X



【経済】日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口 6月末時点 ★3 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 06:49:15.78ID:CAP_USER9
日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口
6月末時点
日本経済新聞:2017/8/12 20:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF10H0G_Q7A810C1EA1000/

 日銀の総資産が6月末で500兆円を超え、米連邦準備理事会(FRB)を上回った。
国債などの金融資産を大量に購入し続け、何とか2%の物価上昇目標を達成しようと躍起になっている。
対する米国や欧州の物価は上昇し、緩和戦略からの出口を探る。
米欧から離れ、日銀はひとり資産を膨張し続けるのか。
日本経済や日銀の財務への影響を点検する。

 日銀の6月末の総資産は502兆円。
国内総生産(GDP)に匹敵する規模だ。1ド…

※公開部分はここまで
※電子版に登録すると続きをお読みいただけます



▼前スレ(★1、2017/08/12(土) 22:16:05.28)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502551998/
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:39:26.25ID:b+WLoOPW0
責任の所在を明確にしてほしい
歴代委員の財産没収とか
役人クビとか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:40:08.25ID:BNhMuh8v0
>>178
騙されてる奴がいる限り続ける
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:40:49.44ID:2kvnZelk0
安倍政権の支持率が低下してなきゃ黒田続投というシナリオもあっただろうが
到底異次元緩和の尻拭いできるような奴で無いし任期満了で交替だな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:40:49.87ID:obat2Cpv0
増税したければごく少数の富裕層から取るしかないんだよ。
もともと税収なんてのは一部の富裕層からの膨大な税収で賄ってるんだから。

公平な税負担なんていう甘言に騙されて消費税上げるから、税収は減る。
そんな暇があったら節税による税逃れを徹底的に取り締まれよ。
節税をすべて取り締まっていれば、消費税なんて不必要なくらいには税収増えるんだぞwwww
金持ちに公平な税負担なんて強いてどうする。
金持ちからどんどん税収増やさなきゃ。

その代わり、高額納税者は国の宝なんだから、もっと名誉を与えてもてはやす風潮を作らなきゃいけないけどな。
ある意味彼らのおかげで国が成り立っているんだから。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:41:48.64ID:PPE8m+/s0
借手が居ない状況下で幾ら日銀が緩和したって無駄なんだわな
だいたい政府は何ら有効な施策を打たないどころか寧ろ金回りを抑止してるようにしか見えんし
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:42:02.15ID:5awS+3pR0
>>181
ついでに実質賃金も実質家計消費支出平均も
民主党の頃の方が高いよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:42:42.04ID:XnulTJEY0
>>179
ほんとな。
あいつらやったもん勝ちとしかおもってない。
負の遺産は作ったもん勝ち
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:43:23.74ID:7Yvcpalv0
個人的には伊藤隆敏が最善とは思わないが、
尊敬すべきハバード教授は、
伊藤隆敏が良いっと言ってるみたい。

黒田総裁のインフレ目標政策の指南役・伊藤隆敏氏、
次期総裁との声も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-26/OT0EF16JTSE901

伊藤氏は日銀総裁としての「資質を間違いなく備えている」
と話すのは、自らもFRB議長候補として名前が挙がる
コロンビア大の同僚、ハバード氏だ。

伊藤氏は「日本経済、金融政策、それから政策のもたらす
国際的な影響に関して卓越した洞察力を発揮するだろう」
と述べ、もし日本政府が総裁に選ぶなら「すばらしい
選択となるだろう」と電話取材で語った。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:43:48.14ID:GqRaqDHz0
>>175 皇居を朝鮮に売っちゃえばいいよな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:44:31.50ID:/MvScs630
さすがゲリゾウ

無能で有害なカスしか選ばない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:44:54.81ID:o1nMW8/X0
国民一人あたり100万円還元セール(´・ω・`)
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:44:57.92ID:obat2Cpv0
国の借金を国が引き受けているんだから、実質、日銀引受分は借金ではないんだけどなwww
アメリカみたいな国の完全管理下にない銀行が通貨発行権握ってないから。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:45:03.49ID:0aSNL3fr0
ミンス時代のほうが国内消費に限っては良かったよな
今はマジで死んでるw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:45:48.07ID:BYOosy0Z0
5000兆円くれ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:46:12.41ID:Knmxk1oa0
日本ファーストなら猿でも犬でも、候補者擁立さえすれば選挙で勝てるだろう
こんなイージーモードな話はない
自民が国民から憎まれているのでこれ以上ないチャンスだね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:46:55.87ID:7Yvcpalv0
>>183
河野太郎とか野田聖子とか、
政治思想には絶対に共感できないが、
金融政策に限っては、安倍首相よりも
バランスのとれた知見なんだよね。

