X



【大阪】 キュウリの苗なのに、カボチャが実る [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/08/06(日) 15:02:36.66ID:CAP_USER9
産経WEST2017.8.6 14:47更新
http://www.sankei.com/west/news/170806/wst1708060030-n1.html

 堺市北区の無職、中田伸之さん(80)宅の庭で、栽培しているキュウリの苗に、かわいらしいカボチャの実がついた。

 中田さんは今年4月に近くの園芸店から苗を購入。苗は、キュウリが丈夫に育つよう、カボチャが接ぎ木されていた。6月末ごろ、キュウリに接ぎ木されたカボチャのつるに、長さ10センチほどのヒョウタンのようなカボチャの実がついているのを見つけたという。

 中田さんは「毎年キュウリを植えているが、こんなことは初めてでびっくり。観賞用に飾っておきたい」と話している。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:05:48.19ID:XH+ggYUe0
>>185
台がかぼちゃのようだね
それなら普通だよねw

かぼちゃが接ぎ木されていた×
かぼちゃに接ぎ木されていた○ならわかりやすかった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:06:34.62ID:RVInQOJj0
嫁の乳をもんでたらマンコから汁が垂れたきたくらいあたりまえの話
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:08:13.04ID:UpUiELuW0
>>1
接木苗だからな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:09:23.97ID:V+DCeUqu0
ラッキーやん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:09:49.22ID:e3p3U7Pw0
こんなの普通によくあることじゃん。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:10:06.17ID:2kJF7NUS0
>>60
知ったかぶりしてるけど、かぼちちゃにきゅうりを接ぐ目的はもう一つある。
かぼちゃに接ぎ木することでピカピカのきゅうりがなるようにするんだ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:12:36.61ID:v0Y0svmE0
小学生の頃廊下に上がトマトで下にジャガイモが実っている野菜のポスターが張ってあって
当時はすげーと思ったものだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:12:48.77ID:2kJF7NUS0
ポマトは細胞融合、接ぎ木じゃないよ・・。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:13:31.00ID:o5GoDnX/0
>>1
>苗は、キュウリが丈夫に育つよう、カボチャが接ぎ木されていた。

えー・・・。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:14:04.02ID:jVo4Z+ti0
>16
ヒロシです。ズッキーニと聞くと
変なものを思い浮かべるとです。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:14:29.28ID:gszN3Z7eO
それは良くある事例だがお前の女房に他人の種が入ったのと同様、種袋または苗に他品種が混ざっていただけだろう。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:15:14.32ID:qGv0hWXG0
大阪ならありえーる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:16:17.37ID:fIGXuKDLO
>>1
普通はカボチャベースにきゅうりを接ぎ木だろ
きゅうりにカボチャを接ぎ木したら、それはもうきゅうりの苗じゃなくてカボチャの苗だから
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:16:29.47ID:Zu6+g8Nf0
植物は接ぎ木とか理解できないからわけわからんくなってる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:16:45.46ID:2kJF7NUS0
ズッキーニはきゅうりとの親和性が悪いものがあったり、軸がよじれて
たりするの台木には使わない。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:16:45.53ID:uaathqce0
>>201
馬鹿なのか?

こんなもん、園芸の常識だぞ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:17:57.34ID:1VJ2QTu40
>>4
俺も左派だけどさ、これ安倍というより安倍の周辺、
ようは安倍を踏み台にしてのし上がろうとする人が
悪いんだと思うの
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:19:05.28ID:853EHoqK0
こんなこと初めてってやる前から判るだろ(笑)
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:19:14.44ID:2kJF7NUS0
ナスもトマトも接ぎ木だぞ。ほとんどの果樹も・・。
トマトにナスを接ぎ木すると本物のボケナスになるから暇な奴は
やってみな・・。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:20:06.65ID:zU2fNcAD0
同じ瓜だしねえ(´・ω・`)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:21:03.18ID:5Au3aHu20
接ぎ目より根元の木から、カボチャの枝葉が生えてきたんだろw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:21:24.44ID:fYnj4c770
>>4
病身という言葉、朝鮮人がよく使うよね
日本人はあまり使わないなあ

