X



【科学】日本の科学研究失速、論文6%減…過去10年間 中国4倍、韓国2倍 主要国で減少は日本だけ★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/10(木) 14:23:25.18ID:CAP_USER9
日本の科学技術の研究論文数が、過去10年間で6%減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査でわかった。

論文数が減少したのは欧米などの主要国の中では日本だけで、日本の科学技術研究が失速している様子が改めて浮き彫りになった。

各国の大学や研究機関の研究者が有力誌に発表した自然科学分野の論文数を、所属機関の国ごとに分類して計測した。日本は2013〜15年の年平均論文数が6万4013本で、米国、中国、ドイツに次ぐ4位だったが、03〜05年の年平均論文数6万7888本からは6%減少していた。

米国、英国、フランス、ドイツ、中国、韓国の6か国の論文数は、同じ期間にいずれも増加していた。特に中国は323%増で4倍以上に、韓国は121%増で2倍以上になっていた。

(ここまで335文字 / 残り310文字)

2017年08月09日 09時14分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170809-OYT1T50038.html

★1が立った時間 2017/08/09(水) 10:11:35.55
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502293839/
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:50:11.10ID:vRM9X+840
衰退途中国だから仕方無いよ
全て目先の数字や目先のお金を追いかけてきた結果
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:25:29.71ID:wGWuP6gD0
今更何言ってるんだか。
学者がワープアになってからもう20年近く経ってるだろう?
こうなるのは当然だしむしろ序の口だろ。
ポストが足りないとか言ってるのはまだマシで、近い将来ポストが空いてても誰もならなくなるよ。
優秀な人は海外に逃げ、若い人も海外に逃げる発展途上国化はもう目の前だ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:28:00.24ID:RAsZYG2B0
単純に日本は少子化が一番エグイからなー
先進国は結構少子化の国多いけど、日本は根本的に老人世代が圧倒的に多いので
そこの世代が隠居してしまうと、まあ論文の数は減るだろ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:31:32.81ID:nR3zOyq30
資源が皆無の日本での理系軽視は自殺行為そのものだった
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:33:04.92ID:h5hC3pKi0
>>741
予算配分してるのが東大法学部をはじめとする文系なんだから、そんなことするわけもなく
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:43:40.21ID:AS332wAZ0
日本人のやる気の無さは異常
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:56:10.97ID:b/7rSxJk0
小泉の大学改革が大失敗だったことを証明してる
研究にはお金が必要だからね
理系で国立の一流校が強いのが予算が集中的に配分されてるからだしね
研究開発にはお金がかかるのに国がより多くの予算を割り当てなければ終わる
特に日本は今、成長してるITの分野では非常に遅れてるのだから
ITではハードウェアではそこそこ強かったのにそれも今は落ち目だよね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:59:50.32ID:b/7rSxJk0
国家予算が膨れ上がってるのに、
民間企業に助成金ばかり出して国が研究開発予算を増やさない
所詮、民間企業の研究開発なんてかけられるお金に限度があるのだから
国が研究開発予算を増やすべき
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:08:43.32ID:h5hC3pKi0
>>746
一番膨れ上がってるのは社会保障なので、
社会保障を唾棄するの賛成しないと、説得力が失う。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:20:21.15ID:Ox/XjyJT0
>>711
なんというかその書き込みからは人間としてのレベルの低さしか感じない
お前みたいなのが居る事が日本低迷の原因だと思うよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:38:37.45ID:mB6dkaBK0
>>748
低脳文系の負け犬の遠吠えそのものでワラタ
論理性のかけらもない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:33:53.70ID:27TSfXt/0
>>590
2017/8/13
科学研究で米中接近、日本は存在感薄く 文科省調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19946600T10C17A8TJM000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20170813/96958A9E889DE3EBEBE6E4E4E2E2E3E1E2EAE0E2E3E586989FE2E2E2-DSXMZO1994812013082017TJM001-PB1-2.jpg
米国はほとんどの分野で中国を共同研究相手に選ぶ

 科学研究で米国と中国が世界をけん引し、互いの結びつきを強めている実態が、
文部科学省科学技術・学術政策研究所がこのほど公表した国内外の研究動向調査から明らかになった。
日本は研究費や研究者数は世界3位につけるものの、世界に影響を与える注目論文の数で米中に遠く及ばない。
英国やドイツなど欧州勢にも後れを取っている。日本は抜本的な対策を取る時期に来ている。
 同研究所がまとめたのは、「科学技術指標2017」…


