X



【ネット】新潟県は「何地方」なのか? NHK「北陸・新潟県・東北」報道で議論再燃★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/06(日) 09:38:03.66ID:CAP_USER9
2017年8月2日、気象庁は、東北・北陸地方と新潟県の梅雨明けを宣言した。
昨年と比較して東北では4日、北陸では14日遅い梅雨明けとなったが、この報を受けたツイッターユーザーは、梅雨明け以外のポイントに注目した。

■ 「新潟県」だけなぜ独立しているのか。

写真:新潟県って何地方なの?
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/848aa_1460_03f40d311e1b06c844772f4962b10f8a.jpg

NHKニュース @nhk_news
【速報 JUST IN 】北陸・新潟県・東北が梅雨明け
2日は北日本から西日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われて晴れたところが多く、気象庁は「北陸と新潟県、それに東北が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。
一方、九州で気温が37度を超えたところがあるなど、西日本を中心に猛烈な暑さが続き、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
https://twitter.com/nhk_news/status/892566629426405376

発端となったのが、NHKニュースのツイッターアカウントが投稿したこの記事だ。
これを受けて、AKBグループのNGT48のアカウントも思わず「新潟って何地方なの?」とツイートしている。

official_NGT48 @official_NGT48
このニュースを見た知り合いから、「新潟って何地方なの?」と質問が。
NGT48立ち上げ当初、私もぶつかったこの謎、宇宙の真理と同じく永遠のテーマなのかもしれません。
https://twitter.com/official_NGT48/status/892915569887821824

新潟県は何地方なのか、という問題を紐解くために、まず気象庁の見解を調べてみると、新潟県は富山県、石川県、福井県とともに「北陸地方」としてカテゴライズされていた。
しかし、そこから離れてみると、1957年に制定され、その後廃止された東北開発促進法の中では東北地方の定義として「青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県及び新潟県の区域」と記されている。
この辺りは、関東地方と首都圏の違いを生んだ経緯と同じ流れと言えるだろう。

他にも、経済的な結びつきの強さから「関東甲信越」だったり、スポーツでは人口の調整のために「北信越」だったり、電気は「東北」電力、ガスは「北陸」ガスと、どの地方に属しているかは一定しない。
また、今回の議論の発端となった報道以前にも、北陸地方と新潟を分ける表現は多用されており、新潟県の「上越タウンジャーナル」のような地元メディアでも「新潟県を含む北陸地方」という言い回しを使っている。
新潟県について話す人の立場によって、新潟県の所属先は左右されるようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13431173/

★1:2017/08/05(土) 17:14:27.03
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501946608/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:08:40.26ID:ctlyE5aG0
>>871
埼玉県に住んでて東京に入ってまた埼玉に戻って通過して千葉県に勤務してる人とかいそう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:08:50.35ID:NoJ6yAta0
>>670
高齢者は訛ってるけど、若い世代はそうでもないね
「一番大きい物」は「えっちふってがん」とか言うし

言葉の使い方で異なるのは、たとえば「せつない」=「痛い、苦しい、辛い」
悲愴な感情を表すだけじゃないというか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:09:08.74ID:iIy7luls0
首都圏のJRの新車は新津で作られ
上越線〜高崎線を経由してやってくる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:09:30.38ID:mUGe9/7D0
謙信とか幕府とかいうヤクザのイヌだからな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:09:53.61ID:v1A0+QqR0
中部地方
愛知、岐阜、三重、福井、石川、富山、長野

新潟、静岡は該当しない

東海三県
愛知、岐阜、三重

静岡は入らない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:10:03.21ID:9xEr1uun0
>>104
嘘つき!

調べたけどアピタユニーは愛知県が本社
東北、関東、東海、北陸、近畿にあったわ!
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:10:14.78ID:MtUeaUWF0
>>895
>>891
ばかうけの栗山米菓も。

ブルボン亀田>岩塚三幸栗山>越後みながわほか多数 という序列で
越後製菓は新潟ではすこし格下扱いだよね。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:10:38.29ID:ctlyE5aG0
>>879
こうして見ると、新潟とかさほどでかくないな、東北各県とか長野も意外とでかいんだ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:10:47.85ID:caX/S8p00
東北に入ると宮城のほうが人口多いから二番手ポジだな
北陸だと石川より人口多いから頂点を狙えるよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:07.44ID:xQail7L10
北陸でも東北でも無いんだから、どっかの地域に新潟だけ単体でくっ付ける
甲信越 システムって結構有能だと思うわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:10.21ID:Xgjasewe0
>>884
それでも古代は福井と同じく越のくにだったのは、
当時のメインの移動手段は海路だったから、それで不自由がなかっただけ。
現代的な感覚では京都から見れば下総より上総のほうが遠いのに上総なのは、
海路の場合、上総のほうが近くなるから。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:18.69ID:t47o3CTn0
>>879
中部地方=北陸+中央高地+東海
 北陸=新潟県+富山県+石川県+福井県
 中央高地=山梨県+長野県+岐阜県
 東海=静岡県+愛知県
だよ。中央高地には中央本線が通っている。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:23.55ID:v1A0+QqR0
マックスバリュ北陸には何故か糸魚川がある