こういう閣内野党の影響が大きくなって、
早川英男あたりが任命されれば最高だが、
まあ可能性は低いかな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:47:24.64ID:wrCFOMTf0
>>197はチョン
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:48:05.46ID:1TJ6Eype0
物価目標なんて本末転倒の馬鹿馬鹿しい数値目標w

官僚が強欲で馬鹿だからどうしようもないwww
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:48:47.86ID:BNhMuh8v0
>>198
俺もそうだよ
政治思想的に民主党はアウトだけど
経済政策的に安倍はアウト
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:49:03.79ID:h191au340
>>193
超円高だったからな。
輸入物は大分安かった。
国内企業は死んでたけど。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:49:55.66ID:7Yvcpalv0
>>198
はあ?
韓国とか、日韓W杯でトッティの頭蹴ったとき、
ずっと大嫌いだわ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:50:46.95ID:BNhMuh8v0
俺はWBCでマウンドに国旗を立てた時だな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:50:58.41ID:oSU2262f0
>>173
黒田はマイナス金利を止めるために降板だろ
交代で緩和推進派が生き残るためには必須

マイナス金利は国外を潤すだけと気が付け
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:51:15.72ID:XowrgN4N0
>>196
デフレは椅子取りゲームの椅子が少ない状態だからさ
椅子を確保出来てる人にはデフレの方が生活しやすい
例えば年金で暮らしてる老人とか公務員とかね

若い人に椅子がないことは結局日本の未来が失われてることになるんだよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:51:38.36ID:dPneDC2s0
>>192
その点日本はうまくやったといえるのかな。
日本銀行創設時その辺の議論はどうだったのだろう。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:52:17.60ID:BNhMuh8v0
>>205
簡単に言うと安倍の反対かな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:52:36.41ID:Knmxk1oa0
米国とは120円以上は容認しないで話が通ってるし2%なんて絶対に無理だ
いまだ2%に拘って緩和を続ける目的は日経しかないだろうね
政府は欲ばかりの浅ましい腹黒さだね

年金(我々の金)の運用率5割、6割、
人の金を使って株価をキープってそんな卑劣な国、世界中であるのかね?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:53:06.36ID:XowrgN4N0
>>207
マイナス金利が国外を潤わせる具体的な説明出来る?

郵政民営化のときも外資に400兆円が奪われるって言ってた人居たけど
どうやって400兆円奪えるのか説明できた人居なかったんだよな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:53:41.40ID:BNhMuh8v0
>>210
外国人はまだ10兆円くらいの買い越しだよ
今は処分してるけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:54:27.89ID:XowrgN4N0
>>211
何で経済政策だけそこそこ上手く行ってる安倍政権の批判に経済政策持ち出すかなぁ・・・
サヨクって頭悪いんだよな。民進党とかもどうしようもない頭の悪さだわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:54:32.92ID:pSGIGMlA0
国債は相殺すべき
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:55:52.62ID:oSU2262f0
>>212
世界のどこに年金がこれほどの巨額を保持してる国があると思ってるの?
運用しなければ、年金は目減りするんだがそれを是とするの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:55:58.17ID:7Yvcpalv0
>>207
緩和拡大の余地があるのは、マイナス金利の深掘りだよ。

