X



【ネット】新潟県は「何地方」なのか? NHK「北陸・新潟県・東北」報道で議論再燃★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/06(日) 09:38:03.66ID:CAP_USER9
2017年8月2日、気象庁は、東北・北陸地方と新潟県の梅雨明けを宣言した。
昨年と比較して東北では4日、北陸では14日遅い梅雨明けとなったが、この報を受けたツイッターユーザーは、梅雨明け以外のポイントに注目した。

■ 「新潟県」だけなぜ独立しているのか。

写真:新潟県って何地方なの?
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/848aa_1460_03f40d311e1b06c844772f4962b10f8a.jpg

NHKニュース @nhk_news
【速報 JUST IN 】北陸・新潟県・東北が梅雨明け
2日は北日本から西日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われて晴れたところが多く、気象庁は「北陸と新潟県、それに東北が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。
一方、九州で気温が37度を超えたところがあるなど、西日本を中心に猛烈な暑さが続き、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
https://twitter.com/nhk_news/status/892566629426405376

発端となったのが、NHKニュースのツイッターアカウントが投稿したこの記事だ。
これを受けて、AKBグループのNGT48のアカウントも思わず「新潟って何地方なの?」とツイートしている。

official_NGT48 @official_NGT48
このニュースを見た知り合いから、「新潟って何地方なの?」と質問が。
NGT48立ち上げ当初、私もぶつかったこの謎、宇宙の真理と同じく永遠のテーマなのかもしれません。
https://twitter.com/official_NGT48/status/892915569887821824

新潟県は何地方なのか、という問題を紐解くために、まず気象庁の見解を調べてみると、新潟県は富山県、石川県、福井県とともに「北陸地方」としてカテゴライズされていた。
しかし、そこから離れてみると、1957年に制定され、その後廃止された東北開発促進法の中では東北地方の定義として「青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県及び新潟県の区域」と記されている。
この辺りは、関東地方と首都圏の違いを生んだ経緯と同じ流れと言えるだろう。

他にも、経済的な結びつきの強さから「関東甲信越」だったり、スポーツでは人口の調整のために「北信越」だったり、電気は「東北」電力、ガスは「北陸」ガスと、どの地方に属しているかは一定しない。
また、今回の議論の発端となった報道以前にも、北陸地方と新潟を分ける表現は多用されており、新潟県の「上越タウンジャーナル」のような地元メディアでも「新潟県を含む北陸地方」という言い回しを使っている。
新潟県について話す人の立場によって、新潟県の所属先は左右されるようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13431173/

★1:2017/08/05(土) 17:14:27.03
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501946608/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:00:22.94ID:g+rUiE1j0
>>845
お内裏様とかあるのにね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:00:26.34ID:uTx3Q4iQ0
>>836
奈良時代には日本海側は秋田城、太平洋側は多賀城があったがな
新潟が大和政権の境界だとか適当すぎるぞ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:00:54.65ID:rPRXx7wK0
>>834
新潟が仙台と金沢に一方的にライバル心持ってるだけ
都市の規模 仙台>>>新潟
観光文化 金沢>>>新潟
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:01:02.39ID:pHeR+sUH0
北陸三県は福井県、石川県、富山県だよ
新潟県は自分で北陸以外を選んでね北陸には入らないでね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:01:03.76ID:MtUeaUWF0
>>840
「東アジア」のモンゴルみたいなもんでもあるね。
現在の国家のカテゴライズでやると「北アジア」の国家が一つしかないから「東アジア」に含めることがある。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:01:12.75ID:/CmbEqKN0
北陸・信越における対立の図 
       【能登】←(植民地)←┐ 
         ↑             ↑ 
        (敵対)          ↑ 
        ↓┌←─────┼(北陸の中心都市は新潟だ)─←【新潟】 
       【金沢】←(敵対)→【富山】 ∧ ∧ ∧ 親不知∧ ∧ ∧ ∧ ↑↑ 
        ││            ↑∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧┌┘│ 
        ↓└→─────┼ (新潟は東北だろ)─────┘(仲良し) 
       (支配)        (仲間)  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   ↓ 
        ↓   ∧∧     ↓    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ 【長野】 
(知らん)→【福井】 ∧∧  【白川・高山】  ∧∧∧∧∧∧∧∧      ↑ 
  ↑     ↓  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧     (敵対) 
【関西】←─(仲間) ∧∧∧∧∧∧飛騨山脈の壁∧∧∧∧∧∧∧    ↓ 
            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    【松本】 
                   【岐阜】
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:01:23.11ID:t6Gi25f30
越前⇒加賀⇒越中⇒越後  北陸だ

