X



【宇宙】地球は生命に適した「特別な惑星」か、研究 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/08/06(日) 00:13:56.37ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3137690?act=all

【8月1日 AFP】地球は、生命の基本要素である液体の水を保持できるという点で異色の存在だとする研究結果が7月31日、発表された。地球外生命体の探査に大きな打撃を与える結果だ。

 太陽に似た恒星を周回している太陽系外の惑星は、進化の過程で水が豊富に存在する段階を経る可能性が高いとする説がある。

 初期の地球のように氷に覆われ、生命のいない惑星が「ゴルディロックス・ゾーン(Goldilocks Zone)」と呼ばれるちょうど適切な距離にある軌道を周回している場合には、若くて暗い主星の温度が上昇し始め、太陽に似た状態になると、表面の氷が溶けて、水が豊富な段階に入ると考えられる。

 木星の衛星エウロパ(Europa)や土星の衛星エンケラドス(Enceladus)などの太陽系内にある氷に覆われた天体や、他の恒星系にある「系外惑星」などは、この段階を経て生命生存可能な状態になる可能性があると、この説は主張している。

 だが、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された論文によれば、これが実現する可能性は、これまで考えられていたよりも低いという。

 中国・北京大学(Peking University)のヨウ・ジュン(Jun Yang)氏と研究チームは、氷に覆われた惑星の進化をシミュレートするために、複数の気候モデルを使用した。

 この結果、地球の特徴の一つである大気中の温室効果ガスが存在しなければ、惑星を覆う氷を溶かすのに必要なエネルギーの値が非常に高くなるため、氷の惑星は生命存在に適した中間段階を経ずに、凍結した世界から灼熱(しゃくねつ)の世界へと一気に移行すると考えられることが分かった。

「惑星初期の全面凍結(スノーボール)状態を乗り越えるのに必要な主星のエネルギー放射が非常に大きいため、大規模な蒸発散を引き起こし、生命生存可能な惑星となるのを不可能にする」と、研究チームは論文に記している。

 これは、氷に覆われた天体の一部が、地球に似た生命生存可能な段階を経ない可能性があることを示唆するものだ。

 また、エウロパやエンケラドスなどの太陽系内の氷天体をめぐっては、数十億年後に太陽が赤色巨星となり、超高温の熱を発する段階に達するまでのどこかの時点で、氷の塊から火の玉に姿を変える可能性が高いとされた。

 他方で、地球は約6億〜8億年前、全体が氷に覆われた全球凍結状態の間に火山の噴火で放出された大気中の温室効果ガスによる温暖化作用のおかげで、氷が適度に溶けた氷惑星の一例だと、研究チームは指摘した。

 これは、氷が溶けるのに必要な太陽エネルギーがより小さかったことで、地球が温暖な中間段階に達することができた可能性があることを意味する。(c)AFP

2017/08/01 10:06(パリ/フランス)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:16:14.27ID:NEID6+Wq0
・手近な類似惑星がない
・極地みたいな環境が一部に限られてる(全体でない)
これだけでもかなり特殊だろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:16:15.94ID:zKW3Tne30
そんな時、出会ったのが『ヨウ・ジュン』
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:16:20.21ID:WuJvcn9N0
特別のスープレックス あたまにあげる アッー!高いんだからぁ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:16:38.27ID:m2gXrm+h0
>>1
地球環境に適した生命を知るだけであって、その逆という訳ではない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:17:39.85ID:tGvN/D9q0
地球にも高温や低温に適した生物がいるので他の天体で繁殖させてみよう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:18:48.40ID:3THqFhqJ0
一神教信者は地球は神に与えられた特別な星っていう縛りから抜け出しにくい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:19:37.21ID:Vq6Y5nYf0
「貴様、地球を侵略しに来たんだな!」
「ハア?こんな星、侵略する価値があると思ってるのか?」