一方で、量的緩和の意図は、ターム・プレミアム
の低下等を通じた長期金利の押し下げだが、
もう、長期金利に押し下げ余地はない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:56:25.52ID:BNhMuh8v0
>>216
安倍の上手くいった経済政策って何?
一部クスリのネット販売?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:56:26.80ID:PhuhJBq+O
>>1
太平洋戦争と同じだな
行き当たりばったりで無茶を始めて、袋小路に嵌まり自滅するパターン
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:56:44.86ID:oSU2262f0
>>214
簡単に言えば浮いたお金は国外へ投資しちゃうってこと
国内にとどめとく理由がない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:56:47.74ID:ljbNGW5t0
よく5000兆円ほしいっていうけど
日銀でさえ払えない額なんだ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:57:17.61ID:Knmxk1oa0
マイナス金利政策は極めて悪政だよ
まずメガバンクは株価が低下しているし景気は悪化
業界中激怒しているだろう

2点目が地銀
地銀の経営も悪化しており、地元の雇用を増やすことができないばかりか、
地元に金貸さないで、都会の大手企業に金貸すという悪循環が起こっている

マイナス金利は全くいいことがないどころか、日本経済に悪影響しかない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:57:25.40ID:2kvnZelk0
>>213
FRBと違って保有債券の利回りがあまりにも低すぎて利上げ2回で
逆鞘に陥るから出口とか無理ゲーにも程があるけどな。
満期までの年限は以前の倍以上、利回り0.3%そこらじゃ利上げもBS縮小もままならん
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:57:37.84ID:oSU2262f0
>>221
国内だけで鎖国してるならそれもいいけど
グローバルな金融世界では無駄なこと
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:57:39.04ID:1CWpgvtr0
>>201
金持ち保護もあるだろうけど。

もしかしたら、今緩和したり財政支出したりしても、それが海外に流出することを恐れてるのかも知れない。

左翼工作員はそれが狙いで、財政支出なりを望んでいるんだろうか?

とも感じでしたいる。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:58:16.57ID:0aSNL3fr0
>>210
そりゃ相場開いて毎日、700億以上のETF買いしてりゃ下がらんわw
今月だけでもほぼ毎日買いに来てただろ

年間6兆円の買いだぜ
2016年の過去最大の海外HFの売りを国内勢で買いまくって受け止めた事実w
もう、キチガイだわ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:58:47.24ID:0n/VnFI90
いっそのこと日銀の屋上から金をばらまけよ
つか、そんなにも金を使ってほしかったら、とりあえず消費税を下げろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:59:32.10ID:XowrgN4N0
>>222
単純に金融緩和によるデフレ脱却
とにかくデフレをどうにかしないとどうにもならん状況だったわけで
それを放置してきた歴代内閣は万死に値すると思うわ

色んなマイナス面はあるけどそれでもデフレ脱却が最優先であることは最低限の前提だろう?
何故か民進党とかサヨクの連中はそれを認めないんだよね。アホですか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:59:54.87ID:1CWpgvtr0
>>1
でもまあ、単純にこんなお金をためるなら借金返済するなり、財政支出でデフレを止めろよとかも思うけどね。

素人考えでは。
逆に何かあるとしか思えないんだが。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:00:50.18ID:XowrgN4N0
>>224
投資した金はリターンがないと意味ないだろう?
リターンが国内に戻ってこないなら何の意味もないわけでさ

外国に投資するからダメって理屈がわからない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:00:51.06ID:BNhMuh8v0
別に金融緩和してもいいけど
効果がないってわかったんだから失敗を認めて
早く撤退しろよ
続ければ続ける程出口でのショックがデカくなるぞ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:01:15.62ID:fVPBEpDq0
借金いつの間にか半減しててワロタ




もう少し借金して未来への投資をするべきじゃねーか?
インフラ、教育に金を注ぎ込め
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:01:32.05ID:0aSNL3fr0
>>232
だからデフレ脱却なのに何でデフレ促進効果ある増税しちゃうのw?
金融緩和と減税とセットでやってたら今頃、空前の好景気になってただろw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:01:36.36ID:7Yvcpalv0
>>216
私はいつも自民党支持で、安倍政権も支持してるけど、
安倍政権の経済政策は支持できないな。
アベノミクスには軌道修正が必要かと。

安倍政権の強みは、経済政策ではなく、
国家安全保障、日米同盟だと思っている。

安全保障、日米同盟は、100点でしょ。
集団的自衛権、日米ガイドライン改正、
同盟調整メカニズム、ミサイル防衛強化、
国家安全保障会議、防衛装備移転三原則、
日米共同声明、米議会演説、
防衛費増額、文官統制制度の廃止。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:01:53.74ID:Knmxk1oa0
>>219
人の金(老後の蓄え)を使ってまですることなのか?
儲ければいいってものじゃない不快に思ってる人は多いはず