      
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:01:23.24ID:9wWZMZJD0
>>848
その見方で合ってるよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:01:33.65ID:L68cIHD30
古町帰るたびに廃れているじゃんか。
万代シテイなんか黄色いカレーが一番有名だし、
レインボータワーはいつまでたっても放置だし、
あんな所が区とか名乗って恥ずかしいわマジで。
やめてくれ(´・ω・`)
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:01:34.26ID:+G2Mcztz0
新潟は中部地方
北陸やら甲信越は地方区分とは別の呼称
山梨を首都圏と言うのと同じ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:01:38.19ID:g+rUiE1j0
>>857
学校で習ったのは北陸だけどな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:01:40.45ID:uTx3Q4iQ0
>>840
カザフスタンがヨーロッパで、オーストラリアがアジアだぞ
サッカーの区分けなんて何の意味もないw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:02:28.44ID:VydHwCiN0
新潟圏で良いだろう。
カクエイの時の超優遇でインフラ整備も凄いので,
凄すぎて北陸や東北の仲間に入れて貰えない。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:02:31.35ID:9xEr1uun0
>>104
アピタって北陸なんだといま知った
ググってみます
ありがとう
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:02:44.46ID:Xgjasewe0
>>852
当時の勢力範囲の認定は面じゃなく点だった。
なので、秋田に城があったからって、
今の秋田県や当時の出羽の範囲全部が朝廷の勢力圏とは限らない。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:03:02.40ID:mUGe9/7D0
>>852
凡邊遠國。有夷人雑類謂。夷者夷狄也。雑類者夷之種類也。釋云。夷。東夷也。挙東而示餘。推可知雑類。謂夷人之雑類耳。
古記云。夷人雑類謂毛人。肥人。阿麻彌人等類。問。夷人雑類一歟二歟。仮令。隼人。毛人。本土謂之夷人也。此等雑居華夏。謂之雑類也。
一云。一種無別。 之所。應輸調役者。随時斟量。不必同之華夏。謂。中國也。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:03:07.50ID:MMnadVtV0
俺大学入学をキッカケに新潟から関西に越したんだが、当初一番驚いたのは、簡単に県境を越えられる事だな。新潟だと隣の県に行くなんか簡単に出来ないが、京都から大阪、奈良、神戸とか小一時間だもんな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:03:15.59ID:iIy7luls0
新潟には亀田製菓とブルボンの二大巨塔があるからな
他にも有名なお菓子メーカー多数
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:03:36.90ID:PvUCemaG0
日本海沿岸地方を”裏日本”ってディスる奴は
日本海を東海と呼ばせるチョンコ認定www
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:03:40.65ID:v1A0+QqR0
将来的には一県単位で経済は成り立たず統廃合は進む。すでに鳥取県、島根県はセットになってきています。宮崎県と鹿児島県も近い将来ある。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:03:45.34ID:MtUeaUWF0
>>852
拡大していく際の前線基地の渟足柵(新潟市の沼垂と推定)があったから、
一時期は境目だったのよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:04:47.93ID:7EUBh4as0
そもそも長野と言う言葉は、善光寺周辺の地名で
江戸時代は長野村と言うのがあった
これを飯田や木曽まで含めた県名にする方が無理があるのは確か

ただ、明治維新の時点で最大の人口がいたのは
信濃国で最大の10万石を誇った松代藩だった
早くから新政府に恭順し、北越戦争、会津戦争でも活躍した松代藩と
曖昧な態度で新政府の不興をかった松本藩という
経緯もあったのでは

