X



【負動産時代】夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/12(土) 07:04:10.47ID:CAP_USER9
夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」
2017年8月12日05時00分
http://www.asahi.com/articles/ASK8B455KK8BUUPI002.html

■負動産時代
 お金を払ってでも土地を処分したい人たちがでてきた。1990年前後のバブル期、別荘にあこがれたサラリーマンたちが高値で別荘やリゾートマンションを購入した。あれから30年。人口減を背景に地価の下落は止まらず、タダでも買い手がつかない。この春、静岡・伊豆の別荘地を買値の130分の1で売った男性もその一人だ。

 契約は東京・帝国ホテルのラウンジだった。
 まだバブルだった1991年初め。伊豆半島の丘陵地の一角に約300平方メートルの別荘地を購入した時のことを、大分県に住む男性(78)は鮮明に覚えている。当時は首都圏暮らしのサラリーマン。老後はゆったりした場所で過ごしたいと夫婦でドライブしながら物件を探し、1300万円の大枚をはたいた。

 男性は今年3月、その別荘地を更地のまま手放した。売値は10万円。手数料や広告費として仲介した不動産業者に21万円支払ったため、差し引き11万円のマイナスだ。それでも男性は「ほっとした」という。
 購入後、人生設計が変わり、建…

残り:1370文字/全文:1793文字
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:43:27.51ID:ihU+Rubv0
>>9
自虐ネタにマジレスとはw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:43:37.05ID:L8N5XhLt0
>>149
別にいいんじゃない?そいつが好きでやってるんだから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:43:38.08ID:Bevi+MBF0
別荘でまだ暴落してないのは
軽井沢くらいだな、ほんとに激安なのは
箱根、驚くほど落ちてる、一画全部売り出しも多い
清里とかも、スカスカ、倒産、閉鎖がすごく多い
伊豆なんて原野になりそうだし、熱海も別荘は空いてる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:43:49.07ID:cP97oXFA0
>>178
今ならな
この当時はほんと狂っていて土地は必ず値段が上がるってい風潮で
朝売った土地が夕方倍になって他のが売りに来たとかそんな風に狂ってたのよ。
当時そんな事やってた奴等は殆ど死んじゃってるだろうけど。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:43:54.16ID:/8D1Yxd30
夫婦で移住して10年もせず旦那が死んで誰もいなくなったとかよくある
立派な建物なのに・・・
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:43:58.34ID:sTV0mXc80
固定資産税の標準税率は1.4%
概念的に理解すれば、50年持てば、不動産価格と同じぐらいの税金を払うということ
しかも、怖いのはこの1.4%というのは世界的にみても低い方
増税するなら固定資産税
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:44:13.69ID:0V70sTH10
京急は2000年代に入り三浦半島の僻地で湘南佐島なぎの丘という分譲地を造成
全く売れないから商業施設予定地に高校のサッカーコートが現れたりひどい

