X



【静岡】富士山に「弾丸登山」20代女性が意識不明 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001フラのベランダー ★
垢版 |
2017/08/07(月) 23:29:25.09ID:CAP_USER9
http://www.sanspo.com/geino/news/20170807/tro17080720190006-n1.html
2017.8.7 20:19

 7日午前11時10分ごろ、静岡県の富士山御殿場口で「仲間の体調が悪く身動きが取れない」と119番があり、県警が約2時間半後に意識不明となっていた女性を救助した。女性は病院搬送後に回復し命に別条はない。夜間に入山して眠らずに山頂を目指す「弾丸登山」をしていた。

 御殿場署によると、女性は愛知県弥富市、美容師伊藤ひかりさん(21)。伊藤さんは職場の同僚ら十数人と6日午後11時ごろ富士宮口5合目を出発。7日午前4時半ごろ山頂に到着したが、体調不良を訴えた。

 同行した男性が付き添って下山したが、御殿場口7合目付近で動けなくなったという。6合目付近から仲間が通報した。

■ 前スレ (★1が立った日 2017/08/07(月) 20:28:57.25 ID:CAP_USER9)
【静岡】富士山に「弾丸登山」20代女性が意識不明
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502105337/

by びんたん次スレ一発作成
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 22:55:24.09ID:P7uiLJBH0
>>1
ひでえ〜w
戒めとして、実名を報道しやがったw

普通は、報道しないやろw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 22:57:53.60ID:P7uiLJBH0
なんかスレ内で、「弾丸登山」と、
「軽装での、無計画入山」とを、混同してるヤツがいるのだが…。いるってか、圧倒的に多い。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 23:00:56.96ID:NbiNuE290
富士登山は毎回弾丸登山だけど、ゲロ吐くのと頭痛がするだけで
死にそうになった事は無い
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 23:03:15.01ID:emvY2ZoQ0
>>813
いっても夜間だから小屋泊まり無しならペースは超落とすんだぞ

ライトの明かりだけなんだからね、寒い時間について御来光と御鉢回りして昼前に下山
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 23:09:49.65ID:0fumrRyr0
>>806
>>816
ちょいちょいチョンが混じっとる脳
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 23:11:29.35ID:kKLqFWvg0
なぜ名前出すW
本名でSNS持ってたら
めちゃくちゃ叩くやつ出てくるだろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 23:17:12.09ID:SEQwRDeh0
>>40
聞いてねえよカスが!
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 01:14:06.42ID:e5UM7ruC0
>>796
あれはトレランの頂点だから格が違う
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 01:15:44.54ID:/G19R4T10
高山病も体質によるからな

俺なんかも富士山は山頂までは全く問題ないけど
下りが地獄だった

逆に周りは下ると体調がよくなっていった
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 01:44:44.06ID:J0Ov7vBP0
>>823
見せしめ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 02:04:59.69ID:HasovXzQ0
富士山は結構きつい山だけど山小屋が沢山あって売店でいろいろ売ってるから
まあ金さえもってりゃ登れるだろうな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 02:11:25.52ID:xidAknVn0
弾は撃ちっぱなし行きっぱなしで帰ってくるもんじゃねえだろといつも思う
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 02:30:30.45ID:44NZbmWi0
弾丸列車は往復するよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:26:17.58ID:hH/EegV30
女はおしっこに困るし我慢できないから水分取らないのが多い
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:34:36.44ID:hH/EegV30
>>834

いつも思うんだが、苦労して登るため電力不要で
下りは落下エネルギーを蓄えた状態なんだし
滑り台とかグライダーとかもっと安全な方法で楽に下る施設作ればいいのに
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:36:33.48ID:ikiKPBna0
>>834
下山の方が危ないんだぞ、富士山でもガレ場で足を踏み外すと転がり落ちて行くし
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:49:20.70ID:TNYjETMs0
弾丸下山は傍迷惑
下手糞な下山は落石を引き起こしかねない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:50:47.69ID:gMsZr7kE0
晴れた日の吉田口下山道の九十九折は乾燥した砂礫で足を滑らせてコケてる人を何人もみた