県庁を長野に取られた松本は
旧制高校、日銀支店、医専、陸軍連帯など手当たり次第に誘致していく
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:05:00.25ID:g+rUiE1j0
>>879
多分中部地方ってのが近畿と関東の間でしかなかったからだろうな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:05:16.68ID:/CmbEqKN0
>>871
親不知の高速路線見ると
どんだけあそこが大変だったのか察するよなぁ
険しすぎて海の上走ってる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:05:28.02ID:uaFHbd/x0
「新潟県」ていうから「どこ地方?」ってなるんだろ
もう新潟道とかに改称すればいいよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:05:35.59ID:v1A0+QqR0
新潟は謙信公祭りに5回もGacktがきただけにな!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:06:44.88ID:98Yu+VIx0
でも新潟が関東に入ったら一番格下だから、プライドだけは一人前の新潟人が耐えられるかどうか

それだけが問題だな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:06:53.58ID:v1A0+QqR0
>>873
三幸製菓を忘れんなよ
安さだけだと最強のせんべいだぞ!
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:06:56.93ID:Xgjasewe0
>>865
それぞれ「旧ソ連だった」「貿易でアジアとの繋がりが深い」
というバックボーンがあってこそ。
見境なくみとめてるわけではないよ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:07:01.61ID:g+rUiE1j0
>>890
群馬より格上
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:07:18.85ID:MtUeaUWF0
>>889
洋菓子→フランス菓子→フランスの王朝→ブルボン

これでいいじゃないか(´;ω;`)
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:07:42.72ID:56sQps6+0
>>786
富山金沢住んでたけど、福井を意識してる人自体があまりいなかった気が
特に富山
福井石川県境に少し境目がある感じだね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:07:56.84ID:g+rUiE1j0
>>894
カロリング朝で
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:08:02.52ID:mUGe9/7D0
西海道には
熊襲、隼人、阿麻彌人の夷人雑類の巣がある
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:08:09.55ID:BhPPCHtV0
越後地方じゃダメなの?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:08:40.26ID:ctlyE5aG0
>>871
埼玉県に住んでて東京に入ってまた埼玉に戻って通過して千葉県に勤務してる人とかいそう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:08:50.35ID:NoJ6yAta0
>>670
高齢者は訛ってるけど、若い世代はそうでもないね
「一番大きい物」は「えっちふってがん」とか言うし

言葉の使い方で異なるのは、たとえば「せつない」=「痛い、苦しい、辛い」
悲愴な感情を表すだけじゃないというか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:09:08.74ID:iIy7luls0
首都圏のJRの新車は新津で作られ
上越線〜高崎線を経由してやってくる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:09:30.38ID:mUGe9/7D0
謙信とか幕府とかいうヤクザのイヌだからな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:09:53.61ID:v1A0+QqR0
中部地方
愛知、岐阜、三重、福井、石川、富山、長野

新潟、静岡は該当しない

東海三県
愛知、岐阜、三重

静岡は入らない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:10:03.21ID:9xEr1uun0
>>104
嘘つき!

調べたけどアピタユニーは愛知県が本社
東北、関東、東海、北陸、近畿にあったわ!
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:10:14.78ID:MtUeaUWF0
>>895
>>891
ばかうけの栗山米菓も。

ブルボン亀田>岩塚三幸栗山>越後みながわほか多数 という序列で
越後製菓は新潟ではすこし格下扱いだよね。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:10:38.29ID:ctlyE5aG0
>>879
こうして見ると、新潟とかさほどでかくないな、東北各県とか長野も意外とでかいんだ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:10:47.85ID:caX/S8p00
東北に入ると宮城のほうが人口多いから二番手ポジだな
北陸だと石川より人口多いから頂点を狙えるよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:07.44ID:xQail7L10
北陸でも東北でも無いんだから、どっかの地域に新潟だけ単体でくっ付ける
甲信越 システムって結構有能だと思うわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:10.21ID:Xgjasewe0
>>884
それでも古代は福井と同じく越のくにだったのは、
当時のメインの移動手段は海路だったから、それで不自由がなかっただけ。
現代的な感覚では京都から見れば下総より上総のほうが遠いのに上総なのは、
海路の場合、上総のほうが近くなるから。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:18.69ID:t47o3CTn0
>>879
中部地方=北陸+中央高地+東海
 北陸=新潟県+富山県+石川県+福井県
 中央高地=山梨県+長野県+岐阜県
 東海=静岡県+愛知県
だよ。中央高地には中央本線が通っている。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:23.55ID:v1A0+QqR0
マックスバリュ北陸には何故か糸魚川がある