2017/08/11
【米中】中国AI、米に肉薄 データ数で圧倒的に優位[8/11] [無断転載禁止]c2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1502451677/
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:19:00.54ID:Ds65VkIo0
>>750
抜本的な対策というのがうまくいった試しがないんだよな
文科省のクズ役人が関わる限り
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:25:58.86ID:UOITHOb60
アメリカと共同研究するから質の高い論文を出せるんじゃなくて
質の高い論文を書くからアメリカとの共同研究が増える
ここでアメリカとの共同研究が増えたら予算を重点配分するとか
クソな政策を始めるのが文科省
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:32:39.76ID:b/7rSxJk0
アメリカ、中国は軍事費が他の国に比べて圧倒的に多い
軍事費の中から兵器開発などの研究開発費も出てるわけで
アメリカや中国には研究開発費の多さではかなわないな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:36:35.09ID:b/7rSxJk0
インターネットだって元々は軍事目的で開発されてて
当時はレーガン政権でアメリカの大学に大量に軍事費からIT関連の予算をばら撒いた
だからこそ、アメリカの大学でUNIXやインターネットなどの技術が発展したんだよね
4.4BSDLiteが無料で公開されたのも結局軍事費という公的な資金で作られたものだから
今のBSD系はみんなこの4.4BSDを基にしてる
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:49:22.49ID:b/7rSxJk0
バークレー版UNIXの20年
(UNIXが、AT&Tの所有物からオープンソースソフトウェアになるまで)
ttps://www.oreilly.co.jp/BOOK/osp/OpenSource_Web_Version/chapter03/chapter03.html
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 14:05:10.89ID:wnoQBmoH0
Aという現象とBという現象があった場合、どっちが原因でどっちが結果か
見極めることが重要
物理、化学では因果関係を間違えることはまれだが
生物のように複雑になってくるとどっちが原因か分かりづらくなり
恣意的にねつ造するのも出てくる
社会現象になると因果関係の考察はいい加減になり
マスゴミレベルでは全く関係ない現象の間に因果関係があるかのように
報道するのが日常茶飯事
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 14:25:02.56ID:IGdBGH8Y0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l
   ヽ       (三)   ノ      【2get☆】    
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ

火病持ちのパヨクが集団パニックヒステリーテロやるので注意
井戸に毒入れるなよぉ?チョーーーン
                                                
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 14:36:21.21ID:b/7rSxJk0
中国、人工知能開発に3年間で1000億人民元投入
http://s.japanese.joins.com/article/294/216294.html

中国が人工知能(AI)開発に1000億人民元(約1兆6800億円)程度を投じる。

中国英字メディアであるチャイナデイリーは
「国家発展改革委員会・科学技術部・工業情報化部・インターネット情報弁公室など4部署が
『インターネットプラスAI3年実施方案』を取りまとめた」とし
「2018年までに人工知能の基礎固有技術を次世代成長動力に育てることにした」と28日伝えた。
このため中国政府は3年間で1000億人民元を投資する。

中国、ネット高速化に3年で21兆円 起業促す狙い
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM20H4G_Q5A520C1FF2000/
【北京=大越匡洋】中国政府は20日、今後3年間で計1兆1300億元(約21兆5千億円)以上を投じ、
インターネット通信速度を大幅に引き上げる方針を決めた。
ネット環境を改善し、新たな起業や事業の創出につなげる狙いだ。
中国政府はすでに「都市部の平均通信速度を40%以上高める」目標を掲げており、
光ファイバー網や第4世代(4G)携帯サービスの普及を加速する。

中国、国主導で半導体投資5兆円 5年間に
基幹産業へ 需給悪化の懸念も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HV4_Q6A910C1MM8000/
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 14:55:02.73ID:BJJZyvlG0
日本人のふりした通名おちょんこ教授だらけになって日本がこうなったよね
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:07:47.25ID:yiPTko0e0
消費増税・歳出カットで長期デフレにした財務省・竹中のせい
研究費が増えないのだから、増やしてる国と差がつくのは当たり前

