいなかったな
北信越で括ると一緒になったりするけど
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:30:16.01ID:HLOss4AT0
どうでもええやん(´・ω・`)
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:30:19.26ID:7JJsSYPj0
新宿古着屋ワタナベを産んだ世界でも有数のキチガイ魔境です
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:30:35.70ID:EWfB82Dc0
もう東北でいいよ 地元
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:30:42.28ID:RydGtBPl0
ボクが子供の頃は、あのへんは全部裏日本地方でした。
裏日本ならゴチャゴチャ考える必要が無くていいんだと思います。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:31:06.22ID:le40q0tX0
マジレスいい?

異論は認める!
石川福井はやはり関西系の気質だわなぁ、喋りもやや関西寄りだわ
経済的、風土的には新潟は北陸だろうな

ただ、日本人からしたらやはり雪のイメージがあって東北のイメージだろなぁ

現実的には北陸
イメージ的には東北
間違っても関東圏ではない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:31:20.33ID:fPqzH+h60
信濃川の下流地域だしなあ
長野と新潟は同じくくり
長野と群馬 長野と山梨も近い
この4県は長野中心で一括り
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:31:20.41ID:T1Tx4i2b0
石川は幕府に逆らえない腑抜けだったから
関東文化が多かったはず
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:31:54.95ID:cTk4xOee0
新潟ではアイスコーヒーを関西と同じく「レーコー」と言っていた気がする。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:32:02.27ID:f4FbCLgo0
>>72
財政破綻。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:33:20.87ID:T1Tx4i2b0
>>86
うちが住んでる若狭ナンか、完全に関西圏やもん。。
文化も言葉も福井県とは言えないような気がする。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:33:23.36ID:R9y1PJtJ0
>>21
>山梨は関東地方でいいよな

関東は関八州(上野、下野、常陸、武蔵、相模、上総、下総、安房)だから山梨(甲斐)は含まない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 21:35:02.16ID:KxHDsFOT0
裏日本
南東北
北信越
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況