開発業者は有名所に限る
京急はダメだ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:44:20.69ID:Nmw7KvMA0
仲介手数料は5%だから、10万円で5000円?
こりゃ不動産屋はやりたくないわ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:44:39.33ID:loa123x10
>>145
船にも手を出すな!
マリーナ使用料、係留管理費、特にメンテナンス費はべら棒に高い。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:44:48.04ID:tbvD80z+0
自然災害が猛威を振るえば山間部の傾斜地の別荘地は敬遠されるね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:45:11.54ID:cbXfeiX30
>>43
風呂がないのか
別荘まで行くバスがないのか気になったw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:45:17.63ID:q2b88Xa60
>>52
大洋村は手頃な価格だったので、都内に住宅を持てなかった層が老後の居住の為に買って、
定年退職した年寄りが押し寄せて、悲惨な事になっていたな
上下水道無しで汲み取りトイレと井戸が近く、蛇口を捻ると便臭がする水が出るとか
舗装もしてないから雨が降るとぬかるみが出来、電柱をケチったから電線が地を這い、
安普請だから夏は蒸し風呂、冬はすきま風、基礎工事もして無いから修理も出来ず
自治体も税金払わないのに、医療費とか出費ばかり増えて悲鳴を上げていた
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:45:17.80ID:cKPkz/PK0
ずっとド田舎暮らしだから、花の都東京に別荘持ちたいにゃ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:45:18.86ID:Q3lcQr8S0
別荘とか縁がないんだけどもさ
一時期、新潟の湯沢に別荘マンション?っていうの?
それが流行った時期があったねぇ
どういう利用を想定してるのかわからなくてねぇ
場所柄スキー関係だとは思うんだけどね
そのために、別荘・・・しかし集合住宅、ちょっと意味がわからなくてw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:45:46.32ID:Aqs1pLd+0
軽井沢の別荘地は需要もあるからまだ高い
やっぱり場所によるな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:46:03.45ID:TLejrQQg0
家から自転車で10分の土地建物の管理も面倒なのに、別荘とかやってられんわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:46:04.78ID:QVI0DpAV0
何が良いって予約不要がいいよな
チェックインタイムもチェックアウトも気にしなくて良いし
夜中着でも昼過ぎ発でも気を使わん
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:46:05.67ID:YeSJvLMw0
籠池と同様にタダ同然で払い下げで社用地手に入れた朝日新聞がなんだって?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:46:10.75ID:oKgm6WcY0
維持費かかるからとうの昔にマイナスやで
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:46:21.62ID:9qLuvqLh0
>>11
使ってなきゃ維持費かかるわ
しかも一括で買ってないだろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:46:31.43ID:v4YdFGnz0
別荘地は管理費があるから絶対買わない方がいい
買うなら管理費のかからないクソ土地やボロ戸建て
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:46:49.60ID:sTV0mXc80
結局、不動産価格が右肩あがりでなければ成り立たない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:46:51.43ID:Ev22NXbn0
欧米の白人みたいに、安い賃金で移民の管理人を雇える環境がないと
維持管理費用が莫大な額になってしまう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:46:54.16ID:0MKqqETu0
>>181
東日本大震災で自宅が被災した時に災害の少ない地域に別荘建てといたからその時は建てといて良かったと涙流したよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:47:32.27ID:/ov+Llfh0
>>203
京急って一応有名所やろw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:47:35.25ID:Bevi+MBF0
人口減少の場所は、土地は下がる
上がるのは東京と周辺だから、買うなら
東京と周辺、あとはこれから発展する土地
千葉とかも、太平洋側は悲惨だぞ、南の先端も館山とか
町が崩壊しつつある
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:47:38.87ID:u8OyiE5S0
つか伊豆なんて本当今やただみたいなもんやで
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:47:42.91ID:mimWpIub0
毎年苗場のフジロック行くから越後湯沢辺りにマンション欲しいけどな〜
いっそのこと引っ越してぇなw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:47:44.24ID:8HBBxbvJ0
>>1
家電・家具だけでなく、土地建物すら処分費用のかかる今は、安易な購入は悪
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:47:46.09ID:UbckgPlv0
人は記憶型と思考型に大別できる

需要 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
供給 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
             ↑
            ここから右は値段が付かない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:47:52.34ID:r0j9O7wW0
ふーん、こんなもんで買えるんだ
買いたいね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:47:58.33ID:yt0FEFdH0
今別荘より普通の田舎の一軒家が安いだろ。
管理費も掛からんし。
4DKで10万とかなかったっけ?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:48:10.34ID:T6R8n1ny0
宅地を買ったのがそもそもの間違い

山を買って産売業者に転売しないと
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:48:23.72ID:r0j9O7wW0
いや、やっぱいらねえわw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:48:48.34ID:memHTYYS0
12地震雷火事名無し(やわらか銀行)2017/08/12(土) 00:32:47.13ID:23B3F3LF
第2次世界大戦中 にM7.9東南海地震も大本営発表w
くるwくるwパー

浜岡自滅 中部痴呆もおワタス トヨタおワタ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:48:55.00ID:9qLuvqLh0
こんなん裏がなきゃそのまま持っとくしみんな買うだろw
騙されてよく考えるのよせ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:48:55.07ID:sTV0mXc80
結局、日本って需要不足じゃなくて、供給過剰なのよね
同じことだけど
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:48:55.73ID:bkzOGhhk0
昨日、今日、明日やってる
コミケで、エロ同人誌を買うのが、