派遣屋や企業株主だけ儲けて、国力は落ちる
自分の利益だけ考えて国のことなど眼中に無い連中が政治を牛耳っているのだから、当然の結果
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:44:55.54ID:KUrx1VMrO
>>754
人工衛星ナビゲーションGPSも
軍事専用で開発されたけど
レーガン大統領が軍事機密指定から解き
世界中で使えるように開放したのが契機になった
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:47:07.08ID:LFh0hs7B0
>>760
それで良い。民主主義国家だから結局国民の民度が問われるのさ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:09:08.50ID:wGWuP6gD0
>>762
こりゃダメだね。一度落ちるところまで落ちないと愚民はわからないと思う。問題はその時に立ち上がる余力があるか、若者がこの国を見限らないでもらえるかだけど老人や娼婦や道化を優遇して真面目に働こうとしてる若いのから搾取するだけじゃ望み薄だな。
現状のままだとまともな若いのは日本が衰退してもざまあああって感じでとっとと海外に移住するだろうしなあ。
せめて中、露、北、韓などの外患は取り除かないと確実に侵略されて終わるね。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:19:40.58ID:04UUh4vc0
くだらね
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:05:46.91ID:Ox/XjyJT0
まあ日本はもう無理だろうね
裾野が広くないと頂上は高くなれないものよ
子どもには日本を出られるように教育してる
俺は高給取りだからもうしばらく日本にいるけどw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:42:59.99ID:xztCkQv10
科学者、技術者をバカにするような風潮があったしね
すべてTVとメディアが悪い
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:44:54.59ID:wxjy6aUf0
蓮舫のおかげだな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:50:11.56ID:BJJZyvlG0
学者=ワープア

研究者=ワープア
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:54:42.07ID:JURXcAI+0
>>1
科学論文は質だよ、
つまり引用数だな。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:55:44.54ID:6boZZo800
ドイツにも抜かれたのかよこの文系白痴化国家はwwwwwwww
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 22:00:08.48ID:JURXcAI+0
中共や韓国 北朝鮮は
ノーベル賞の科学分野に無縁だね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 22:13:28.02ID:BJJZyvlG0
白痴文系国家日本ならそりゃこうなる
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 22:20:38.20ID:UFWT3/ONO
短期の成果を求める傾向と、ゆとり教育の弊害が出て来てんだよ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 22:20:55.86ID:NfDPhrIA0
バブル終了までは、高卒就職が当たり前の時代なので、
27歳で博士修了するまで無収入なのが嫌われて人気がなかった。

バブル終了後は、ノルマがない公務員的な大学教員の仕事に人気が集まった。
それでポストが飽和して、助教・助手は非正規雇用が当たり前になった。

最近は、40歳まで非正規雇用なのが嫌われて日本人が進学しなくなった。
准教授になるまで人生が見えないので未婚者続出。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 22:29:17.58ID:BJJZyvlG0
文科省「未婚高齢ワープア博士プギャー!」
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 05:09:00.76ID:Ct85Q+Ai0
サブプライム以降、研究開発に企業も投資しなくなった
他国は回復したけれどね…
日本の経済衰退に比例して顕著に現れてる
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 05:13:27.03ID:Ct85Q+Ai0
>>737
それな、今の日本は企業も政府もその場しのぎの選択のみ
長期的な視点から物事を判断する能力も財力も叡智もナイ
なので確実にこの船は沈む
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 05:15:21.04ID:psxW92Ot0
文科省が研究資金を一部の「優秀な」研究者に集中投資して、日本の学術研究を飛躍的に
発展させようとした成果がこれだよ。研究費が一部に集中した結果、研究を諦めた地方大学の
教員が増えたから、論文数が減るのはある意味当然だな。問題は、研究費で潤ってるはずの
理研や東大などの一部研究者が、世界を驚かすような画期的な研究成果をあげないまま
何年も高額な研究費を独占し続けていることだな。研究資金の利権化だよ。前川の文科省天下り問題も
当然背景に存在する。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 05:18:53.85ID:YrRF7rw8
裾野を広げる以外に科学を発展させる方法はないよ
選択と集中的な発想は結局はうまくいかない
日本は特に若手向けの任期なしポストを削減しているのだから、
どんなに資金を投下しようがサイエンスが衰退するのは当然。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 05:26:17.52ID:psxW92Ot0
>>783
ブレイクスルー的な発見はどこから出るかわからない。頭の出来不出来は、それほど重要じゃない。
文科省は地方大学からは、ブレイクスルーは出ないと決め付けて、研究を出来なくするような
政策を推し進め、浮いた金を自分たちの天下り先確保のための資金源とした。こういうやつを
国賊というんだよ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 05:26:29.78ID:cLcorMvR0
数を増やしたいだけなら、選択と集中は間違った方針。
大金をかけて大人数でやる実験などは、たった一つの論文に
何名〜何十名もの連名になるが、それは1本。
10倍の金を掛けても論文の数が10倍、100倍の金をかけても
論文が100倍になるわけもない。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 05:37:30.35ID:YrRF7rw8
>>785
1報に何十人も使うのに筆頭著者以外の手柄はゼロとカウントされる。
若手研究者の一定のゴールでもある任期なしポストもすくない
そうなれば、大金かける系の研究にも徐々に人が集まらなくなりだす
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:36:28.20ID:4Rqftx5/0
ARWU2017発表

