【社会】 苦手な人も多い高速道路での合流のコツとは? [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001フリーキック ★
垢版 |
2017/08/09(水) 19:56:56.71ID:CAP_USER9
高速道路の合流が厄介なのは、簡単にいえば、高速道路本線を流れるクルマの速度が速いから。
合流が苦手になる最大の原因は、合流前の加速不良と言えるだろう。

高速道路に不慣れなドライバーは、普段、一般道で速くても時速50〜70キロぐらいの速度しか体験していない。必然的に時速70キロぐらいに達すると、
十分「高速」と感じはじめてしまうだろうが、高速道路の流れ=時速100キロ=秒速27.7メートルと、時速70キロ=秒速19.4メートルでは、
1秒間で8.3メートルも進む距離が変わってくる。

 つまり、1秒前にバックミラーで確認したクルマが、1秒後には8.3メートルも接近しているわけで、その速度差を計算して間合いを測り合流するのは、
誰がやっても容易ではないということ。

▼では、どうすれば簡単に合流できるかというと、

本線を走るクルマと、これから合流する自車との相対速度差をゼロにすればいい。
より実践的にいえば、本線の走行車線(一番左側の第一車線)を走るクルマより、10%ぐらい速い速度まで加速レーンで加速して、
加速レーンのはじまり付近で並んだクルマより、少し前に出るようにして合流するのが一番簡単!

 通常、第一走行レーンには、時速80キロで働く速度リミッター付の大型トラックなどが多く走っている。
普通の乗用車なら、加速レーンでアクセルを目一杯踏んで(床まで踏んで)加速すれば、加速レーンの2/3ぐらいまでに、時速100キロほどまで加速できる。

 そこで一度サイドミラーで本線を走るクルマの位置を確認し、時速100キロなら時速100キロをキープしたまま、加速レーンの一番先まで直進し、
合流直前に今度はミラーではなく、直接目視で本線のクルマの位置を確認して合流すればOK!

 合流される本線側のドライバーからすれば、加速車線をノロノロ走って、優柔不断そうなクルマに前に入られるのは「勘弁」という気持ちにもなるので、
愛車の動力性能をいかんなく発揮し、本線の流れを乱さない、スマートな合流を心がけよう。

▼4つのポイントを意識すればスムースに合流できる

 合流が苦手な人ほど、加速レーンの長さを半分も使わずに、より早く本線に合流しようとし、
また、サイドミラーで確認した本線を走るクルマの後ろに入ろうとする傾向がある。
じつは、その二つこそ、合流を難しくしている要素なのだ。スムースかつ安全に合流するためには下記のとおり。

@合流レーンに入ったら、時速100キロを目指してフル加速。AT車なら、遠慮なくアクセルを床まで踏む。少々エンジンの回転数は高くなるが、
コンピュータがギヤと回転数を制御するので、エンジンや車体にはまったくダメージはない。むしろ高速道路の合流ぐらいは、エンジンを全開で回したほうが、
エンジンの調子は確実に良くなる。MT車でも、3速ぐらいのギヤで思いっきり加速する。

A加速開始と同時に、ミラーで、本線を走るクルマの位置と速度をチェック。

B大型トラックなど、比較的ゆっくり走っているクルマを見つけ、そのクルマを追い抜くようなつもりで加速する。

C合流する前に、目視でもう一度本線のクルマの位置を確認し、合流車線を最後まで使い切るようにして、目標にしたクルマの前に、車間距離を十分取りながら合流する。
とにかく、十分加速して、自分が合流したことで、本線を走るクルマにブレーキを踏ませたりしないようにするのが、大きなポイント。
 状況によって、本線を走るクルマと並走するようになった場合は、そのクルマの後ろに入るというパターンでももちろんOK。