ウルトラセブンだったかな?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:19:55.26ID:s1NXKDp+0
可能性が低いんじゃなくて確率が低いんだろ。
ゼロじゃないなら、宇宙には生命のいる星が無数にあると言っていい。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:20:52.20ID:HkJ5e4MM0
地球が全球凍結状態だったなんて
聞いた事がないんだが、いつの話?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:20:57.90ID:OnljVisv0
地球という実例が一個あれば、他にも存在しない理由はない。
少ない確率でも星の数は圧倒的に多い。あと一億年あればこっちかあっちかが
コミュニケーションできる科学技術を達成してるだろう。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:21:04.45ID:dK8FslYP0
>>1
エウロパに水が液体としてある頃には地球は灼熱地獄やん?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:24:03.41ID:vfK9zWdm0
宇宙の中には同じように生物が生きてる星はうじゃまとあるだろうけど、一応太陽系の中にはないとこみると、
太陽系の中では特殊な星なんだろうな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:27:19.46ID:KgADxSXG0
地球とは全く違う環境の星には、まったく違う形態・原理の生命がいるのさ。
違いすぎるから人間には生命に見えないだけ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:29:07.25ID:OnljVisv0
人間は生命を特別なものと考えたがるから、いろいろな制約を課してハードルを上げる。
けれど、生命は宇宙において珍しいものではないだろう。むしろ宇宙での生命の「汚染」は
普遍的なものだろう。バイキンやウィルスみたいなものだ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:30:07.52ID:hInGjcFP0
>>12
俺も地球は溶岩が煮えたぎってたって本しか
読んだことないわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:32:20.20ID:ohnWlKh80
液体の水があって、タンパク質が固まらない程度の温度。
10度から40度ぐらいが保たれるといいのかな?

50度だと低温やけどでえらいことになるから、この温度だどダメなんだろう。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:36:16.73ID:zZMnlioI0
何故 高温 低温がダメで水が無いと生物は生きられないと決めつけるのか
地球だけを基準に考える意味がわからん
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:36:35.94ID:DmlyAE690
>火山の噴火で放出された大気中の温室効果ガスによる温暖化作用のおかげで

ダウト
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:38:52.13ID:OyMWY+LT0
20℃前後の絶妙な温度が維持できてる地球ってやっぱり奇跡の星
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:39:30.13ID:YEp0cvDp0
銀河なんて無数にあるのに、なんで地球だけが特別だって思うのかね?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:39:59.27ID:Cj+z3hy30
何者かが意図的に地球を生命が生きるのに適した環境にしたんだと思ってる
おそらく月にその答えがあるはず
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:41:35.43ID:c9T2VSsz0
仮に一兆分の一の確率で地球が存在するとしても宇宙全体から見れば高確率なんだろ?
スケールでかすぎて考えるの面倒くさくなる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:45:04.62ID:3THqFhqJ0
まあ人間は水以外の有機生命体知らないから仕方ないんじゃね?
それ以外考えろといわれてもそれこそファンタジーになっちまうし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:45:43.79ID:9pEscjAu0
つーか宇宙は何のために存在するのか?
人間としては、せめて何かの意思や目的を持って存在していると思いたいのだが
俺がしたウンコのように価値もなく意味もない物なのか
それにしては壮大な無駄な活動を繰り広げ過ぎだろがコノヤロー
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:45:46.47ID:YEp0cvDp0
海の微生物が進化を重ねて人間になったってのも信じてないけど。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:46:14.66ID:9pEscjAu0
>>5
よう、小学生
人生楽しめよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:48:34.72ID:p5RmXS/f0
絶妙すぎると思う
水が常に液体で存在してるような温度なわけだから。

生命が自然に発生したとも思えない
どこかに水の惑星があってそこでもDNAという設計図で存在してる生き物が居る気がする
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:50:17.72ID:avmlMCHq0
>>3
一応評価する
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:51:09.73ID:LUHYZRRb0
アマゾンの密林に住んでる蟻が生きてるうちにヒマラヤ山脈にいる蟻と出会うようなもの
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:52:40.79ID:p5RmXS/f0
>>37
人間が手を出せば実現するな

あるいは宇宙人が手出しをすれば・・・・
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:53:53.85ID:YEp0cvDp0
なんで地球上には、人間と同レベルの文明や科学力をもった他の生物は誕生しなかったのさ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:55:38.78ID:AIDqs2kg0
>>3
出会えて良かった〜
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:58:24.97ID:iGabb9g50
>>40
蟻が象の存在を認識してると思うか?
蟻は自分たちこそ地球の支配者だと思ってるかもな
お前は蟻かそれとも象か?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:59:31.45ID:/awT4xIz0
人間原理によると
この宇宙全体が地球の人間のためにある
神も仏も天国も地獄も人間のために用意された
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:03:12.79ID:4eeRQ2l40
地球外には水が要らない生物だっているかも知れんのに
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:04:32.36ID:+5bg8Xkq0
人間は傲慢だなあ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:06:02.62ID:s1NXKDp+0
知的生命体の繁栄なんて宇宙レベルで見たらさして珍しいものではなかろう。
その星から離れる事なく、やがていなくなる程度の微々たる存在。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:07:43.31ID:2ZcYUhnu0
人間はこの特殊な環境から離れることが出来ないって言ってんだよな?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:08:25.61ID:HkJ5e4MM0
だよな、例えば
メタンと水素があれば何とかなる生命体が居ても良い
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:08:48.55ID:D2lTmY3e0
>>125
>福井➡石川358万人

こんなにあるのか
むしろこっちに驚いたわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:09:59.70ID:+WL7T8cU0
>>47
ちょうど0℃で個体になって、ちょうど100℃で気体になる
まるで作られたかのような物質ですよね!!
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:12:25.44ID:AOV7Fan10
ケイ素生命体に喧嘩うってるなあ
広い宇宙水が必須でない生態系が存在してもおかしかない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:16:24.71ID:Y8B6Vyy90
火星でさえ生物が発見されているので(認めたくない人はたくさんいるが)、

「惑星初期の全面凍結(スノーボール)状態を乗り越えるのに必要な主星のエネルギー放射が非常に大きいため、
大規模な蒸発散を引き起こし、生命生存可能な惑星となるのを不可能にする」

という説は非常に疑わしい

http://www.treeman9621.com/CPP_BRANCH/cpp185/CPP185_ThereExist_NotOnlyTrees_ButAlsoCreatures_OnMarsDesert.html
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:19:20.15ID:MOCtFViD0
じゃあ、火星も氷惑星じゃないとおかしいよね。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:19:55.47ID:fvfIE2bp0
熱水噴出孔に住み着いて硫化水素を取り込む生物だっているのに
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:20:34.32ID:MOCtFViD0
>>54-55
シリコンでは長い鎖の高分子ができないだよなぁ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:22:55.94ID:5SCMkclT0
>>1

先日の科学ニュースでも、

我々の銀河系の恒星の数は2000億個。その銀河系と同等のものが我々の宇宙に3000億個あるとされ、
そして、そういう宇宙自体がほぼ無限個ある可能性が示されてるが、

もうこうなったら、どんなに存在確率の低いモノでも存在してるだろう。
つまり、生命の誕生する惑星の存在確率が数兆分の1であっても、無問題ってことだ。必ずそういう惑星は存在する。

つまり、この宇宙では「何でもアリ」ってことだな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:28:44.17ID:Q3dWMHSh0
別に特別って訳でもないだろwww

46億年を1年のカレンダーに置き換えると 11月中旬まで生命は生まれなかった。
それから1ヶ月内で4回ぐらい生物の大量絶命が起きて、
12月の半ばぐらいで やっと原生生物の始祖の脊椎動物が生まれた、
(中略)
12月31日の午後10時ぐらいに霊長類誕生、
午後11時50分ぐらいにホモサピエンス登場
11:57ぐらいに人類の歴史が始まる

