X



【社会】 仕事は週2日 年収100万「20代での隠居」の生活術★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/09(水) 09:40:36.68ID:CAP_USER9
東京で隠居生活をしていた5年間は、年収は合計100万円くらいでやりくりしており、貯金も30万円前後をキープするようにしていました。

▼家賃

生活費の多くを占め、さらに毎月払わなければならないのが家賃です。これを抑えられるとかなりラクになります。

東京に住んでいた時、私のアパートは国分寺市内にあり、5畳のフローリングと3畳のロフト、バス・トイレがついて家賃28000円でした。駅から徒歩20分も離れていましたが、遠ければ遠いほど安くなりますし、歩けば運動にもなります。あまり社交的でない私は、遠いことを理由に遊びの誘いを断れるので好都合でした。

東京都心から離れて多摩地区まで行くと、家賃の相場がぐっと安くなります。特にJR中央線沿線には大学も多いので、若い単身者用の安いアパートがたくさん揃っており、一人住まいで昼間に街をブラブラしていても目立ちません。
▼固定費

水道ガス光熱費、固定電話とインターネット回線が含まれます。

冷暖房はお金がかかるので使いません。夏は窓にすだれをかけて水浴びをし、冬は厚着と筋トレで体を温めていました。早寝早起きの生活も電気代を抑えるのに役立ちます。

インターネットは必需品なので、固定電話付きのものを契約し、携帯電話は解約しました。携帯を持っていないと外界からの連絡がつきにくく、簡単につながることができません。結果、よほど親しい友達でないと連絡をしてこなくなり、どうでもいい誘いにお金を使うこともなく、とても快適に過ごせました。
▼食費

外食はほとんどせず、3食自炊して節約していました。とはいえ、最大の節約は自分自身が健康であることです。

食べるということは人間が生きていくうえで最も基本の営みです。目先の安さにつられて質の悪いものを食べ続けて、将来病気になったときの出費を考えれば、少しくらい体によいものを買ってでも健康をキープするのは合理的だと思います。

また毎日、朝昼晩と食べるものをだいたい決めておけば、買い物に行ったときに、おつとめ品やセールに惑わされず、無駄な出費がなくなります。自分の置かれた環境で、無理のないメニューを求めていくと、だいたい以下のような感じに定着していきました。

朝・自作のスコーン、紅茶
昼・麺類(うどんかそば)と常備菜
夜・無農薬玄米、みそ汁、つけもの

年齢とともに肉食が減ってきて、ほとんど欲しなくなり、最終的に粗食と呼ばれるような献立に。粗食というのは昔から庶民の食事で、食べ方を間違えなければ非常に効率よく栄養がとれるようにできているんですね。

腹持ちがよく、栄養価の高い発芽玄米(無農薬)を基本に、みそ汁と1菜。これくらいの品数であれば、それぞれ国産や無農薬の質のいいものをそろえても、そんなに高くはつきません。1日の食費は300円です。

粗食にしてから過剰な欲望がなくなったのもいい変化でした。欲望と消費はセットになっているので、欲が減ると、お金を使うことも減っていきます。

ただ、こうした食生活が万人に合うとは思えません。必要な栄養は、生活スタイルによって各自違います。他人や世間は責任をとってくれません。自分で自分の体調を絶え間なく観察して確かめることが重要です。

http://president.jp/articles/-/22700?page=2

★1が立った時間 2017/08/08(火) 23:27:12.32
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502202432/
0002ばーど ★
垢版 |
2017/08/09(水) 09:41:06.69ID:CAP_USER9
>>1 続き

▼その他(雑費・交際費・交通費・税金年金)

衣類はほとんど同じものしか買いません。それも、どこにでも売っているような基本的なものだけ。こうすると、いつでも買えるという安心感から、焦って余計なものを買うことが減ります。

選ぶのは、ベーシックで流行がなく、着まわせて合わせやすいもの。上は白無地の半袖Tシャツが5〜6枚、チェックのネルシャツ2枚、黒のトレーナー1枚、コートが2着。下は短パンと黒いパンツが3本ずつ。これで1年着まわしていました。季節ごとに着るものも決まっているので、出かける直前まで何を着ていくか悩むということもなくなり、頭のなかもスッキリします。

プライベートで人と会うのは週に一度くらいでした。一人で行動するのが好きなので、友人は少なく、周りには私の性格を理解してくれる人しかいません。ですからあまり交際費がかからず、人のたくさん集まる場にも誘われにくく、たいへん助かっています。とはいえ、時には友人の誕生日など、都心のおしゃれなレストランで食事をするくらいの余裕もあります。

普段は自転車で行ける範囲を出ないため、交通費もほとんどかかりませんでした。
健康保険料は年1万円、年金はある時払い

また、所得税・住民税は年収が100万円以下でしたので発生せず、年金も申請して全額免除になりました。普通の後納制度は5年で支払期限が切れてしまうのですが(2018年9月30日まで)、免除にしておくと何年後でも後納することができます。国民健康保険料だけは納めていましたが、年間で1万円程度でした。

税金や年金については、払わないことを目的に生きているわけではないので、あるときに払えばOKということにしています。実際、2016年の所得は、私の隠居生活をつづった本(『年収90万円で東京ハッピーライフ』)の印税がありましたので100万円を超え、久しぶりに所得税や市民税を納めることができました。

周囲からは「将来のことをどう考えているのか」と聞かれることがあります。それについっては追ってご説明していきたいと思います。

http://president.jp/articles/-/22700?page=3
0005名無し募集中。。。
垢版 |
2017/08/09(水) 09:46:56.55ID:1Q+QGFeH0
40代くらいで仕事が無くなったら地獄だなw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:49:15.78ID:DFeM5PKR0
釈迦もこんな感じの人間だったかも、
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:49:34.39ID:E44zlt1R0
健康なうちはな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:50:13.15ID:zG3p+eMp0
>>5
不労所得があるんだよ。だから年金もしっかりかけてるよ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:50:20.29ID:r2yLQwO5O
>>5 都会ならあるんだよな。コンビニ、スーパー、居酒屋のバイトならね。ただし、ブラックだとこきつかわれるかすぐ首かのどちらか。
あと、介護。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:51:06.47ID:zG3p+eMp0
国民年金基金と個人年金とイデコやってるよ。お前らもやってるか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:52:11.04ID:zG3p+eMp0
家庭菜園やりながら半自給自足してるよ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:53:04.54ID:FhQB1fC90
こういうやつばっかりになったら経済が死ぬやんけ
そこそこ稼いで、そこそこ消費して金回せやカス
それがイヤなら山にでも引きこもって自給自足せえや
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:53:19.95ID:zG3p+eMp0
>>13
不労所得があるよ。寝ながら仕事してるみたいなもんだね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 09:54:05.19ID:zG3p+eMp0
>>14
郊外で半自給自足してるよ。山奥は不便だからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況