 いずれにせよ、ある程度の想いっきりのよさは、合流には必要。合流車線に入ったときから、ウインカーを出しっぱなしにし、
何度も走行車線側に顔を向け、「お願いします」と片手を上げるようなしぐさをする暇があったら、しっかり前方を見て、思いっきり加速する方がはるかに肝心。

https://www.webcartop.jp/2017/08/141125/2
https://www.webcartop.jp/2017/08/141125
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:13:40.03ID:vp7ILcvd0
名古屋人がいないことをいのります
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:13:48.69ID:SYaGNqi/0
>>656
パトカーも運送業者もみなハザード出してるじゃん。
みんなロービームなのに、基本はハイビームだといって走ってる馬鹿みたいなものじゃないのか。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:13:49.47ID:LiR14AGH0
キッチリ踏んで速度を合わせろ。
そうすれば入れる方も怖くない。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:14:15.56ID:y+tRkEoF0
まったくのデタラメじゃん 合流するときはすこし遅い速度で追い越し車線に回避してもらえるようにしないと
同じ速度なら追い越せなくなるだろボケ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:14:20.09ID:EzI+fggv0
慣れだよ慣れ
首都高なんて上手いやつしか走ってないんだから下手くそがおどおど合流したって
合わせてくれるよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:14:35.07ID:q/pXSCOZ0
ただ最近は合流見えても避けない車も増えてる気がする
どう見てもクロスするだろってタイミングでも速度変えずにそのまま走行走ってる奴とか
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:15:07.62ID:CtRdWawA0
>>840
高速道路上で車を止めるな

高速を出てから車をoriro
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:15:34.41ID:7ncu7LGX0
コツなんて極めて簡単
料金所過ぎたらとにかく

アクセルベタ踏み!

すごいエンジン音でびびるが躊躇しないこと
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:15:41.21ID:l5r7tDwR0
速度差ゼロだと相対的な位置が変わらないからむしろ合流しにくいと思うけど。
本線は基本速度一定、合流側は加速中のまま合流する方が楽だよ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:16:52.02ID:rZqcibkD0
軽自動車だけは高速道路不適応だから勘弁
その証拠に首都高では殆ど走ってない
リッターカーでも厳しいのにね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:16:53.39ID:qnBifLvt0
合流出来ない?論外
じゃあ乗るな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:16:58.37ID:eoZfOV3w0
というかこんなの理論じゃない
慣れと感覚の問題

