X



【静岡】富士山に「弾丸登山」20代女性が意識不明 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フラのベランダー ★
垢版 |
2017/08/07(月) 23:29:25.09ID:CAP_USER9
http://www.sanspo.com/geino/news/20170807/tro17080720190006-n1.html
2017.8.7 20:19

 7日午前11時10分ごろ、静岡県の富士山御殿場口で「仲間の体調が悪く身動きが取れない」と119番があり、県警が約2時間半後に意識不明となっていた女性を救助した。女性は病院搬送後に回復し命に別条はない。夜間に入山して眠らずに山頂を目指す「弾丸登山」をしていた。

 御殿場署によると、女性は愛知県弥富市、美容師伊藤ひかりさん(21)。伊藤さんは職場の同僚ら十数人と6日午後11時ごろ富士宮口5合目を出発。7日午前4時半ごろ山頂に到着したが、体調不良を訴えた。

 同行した男性が付き添って下山したが、御殿場口7合目付近で動けなくなったという。6合目付近から仲間が通報した。

■ 前スレ (★1が立った日 2017/08/07(月) 20:28:57.25 ID:CAP_USER9)
【静岡】富士山に「弾丸登山」20代女性が意識不明
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502105337/

by びんたん次スレ一発作成
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 04:54:26.14ID:fiXdiSOq0
夜間で5時間半なら普通のコースタイムだが、睡眠不足とか高度順応とかの問題があったんだろう。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 04:55:23.60ID:Re/EGAa10
>>263
今年の富士登山競走でふんどしと裸足で登った猛者がいたぞもちろん完走
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 04:55:46.60ID:FJUBdkRh0
>>312
北アなどは面白いが富士山はシンドイだけ
風景変わらねえもの 
ベテランでも高山病かかるしな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 04:56:41.77ID:FJUBdkRh0
自身がなければ富士宮ルートで登れ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 04:57:38.73ID:LJXMhTWM0
ま、自然ってのは富士山の場合違うよな
蓼食う虫の蓼を知ってほほうとなる程度
後は禿山だ
遠くから見る美しさはないな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:01:57.71ID:FIrDLV8n0
3000m級舐め過ぎだっつーの
1000m未満でも素人はいきなりでは難しい
とりあえず近くの山の公園になってる参道でも歩いてみろ
標高差150mでもフラフラになるわ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:03:32.36ID:0v9o9H0A0
富士山ってのはみんな登ってるから簡単に見えるけど、実際は体力ないと大変だし
空気薄いから頭痛くなる人も出てくるから、そうなるとホントは下山したほうがいい
けど、10人いたら7人は普通に登ってしまうから、初心者だと無理をしがちになる
自分だけ登れないのはやっぱり屈辱的だろうし
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:05:29.15ID:C5LRirR70
>>312
上まで行けば富士山レーダーの跡地がある。映画を見てからもう何年も登りたいと思ってるが
金があるときには休みがなく休みがあるときには金がない。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:07:57.26ID:N7mapB5g0
富士宮口と御殿場口は素人向きではない

素人は山梨側から登れ 素人でも人が沢山いて常に渋滞してて勝手に体が適応する
ただしクッソ金掛かるけど
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:09:57.39ID:aJ6EN2PV0
山 を な め る な

山をなんだと思ってるんだ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:12:42.61ID:hokWXN2X0
 富士山なんか綺麗か?

 俺は北アルプス連峰のほうがダントツ美しくて神秘な感じがするわ

 富士山なんか、静岡山梨の銀座じゃん
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:40:42.32ID:6NkwErXF0
>>144
> 1回登ってみたいだけだから、ちゃんとした装備品を買うのもなあ・・・

登山用品のレンタルサービスがあります。
靴下、下着とウェア類(汗冷えしないように、特殊な化学繊維で作られたもの)、
食糧などの消耗品は買うべきですが、ザックやレインウェア、ヘッドライトなどは
借りても良いかと。

「登山用品 レンタル」でググってみて下さい。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:44:19.00ID:vqbLS8fL0
今日登ってくるわ。ガチガチの初心者でこのスレ見ててビビってる。一応道具は揃えたけど高山病が心配だな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 05:57:13.09ID:K7cJgzuU0
>>333
飴と防寒着はちゃんと用意しとけよ
体調崩したらすぐに下山な
1秒1歩で良いからゆっくり歩け
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:01:40.39ID:qwakyiia0
今年は富士山ではなく南アにいきます。
北沢峠までバスですけど。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:06:58.90ID:vqbLS8fL0
>>335
サンクス。とりあえず塩飴とゴアテックス等々揃えられるものは揃えた。吉田ルートなのでゆっくりいってくる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:09:07.05ID:viy2U5kE0
日中平均気温35℃だからTシャツ、ジーパン、呼びにパーカー一枚で
行ったら寒くて死にかけたわ。深夜から明け方まで頂上付近って5℃なのね・・・
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:09:50.48ID:mrJ3buKa0
山と渓谷読者アンケート 好きな山ランキング
1位 穂高岳
2位 槍ヶ岳
3位 剱岳
4位 白馬岳
5位 北岳
6位 富士山