新潟なのにマックスバリュによって北陸みたいになってる。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:11:44.45ID:swTW2D3i0
そんなにアイデンティティーが無いなら分県しろよ。
下越県⇒明らかに東北だろう。 中越県⇒ここも東北だろう。関東ではないな。
上越県⇒ここは北陸だろう。中部地方の北陸。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:12:08.57ID:9xEr1uun0
>>786

は?富山なんか石川県民から

やっこのコジキって言われてるよw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:12:21.32ID:x937oEj9O
ニューラグーン県
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:12:39.74ID:/uLxK84J0
NHKニュースや民放ニュースの最後に流れる全国の週間予報、上から、
札幌(北海道代表)
仙台(東北代表)
新潟(この位置だと南東北か北関東)
東京(関東代表)
名古屋(中部代表)
大阪(近畿代表)

よそ者は新潟が東北と誤解しやすい。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:12:58.86ID:pHeR+sUH0
>>884
だよね、そして北アルプス
別の国でも不思議ではない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:13:24.17ID:TGLqbWBp0
歴史的には完全に北陸やな
蝦夷に入れられたくないやろし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:13:25.34ID:v1A0+QqR0
栗山米菓ってなんだよ
知らないよ
無名メーカーだろ?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:13:37.11ID:3MuawnZG0
>>865
カザフスタンの西端に地理上はヨーロッパに属する地域がある
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:13:58.61ID:iyc5VsXnO
新潟県はデカすぎるんで上越県、中越県、下越県に分割
ついでに長野県もデカいんで北信県、南信県に分割
この五県で信越地方を名乗ればいい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:14:16.49ID:mUGe9/7D0
関八州、関東管領はヤクザのナワバリと同じ
広域暴力団の支配ブロックの名残が関東地方になる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:14:37.25ID:aOjZAUg70
日本のガラパゴス
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:14:51.84ID:v1A0+QqR0
>>923
君は富山県人だな(笑)
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:17.88ID:/p54lD5e0
中部地方

日本海に面する県:新潟県、富山県、石川県、福井県
内陸に位置する県:山梨県、長野県、岐阜県
太平洋に面する県:静岡県、愛知県
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:18.78ID:Q1dcT1QS0
>>761
庄内人だがぶっちゃけ新潟に入れてもらいたいわ。山形は庄内差別が酷い
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:33.60ID:mUGe9/7D0
広域暴力団の支配ブロックの組長を
無関係のよそもんが受け継ごうとしたのが
謙信になる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:39.28ID:P08u1DM/0
>>928
あの煎餅好きだわ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:47.48ID:t6Gi25f30
仏教宗派による地域分析の方が結論速いかも 誰か教えてくれ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:53.10ID:7EUBh4as0
>>913
甲信越、特に甲信は東京の奥座敷って感じなんだろうね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:16:12.39ID:hY90Rm5G0
新潟県は寒い地方
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:16:43.53ID:7u16pYSX0
>>1

俺的には新潟は東北という位置づけだな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:16:44.60ID:Xgjasewe0
>>931
それ以前に、ばかうけの製造元を知らない人が大半。
金鳥の正式社名を知る人がほとんどいないのと同じ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:16:46.82ID:v1A0+QqR0
>>894
ブルボンの黄色い100円のあられが大好きだ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:17:04.40ID:JWWKb/zv0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、ラブリーでブギーバックな場所は首都圏ではなくて山形にある。
山形のオザケンと呼ばれた僕が言うのだから、間違いない。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:17:24.46ID:eV4dhLSm0
新潟県は何地方?
一つではない。複数の地方に所属している。複数属性だ。
県を複数の地方に所属するのを認めるのであれば、
人間も複数の国家に認めることを容認すべきである。
二重国籍を認めよう。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:17:38.93ID:/CmbEqKN0
>>934
金沢市民の無駄なプライドにうんざりする同県民。

北國新聞がまるで金沢が日本の首都みたいな書き方するから勘違いする奴がでてくるんだよなぁ。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:17:44.04ID:v1A0+QqR0
ベフコって栗山を買収したんだな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:18:10.94ID:MtUeaUWF0
>>940
それやると石川県の南側と富山県が完全に浮いてしまう件w