疲れてる上に果てしなく下り坂が続くから肉体的にも精神的にもダラダラ状態でビー玉敷き詰めたところを歩いてるようなもん
さらに時折ブルが来て脇に避けなきゃならなかったり、砂ぼこりくらったり
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:53:59.60ID:0NMvylSW0
平地でも歩いてるときにしょっちゅう足首を挫いて腱を痛めるような人が居るが
そういう人も登山はやめたほうがいい
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:54:04.07ID:loPdYv+d0
>>6
高校の時にスニーカーと柔道着で富士山登ったわ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 10:08:59.71ID:XjrnUTig0
俺は全部ヒマラヤオリジナルで固めたわw
3万円もかからなかったが問題なかったよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 10:19:54.53ID:0NMvylSW0
>>842
ヒマラヤオリジナルって新しいブランドなのかな聞いたことなかった
ネーミング的に山かと思いきや球技とかメインなのね
名前に反して山以外のスポーツ想定という
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 10:23:12.59ID:jXefFVNV0
酒飲んで登ったろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 10:54:45.99ID:1JSozBLW0
富士山の下山は面白い
砂走り最高

でもあれ本当は危ないらしいで
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 10:55:56.52ID:0NMvylSW0
登るのは駆け足で下るのはそろっとだろ
普段から家や会社の階段でもやってる
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 11:12:58.99ID:kKqNUZaD0
ここみてるとどんだけ富士山登った奴居るんだよと。
日本一高く難易度が世界屈指と言われる富士山なのに。どーなってんだ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 11:25:59.13ID:imdsVIC60
TVで富士山登山安易に流すから
素人集団が集まってきて迷惑かける
登山渋滞もするし
歩き方が悪いから落石もするし
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 12:43:04.10ID:11fz+hXy0
>>848
日本人の15人に1人が登ってるって統計で出てたわ
ググれ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 12:44:01.62ID:ICCUR5bD0
富士山登る奴婢等はちゃんとサティンアンから登れ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 12:46:46.04ID:N25ju/290
素人が弾丸とかやるんなら少なくても携帯用酸素ボンベくらい持っていけよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 12:47:03.19ID:SoQah8+K0
富士山に1度も登らない馬鹿

1度の登山で限界超え1度っきりのヘタレ(笑)
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 12:49:35.94
登山って危険なんだな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 12:50:46.22ID:yvFwlckf0
富士山は33回登って完成だからな
ソース ブラタモリ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 14:56:00.92ID:kKqNUZaD0
みんなちゃんと1合目から登ってる?
5合目からだと2000mスタートだから、1000mの山を登った程度のことしかしてないよね?
インチキ登山。
1合目から登ってこそ富士山登りましたと言える。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 17:33:57.69ID:imdsVIC60
前はバスツアーも富士弾丸登山も予定コースに組んでたりしたからな
素人はナメすぎ富士山
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 17:40:56.62ID:TNYjETMs0
富士山が3776mだってことも知らない馬鹿がいるとは!
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 17:43:30.82ID:ECGX+Jrn0
>>860
ツアーコースw
事前の健康チェックで最大酸素摂取量50ml以上、前日までの睡眠時間とか書かせるとか
事故起こっても自己責任とかの同意書とれよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 17:47:19.43ID:yTb4RPGs0
この手のスレに必ず鼻息も荒く現れる
「舐めてっからだよ、山を舐めてっからだよ!」オジサン達
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 17:48:53.12ID:il4BY5s70
吉田口、須走ルートの山頂は3706mです

富士山の真の山頂は剣ヶ峰の3776mです!