こんな感じだから まぁ特別ではないな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:32:37.68ID:MOCtFViD0
ヒアリで大騒ぎなんだから、近くに変な生命体がいない方がいい。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:35:38.25ID:UEODOzvx0
>>17
それガス惑星じゃない惑星みっけた!ってだけだから類似でもなんでもない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:37:13.83ID:UEODOzvx0
>>12
スノーボールアースは今時、中学校で習うぞ
情報仕入れなおじいちゃん
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:39:22.91ID:s1NXKDp+0
そういや俺も、マグマドロドロから冷えて固まって雲が出来て雨が降って海が出来て…って地球しか知らんかったわ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:40:48.57ID:UEODOzvx0
金星も火星も確率で言えば奇跡のような好条件を整えてるのに生命はいない
これもレアアース仮説の論拠のひとつになってる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:41:06.75ID:peTFn1h60
>>61
絶対零度の環境では、電子知性体が自然発生しているかもしれない
太陽系に近づけないのは、超伝導が失われてしまうからだ

なんてのを、アーサー・C・クラークが短編にしてたな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:43:08.83ID:AOV7Fan10
>>62
三次元という空間の果てが見つかっていないのだから
今この瞬間ビッグバンが起きている可能性だってあると思う
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:44:38.79ID:X2JHKW6C0
インディペンデントデイの宇宙人のやってることが効率悪すぎる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:55:15.22ID:AOV7Fan10
>>74
恒星間移動できる科学があるなら
人類だけに効く感染率100%潜伏期間3年発症後死亡率100%のウイルスつくってバラまいたほうが
戦争よりも手間もコストもいらないわな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:58:01.13ID:+5bg8Xkq0
無限ということは
地球をまるごとコピーして任意に1ビット情報操作したような惑星も無限に存在するってことだよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:00:20.63ID:ohnWlKh80
無限なんだから、俺とまったく同じ存在が無限に存在するはずだな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:04:20.98ID:kxTms9Rw0
俺の最近の妄想なんだけど
世界はどうも俺のために作られたっぽい
色々でき過ぎている
当然宇宙も俺のため
多分この世界を作った、恐らくは別世界のゲームユーザーが俺を観察してると思う
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:04:26.56ID:iWB1SZjc0
天動説すら最近まで真実とされてきたんだ。今の技術力でそう言われても、信用できるか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:11:58.21ID:d59KeM3W0
神様と呼ばれる異星人が生命の種を蒔いてないだけだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:14:27.22ID:7xk69utC0
>>78
ものすごくありがちな空想だね
SFとかでは使い古されてるよ
0082陽炎
垢版 |
2017/08/06(日) 02:15:23.65ID:05dVvIAv0
>>63
生命は38億年前に誕生したんじゃなかった?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:16:29.29ID:jthWQn1D0
地球の誕生を知るといくつもの偶然で成り立ってるから
こんな条件の惑星が他にあるのだろうかと思っちゃうよね
でも宇宙は広いし惑星有り余るし稀にいくつかあるのかな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:21:58.65ID:X6buvlkd0
特別なんだろ
それか生命がいる惑星間の移動もタイムワープも技術的に実現不可能なんだな
宇宙人来れないところを見るとそうとしか思えない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:25:53.48ID:dhQIsrnm0
宇宙人が来れない根拠がわからない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:26:46.25ID:dhQIsrnm0
他の惑星さえまともに調べてないのに地球が特別とはw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:29:37.46ID:X9skUXDM0
ハピタブルゾーン的な話だろ?

人類をはじめ生物が存在している=環境が整っている
って話

じゃなきゃ人類も生まれてないし、こんな研究もなされてない
こんな話はナンセンス
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:30:32.39ID:tPbAEH9F0
神様「あれ、こっちの宇宙でこんなんでけた。隣の平行宇宙でも試してみますか」
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:31:26.42ID:Q6Mduu5g0
>>68
いや、金星も火星も雨は降った。
金星は海が出来たかは不明だが、
海か出来ても直ぐに沸騰して安定しなかった。
そのうち水蒸気が紫外線で分解されて水がなくなった。