「浄土真宗以外全部カルト宗教だから村八分。禅宗の人は街に住んでてね。」みたいな意識がはっきりとある。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:18:37.27ID:ISzN3CgB0
>>876
雪国の方が過疎ってるんだからそっちの方が早いぞ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:18:45.22ID:7EUBh4as0
>>946
今度、大澤くんに聞いてみるわ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:19:03.14ID:12iEKNx50
>>947
羽衣あられ?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:19:03.71ID:MtUeaUWF0
>>946
ああ、たしかにw
大日本除虫菊の名前はさらっと言える人はなかなかいない。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:19:48.78ID:Xgjasewe0
>>940
東京の信濃町がバチカンみたいになるのかw
あそこも一応は仏教の一派だから。一応ね。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:20:36.72ID:lFGBd8rZ0
加賀市民の誇りは、8番ラーメン創業の地である本店があることと
DMM.com発祥の地であることと、でかい廃墟の観音様と
織田無道の寺があること。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:20:53.36ID:v1A0+QqR0
>>952
金沢は加賀百万石だもん
料理も繊細だし、魚は旨い!
雪深いから保存食作る知恵がある
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:21:04.87ID:KoFarK0I0
>>952
1都ニ府1道金沢43県でおけ?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:21:15.62ID:mUGe9/7D0
やっぱりな長島一向宗みたいに
完膚無きまで潰さないといけない
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:21:27.26ID:pHeR+sUH0
>>952
富山新聞は、ほとんどの紙面が北国新聞と同じだ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:21:51.17ID:t7Wiq+wm0
富山金沢福井の順で住んでるけど
富山石川は本当に北陸だと思う
福井は北陸だけど北陸の成分だけじゃないって感じだ
俺の周りの人はちょっと太平洋側入ってる
富山金沢より少し楽天的というか
よそ者であることを気にしないというか
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:21:57.12ID:7EUBh4as0
>>941
富士五湖周辺や軽井沢なんかは
皇室や政財界の要人なんかの別荘も多いしね
湘南と似ている
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:21:58.13ID:uTx3Q4iQ0
>>963
文化交流もなければ気質も違うんだよな
仙台は東北のニューヨークとか真顔で言われて対応に困ったわ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:22:06.60ID:xTb8JgZ40
新潟は北陸だと思ってた。
混ぜたら東北が大きすぎだろう。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:22:39.57ID:4/G49+7X0
朝鮮総連、朝鮮学校、韓国領事館がある
よくキムチを食べる
もう日本ではない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:22:42.48ID:N+nAaYMi0
>>966
百万石の大大名残しておいても、僻地だし兵も弱いからまあいいかby家康
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:22:50.49ID:hs28VMqu0
伊勢国桑名藩の飛び地があったり新潟ってほんとカオス
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:22:59.51ID:15351g0d0
>>844
三重県に関ってあるから
関西、関東の境だろ?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:23:26.60ID:mUGe9/7D0
青葉山城とか
びっくりするぐらいのガッカリ名所だからな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:23:45.76ID:uTx3Q4iQ0
>>966
どういう検地すれば石川だけで100万石になったんだろうな
本当に100万あったのか疑問に思うんだが
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:23:49.60ID:6vjHsa7vO
ブルボンと言えば工場が派手で、カップルの車がラブホテルと間違って侵入してくるとか。
ブルボン=北日本食品だから、新潟は北日本。
東北でも北陸でもない。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:23:53.86ID:pp0gTZai0
三重と山梨もこんな感じだよな
ウィキ先生に聴けw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:24:15.48ID:3/h6/a5Q0
>>975
新潟までは関東の文化圏。
富山からは関西の文化圏。
言葉も違うし、一緒にはできない。
むしろ東北が分割されるべきで、秋田や山形は、岩手や宮城と違う。
それで、新潟は秋田や山形の仲間。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:24:29.27ID:mUGe9/7D0
伊勢神宮は
当然畿内の支配下にある
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:24:55.28ID:v1A0+QqR0
>>958
それ、それ!
最強だよ
買い占めしたいくらい
コンビニはローソンしかない
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:25:26.68ID:0rn2DCuN0
中部地方だと思ってた
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:25:36.81ID:mUGe9/7D0
紀伊は南海道
畿内じゃない
死国の仲間
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:25:49.81ID:HAR88VLu0
まず省庁からしてそれぞれ扱いが違ってるし
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:26:11.61ID:pHeR+sUH0
>>978
目をつけられないように、弱い不ふりをしていたが、こっそり五箇山で鉄砲の硝煙とか作ってたんだぜ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:26:12.63ID:HAkF8D4L0
東北ではないぞwww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況