剣ヶ峰に登っていなければ富士山に登頂したことにならないのでご注意を!
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 17:49:22.25ID:SOQbG5Rt0
富士山は観光地なのに
変な既得権が発展を阻害してる
一旦全部つぶしてしまえ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 17:50:41.11ID:KWJTFEKT0
日本人の大好きな
出来ないことを無理にやって乗り越えようという精神の結果だ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 17:52:02.43ID:p1bUFwkE0
弾丸登山は危険だよ
一説では海老蔵がおかしくなっちゃったのは弾丸登山
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 18:01:59.52ID:RMs99FUp0
実質の登山は8合目から。時間半もあれば登りきれる。
ただし、夜中はツアー客連中とか、雑魚どもが道をふさいでる状態なので、
プラス1時間半かかってしまう。トロトロ歩いてるうちに、体が冷えちまう。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 18:28:11.12ID:ENpZr7AK0
富士山に1度も登らない馬鹿

ツアーで登る馬鹿
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 18:55:06.39ID:j74W7nJj0
一日二回富士山に登山する74歳の富士山登山の達人に弟子入りさせて反省させろ!
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 19:11:58.79ID:2n8aEOkI0
だからマグマが貯まっただけの物だ そこに神も仏もねえし馬鹿が 宇宙人が見たら直径5ミリの凸にノミが一生懸命這い上がってるようなもんだw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 19:55:15.37ID:5TLXcc/x0
>>869
山小屋に泊まる奴はバカだな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 21:31:39.01ID:wlZJte3Y0
山小屋もケチる彼氏に辟易するわ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 21:34:37.90ID:ROOyQPmp0
>>858
つーか他の山も標高何mスタートの頂上何mって計算だから
あとアップダウン多い山だと低山でも累積標高結構あってハードだったりするから

富士山だけ逆に特別視してるの君じゃね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 21:37:19.50ID:uwGEXXnM0
>>7
マツコの知らない世界に出てた爺さんは4時間で頂上まで往復してたぞ。片道2時間
21歳の若者なら余裕だろ。最近の若いのは軟弱過ぎ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 21:45:32.75ID:e5UM7ruC0
>>871
あの一年中登ってる爺さんか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 21:48:21.82ID:uwGEXXnM0
>>881
ゆっくり歩けばいいだけらしい。そのかわり休み無しで。歩行速度では周りに追い抜かれるが、ゆっくり歩けば休憩が必要なくなるので、結果的に2倍以上も早く頂上に着く。ゆっくりと歩けば、 遠くまで行ける、という外国のことわざがあるが、その通りだな。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 21:51:32.46ID:sNrpHxzh0
今は日本一人気の山って穂高岳らしいね
富士山はさほど人気ないみたい
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 21:53:56.92ID:NcHDqyUG0
>>883
穂高岳の急峻な岩肌と深い谷は多くのアルピニストを魅了し
多くの登山者がそのピークを目指してるね

富士山は登ると本当につまらないw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 21:54:43.63ID:BJdWLknc0
天保山から出直して来い
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:01:25.99ID:hkK8n5oV0
>>882
お前、富士山初心者だろw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:02:50.58ID:uwGEXXnM0
>>888
富士山玄人(登山回数記録保持者で、毎日2回頂上まで往復する)の爺さんが言ってたんだが?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:03:49.06ID:ROOyQPmp0
>>879
無理無理
ガタイいい奴ほど空気薄くなってから順応に苦しむ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:05:34.96ID:WAe2DtOx0
>>890
知っとるわw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:09:03.67ID:BJdWLknc0
>>889
姉ちゃんは「のぞみ」で妹は「こだま」
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:11:47.66ID:hmTZ8Xln0
>>883
登山やる人だと富士山より槍穂高の方が人気がある気がするな
憧れの山にあげる人も多いし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:15:11.30ID:S9T+ojsV0
ぶっちゃけ、休みの日に一緒に登山とかw
まあ仲の良い数人とかならオレでも楽しめそうだがw
十数人はもう、「仕事」の範疇だろw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:16:50.79ID:kqh6K5eL0
夏でも夜間は冷えて体力消耗するからゴアテックスのジャケット着ていった方が良いよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:16:55.63ID:uwGEXXnM0
>>892
無理も何も実際に存在するやん
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:20:08.84ID:SYaGNqi/0
>>892
日頃から運動してる奴は酸素供給能力が高い。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:27:46.99ID:hXkgNepE0
マラソンで言うところのハンガーノックにでもなったんかな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:29:48.60ID:w2Zlg1m00
>>890
あの爺さんはもともと40代の時にダイエットのために水も飲まず食べ物も食べず休憩もせずわざと身体に負担をかけて痩せる方法としてそういう登り方をして、
それが20年以上続いて今ではそれがあの爺さんにとって馴染んだ登り方になっただけ。

普通の人が途中休憩もせず水も飲まず2時間とか3時間ゆっくりでいいから階段登り続けられますか?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:47:18.48ID:uwGEXXnM0
>>903
>普通の人が途中休憩もせず水も飲まず2時間とか3時間ゆっくりでいいから階段登り続けられますか?

