X



【アラフォー】運用40年目を迎える宇宙探査機ボイジャー、今も太陽系外から交信続く ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/10(木) 17:51:02.36ID:CAP_USER9
宇宙探査機ボイジャー1号・2号が運用40年目に入る。1977年9月5日に打ち上げられたボイジャー1号は、2012年に太陽系を脱出して以降、恒星間宇宙空間での飛行を続けている。同年8月20日に打ち上げられたボイジャー2号も今後数年で太陽系を脱するとみられるが、両機ともいまだ現役であり、地球に向けた観測データの送信を続けている。

ボイジャー探査計画に携わったカリフォルニア工科大学の科学者Ed Stone氏は、「40年前ボイジャーの飛行がはじまったとき、40年後もまだ探査活動が続いているとは誰も思わなかった。この先5年の間にも、われわれがまだ知らない新発見がボイジャーによってもたらされる可能性がある」とコメントしている。

ボイジャー1号は現在、地球から209億kmほど離れた恒星間宇宙空間を飛行中。いまのところ太陽系の外の恒星間宇宙に進出した唯一の宇宙探査機であり、太陽系の惑星軌道面に対して(地球から見て)北方向に進路を取って進んでいる。

ボイジャー1号が送ってきた観測データから、恒星間宇宙空間では宇宙線の量が地球周辺に比べて4倍以上多いことがわかっている。これは、太陽圏(太陽風が届く範囲に形成されている荷電粒子の泡、ヘリオスフィア)が、各惑星を保護する放射線シールドの役割を効果的に果たしていることを意味している。また、局所的な星間物質のもたらす磁場が太陽圏のまわりを取り巻いていることも、ボイジャー1号のデータから示唆されているという。

ボイジャー2号は、木星、土星、天王星、海王星という4つの外惑星に接近した唯一の探査機であり、太陽系の惑星と衛星に関する貴重なデータを多数もたらした。同機は現在、地球から177億kmほどの距離にあり、今後数年で太陽系を脱するとみられている。

ボイジャー2号が1号とは別の宇宙領域で荷電粒子、磁場、低周波電波、太陽風プラズマの観測を行うことによって、異なる場所での太陽圏と星間物質の相互作用などについて比較研究を行うことができるようになっている。今後、ボイジャー2号が星間物質中を通過することになれば、異なる2つの場所で同時に星間物質をサンプリングできるようになる。

ボイジャー1号・2号は電源としてそれぞれ原子力電池を3個搭載し、プルトニウム238(半減期約88年)の崩壊熱を電気エネルギーに変換して用いている。ボイジャーの電力は毎年4ワットずつ減少していくので、限られた電力でいかに運用していくかがNASAの技術者の課題となっている。運用期間を最大限引き延ばすため、数十年前に作成されたコマンドとソフトウェアの説明文書を調べたり、退職した元技術者たちからのコンサルティングを受けたりといった技術の継承作業も必要になっているという。

ボイジャーに搭載された観測機器は、2030年までに最終的に停止すると予想されている。観測停止後も飛行は続き、時速4万8280kmの速さで宇宙空間を移動し続けることになる。両機には地球の音楽や映像、メッセージなどを収録した「ゴールデンレコード」も納められている。いつか人類が滅亡した後、これらのタイムカプセルが地球文明の最後の痕跡になる日が来るのかもしれない。

http://n.mynv.jp/news/2017/08/09/118/images/001l.jpg
http://n.mynv.jp/news/2017/08/09/118/images/002l.jpg
http://n.mynv.jp/news/2017/08/09/118/images/003l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2017/08/09/118/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:52:18.30ID:RmbJaLGb0
ご苦労様ですジャー
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:53:12.05ID:RmbJaLGb0
>>2
えっ、宇宙空間に酸素あるの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:53:17.47ID:RU5ibxlk0
ボーグに見つかったらどうするの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:53:41.22ID:dGZPUyYb0
ボインジャー
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:54:57.24ID:y3e2m7kY0
応答ねがぁーーーーーーーーーーーーーーう!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:54:57.79ID:55bK5z+00
>>両機には地球の音楽や映像、メッセージなどを収録した「ゴールデンレコード」も納められている。

ここに曲が収めれているチャック・ベリーが今年死んだ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:55:55.73ID:pF2Xnm9J0
宇宙CLUB加盟超先進銀河系大国でもある当時の韓国最先端技術のおかげ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:56:20.93ID:7ZmTAC8g0
中身入れ替わってそう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:56:52.14ID:KmED58/o0
宇宙性善説信じて座標を記した地球の位置をばらしてええの?
コンタクトする場合は圧倒できる軍事力持って
相手にみせてからお話を聞いたほうが
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:57:27.02ID:xZ2ZbJbe0
宇宙の果てへ永遠の旅路についたはずが、なぜかUターンして戻ってきてるやつか?