上海交通大学ランキング 2003年 → 2017年 順位変動
東大  19 → 24
京大  30 → 35
阪大  53 → 101-150
東北大 64 → 101-150
名大  68 → 84
北大  102-151 → 151-200
九大  102-151 → 201-300
東工大 102-151 → 151-200
筑波大 102-151 → 201-300
神戸大 201-300 → 401-500
広島大 201-300 → 301-400
慶應大 201-300 → 301-400
新潟大 201-300 → 圏外
岡山大 201-300 → 301-400
千葉大 301-400 → 301-400
徳島大 301-400 → 401-500
首都大 301-400 → 圏外
早稲田 301-400 → 圏外
群馬大 301-400 → 圏外
順天堂 301-400 → 圏外
金沢大 301-400 → 圏外
阪市大 301-400 → 401-500
信州大 301-400 → 圏外
山口大 301-400 → 圏外
愛媛大 401-500 → 圏外
岐阜大 401-500 → 圏外
熊本大 401-500 → 圏外
総研大 401-500 → 圏外
東医歯 401-500 → 圏外
自治医 401-500 → 圏外
鹿児島 401-500 → 圏外
近畿大 401-500 → 圏外
三重大 401-500 → 圏外
奈良先 401-500 → 圏外
東理大 401-500 → 401-500
農工大 401-500 → 圏外
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 13:21:06.04ID:BU9MbA/+0
>>784
野依はノーベル賞取ったけど,国賊ですよね。
コイツも自身の天下り先確保に必死,日本の科学技術の発展なんかどうでもよい政策立案しているし。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 13:23:09.85ID:MotBA0xB0
ゆとり教育の名残りじゃないの
文科省による日本人馬鹿化計画=ゆとり教育なんだから
ちょうど該当世代でしょ
あの世代は気の毒でならない
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 13:25:08.78ID:0L3zam1q0
論文が減ってるからといって、pixivのBL小説からエロい単語を抜き出すだけの簡単なお仕事、
みたいなくだらない論文は、日本の恥だからやめて欲しいな。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 13:39:03.92ID:cLcorMvR0
むしろ、選択と集中の効果が出てきている証拠だと自己満足すべきでしょう。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 13:41:12.20ID:XM8BhiVK0
>>791
ゆとりに同情は不要

さっさと全員日本から出て行け
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 13:45:34.97ID:atjXPUsG0
まったくだな。
ゆとりバカが壮年期になった時が恐ろしい。
モンスター上司と働くゆとり以下世代が悲惨すぎる。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 13:49:34.93ID:atjXPUsG0
>>758
中国がAIとネットに莫大な投資をする一方で
アベは原発と道路と公務員の給料に税金をつぎ込むのであったwww
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 13:58:52.84ID:dlLBRaDM0
理系崇めるのは勝手だが、最近の理系出身で一番上り詰めて総理になったが、東大工卒の鳩山、東工大卒の菅直人だからな
理系に政治家は向かないとか言い訳するなよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 14:09:57.36ID:6bO1Elb50
何で急に総理の話が出てくるんだ?
どの国も弁護士とか法律に強い人の方が政治家に向いてるし、実際なってるよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 14:19:22.50ID:0uIBC8u+0
サッチャーとかメルケルとか有名な政治家もまれにいるけど本当にまれだからな。
メルケルに至ってはなるほど鳩菅と同類かって感じもするし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況