ゆっくりって、想像以上にゆっくりだったぞ。若い人の普通の速さの三分の一くらいで本当にゆっくり
だぞ。よたよた歩いてる感じで、こんなんで登れるのか見てて心配になったくらいだ。
でもよく考えてみれば、五合目から頂上まで片道4キロくらいだから、時速2キロで歩いても2時間で
登れるんだよね。普通の人は時速4,5キロで歩いちゃうから、途中でバテて何時間も休憩を入れないと
いけなくなり、7時間もかかっちゃう。歩いてる時間は1時間ほどで、6時間も休憩してんだよね。
時速2キロでゆったり歩けば(イライラするくらいゆっくり)、疲れることもなく、休憩いらずで2時間で
登れちゃうんだろう。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:51:31.09ID:kXv6mW1x0
北海道の山で遭難者救助隊の日当は3万だと聞いたことがある。例えば20人の救助隊編成されれば、1日当たり60万円の支払いしないといけなくなる。
俺が羅臼岳登った際に登る途中で股関節を痛めたのに我慢して登ってたら、下山する途中で動けなくなる寸前までなったが、救助隊編成された際の請求書が目に浮かんで、足をちょっとずつ前に出しながらゆっくり下山した記憶がある。下山にかなりの時間がかかってしまった。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:52:27.12ID:uwGEXXnM0
>>905
入山料って遭難者救助に当ててるんじゃないの?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 22:55:30.64ID:w2Zlg1m00
>>904
いえいえ
一緒について登ってたディレクターは結局ついて行けず脱落して休憩取りながら遅れてなんとか登頂でした
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:00:29.51ID:uwGEXXnM0
>>908
2時間では登れなかったってだけで、普通のベテラン登山者と同じくらいの時間では登ってたよ。運動不足でなよなよした素人の初登山でも、
一回目で頂上まで登れたんだから、ゆっくり歩く作戦は有効だと思うがね。日頃から運動してる体力ある人だった
ら素人でも2時間で登頂できるんじゃないかな。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:01:54.29ID:PSFcbNHA0
コミケのあとにTシャツ一枚で登ったら寒くて死ぬかと思ったわ

きれいなご来光と伊豆半島とか見えてよかったが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:02:00.70ID:3wjM3pU40
>>905-906
普通は入山前に保険に入る
300万は補償を受けるのでヘリは1台呼べる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:03:28.60ID:kXv6mW1x0
>>906
北海道の山では入山料は基本的に取ってないね。
まあ、ケガしただけの救助隊なら2、3人くらいになるんだろうがそれでも10万円は覚悟する必要がある。行方不明の場合なら20人30人の救助隊編成は普通だから
30人なら1日当たり100万円、1週間なら700万円の支払いしないといけなくなる。死んで見つかっても遺族が支払い義務があるからね。
民間ヘリコプター使うと1回200万円請求された例があると聞いたことがある。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:04:16.51ID:0UEB7mWx0
>>903
俺も20代からたまに自転車で飲まず食わずで走ってたからそのまま続ければ似たような能力身に着けられるかなあ
そろそろ更年期来たんだが
あの爺さんは更年期大丈夫だったのだろうか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:04:47.54ID:uwGEXXnM0
>>912
>死んで見つかっても遺族が支払い義務があるからね。
> 民間ヘリコプター使うと1回200万円請求された例があると聞いたことがある。

そんな契約してないのになんで支払い義務があるんだ?義務があるというのは嘘だろう
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:05:04.20ID:ROOyQPmp0
>>900
21歳の若者のほうの話な
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況