一番安上がりな道楽だよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:49:04.30ID:L8N5XhLt0
>>192
へぇ、面白いね
やっぱり時代の空気に流されちゃダメなんだね
特に不動産は
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:49:06.54ID:QxvBzvsX0
>>5
けだし名言

素晴らしい
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:49:09.44ID:cbXfeiX30
一度だけ、当時のスキー仲間の知り合いが持ってた湯沢あたりのリゾートマンションに泊まったっけなあ…
シーツとかはなんか、貸してくれるサービスみたいのがついてた覚えがあるw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:49:53.34ID:/ov+Llfh0
>>207
山間部傾斜地は豪雨くるとマジで高確率で崩れるからな
日田や南阿蘇と縁があるからよく知ってるつもり
山肌がゴジラくらいある猫が爪とぎしたみたいに崩れる
立野地区なんてほんとボロボロという他ないくらい酷い
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:50:03.52ID:u8OyiE5S0
>>229
それは間違い
東京近辺も影響を受ける
そもそも全体のパイ縮小であり
それはバブル崩壊以降マイナス成長となっている
生産人口は東京もようやくマイナスに転じた
人口増加や建設ラッシュ自体が今回がピーク
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:50:12.48ID:1iNoKQjU0
>>199
清里の悲惨な画像見たことある。

伊豆、箱根も空きだらけとは。驚いた。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:50:13.00ID:9aCHkMM70
>>1
今こういう別荘を中国人が大量に購入してけど何かあるのかね?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:50:14.37ID:niwawNQV0
>>210
村おこしで別荘地にしたら
数十年後に財政を圧迫するというw
ついでに不良別荘物件に外人が購入して住んでマナー違反したら
空き別荘に放火や窃盗起きたり田舎物が空き物件を中々貸さない理由が良く分かる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:50:19.60ID:yt0FEFdH0
シャブ提供してヤリパーとか運営するのが一番だわ。
JCとかJS、JKも用意出来れば政財界でも捕まえれる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:50:24.72ID:0+vcxW/30
別荘でなくても地方では土地は財産じゃなくなってる、農地も1町(3000坪)をただで貸して小作料取らないのは当たり前だし、住宅地でも20年前の5分の1以下が当たり前、しかもこれからどんどん下がる予想になっている。
今治の加計学園問題ももとはそれを防ぐための方策だったんだけどな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:50:57.74ID:NvCGitgP0
固定資産税の所為だな
国民を苦しめる税はすべて廃止しないと
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:12.09ID:PP4RrzD00
別荘の建物かと思ったら別荘「地」かよ
そりゃ風光は明媚かもしれないけど交通の便が悪くて地元民も移り住もうとしない土地が別荘「地」だもんな
建物無かったら二束三文も当然だろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:14.87ID:tAs40PEFO
>>238
あそこ老人で賃貸借りれない人の溜まり場なってるってテレビでやっていたよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:15.53ID:W6smoFg8O
富山の薬売りもみないな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:22.23ID:QxvBzvsX0
>>28
おがさわら丸乙
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:25.62ID:uThlMo2M0
ボート持ってるけど係留代だけで年に100万飛ぶ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:27.09ID:sTV0mXc80
>>246
アホみたいに新幹線が伸びてるのに、京急はちょっとの距離の延長を断念
民間と官の違いを考えたものだ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:43.73ID:Bevi+MBF0
土地で儲けたいなら、新幹線の駅で東京周辺
品川のタワマンとか、倍は当たり前、巨額な資産に化けてるし
東京の中心と大宮あたりまでなら、落ちてはいない
伊豆とか、バカだろう、タヌキとヘビが大量に住んでる土地なのを知らないとか
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:46.45ID:cbXfeiX30
>>246
KQは、品川方のターミナルを広げられてれば
小田急みたいに特急型の座席車持って商売できたと思うわ
品川再開発でどうなるどうするか興味深い。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:48.37ID:pB8Gj2fM0
>>229
千葉のリゾマン買ったけど満足してる
釣りが趣味だから町が崩壊してようが関係無いですね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:52.00ID:wUFLlkfFO
>>32
仮にそうだとしても、そのレアケースに備えて別荘を維持管理するのは経済合理性がない
まるっきり無駄
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:52.78ID:Cn8NrHib0
>>7
そんなに高くなかったで、全文読んだけど、更地だから
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:52:04.63ID:cKPkz/PK0
俺、草津在なんだけどバブルの頃はすごかったな
いきなり東京でしか見ないようなマンションが建っちゃって
今はさびれてる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:52:16.17ID:mzENR1/x0
無駄な維持費払って年に数えるほどしか利用しない別荘持つなら、1泊5〜10万の至れり尽くせりの高級リゾートホテルで過ごした方がいいって考えらしいな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:52:35.20ID:FuSnILLw0
>>203
三浦学苑金持ちw 全部買っちゃえ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:52:43.89ID:UQpQMBX70
過疎を防ぐには泥棒してもいいような論理に
日本の終わりを感じる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:52:50.95ID:bkzOGhhk0
小笠原父島のリゾートホテルに行って、
つくづく感じる。
よく、維持管理出来るなと。

