ツイッターのアカウント画面には、性別を入れる欄がある。また、入力する「性別」を変えると、タイムライン上に出てくる広告にも変化がある、と一部で指摘されている。

   この性別記入欄は、自由に記載できるようになっており、この欄に「男性」や「女性」ではなく、「石鹸」や「ゴリラ」など性別とは関係のないワードを入力し、タイムライン上に出てくる広告の変化を楽しむ人もいるそうだ。果たして、本当に性別欄に「石鹸」などと記載すると、見える広告に変化が出るものなのか。J-CASTニュース編集部の記者が、Twitter Japanに聞いた。
https://www.j-cast.com/assets_c/2017/08/news_20170802173902-thumb-645xauto-118275.jpg
   性の多様化などを背景に、性別欄が自由に記載できるようになったのは2017年5月。7月21日に「Togetterまとめ」で紹介され、8月2日時点で閲覧数は1万2000を超えるなど注目を集めている。

   ツイッターでは、

「私は『石鹸』にしてからボディーソープばかりに。。。」
「ツイッターの性別を変えると広告変わるってあったので『本』にしたら、本関係の広告が多く出てくるようになって、タイムラインに違和感なく溶け込んでおります」

といった報告が寄せられている。

   一方で、

「ゴリラにしたら無難な広告しか流れてこなくなった」
「性別を猫に変えて1週間......。猫の広告でTL(編注:タイムライン)が埋まることはなかった」

という指摘も出ている。

続きは下記で
https://www.j-cast.com/2017/08/07304924.html