富士山人気なくてワロタ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:10:35.45ID:jGvGEx5w0
> 夜間に入山して眠らずに山頂を目指す「弾丸登山」をしていた。

山頂を目指す間に1回は眠るものなのか?普通の登山は
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:12:34.70ID:psZutDDh0
>>340
富士山は初心者が弾丸で行けるけど、それら上位の山は無理だね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:13:34.16ID:3LkhNoC60
>>1
弾丸登山言うけど結構普通
山小屋で仮眠させられても普通は眠れない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:14:16.56ID:EAhnTDvj0
北アルプスは日帰りで行ける山は少ないからね、富士山なら日帰り出来て日本一だから
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:16:49.03ID:yr9KDqv50
8合目以上の山小屋に泊まると、高山病とまではいかなくても、どんな人でもちょっと頭がズキズキしたりだるく感じる。
だから山小屋に泊まらない方がいいと思う。
とはいえ、山小屋によってはカレーおかわり自由とか豚汁お渇きとかいろいろあるので、それはそれでおもしろい。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:19:17.13ID:p6YRzjLz0
富士山で倒れるような人は北アルプスの3000mを超える岩稜帯を縦走するなんて絶対に無理だろうね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:20:27.78ID:yr9KDqv50
×お渇き
○おかわり自由
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:22:03.04ID:zVqLQoib0
>>333
今日はあかんで
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:22:07.38ID:87MB1iyD0
富士山はもう入山規制か入山料強制にするべき
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:24:32.96ID:kdNRk6s60
>>340
穂高や槍からは富士山見えるけど富士山登ったら富士山見れないからな
それに山やってる奴らは好きな山と聞かれて富士山とは答えないって
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:25:07.40ID:Twk2IwS60
頂上まで行きたいなら、五合目で泊まって朝イチで登るのがいいよ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:30:22.90ID:eR3Pqr1A0
遅すぎて弾丸じゃねーし!高山病の自覚を帰りの車内でするのが弾丸。走って登って走って降りろ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:30:59.50ID:dHV2UKTV0
富士登山がナメられるようになってからこんなの日常茶飯事だと思ってたけど
ニュースになるということは意外と珍しい出来事なのか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:31:07.04ID:z1edwblu0
富士山なめんなよ?
登山やってる人間でも高山病になる高さだそ?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:31:55.87ID:ADqO3l5R0
だから弾丸はやめろといわれてるだろうに
すなおに8合目辺りで一泊しろアホが
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:32:56.27ID:QxJ7ddjD0
メキシコシティー市民が
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:36:42.16ID:yr9KDqv50
みんなでかいリュックサックを背負っているが、荷物はなるべく減らす努力をするべき。
荷物をたくさんもっていくから山になめられる。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:42:49.76ID:hjEvTFm10
>>8
「いやいや、ゴメンそれ違うから。」←思わず謝ったわマジで。www
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:44:35.29ID:tBaeNxfN0
>>345
富士山にもカレー食べ放題あるのか
山小屋って高いだけのイメージあるんで
もしそんなのあるんだったら行ってみたい
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:45:36.61ID:hh8svDPB0
>>361

エクアドルのキト、ボリビアのラパスとかに比べればメキシコシティの高度なんてかわいいもん
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:45:36.84ID:hjEvTFm10
昔、六甲山で走りやしてた時ならし無しでいきなり全開で山頂まで車で上った時は軽い高山病みたいなのになってたわ。
下りれば治るんだけど低い山でもなるんだから。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:45:56.30ID:ktD4qQV90
>>356
お盆シーズンは富士山ラッシュ。
ハイシーズン前に、大したことなくてもニュースにして警告してる。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:46:52.60ID:zWOXYno30
脳細胞壊れてアウアウだな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:52:08.10ID:PZWYrpMU0
山小屋利権が騒いでるんだろ。
山小屋使わない弾丸登山はしくじると名前晒される。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:53:22.58ID:1YpCboI00
>>333
どうかご無事で。
今日の富士山でどんだけ強い風が吹いてるんだろう?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:54:49.02ID:Tko1Gj+40
富士山は人が多すぎで別の意味で難易度が高い
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:57:40.90ID:pAZlRB/c0
なさけねーな俺初登山で富士山のぼったけど頭痛して吐いて、飯食えなかったぐらいだぞ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 06:58:11.69ID:p2p33Pz10
結構時間経ってるけどまだ意識不明なのか?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:01:17.41ID:rZqsXF4c0
防寒と雨の装備は準備していくべきだが過剰な食料や飲料で装備を重くするべきではない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:03:27.82ID:u6LD2HEf0
高山病は若い人の方が重症になりやすい
って聞いたことあるけどほんとかな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:06:06.67ID:ET5JvHIY0
夜に山に登るとは無知な奴w
富士山は混むから人の居ない夜を選んだんだな。
夜間は登山禁止と言うのを知らない素人なんだろうね。
ルールを守れない人間というのはいつも死ぬ。山をなめるな!
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:08:03.00ID:IvPrp37A0
弾丸登山なんて山小屋のための言葉
本当に弾丸登山が危険だというなら富士登山競争を開催禁止にすべき
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:09:00.39ID:XE+7skfF0
富士山登山はおもしろくない。
御来光を仰いだり神社にお参りしたり山頂で高い食べ物を記念に食べたりするのが目的なのに、辿り着けないとか倒れてお陀仏とか只の苦行。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:09:49.49ID:rTKkUzFw0
体内の酸素不足が主因
低気圧低酸素の高度順応のため、時間をかけてゆっくり歩き、適宜休憩
できれば下車した五合目登山口で小一時間身体を慣らす
ゆっくり歩いて運動強度を落とし、酸素を過剰に必要としないようにする
浅い胸式呼吸ではなく深い腹式呼吸により、酸素摂取を意識する