なりすまし乙
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:24:43.35ID:BFct/QA60
ジャガイモに実が成っても大騒ぎするのがマスゴミ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:25:26.99ID:tPV0cjNW0
野良猫が子猫を産んだレベルのニュース
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:25:58.27ID:XJv6+0da0
植物の中にも空気読めない子はいるんだなあ・・・
ちょっと安心した
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:26:32.29ID:5Au3aHu20
>>1
つか接ぎ木なしで、純粋にキュウリ木からカボチャなら記事れ。あほくさ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:28:08.86ID:+Ffsc6ot0
キャボチャってことか
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:28:42.40ID:EiEoiVW50
>>50
接ぎ木苗の図
http://i.imgur.com/XpNxFqq.png
接ぎ木苗は根が充実するように根張りが良くて病気に強い植物が土台になってるキメラ
今回は土台がカボチャだった
成長力が旺盛な植物が土台になっているのでウッカリすると土台も蔓や枝を伸ばしてしまう
カボチャが蔓を出してたのに見逃して伸ばしっぱなしにしていたからカボチャが実っただけ
土台から延びた枝や蔓は見つけ次第に切らないと上に継いだ植物が弱って実らなかったりする
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:29:23.05ID:3Ft99zmu0
>>9
台負けだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:29:50.33ID:OCTbcdZL0
接ぎ木の苗で、「へんな実がついた」なんて、よくあること。
「屁をしたら実が出た」ぐらいのニュースバリュー。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:30:13.51ID:2kJF7NUS0
>>221
ズッキーニじゃなく日本かぼちゃ。ズッキーニは蔓にならない。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:31:18.12ID:3eQt0/pz0
>>219
トマトがなった!
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:34:29.49ID:J5MtW3Ke0
隣のおうちの息子さんも奥さんがどうやら接木で作った息子らしい。 旦那さんより更にお隣の旦那さんにそっくりw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:37:15.83ID:dEpdn+c10
白い蛇とか水色のカエルとかでもニュースになるからな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:38:59.75ID:leRVxKkr0
さすが大阪はクソだわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:41:08.16ID:S1UIPMgX0
キュウチャと名付けよう
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:41:36.82ID:lY8+omWs0
むしろ、カボチャの苗にキュウリがなってただけなんじゃないか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:42:51.20ID:+yxn6PMV0
>>124
可愛いきゅうりだね
ちょっとおじさんに触らせてくれないか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:43:13.27ID:3GqvT5PZ0
牡丹の木は芍薬の木に接ぎ木されているので、土中から芍薬の芽が出てきて成長すると、牡丹がやられてしまう事も有る。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:48:11.38ID:qTYTJrUy0
キュウリの部分が枯れて
カボチャから芽が出た
::::::::::終了::::::::::::::
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:48:31.03ID:OkI1ol0Q0
>>228
ああこういうことか
ってかこれ>>1、かぼちゃにかぼちゃが成っただけじゃねーか!www
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:51:13.94ID:UMGcP8760
野菜の形だけをしてるゴミを量産してる程度の低い百姓でもないのにわざわざ味が落ちる接ぎ木栽培なんてするもんじゃないのに。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:52:14.05ID:mUGe9/7D0
キチガイナスくったら
キチガイになっちゃうからな
気をつけろよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:56:24.03ID:uwmmt+fD0
去年はさんざんだった サントリーだかのトマト植えたが今ひとつ
鈴なりトマトとか色々買ったがほとんど期待外れ
唯一 キュウリだけがよく獲れた
ゴーヤも年々実がならなくなった
今年はコガネムシが猛威を振るってる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:59:58.15ID:WzMeSUih0
これ、手入れが悪かっただけで、普通に接ぎ木すればこうなる
本人は知らないだけとして新聞社もそれを知らずに、調べもしないで珍しいことのように記事にするのは恥ずかしい
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:02:18.35ID:AHyPEtkX0
キュウリに接ぎ木されたカボチャの苗にカボチャがなった。