新潟なのにマックスバリュによって北陸みたいになってる。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:44.45ID:swTW2D3i0
そんなにアイデンティティーが無いなら分県しろよ。
下越県⇒明らかに東北だろう。 中越県⇒ここも東北だろう。関東ではないな。
上越県⇒ここは北陸だろう。中部地方の北陸。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:12:08.57ID:9xEr1uun0
>>786

は?富山なんか石川県民から

やっこのコジキって言われてるよw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:12:21.32ID:x937oEj9O
ニューラグーン県
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:12:39.74ID:/uLxK84J0
NHKニュースや民放ニュースの最後に流れる全国の週間予報、上から、
札幌(北海道代表)
仙台(東北代表)
新潟(この位置だと南東北か北関東)
東京(関東代表)
名古屋(中部代表)
大阪(近畿代表)

よそ者は新潟が東北と誤解しやすい。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:12:58.86ID:pHeR+sUH0
>>884
だよね、そして北アルプス
別の国でも不思議ではない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:13:24.17ID:TGLqbWBp0
歴史的には完全に北陸やな
蝦夷に入れられたくないやろし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:13:25.34ID:v1A0+QqR0
栗山米菓ってなんだよ
知らないよ
無名メーカーだろ?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:13:37.11ID:3MuawnZG0
>>865
カザフスタンの西端に地理上はヨーロッパに属する地域がある
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:13:58.61ID:iyc5VsXnO
新潟県はデカすぎるんで上越県、中越県、下越県に分割
ついでに長野県もデカいんで北信県、南信県に分割
この五県で信越地方を名乗ればいい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:14:16.49ID:mUGe9/7D0
関八州、関東管領はヤクザのナワバリと同じ
広域暴力団の支配ブロックの名残が関東地方になる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:14:37.25ID:aOjZAUg70
日本のガラパゴス
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:14:51.84ID:v1A0+QqR0
>>923
君は富山県人だな(笑)
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:17.88ID:/p54lD5e0
中部地方

日本海に面する県:新潟県、富山県、石川県、福井県
内陸に位置する県:山梨県、長野県、岐阜県
太平洋に面する県:静岡県、愛知県
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:18.78ID:Q1dcT1QS0
>>761
庄内人だがぶっちゃけ新潟に入れてもらいたいわ。山形は庄内差別が酷い
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:33.60ID:mUGe9/7D0
広域暴力団の支配ブロックの組長を
無関係のよそもんが受け継ごうとしたのが
謙信になる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:39.28ID:P08u1DM/0
>>928
あの煎餅好きだわ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:47.48ID:t6Gi25f30
仏教宗派による地域分析の方が結論速いかも 誰か教えてくれ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:53.10ID:7EUBh4as0
>>913
甲信越、特に甲信は東京の奥座敷って感じなんだろうね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:16:12.39ID:hY90Rm5G0
新潟県は寒い地方
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:16:43.53ID:7u16pYSX0
>>1

俺的には新潟は東北という位置づけだな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:16:44.60ID:Xgjasewe0
>>931
それ以前に、ばかうけの製造元を知らない人が大半。
金鳥の正式社名を知る人がほとんどいないのと同じ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:16:46.82ID:v1A0+QqR0
>>894
ブルボンの黄色い100円のあられが大好きだ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:17:04.40ID:JWWKb/zv0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、ラブリーでブギーバックな場所は首都圏ではなくて山形にある。
山形のオザケンと呼ばれた僕が言うのだから、間違いない。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:17:24.46ID:eV4dhLSm0
新潟県は何地方?
一つではない。複数の地方に所属している。複数属性だ。
県を複数の地方に所属するのを認めるのであれば、
人間も複数の国家に認めることを容認すべきである。
二重国籍を認めよう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況