人間ごときに宇宙のことなんかわかるわけがないわな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 17:59:26.37ID:varODt4S0
そのうち誰かに拾われるんかな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:00:01.66ID:FDvmbROU0
小学生のころ、少年科学年鑑みたいなのとか
「子供の科学」とかで記事を読んだなぁ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:00:35.03ID:42vEX7Sw0
丈夫な設計なんだな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:00:54.64ID:iU9oMNxm0
悟空たちの結果によってはこの宇宙は消されるかもしれないのに…
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:02:48.82ID:FnItcmlD0
2号の天王星接近はスペースシャトル・チャレンジャーの爆発直後で話題にならなかったんだよな・・・
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:05:37.68ID:W73fKhmw0
ボイジャーを作ったエンジニアは良い仕事をしたな
すばらしい探査機だ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:07:38.80ID:64OiSfka0
>>30
今のところ
人類が送った探査機の中で最速で遠ざかりつつあるのだが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:09:08.15ID:oPCLuxqi0
謎の減速で太陽系抜けられないとかって話無かったっけ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:11:44.39ID:idY4Myqf0
>>10
「Star Trek The Motion Picture」 映画版ですね

ある星の機械人(?)たちが、宇宙空間をさまようボイジャーを発見して
調査し、魔改造する話

それにしてもまだ電波が届いているとは驚きだ・・・
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:12:27.59ID:jxvR3JAO0
パイオニア探査機は全裸の男女の絵が描かれた金属プレートを積んでるんだよな
宇宙人が見つけたら地球のことを裸族の星と思うに違いない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:15:20.26ID:J8l3CM7K0
>>6
40代です。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:15:28.78ID:zbSghcF80
>>34
男のチンコはともかく
女の割れ目を描くかどうかで
大議論に
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:15:30.86ID:T7dGCX/j0
未来を切り裂くタフなハートで
宇宙の果てへ突き抜けてるな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:15:46.39ID:G8H+ZG0D0
ゴールデンレコードにはAVも入ってるんだっけ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:15:58.58ID:SSPMyWlL0
>>1
>「ゴールデンレコード」もおさめられている
宇宙人「え?レコードってなに?CDってなに?美味しいの?」
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:18:46.22ID:OgW21pvA0
>>2どうやったら錆びるんだよ。
酸素ねえだろ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:19:14.34ID:cU0V+vi0O
巨乳の事をボインて何時から言わなくなったのかなぁ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:19:34.66ID:3+Di9jTi0
>いつか人類が滅亡した後、これらのタイムカプセルが地球文明の最後の痕跡になる日が来るのかもしれない。
切なくなること言うなよ・・・
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:21:48.93ID:mMCSzLvY0
地球の存在を異星人に知らせた結果