火星は確実に海はあった。
ただ中心部の鉄が数億年で固まり
磁気圏か消滅したため、大気が太陽風で
剥がされて、温室効果がなくなり、
水が地中で凍った。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:34:03.78ID:kxTms9Rw0
パーンって手を叩いたら幾億もの原子大の宇宙が一瞬で生まれて消滅するんだよね
その宇宙ではその間に何百億年経っている
我々のこの宇宙も他の世界の中でその様に生まれたものに過ぎない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:34:32.85ID:JrKq+zdT0
そんなことより 11次元の話をしようぜ?w
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:36:14.12ID:8qb5FDke0
>>12
NHKスペシャル 地球大進化 46億年・人類への旅でも見なさい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:39:36.25ID:A/x92pb/0
>>78
それは面白い意見で、今までのオレのスピリチュアル知識から言うと、
いろいろと説明できる。

まず、この宇宙は一人の大きな人間だと言われてるんだよね。
実際に、前に脳の神経細胞が、宇宙の構造とそっくりだったって
記事があったよね。

中世の有名な霊能者で政治家だったスウェデンボルグは、この宇宙は
人間の形をしているといっている。
実際、もしかしたらオレたちの身体の細胞のまたさらに微小な粒子が、
惑星や恒星だったりするかもしれない。
一人一人が場合によっては、ある微細な人たちにとっての
大宇宙だったってこともあり得るわけだ。

それから、われわれ宇宙の存在はすべてが共同体で、本来わけ隔て出来ない。
つまり、言ってみれば、われわれは最終的には「一人の人間」に
統一するわけだよね。
悟った人がよく「私は宇宙だ」という表現をすることがある。
これなども、自分が我を超越し、自分自身が宇宙大に
広がった状態を指すんだよね。
つまりは、あなたは私であり、あなたは宇宙そのものだということも言えるわけ。
だから、あなたがこの宇宙の創造主と言ってもいいわけだよ。

そして、もしかすると、別の宇宙の進化した存在が、この宇宙・・・つまり、
あなたを見守っているかもしれない。
「個人」という夢から覚めるのを待っているわけだ。
自分が宇宙であることに気付く日を。

悟りに近づくとシンクロニシティが頻繁に怒って来て、それがあたかも都合よく自分のために
世界が動いてるように感じるときがある。
それは当然で、宇宙と一体化すればするほど、すべての物事は自分のために
あるようなものだから。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:40:52.44ID:Q6Mduu5g0
>>72
確かに火星には誕生後数億年は海があったし、
そのときに誕生した生物が隕石に
乗って地球に来たという説はある。

もちろん、主流ではないが、トカナやムーよりは、支持されている。

少なくとも、太陽系誕生後、確率的には
火星のほうが先に生物が誕生してもおかしくない。
地球で生物が誕生するが早いか、
火星から生物が飛来するのが早いか。
生物は早い者勝ちだから、
あとから発生したものは確実に負ける。
要するに食べられて分解される。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:43:26.53ID:OIz2H5d70
現実をみようジャップ w

・馬車(軍事力)
中国様 紀元前200年には広く利用
ジャップ 自力では発明できず w(江戸時代にも無かった)

・料理
中国様 もはや説明不要
ジャップ 明治まで「肉料理」の伝統が皆無 w
     そのくせ世界を代表する料理だと本気で信じ込む馬鹿

・尊敬される政治家
中国様 孫文、周恩来、ケ小平、毛沢東その他多数
ジャップ 皆無

・経済
中国様 説明不要
ジャップ 19世紀後半まで徴税の基本が「米」 wwww。超土人。
     貨幣も中国様の貨幣を使用。

・科挙
中国様 200年代からスタート
ジャップ 最後まで導入できず。馬鹿でもアホでも家柄重視wwww


明治でアングロサクソンに植民地化されて
表面的に西洋化しただけのジャップがいばんじゃねーよ 死ね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:44:57.70ID:WCjVpTYj0
>>33
人類の誕生については「ミッシングリンク」なるものがあるよ。
どう過程を結び付けても、サルから人に進化してる途中の骨が発見されていないから。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:48:14.02ID:O6phEaIi0
位置的に奇跡の星なのは確かだろうね
近いと蒸発するし遠いと氷るし

液体の状態で存在できる位置だからな(´・ω・`)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:50:08.75ID:O1qpRlen0
>>56
そら1kgの基準が水1gだからそうなるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況