だから何?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:04:46.03ID:uhXuM1lt0
ジャガイモの苗にトマトを接木すると地中ではジャガイモで地上ではトマト
が出来る。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:11:52.64ID:OkI1ol0Q0
園芸始めたけど虫がどうにもならん
アブラムシ、カイガラムシ、なんか良く分からん青虫、ハダニ、しまいには猫がうんこするし鳥が遊びでぬいていくし
農業って予想以上に大変だったわ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:12:04.96ID:Ps4Iry/J0
>>55
今時、スイカ・きゅうり・トマト・ナスあたりだと接木をしていない苗の方が少ないと思う。

>>46
売られているときには必ず「接木」と明記してあるから、判らなければ聞け。
「接木」自体は園芸を嗜むのに常識の範疇だと思うがな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:16:40.25ID:Ps4Iry/J0
>>102
欲しかった方の収穫が終わった後なら困らないぞ。
そうやって出来たカボチャは試しに食ってみたことがあるが、
当然だが美味くは無かった。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:22:34.92ID:Ps4Iry/J0
>>252
それだけ農業方面の知識が無い奴が増えたってことだろう。
今のマスコミだと農業関係の記事は壊滅的にダメなところばかりだな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:23:23.10ID:Jd1J6j2y0
接木苗買って、台木の芽伸ばして育てたんだろな。驚く事ない。ただ、無知なだけ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:25:05.73ID:Jd1J6j2y0
だいたい、きゅうりの接木に使う台木は、ユウゴウってかんぴょうやら、かぼちゃ使うわな。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:30:28.62ID:poW5CvMR0
カボチャとキュウリって葉っぱ見れば分かりそうだけどな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:33:23.94ID:yzrkZuIb0
そのかぼちゃって食べたらキュウリの味なの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:52:07.42ID:Xt8nI3Gw0
立派なキュウリが実ることを楽しみにしていたお姉さん、がっかりw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:05:18.59ID:73gEFil70
キュウリだと連作障害が出るので、地下部は連作障害が出にくいカボチャにキュウリの芽を接ぐんだと思う
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:07:13.25ID:4NJ4Ymj70
当たり🎯
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:07:18.72ID:qrwtYE6/0
お得じゃないのw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:09:28.55ID:GeiCwFzt0
>>71
俺んとこのゴーヤがそうだったわ。3つ買った苗のうちの1つに
カボチャの葉が出てきて、団扇ぐらいのでかい葉になって
ゴーヤの栄養分まで取りそうな勢いだったから枝を切った。
そのまま育ててもカボチャの実は出来るそうだが味はまずい
とのこと。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:20:09.50ID:/Vtp/z5t0
ナスを植えた筈なのに、トマトに似た実を付けるトゲだらけのナスっぽい植物になったって話はよく合った。

実は台木の赤ナスである。

接ぎ木の植物は天然の細胞融合植物が発生することが有るので、観察眼を持つことが大事。
ソ連の学者が提唱したが、西側はソ連の植物学をゴミ屑のように考えていたので知見が普及するのに50年かかった。
今では人工的な細胞融合は当たり前の品種改良技術になっている。ポマトはギャグ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:24:19.93ID:FghMvYW40
>>4
とうとう安倍政権はカルト扱いになったか
地球温暖化も地震も安倍のせいと言い出すぞ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:25:23.93ID:VgFeXNLw0
>苗は、キュウリが丈夫に育つよう、カボチャが接ぎ木されていた



カボチャに、だろ。
日本語がわからない奴が記事書いてるんだな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:27:51.80ID:FghMvYW40
>>15
そだね

キュウリがかぼちゃが 変
キュウリがかぼちゃに 正解
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:29:01.47ID:u8U0JcBq0
> 苗は、キュウリが丈夫に育つよう、カボチャが接ぎ木されていた。


なら不思議じゃないなあ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:33:03.00ID:2DZvsU7l0
>>197
>>1の書き方だとキュウリを台木にカボチャを接いだみたいな書き方だから意味無いって言っているのかと
0285
垢版 |
2017/08/06(日) 18:40:41.65ID:PNnBgwUj0
>>1
晴明、どうじゃ?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:55:56.61ID:/nBiQxq00
いやいや
接ぎ木って書いてるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況