それに今の日経は2万の価値あると思うか?俺は思わない年金が不当に支えているから
一時期は120円で2万だった
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:02:18.80ID:Cdu9jlMS0
>>3
日本の国債が無害化されるのが悔しくてたまらない
バカチョンwwww
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:02:31.75ID:wyJosqIk0
最近のぐだぐだを置いとけば日銀の政策は評価できるが安部の経済政策は増税による邪魔以外にほぼないな
しかし国債の相殺とか日本の金融市場潰しの発想がちらほらあるのは恐ろしい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:02:58.77ID:BNhMuh8v0
>>232
それは経済政策ではなく金融緩和だろ
アホ?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:03:23.17ID:1CWpgvtr0
だから多分、今緩和なり、支出なりを行うとそれが機能しないとか、海外に流れるみたいなのがあるんだと思う。

そこら辺の絡みがあるから、北朝鮮問題なんかを解決しておいてから何かあるのかな?

その為の内部留保なのかな?とか。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:03:26.44ID:oSU2262f0
>>234
所得が上がっても
実質経済活動が縮小したらば悪いデフレにしかならない
それこそ雇用にも一般個人にも還元されることがまずない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:03:37.85ID:MxHYKoCb0
良い解決策をオレが提示しようじゃないか
日本の国債を全部日銀が買い取って償還時ぶ1000兆円札を1枚発行した上で
日銀の金庫に入れておくだけ
あら不思議
すべて問題が解決しましたよっと。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:03:43.39ID:BNhMuh8v0
×金融緩和
○金融政策
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:03:56.58ID:XowrgN4N0
>>237
うん、そこはおかしい
それと何故か緊縮財政してるのもおかしい
まずは全力でデフレ脱却してからなのにね

でも、民進党は最初から増税ありきだしな・・・
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:04:11.14ID:Yd6Gazw60
ミサイル飛んできても緩和を続けられるのか
大震災並みの災害が起きても緩和を続けられるのか
リーマンショックのような海外の金融不安が起きても緩和を続けられるのか
緩和余力が無くなるまで緩和した時、再度、上記のような状況に耐えられるのか

問題ないなら増税いらんよね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:04:41.60ID:XowrgN4N0
>>238
リスクは投資した奴が取る話でしょ?
何が言いたいのか全然わからんわ

外国への投資が増えるからダメ?アホかw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:05:52.49ID:PPE8m+/s0
日銀は一応最大限やれる事をやったしやってる
一方の政府は市中へ沢山金を回すという観点から見れば全く仕事をしてない
むしろ足を引っ張り続けている
まぁわざとなんだろうが
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:06:02.94ID:oSU2262f0
>>240
原発再稼働で円はどうやっても円高方向へすすむと
100円はすぐにきってくるし
その時に日経160jの壁が支えるかどうかって話だわ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:06:41.50ID:1CWpgvtr0
>>250
やっぱり、戦争に本気で備えているとしか思えない様にも見えるんだよ。

本気なのかって思う。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:07:30.43ID:BRkybu6Y0
リフレ派は基地外
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:07:35.91ID:Ouh73J2+0
>>244
日銀も政府も今のやりかたは自信をもって続けたらいい
そんな無茶苦茶なこともしてないし、規制緩和なんかにしてもじっくり進めればいい。焦ることはない
正直リフレ糞食らえ、デフレ万歳だけど、今の日銀と政府はよくやってると思う。このままがんばれ。
デフレは絶対に脱却できないけど、本来の目的である財政健全化は着実に進んでる。

普通免許に小型二輪AT講習を義務付けして免許を付与するとか
そんな簡単なこともできないからな。
抵抗勢力が多いんだな。第三の矢がなかなか撃てないのは。
今貧乏人がどんどん増えてるけど、これも構造改革のあと押しをするんじゃないかな?
天下りとか絶対に許したらいかんよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:07:51.27ID:XowrgN4N0
>>255
だから関係ないって言ってるんだよ