地球人類と異星人との壮絶な戦いが…過去に何度も架空の世界で。
まあ俺は死んでるだろうしどーでもいいが
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:22:45.31ID:sKJ4r6GN0
>>15
金玉にしか見えない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:23:10.25ID:aQrYbP4R0
何かの漫画で技術が進歩して
数十年かけた距離にいる探査機をあっという間に追い抜くみたいな話を見た気がする
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:24:58.22ID:iKiBg3cy0
実はボイジャー自体は既に機能停止していて、ひっそり産まれたボイジャーの子供が電波送ってきている。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:25:56.23ID:0diVgJm80
すっかり存在を忘れていたのだが
まだ運用されていたんだね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:26:11.46ID:8Df7yYdL0
it's so far away〜♪
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:26:40.45ID:y2JLa8DF0
これまずくね?
地球に送ってる電波を宇宙人に傍受されて侵略されないよな?
危険な試みではないかね?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:27:14.06ID:SqNOLJX+0
>>44
ウチのオカンはいまだに、ボインちゃんっていってる。
ちゃんってなんだよ!みたいな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:29:04.35ID:7d2RvLu/0
>>55
もう手遅れ
今まで人類はさんざん電波を地球外に送信してる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:30:31.51ID:E7q3y4kW0
土星の輪と水星?を見た時は子供ながら感動したわ〜
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:31:27.88ID:Bh/sqg9x0
長持ちし過ぎだろ
既にボイジャーではなくなってるんじゃね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:31:53.06ID:Dh7s2WN+0
わざわざ探し出して侵略する価値すらない。
何もいない星を乗っ取ったほうが楽。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:33:48.83ID:rkGUj3HD0
>>50
星野之宣「二〇〇一夜物語」かな
探査機を打ち出した直後に
超光速航行技術が確立してしまったために
AI搭載の無人探査宇宙船が追い抜かれる(意味が無くなる)ってお話
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:34:47.09ID:qtP4IEPi0
ワシの予想では、とっくに有人宇宙船団がボイジャー1号を追い抜くはずだったんだが
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:36:02.21ID:8J7xKEJN0
ヴィージャーかっけええええ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:40:37.62ID:zEX76egw0
>>4
ほぼ真空で酸素はごくわずかしかないが、その代わり酸素分子では無く
酸素原子の状態で存在するので、化学活性は極めて高い。
昔、「どうせ錆びないだろうから」と電子回路の基板に防錆処理を行わずに
打ち上げた衛星が、回路が錆びて故障したことがった。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:40:58.08ID:PaY+9lyu0
反対側から戻ってきたら面白いのに
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:40:58.85ID:dpyu866uO
天翔けるセールスマンで肉食獣型宇宙人に食材(人間)の宣伝チラシと間違われたのはパイオニアの方だっけか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:43:54.28ID:k2cDiynA0
ボイジャーは考えるのをやめた
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:44:09.96ID:LhANRl2J0
>>5
1号はブラックホールに呑み込まれて、別宇宙で改造されて戻ってきて、2号はクリンゴンの新型宇宙船の的にされる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:44:27.51ID:ZZYUTAyY0
もう加速してないし出来ないんだろ?
宇宙空間で延々と加速できるやつ無かったっけ?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:46:01.90ID:zEX76egw0
>>47
ボイジャーは、惑星の配置が良かったので、外惑星による
スイングバイを高い効率で行えた。
そのため太陽系脱出時の最終速度は、ニューホライズン
を上回る。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:48:00.33ID:gDx7E7kR0
その前にパイオニアってのがなかったっけ?
0080
垢版 |
2017/08/10(木) 18:48:15.53ID:u68gklVr0
なつかしいなぁ・・・。
『太陽系グランドツアー―ボイジャー1・2号の旅』とか子供のころ、食い入るように読んだものだ。
その後、インターネットの時代になって、VOYAGER STATUS REPORT が見られることに気付いて
ちょくちょくみてたっけなぁ。今も動いているんだな。

山口五郎の「鶴の巣篭もり」でも久しぶりに聞くとしよう。
https://www.youtube.com/watch?v=kzhVAnOO45Q
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 18:53:01.89ID:eKPzn3Xt0
>>2
フジツボつきまくりだろうな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 19:00:01.57ID:2ODX4EL60
スタートレック劇場版1作目はボイジャーが題材になってたな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 19:12:06.59ID:5wr6hLL30
もしこの広い宇宙に我々しかいないなら…スペースの無駄使い
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 19:13:08.02ID:FnItcmlD0
宇宙人が拾ったところで、そこに積まれてるLDが彼らにきちんと再生できるだろうか
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 19:13:46.09ID:sLH9bSwn0
あと100年もしたら
「航行するボイジャー観察ツアー」とかやってるんだろうな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 19:15:13.76ID:ienz3DQn0
今から数年以内にボイジャー追い抜けるようなエンジンてあるの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 19:16:42.26ID:o1gvwCZe0
あれ、半減期って2万5000年だよね?
ゴルゴ13でやってた
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 19:18:19.72ID:Uwpzg/fd0
>両機には地球の音楽や映像

2005年以降の「地球ローマ教皇庁」はオカルト悪魔教の2人組テンプルに乗っ取られてるからなあ
昔の反共産党時代のローマ教皇庁地球の時代の宇宙ソビエト人工衛星は貴重
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 19:18:44.16ID:CWva9mm40
映画第1作が「ヴィジャーの帰還」だったな(ネタバレ失礼)。
テレビ第4作も「ヴォイジャーの帰還」だったけど。
ちなみにジェインウェイン艦長は「ウチのカミさん」の女優さん。

古い宇宙船が後から造られた速い宇宙船に追い抜かれる話は
1942年のVogt「はるかなりケンタウルス」が最初かと。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 19:20:10.70ID:+uNPJNhL0
うむ異邦人がはやったころか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 19:24:31.44ID:INEVAI6HO
>>91
100年経っても人類はバンアレン帯越えれんと思うわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況