考えるな、感じろ、だな
考えてるとぶつかるよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:17:20.07ID:VxHevAyaO
合流優先だから、制限速度まで早く加速して、破線ギリギリに車体を寄せて合流するぞとアピールしてサクッと合流が良いと思う
当たったら合流を邪魔した方が悪い
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:17:21.29ID:CtRdWawA0
>>859
ところが、加速が悪い車がトロトロ合流してきて危ないんだよな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:17:32.36ID:GgC3RyJG0
加速しながら、前か後ろに入れそうなターゲット車を見つければいいんだよ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:17:47.93ID:u2o5SwtR0
まずフル加速で本線より速い速度に達してから減速しつつ合流が吉
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:18:14.18ID:iS5lTKbC0
本線の車の前に入るつもりで…
合流失敗して加速レーン最後で急ブレーキ踏むヤツの典型じゃないか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:18:29.71ID:rZqcibkD0
合流しようとするとわざと速度を上げて突進する馬鹿もいる
トラックに多い
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:18:42.61ID:CmWGwNVC0
がーっと加速して迷わず強引に合流すると、本線側の車がよける。
怖がってもたもたされると、本線側の車が迷惑する。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:18:59.74ID:urQTsyLx0
軽自動車みたいな非力な車に乗らないことだ
高速を走りたいんならエンジン出力には余裕があるほうがいいんじゃないの
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:19:16.34ID:CtRdWawA0
>>869
そうそう。
後ろに入れと。
無理矢理に前に入ろうとすんなと。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:19:30.92ID:Vl/Q1ScV0
昔は高速より新4号国道のほうが酷かったと思うが
深夜になると普通にトラックが100キロオーバーでぶっとばしてた
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:19:38.49ID:WbCEzS2X0
神戸線柳原の近くに住んでるけど合流が怖いから使わない。あそこは無理やわ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:20:19.48ID:eoZfOV3w0
柳原と阪神高速のどこかは右側合流だったな
よくあんな道路を作るもんだ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:20:55.39ID:S9T+ojsV0
>>823
半分は真理だな。
だが上手い奴ってのは「無意識的にブレーキを踏ませたり、ノーアクセルを
誘ったりする」ものだ。
剣道でいう、先の先、みたいなもんだな。
これはある程度相手の機先を制するものだから、怒りや恨みを買いにくい。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:21:14.76ID:O4I4l2Mf0
普段、一般道で速くても時速80〜90キロぐらいの速度しか体験していない俺は、どうすれば?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:21:33.37ID:l5r7tDwR0
40km/h区間終了までは本当に40km/hで走行した方がいい。
ここでの速度が速すぎると、本線との速度差が足りなくて位置の調整がしにくい。
あっという間に合流区間がなくなってしまう。
合流区間終了までに本線と同じくらいの速度まで加速できればいい。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:23:01.66ID:CtRdWawA0
>>872
それは車の性能が原因じゃなくて
急加速急ブレーキをしない「エコ運転」を意識しているから
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:23:07.86ID:rZqcibkD0
加速レーンを2倍の長さにして欲しい
混雑時は加速レーンに3台くらい連なるから危険
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:23:18.45ID:GbP/ZA4X0
トラックを運転していて感じたのは、追い越しするとき車内のバックミラーに対象の車が写ってから元の車線に戻るって、ねらーの大好きな教習所では教わったはずなのに
サイドミラーでしか確認してないのかな?ボディをかすめるように直前に入ってくる普通車の多いこと。荷物積んでるときは怖かった。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:26:31.12ID:2QIpF7hg0
まぁ首都高環状線みたいに
加速車線のくせに これだけ面倒臭いというか難易度が多少ある入口なら
仕方ないと思うけど。
合流地点見えねぇ トンネル そこからの加速車線が超短いとか
まぁこんなのは稀。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:26:56.89ID:GbP/ZA4X0
>>889
小指を落としたように見せてね。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:27:36.36ID:azgU/o0u0
首都高と阪神高速ってどっちがレベル高い?
首都高なら普通に走れるけど大阪車で走ったことない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:27:54.95ID:AvMfr+sKO
多分まだ出てないと思うけど
しばらく一般道走っててその速度に慣れてると高速のスピード感覚にすぐに順応できない
自分では出してるつもりでも乗りきれてないんだよ
だからオーバーなぐらい出して合流で丁度いい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:28:20.53ID:Sf/l58P9O
一生高速の合流はやらないと決めてる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:28:23.07ID:PmsZG93X0
>>633
大阪も普通にジッパー合流やてw
自分の前に車入れたら死んじゃう病を患ってんのは、名古屋と滋賀
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:28:24.62ID:O4I4l2Mf0
>>1の解説は、実践的でない
首都高速の加平PAでの合流手順も解説すべきだ
そうしないと、事情を知らずに加平PAを利用する高速道路に不慣れなドライバーが
本線に合流する時に泣いちゃうよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:28:29.55ID:jvc0CmPj0
エコモード切って爆音鳴らしながらべた踏みするだけだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:29:02.98ID:U6JXVSVl0
走行車線に居て入れてやるつもりで減速してもなかなか入ってこず、加速レーン終了ギリギリでブレーキ踏みながら急ハンドルで入ってくる奴は死ねば良いのに
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:29:10.89ID:g8XekNuo0
サイドバイサイドで
当たるよにして入ってくるやつ(笑)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:29:52.51ID:GbP/ZA4X0
>>899
阪神は黄色車線でも関係なく車線変更してる。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:30:30.05ID:2ioNH5lT0
>>22
景観のために日本橋周辺の地下化とか言う前に、
安全のためにこれを改良して欲しい。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:31:49.23ID:MApFJS9I0
本線も合流路も渋滞してるとき
合流路の先端まで行かずに途中で合流しようとするキチガイは
免許返上したほうがいい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:33:03.76ID:ZrajHs3S0
大阪の高速道路が苦手だわ頭オカシイ奴大過ぎ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:33:25.93ID:rZqcibkD0
高速道路降りてから速度感覚が麻痺して100キロ位で走ってて、ふと気が付いたら一般道の対向車線だったことはありませんかw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:33:31.47ID:AvMfr+sKO
>>908
加速車線でメーターなんか見ないわ
感覚でしかない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:34:03.42ID:mMwhsZhD0
みんな100km/h出してるから大変だよな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:36:15.46ID:l/+YjoB40
乗る時も降りる時も一度メーター見れば感覚切り替えられるだろw
感覚だけで走ってたらすぐに速度超過だは
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:36:32.60ID:2QIpF7hg0
>>916
さすがにねーよw 
降りて70キロってことはまぁあるだろうがw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:36:42.40ID:eJdPbzNb0
>>920
渋滞の原因てお前だったんだな
これで納得して今日は眠れる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:36:58.40ID:GrsoQogm0
今はウインカー出せば全部車がやる作業
お前らまさか自分でやってんの
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:37:00.37ID:rWa1EHiZ0
左側合流ならいいけど、右からの合流があるんだよ。
この設計した奴を締め上げたくなった
例外なく、左からだけにしろ!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:37:03.14ID:BuMliaKv0
北海道なら100キロでノロノロ走る車は内地の人だとすぐわかる
平均120、飛ばしている車なら140が普通
100キロなら到着するまで長いから日が暮れる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:37:20.69ID:eZ9PTHjD0
合流のコツは、チャンスがあったらアクセルを床までめいっぱい踏み込んで合流するべし