投資が外国に行くからダメって話に対してだから何?って言ってるわけよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:07:59.44ID:0seEh61x0
いい加減リフレ派は失敗を認めろよ
金だけ発行して景気良くなるわけないだろ
アホかよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:09:29.76ID:COPrUdOr0
おかげさまで俺の純資産も2億超えました。

逃げ時を今探っております。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:09:32.72ID:dmDrIYSe0
そもそも論として20年もゼロ金利なのだから
金融緩和に意味がない
人口減社会で資金需要など増えようがない国内において+αの金融緩和に意味がない
意味がないことをし続けてる謎
どうして資金需要が出てくると勘違いできるのか

政府債務の利払い軽減に貢献してるに過ぎない
それが経済政策なのか?という話
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:09:57.47ID:7Yvcpalv0
>>227
その通りだね。
日銀の資産の利回りが0.3%だから、
少なくとも利上げ2回までは黒字で行ける。
1回目が、マイナス金利→0%
2回目が、0%→0.25%

ただ、テーパリングである程度、長期金利が上がるはず。
米国のテーパリングの事例だと、10年物で0.5%上昇。

それから、無担保コールレートの利上げでも、
長期金利上昇に少しは波及するはず。

日銀の償還分再投資には、長期金利上昇が適用されるから、
日銀資産の平均利回りも、0.3%よりは上昇していくはず。

あと、自然利子率=潜在成長率だから、
日銀はFRBと違って、2%程度まで利上げする
必要はない。
1%程度が御の字じゃないかな。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:09:59.48ID:XowrgN4N0
>>260
では具体的に何をやれば良かったの?
否定だけでは何も生まれないよ

サヨクの言う経済政策ってマトモなものがないんだよね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:10:16.06ID:BNhMuh8v0
>>252
すまん
俺の間違いだ
政府の経済政策は厳密には財政政策
安倍の日銀私物化で政府の経済政策に金融政策も含まれとったわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:10:46.02ID:hkoeWDo50
>>212
年金運用と金融緩和マネーを注ぎ込んだ株価がこれ以上維持できないから
正々堂々と外国人が空売りで大儲けするターンに入ったってことだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:11:03.96ID:Knmxk1oa0
>>245
経済のセオリー(教科書)でいうと、
金融緩和は景気を刺激して浮上効果があるのだが、

311から状況変わって、教科書どおりではなくなったらしい
天然ガスの輸入価格が高騰して電力が高コスト、
また資源調達や食材など中小企業や個人への負担が大きい

実は上記に近いことを黒田が海外の公演で難しいみたいな話をしてんだよな

様々やってみて試行錯誤をするのは俺は賛成だけど
いつまでも失敗を認めないで意味も無くひきずるのは俺は大反対だ!
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:11:10.80ID:BRkybu6Y0
>>261
お前リフレ派が俺にどれだけ嫌がらせしてきたか知ってるか?

リフレ派だけは死ぬまで許さないからな!
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:11:49.04ID:mxn4F5By0
出口なんてまだだいぶ先だろw
だから日経新聞は馬鹿なんだよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:12:36.71ID:BNhMuh8v0
痴呆浜田も失敗だったと認めているのに
日銀と安倍応援団だけまだ金融緩和の効果を疑ってない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:12:40.29ID:ILPh2Dtb0
>>258   アホか。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:13:13.47ID:biBL1XOr0
物価上昇の算定基準に株価を入れておけば、
実はもう2%上昇はたっせいしているんじゃね?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:13:32.47ID:THD/N+lZ0
>>259
要はどこに投資しようが人の勝手
他人がどうこう言う話じゃないって言いたいの?

>郵政民営化のときも外資に400兆円が奪われるって言ってた人居たけど
>どうやって400兆円奪えるのか説明できた人居なかったんだよな

って話とずれてね?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:14:14.00ID:XowrgN4N0
>>271
まぁ、出口の方向性だけでも示して辞めて頂くべきだと思うぞ>黒田
実際に出口と言うか金利を引き上げるのはまだまだ先だと思うけどな

つーか、出口出口って言うから具体的な話がないまま反金融緩和のお題目になってるのが最大の問題だわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:14:34.83ID:x+a26RXQ0
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
32r2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況