富士登山に耐えられる筋肉、心肺、運動習慣、発汗、睡眠、体調管理、栄養と水分補給、負担軽減の登山靴と靴下、温度調整可能な衣服…
あとDNA
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:10:04.06ID:EpNfCHVQ0
ずいぶん前に富士山登ろうと、それなりに装備整えて五号目まで行ったけど、遠くから見るなだらかさの欠片もなく、上の方は霞み、小石がカラカラ転がり続けてるし、何よりほぼ垂直にそびえ立つ山肌に愕然として断念したわ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:10:14.14ID:gL9pV7J50
ノーフィアー かな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:13:26.48ID:yFfBOUmY0
>>2
この記事は後々必ず大問題になると思う
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:13:39.78ID:qFwoncQ8O

2012年、東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。
説明を求めたが、病院側は拒否

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

*he41#@
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:15:56.07ID:DrZ8iixr0
普通こういう時名前ださないよな。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:15:59.53ID:p2p33Pz10
>>345
高山病を誤解してないか
急激な気圧の変化に体が対応しきれなくて不調になるのが高山病で
高山に長時間いるからなるんじゃないぞ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:16:21.59ID:0sbcfkmJ0
>>42
早く着く事が問題だろ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:16:37.23ID:DrZ8iixr0
こういう時普通名前ださないよな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:19:24.77ID:tBaeNxfN0
むかし弾丸登山を軽装でやって山小屋にとまろうかとおもったけど休憩で6千円だったので所持金なくて断念してそのまま屋外至ら寒くてまじヤバかった
せめて夜でも下に降りるべきだったかな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:20:21.92ID:XE+7skfF0
>>375
20年ほど前に何回か登ったが、前に行く人の靴の踵とザックのアクセサリーばかり見つめていたせいで道中の景色は記憶に無い。
(記憶の断片) 5合目→山小屋の天井のシミ→他人の靴の踵→御来光→500円のUCC→帰り道は靴の中に砂が入るわ〜
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:21:28.74ID:6/ffBmmj0
寝てただけやん。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:22:16.64ID:ET5JvHIY0
今は富士山って登山入口で千円払わないとダメなの?
任意って雰囲気じゃないと聞くけど。
支払うところがあって、外には案内の係の人が立っていて、ここで金払えや!とやってるとか。
任意と言う名の強制とかなんとか。
払わないとお金払ってー!と叫ぶとか。
本当に任意なのかな?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:24:20.61ID:tBaeNxfN0
今は山小屋1泊いくらなの?
てか常時満員で予約なしで飛び込みで行っても入れて貰えないのと違うの?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:34:23.72ID:T08mRZZv0
単なる寝不足だったりして
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:34:34.28ID:JAoMbrub0
前日セックスしまくって酸欠の状態で登るからこんなことに
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:35:31.02ID:hSyflUPU0
>>368
人間だけじゃなくてキャブ車だと富士山の五合目まで行くと燃調狂うのよね
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:36:09.04ID:tBaeNxfN0
>>324
w150メートルとか
それは単にデブなだけだろ
中高の時は放課後毎日300メートルの裏山走り回ってたわ

富士山も学生時代一度午後3時に御殿場降りて最終バスで須走まで行って登り始めた
歩くと時間かかるので走って登ったわ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:38:43.40ID:s4pFN7qs0
>>409
当時の朝鮮は今のエベンキじゃないの知らないのか?百済なんかは日本人だ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:39:32.00ID:hSyflUPU0
弾丸登山がいけないんじゃなくて寝不足で弾丸登山するのがいけないってのを周知したほうがいいよな
弾丸登山がいけないんじゃ練習できなくなる
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:39:36.54ID:s4pFN7qs0
>>409
追加で任那も日本領
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:40:15.63ID:fAMnarp/0
大阪から徹夜でバイクで下道走って富士宮口から7時ぐらいから登りはじめて昼に頂上ついて夕方降りてきてそのままバイクで帰ったな
午前2時ぐらいだったかな家ついたのwww
俺も下手したら死んでたな
若いって怖い
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:40:45.37ID:tBaeNxfN0
21歳の一番元気なときに高山病になるわけない
女性だからきっと貧血とかそんなだったんだろ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 07:44:13.92ID:tBaeNxfN0
登山の所要時間てのは年寄りが靴とかザックとか重装備してかかる時間だから
若くて軽装だったら半分以下の時間で登れる
ゆっくり登るから高山病になるなる前に上がって降りてくればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています