X



【負動産時代】夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/12(土) 07:04:10.47ID:CAP_USER9
夢の別荘地、10万円投げ売り 「もはや財産ではない」
2017年8月12日05時00分
http://www.asahi.com/articles/ASK8B455KK8BUUPI002.html

■負動産時代
 お金を払ってでも土地を処分したい人たちがでてきた。1990年前後のバブル期、別荘にあこがれたサラリーマンたちが高値で別荘やリゾートマンションを購入した。あれから30年。人口減を背景に地価の下落は止まらず、タダでも買い手がつかない。この春、静岡・伊豆の別荘地を買値の130分の1で売った男性もその一人だ。

 契約は東京・帝国ホテルのラウンジだった。
 まだバブルだった1991年初め。伊豆半島の丘陵地の一角に約300平方メートルの別荘地を購入した時のことを、大分県に住む男性(78)は鮮明に覚えている。当時は首都圏暮らしのサラリーマン。老後はゆったりした場所で過ごしたいと夫婦でドライブしながら物件を探し、1300万円の大枚をはたいた。

 男性は今年3月、その別荘地を更地のまま手放した。売値は10万円。手数料や広告費として仲介した不動産業者に21万円支払ったため、差し引き11万円のマイナスだ。それでも男性は「ほっとした」という。
 購入後、人生設計が変わり、建…

残り:1370文字/全文:1793文字
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:35:46.00ID:jFjgP7QO0
別荘地は知り合いに贈与の案件がほとんどだね
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:35:50.28ID:hkcHn5FQ0
____   r ┐    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:36:11.23ID:PLXVJlY80
>>587
うちの叔父は警察定年退職してから山梨に別荘買ったよ
人間関係が煩わしくなって田舎で静かに暮らしたくて買ったんださ
嫁が田舎なんて行かないって熟年離婚したけどな
本人は趣味の園芸拡大して畑やったり釣りしたり楽しそうよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:36:16.61ID:DFPnPhBh0
>>621
ロビンソークルーソーみたいな人が、
使われてない別荘に長年住み着いていた話があったな。
ニワトリとか飼ってた。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:36:35.30ID:harrkbBA0
これが不動産投資ってやつです。土地転がししても最後はすってんてん
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:36:37.00ID:0AQVJtGb0
別荘:手入れが大変、維持費もかかる。休みが少ない。
キャンピングカー:500万円オーバーで買うくらいなら、その分旅館やホテルに泊まった方が快適だしやすい。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:36:40.36ID:cbXfeiX30
>>609
まあ、国内の人間が買っても、所有権者追及困難な場合があるようだけど
外人となったらさらに余計だよなあ(´・ω・`) 
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:36:59.76ID:iigl+C3r0
アベノミクスを持ち出した途端に書き込みバイト認定笑った
俺もそう思うけど
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:03.20ID:mV3117Ed0
>>540
テレ東に目付けられそうなデザイナーだな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:12.66ID:CVASTerm0
取り合えず 今日win 5で 金つくるわ‼ キャッシで買います‼
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:14.93ID:cKwz57l20
でもなんか欲しい気もするよねえ
ドライブがてら毎週末に本読んだり温泉入ったりする個室

まぁ行かなくなるんだろうけど
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:16.96ID:Eixp7M/r0
管理費と使用頻度考えたら必要ないって結論になるからなw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:19.71ID:r/fpIlLh0
>>592
好きな時に行けて帰れるのは大きいよ
趣味の物を置きっぱなしにもできる
オフロードバイクや四輪駆動車にスキー道具やダイビング道具
音楽のスタジオもあるから好きな事をしていられる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:35.76ID:etVKNe25O
ボビーオロゴンみたいに埼玉住まいで別荘は千葉の海、
これぐらいの距離が賢いよ
本物のボンボンは別荘の利用の仕方を分かってるんだ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:44.40ID:DFPnPhBh0
>>630 田舎暮らしというのは、奥さんは嫌がるよね。
それで離婚か。まあ、他にもイロイロあったんだろう。
定年後に田舎で静かに暮らしたいという話には同意するよ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:50.73ID:fYc59xIM0
>>625
年寄りは病院&薬局通い必須だけど
伊豆みたいなところは定期的に
往診とかあるのかな?
だとしたら東京より楽かもね
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:53.15ID:iNz52ynH0
外国のように世捨て人的な自由を楽しむ別荘は日本では成立し難いんだな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:37:55.23ID:0AQVJtGb0
>>631
逆に、維持管理をさせるって考えはどうかね?
使うときだけ、他に泊まらせる。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:01.72ID:7m65F+pA0
92年くらいに4000万で買った相模原の小さな一戸建てを6年後に売った時は2500万くらいだったかな。
子なし共稼ぎで、所得税ローン減税とかあったからまあ我慢できたけど。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:13.73ID:TuXEsCe10
>>612
意外とそうでもない
いつも使ってる寝室とリビングは髪の毛と埃がガンガン溜まってすぐ汚くなるけど
使ってない他の2部屋は1か月掃除しなくても殆ど汚れない
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:24.64ID:GhChjpOj0
住めばいいのに
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:25.78ID:tNTID/O+0
そして今、別荘持ってても仕方ない奴が買ってるんだよな。
電気やガスの基本料すら「高い」とか言って払えないようなのが、別荘持ってたりする。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:30.75ID:mxT/IQld0
>>615
わかるわかる。本物のクルーズはもっとアトラクションも食べ物も豊富らしいんだけど
太平洋フェリー2泊3日は、(ほぼ)ネットも電話もつながらず、BS以外も映りづらく
ひたすら風呂と睡眠っていう、それはそれで贅沢な時間である。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:35.75ID:TA+0eF0K0
不動産は「買う」から「もらう」の時代に。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:43.40ID:AzRT7IHZO
>>596
エアコンの効きがわるいもんな
>大きい家

潜水艦の船内みたいにコンパクトな家がいい
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:48.97ID:wdWopmdOO
>>304 猫の餌で行き辛く思ってる間に、ガスと水道と電気の契約を勝手にして、親戚や知り合いが代わる代わる泊まりに行ってて、自分は損ばっかり。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:52.33ID:3yBHxxNM0
伊豆なんて3回行ったら飽きる
どんな観光地も日本はしょぼい
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:52.96ID:IBr9QF6o0
立地だろ、撤退しない病院、スーパーがあって趣味を満喫出来る環境なら良い
0659熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:14.82ID:MEqy8pA20
>>520

> そういや舛添は別荘売ったのか?


こんな、別荘ネタでしか思い出してもらえないというのが、
さらに、別荘の悲惨さを増長させますね。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:16.63ID:tmZnzwxP0
一戸建てでもマンションでも定期的に窓や雨戸を開けて通気しないとカビが生えたり傷んだりするから無居住は致命的
最近の別荘管理人はトラブルを避けて室内に入ることをしない契約が多いから自分でやるか業者に頼んでやらないといけない
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:18.09ID:QsGY8FwO0
>>11
マンション別荘の場合、最後に持ってる人が建て替えや処分に関わらなきゃならないからババ抜き状態なのよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:22.81ID:4ePJwsei0
今の若い奴らは投資はギャンブル、貯金が賢いって考えてるのが多いと思うけど、
戦後のインフレを体験した世代は貯金の価値が激減したから、貯金は馬鹿がする、投資が賢いと考えてた。

いま日本はやっと緩やかなインフレになったけど、2、30年後の価値観はどっちになってるだろくかね
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:25.97ID:PLXVJlY80
>>615
わかる
うちは帰省は毎回フェリーなんだが、のんびりしてていいよな
夜空を眺めながら酒のんだり本を読んだりまったりいいよ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:33.47ID:u8OyiE5S0
>>585
田舎まで行かずとも首都圏郊外で十分じゃないか?
家賃がほぼかからないのはやっぱ強い
上でも書いたが俺が素晴らしい街と思える小田原なんて
小田原駅から少し離れると価格崩壊してるよ
借家ですら安い
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:36.47ID:HSgshUER0
伊豆に別荘あるけど家族7人の旅費が無くて5年以上行ってない。
ちなみに四国
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:37.49ID:mV3117Ed0
>>564
そして足がないから年金受給から20年経っても自家用車を運転し続けるんだな
悪循環じゃん
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:39.03ID:LKl3gvlg0
負動産とはよく言ったものだ
この業界にバブルが来ることは未来永劫無い
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:55.51ID:iigl+C3r0
車すら乗らないのに別荘とか遠すぎんよ
テレポーテーションでも実用化されたら検討するわw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:40:02.83ID:DFPnPhBh0
>>649 民宿でもけっこう高いからな。6000円で
格安でも、高級ペンションでも1万円以下で
泊まれたりするから、わざわざ古い民家に泊まる必要もないし。
でも、安い方がやっぱり助かるがな。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:40:03.17ID:RDOZXb+N0
>>643
地方の開業医なんて奥さんが毎週のように東京のマンションに通ってるってのが珍しくないもんな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:40:20.62ID:jQgpY4UM0
俺は実家がリゾート地みたいなとこにあるからな。
10万でも必要なし。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:40:32.36ID:mV3117Ed0
>>567
俺もラピスっていう石買ったら宝くじが当たったよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:40:52.81ID:dlbicIzk0
 格安で買った人たちは、ガレージにしたり、ドッグランにしたり、畑にしたりしているという。
格安だという理由で、目的はなくても土地を所有することで満足する人もいる。
「今まで土地に縁のなかった人たちが、スマホでも買うような感覚で買っていく。
もはや土地は財産ではない」
と、この業者は話す。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:41:10.75ID:bn61Ha1z0
飽きて別荘に行かなくなり、そのうち固定資産税が妙に目障りになるんだよw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:41:14.45ID:OD88dzPv0
これ10万円で購入しても後悔するだけやん
負債の投げつけ合いに発展するわw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:41:32.24ID:DInyK+Oz0
固定資産税だけで50〜100万取られるだろ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:41:36.28ID:6dFbqvHu0
上下水道が通ってればいいわ
ガスは不要
電気も発電機でいい
でも、ネット回線がないのは辛いな
せめて携帯の電波が入ってくれないとキツい
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:41:57.72ID:1ElRBwz00
田舎でボート持つと、保管係留に年30万くらい。
船底塗料塗替えが年10万。
釣りで船を出すと、燃料がハイオクガソリンで時間30L。タンクは200L。
あれこれの消耗品や修理費で年30-50万。
この程度はかかる。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:41:57.80ID:qtBpnRfW0
そんな物件なら固定資産税も格安だろ
放置しとけばいいのに
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:41:58.09ID:cbXfeiX30
結局日本の経済って幼稚なんだよね。
スレの内容見ててもね別荘ライフでしっかり帳尻もあってますなんて話ないもんねw
誰が誰になにを売りつけたのかっていうだけ(´・ω・`)
0684熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/12(土) 08:42:14.10ID:MEqy8pA20
>>671

>>643
>地方の開業医なんて奥さんが毎週のように
>東京のマンションに通ってるってのが珍しくないもんな


今ごろ銀座とか言ってんだろうな、
でかい宝石ぶら下げてw

中国人ですら、銀座より秋葉原ですからね、
中国人にすら負けてますね。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:42:20.98ID:QB+X0Lk70
こいつらが遊ぶカネのために銀行が不良債権を抱えそれを国が守って


おまえらにツケ回し
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:42:27.36ID:GL9OG/pj0
この人が損した分、誰かが得をしてるんだから別に良いじゃないの。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:42:27.50ID:BuvfeftF0
確かに物件よりもBBAになった嫁が最大の負の財産な気ガス (´・ω・`)
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:42:29.20ID:hkcHn5FQ0
別荘なんて持ったら、その土地限定になるじゃん
ホテルなら色んなとこに行ける
四国とか北海道とか九州とか
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:42:41.24ID:u8OyiE5S0
>>579
その時は買えねーし買ってねーよw
無理無理w
地主が祖父祖母親父と付き合い長く遺産絡みの相続で色々と
地価が暴落した時に入手だよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:42:47.98ID:DFPnPhBh0
>>664 別荘といっても首都圏郊外ぐらいが
ちょうどいいみたいだね。価格崩壊って、
そんなにひどくなっていたのかあ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:42:51.06ID:iigl+C3r0
期待インフレ率を見ればもうこれからずっと日本が昔のようなインフレになることはない
結局日銀がやってきたことも効果ナシで降り出しに戻った
黒田総裁は引責辞任だろう
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:42:54.54ID:2tuuDVKC0
親が那須に別荘を持っている。ボッタクリの物件w
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:01.21ID:bYAPGFJGO
夏は涼しいとこに行きたいな
別荘も場所によりピンキリだわなぁ
しょーもないとこ買うとこうなる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:02.41ID:XwaKAamn0
>>100
1人40万でも4人で行ったら160万じゃねーか
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:11.12ID:QsGY8FwO0
>>615
仙台-苫小牧だと充実したバイキングやステージもあっていくらかマシだよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:19.31ID:CG0sbfmn0
>>9
バブルの頃は皆こんな感じ
友達のお父さんなんか田舎のビルを4億で掴んでしまった
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:28.35ID:r/fpIlLh0
>>683
そう言う人は2ちゃんなんかやってないからだよw
俺みたいに初期からやってた人じゃなきゃもう2ちゃんなんかやらない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:36.48ID:harrkbBA0
この格安投げ売り物件を次々と買い漁っているのが中国人ですよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:39.98ID:udo8icwp0
消えた1290万円はどこ行ったのかな
財産も結局は幻想か
現金持っててもいつかは紙切れ
浮かれてるうちが花だな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:41.21ID:pB8Gj2fM0
>>661
俺のリゾマンもお世辞にも良いとは言えなかったんだけどさ
一級建築士の方が入居されて役員になって劇的に良くなった
ま〜俺は釣りさえ出来れば良いんだけどね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:42.96ID:hkcHn5FQ0
日本人は西洋人のように長期休暇とかバカンスの習慣がないからな
別荘文化なんて育たないよ
大金持ちも少ないし
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:43.76ID:JoYsvtPX0
別荘=> 好きな時にいろいろなリゾートホテル
愛人=> 高級コールガール
船 => ベンツ

俺の選択です
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:44:04.36ID:KCKU47d+0
大分に住んでるんだったら、伊豆なんてちんけな別荘地の事は忘れろよw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:44:09.15ID:jooMWg450
土地価格が急上昇局面で買ってしまう心理が怖い。
これがバブルか。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:44:16.61ID:8iQYeWLd0
管理共益費ってのが罠らしいな。
タダ同然の価格で買っても毎月3万とか5万とかってかかってたら年トータルの負担は大きいよな。
0708熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/12(土) 08:44:30.52ID:MEqy8pA20
 
何がすごいかって、
「もう、バカにする気さえ起きない」
というね。

もう、20年くらい前ですかね、
「チバリーヒルズ」あたりをバカにしてる頃が、
この手の話は一番盛り上がったね。

「チバリーヒルズ」という単語が笑いネタじゃなかった、
というのが笑いネタですね。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:44:34.77ID:KEnlr3ZD0
>>664
小田原は人口減少が深刻だもんな
横浜市でも東京から遠いくは人口減ってるし
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:44:35.36ID:SNTtbgzH0
これ次はちょっと郊外の住宅地がこうなるからね
都心まで一時間かかるような戸建てとか何の価値もないから
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:44:37.28ID:xcVsHa1t0
つうかさあ
木造だったら、耐用年数が切れてるじゃん?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:44:42.41ID:WOGbJhNa0
自分が普段住む家であれば、もうここに一生住む!と決まっているのなら買ったほうが得。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:44:44.19ID:x9ubwYit0
淡路島に別荘とまでは言わんが、普通の住宅がほしい
福良の辺
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:45:07.49ID:EUaBRMfG0
運が無いのかセンスが無いのか・・・・
おれ20台の底辺リーマンだけど、社会人5年で貯めた300万円で中古買って、3年後に700万で売って今は値上がりし続けてる某所のマンションに住んでるよ。
もちろんローンだけど、仮に今売っても利益出るから左うちわだよ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:45:29.95ID:E+TDDr7p0
別荘持ってたら
人雇わない限り
管理めんどくさいぞ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:45:46.70ID:harrkbBA0
全国の別荘地も中国人だらけになる日も近いね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:45:53.79ID:1n2z/Ayn0
>>673
エーカンとで達筆になりますた
日ペンのみこちゃんとか邪道
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:45:58.80ID:f1pssQ6N0
まぁリゾート地に限って火山の近くだったりするんだよね・・・
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:45:59.88ID:JoYsvtPX0
>>691
お前バカだな 中卒バレるから書き込むな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:46:01.04ID:SNTtbgzH0
>>716
たまに行っても掃除だけで終わってしまうからな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:46:05.42ID:XwaKAamn0
>>134
ダイヤは燃えるからダメ
火事で1億のダイヤ燃やした知り合いがいる
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:46:09.04ID:G3nD1Not0
>>699
シナ人はこういう「転売できない」物件は買わない
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:46:39.75ID:PLXVJlY80
>>655
元々は別荘として月に何度か行ってたんだよ
買って3年ぐらいはそんな感じだった
伯父が居心地が気に入ってその回数が増え、増えるにつれ嫁が段々行きたがらなくなり夫婦仲が怪しくなり、一人で行くことが増え最終的には移住になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況