グズグズ加速は一番ダメな合流
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:37:23.47ID:SlY8efX70
教習所が悪い
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:37:27.35ID:18uZtUqK0
ビャーっとスピード出して
よろしくと合流する

これだけじゃない
これすら出来ないなら
車乗るな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:37:47.28ID:ce2Mhz+c0
日本の高速道路は合流路が短かすぎるんだよ、しかも左コーナーに下から合流とか本線が目視できない線形が多い、旧い設計の路線はマジ危ない。
今の所は本線側が気を付けるしか方法がない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:38:19.47ID:0f8u82IH0
>>1
酷い記事だ

本線の車と同等まで加速したら、本線の車の後ろに入れよ
合流が苦手の人に、本線の車の前に入るのを勧めるなんてどうかしてる
本線の車の直後に入るようにすれば、凄く楽なのに
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:38:28.70ID:MApFJS9I0
>>917
は? なんでメーター見ないの?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:38:29.87ID:SEQaRDK00
どんだけ速い車乗っててもキーエンスのプロボックスの前に合流してはならない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:38:34.35ID:GbP/ZA4X0
>>25
最初はバカにしてたけど、古本屋で著書を見掛けて購入して読んだとき、知らない土地、山道なんかで煽られたら譲れってのは納得した。
煽ってきた車を先に行かせることで、その車が弾除けになってくれるから、対向のトラックが車線割りながら来ても、まさかのときはそいつが身代わりになるからって。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:38:39.45ID:2QIpF7hg0
>>928
>>893で出した写真まさに 
本線走行組にとっては右から来るタイプw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:39:05.40ID:Iq4E3Vhi0
たまに止まってしまう車を見かける。

後ろに車も堪らんやろ。事故るわ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:40:03.83ID:2QIpF7hg0
というか 首都高なんて大体 加速区間たりてねぇよw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:40:11.15ID:eZ9PTHjD0
>>941
昭和の時代の車かよw
いい加減買い換えろよw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:40:20.73ID:18uZtUqK0
>>943
いい車乗ろうぜ
むんずとアクセル全開にしたら
飛んで行くようないい車
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:40:27.24ID:IU+TV6vp0
>>913
道路管理者も警察なんかもあんまそれ励行に熱心じゃないね
手前合流車を横から抜いていくのは一瞬気持ちいいけどな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 23:40:54.69ID:SlY8efX70
最近はナビが薄さすぎるからな
あれも♀だと混乱して合流すぐ割り込むとかになるんだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況