暑さに慣れていない北欧やロシアなど冷帯気候の出身者が夏に来日すると、日本人の2〜3倍熱中症になりやすい――。名古屋工業大学の研究グループが明らかにした。2020年東京五輪・パラリンピックは酷暑の時期に観光客が多く訪れることが予想され、注意喚起を呼びかけている。

 研究グループは、身長173センチ、体重65キロの人を想定し、スーパーコンピューターで試算した。冷帯、温帯、熱帯出身者の汗腺の密度数など、先行研究に基づき、出身地域別に総代謝量や手足と体幹の代謝分布を推定。日光の影響や、気温、湿度の違いで、皮膚や臓器といった全身の体温変化や、発汗量の推移などを数式化した。

 その結果、湿度60%の晴れた日に気温35度の屋外で1時間過ごすと、温帯出身者の体温が37・68度なのに対して、暑さに慣れていない冷帯出身者は38・02度に達していた。

 冷帯出身者は発汗量も少なく、温帯出身者との差はほぼ2倍。気温を30度から38度まで変化させると、冷帯出身者は汗のかき始めも遅く、体温が上昇しやすかったという。温帯と熱帯出身者は体温上昇や発汗量に大きな違いはなかった。

 名古屋工業大学の平田晃正教授は「7月は外国人観光客も多く、暑さに慣れていない人が、より熱中症になりやすいことを注意喚起する必要がある」と話す。

 研究グループはこれまでに、日本気象協会と共同開発し、現在地や年代などの情報から熱中症の危険度を診断できる「熱中症セルフチェック」(https://www.netsuzero.jp/selfcheck)を公開。訪日外国人の熱中症危険度も、ホームページ上で試算できるようにしたいという。(月舘彩子)
http://www.asahi.com/articles/ASK7S5H48K7SOIPE02C.html