第一、エレベーターが無い。
維持管理会社の人が船じゃないと来れないから。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:52:57.40ID:BdoQ2ohR0
維持管理費なんてかからない

という幸せ回路は、どうやって発生するのだろう?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:53:29.58ID:1iNoKQjU0
>>197
見た。
ホントに10万円だね。
いやあーー、言葉がない。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:53:51.41ID:cbXfeiX30
>>229
アクアラインが馬鹿混みしなければ、かえって、伸びてきた高速で館山とか近くなってるのにな
都心に近いのに温暖で老後過ごすのにまだおすすめできるとこじゃないかと
アクアライン開通で辺に房総特急が崩壊しちゃったのが痛い><
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:53:53.12ID:gwMZCJUt0
去年施工だかの災害時の倒壊防止法で住まなくなったら撤去せにゃならんから解体する事になったら費用怖すぎ
越後湯沢とかのタワマンみたいな別荘マンションとかン千万とか請求されんじゃねーの
あと破格の別荘地賃貸でも家賃1万修繕費5万みたいなのが出始める時代もありうるって聞いたな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:54:01.63ID:2bNqPCUH0
>>259
固定資産税なんて安いて

固定資産税で苦しむとか親から不相応な土地を相続して一族のしがらみで土地売るのを許されないとかそういう変なケースだけ
別荘地で大変なのは管理費とか会員費だから
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:54:10.87ID:u8OyiE5S0
>>229
ちなみに>>251みたいなこと言うと東京だけはバブル崩壊以降
値が下がると言われていたが上がってきたじゃないか?というだろう
まあ実際は東京も平均で見れば上がったというのは如何な物かと思うが
核家族、独身、他からの流入やら外人さんも多いが世帯数だけは増加していた
これがマイナスに転じる状況になった
寄せ集めの限界が来てるのよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:54:15.36ID:TJ/0ZIDT0
父親が勤めてた会社もアノ時期はノリノリだったな 毎年北海道のトマムってところに家族で行ってた
会社でマンション?ホテル?的なの持ってた
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:54:20.09ID:hkcHn5FQ0
金持ち社長はなぜ、ムダなクルーザーを買うのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4537256753
最近、1000万円くらいするクルーザーがよく売れています。
どんな人が買っているのかといえば、それは、事業がうまくいって、お金持ちになった社長さんたちです。

クルーザーはちょっとしたカラクリがあって、購入すると税金がとても安くなるのです
金持ちほど税金に精通し、税金を逃れる手法を知っている人はいないのです。
本書はそんなお金持ちの人だけが知っているさまざまな税金の知恵を明かしたものです。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:54:22.02ID:u0DTuejb0
>>1 所詮、別荘、リゾートシェアは税金対策と見栄。ハワイのコンドなんか聞こえは良いけど、バルコニーに鳩の糞、人気物件でも防災対策が陳腐。調べると萎える >>145>>168
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:54:36.71ID:dz7X8X3p0
不動産は持たない方がいいが主流になりつつあるけど
賃貸でインフレになって西海岸みたいに
家賃が高騰しすぎたらサンフランシスコみたいに仕事があってもテント生活だよ
同じ大平洋沿岸で起きてる話なのに呑気に賃貸推奨ばかり
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:55:46.21ID:Svrez8qd0
>>156
朝一の的確なレス
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:55:51.18ID:cbXfeiX30
>>291
キャプテンコート?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています