X



【経済】日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口 6月末時点 ★3 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 06:49:15.78ID:CAP_USER9
日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口
6月末時点
日本経済新聞:2017/8/12 20:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF10H0G_Q7A810C1EA1000/

 日銀の総資産が6月末で500兆円を超え、米連邦準備理事会(FRB)を上回った。
国債などの金融資産を大量に購入し続け、何とか2%の物価上昇目標を達成しようと躍起になっている。
対する米国や欧州の物価は上昇し、緩和戦略からの出口を探る。
米欧から離れ、日銀はひとり資産を膨張し続けるのか。
日本経済や日銀の財務への影響を点検する。

 日銀の6月末の総資産は502兆円。
国内総生産(GDP)に匹敵する規模だ。1ド…

※公開部分はここまで
※電子版に登録すると続きをお読みいただけます



▼前スレ(★1、2017/08/12(土) 22:16:05.28)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502551998/
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:28:59.51ID:DT1NSxdy0
プライマリーバランス0になるように歳出を削減する法律作れないの
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:28:59.97ID:lTw21scN0
出口なんてないよな
ホテルカリフォルニアだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:29:01.32ID:PPE8m+/s0
>>314
何言ってんだ?お前
そんな話はしてないし現状分析しただけだ
嚙付かれる意味がわからん
キチガイは薬飲んで寝ろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:29:15.59ID:XowrgN4N0
>>322
批判のための屁理屈乙
お前の批判は何の意味もない
何故なら何の理屈もないからだ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:29:17.69ID:BNhMuh8v0
ETFを売る時も売りオペって言うの?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:29:23.79ID:K1LYoqkl0
出口なんぞ国債ETFの買い入れ縮小しかないやろ(´・ω・`)
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:29:36.31ID:BNhMuh8v0
>>337
すまん
わからん
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:29:48.12ID:TPHQPfxu0
>>323

人口動態がアベノミクス前後で急に変わるわけないだろ、糞ぼけwww
氷河期世代の卒業時だって少子化は進んでたわ。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:31:03.65ID:9gVIaEKL0
リフレ派は海外の学者のコピペをしてるだけで日東駒専レベルの学力しかない
多少財務健全化したと言っても次の金融危機で即死確実な状態
リーマンショックで日本だけ無傷だったのにリフレ派のせいで崖っぷち
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:31:20.87ID:COPrUdOr0
出口はない。

もう数年でアメリカの出口に巻き込まれて日銀はとんでもない損失を抱え込むけどな。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:31:21.23ID:7eMclWS00
アホノミクス
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:31:39.01ID:QMSkSX8Y0
>>334
 
      、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
   lミ{  ニ == 二   lミ|         おっと、日本の有事はこれからだぁ!w
   {ミ| , =、、  , =-、 ljハ  r ⌒j
   {t!/・\  /・\ !3l /  /   __
   `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'/  /  ./  )
     Y { r =、__ ` j ノ./  / ./  /
      丶、`ニニ´ イ/ /   '` ´  /
    r '(⌒'ー―- イ′     ´廴
   /   丶 、     ヽ  _     ̄ ̄ ̄)
  /       -、     }      (  ̄¨´
           ヽ._       __  \
             ` - - -‐ '´  `゙' 、_)
【有事】  武力に訴えるような、事件・事変が起こること。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:32:06.32ID:e79QmC890
適正価格まで落ちれば買うやろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:32:07.83ID:FEz21haj0
消滅時効にかけて消すか、無利子の永久債に換えて凍結させればいい。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:32:34.16ID:dmDrIYSe0
>>345
だからどうするんだ?という話

出口はないと投げるなら小学生でもできる
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:32:49.91ID:QMSkSX8Y0
>>348

                           り   上
      、z=ニ三三ニヽ、         盛           が
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ       あ                 っ
   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi    さ          ぁ   っ       て
   lミ{  ニ == 二   lミ|           ぁ         !
   {ミ| , =、、  , =-、 ljハ                            き
   {t!/・\  /・\ !3l         ぁ       !  !
   `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'                           ま
     Y { r =、__ ` j ノ           ぁ
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/                           し
} i/ //) `ー‐´‐'                 ぁ       た
l / / /〉                           ぁ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:32:52.40ID:8nvy3A5V0
結局、アメリカの出口に使われただけだよなあ
全方位土下座外交の安倍らしい
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:32:56.36ID:w78cPo/m0
金融緩和が生ぬるかったからだろ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:33:01.10ID:Knmxk1oa0
>>343
アベノミクスに成果なんてあるわけねーだろアフォか<プッ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:33:08.77ID:XowrgN4N0
>>336
作れるけど作っちゃいかんよ
危険な法律だからね

理由は簡単で将来への投資が出来なくなる
経済政策に足かせが出来て行うべき政策が行えないから
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:33:23.66ID:7Yvcpalv0
>>341
まずはテーパリングが必要だね。

ただ、厳密にいうと、
テーパリングは、金融緩和継続中であり、
出口ではないんだよね。

その後の利上げ、バランスシート縮小が
狭義の出口かな。

ただ、テーパリングは出口の円滑な完了
に至る一連のプロセスの開始だから、
広義では、出口と言っちゃって良いと思う。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:33:24.46ID:uLfZdUdI0
木内前日銀委員:国債買い入れは「来年中ごろに限界に達する可能性」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-04/OU56G96JTSE901

木内氏は4日、ブルームバーグテレビジョンに出演し、「日銀は永久に長期国債を買い続けることは
できない」と指摘。国債保有残高の増加ペースは約20兆円縮小したが、この程度では「不十分」だとし、
「来年中ごろに限界に達する可能性がある」と述べた。
  木内氏の任期中最後となった7月20日の金融政策決定会合で、日銀は長期国債買い入れのめど
(保有残高の年間増加額)「約80兆円」を維持した。しかし、黒田東彦総裁は5月の国会答弁で
60兆円前後になっていることを明らかにしていた。
  日銀が買い入れを続けるには民間金融機関が保有長期国債を売らなければならないが、
「全て放出するとは考えにくいため、買い入れの限界が近づいている」と述べ、日銀は買い入れ額を
さらに減額せざるを得なくなるとみる。仮に長期金利に上昇圧力が加われば、目標の0%を維持する
ため買い入れ額を増やさなければならなくなり、「限界は来年中ごろより早くなるかもしれない」と語った。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:33:26.73ID:BNhMuh8v0
民主時も麻生の時の最安値から1.5倍以上株価は上げたぞ 日銀や年金の買いなしに
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:33:42.94ID:QN69A4ej0
日銀BSの負債側にくる
国民側(もちろん上級国民)も過去最高の預金と金融資産を増やしてんだよ
企業の内部留保も過去最大額だ。

つまり富裕層やや企業の中では「過去最大」に景気は回復している
実感があり、景気回復の実感がないのは底辺だけ

全体的に日本で景気回復の実感がないのは、その底辺層が多すぎるって事なんだね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:34:09.79ID:7eMclWS00
アホノミクス w
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:34:32.63ID:X89NYxba0
すげー。
これは世界中に日本政府のゴミっぷりを晒す事象では?

これで「増税が必要」とか言い出したら、完全に政府の致命傷?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:34:33.40ID:XowrgN4N0
>>355
財政政策の問題が大きいよね
需要がないなら政府が需要も作らなきゃ

そもそも仕事作るのも政府のお仕事なわけでさ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:34:48.32ID:BNhMuh8v0
出口の時の大不況が楽しみだ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:34:52.94ID:COPrUdOr0
>>352
だから恒久的に抱え込むしかないといってるだろ。

出口はできないの。アメリカのS&Pが3年史上最高値を更新し続けてるこの地合いで
出口もできないんだからもうどうしようもないだろ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:35:03.71ID:2kvnZelk0
金融が緩和的でも税制が徹底的に消費を締め上げてるからどうしようもねぇよな。
ビールの官製値上げとかバカじゃねぇの?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:35:24.24ID:DT1NSxdy0
>>357
削減項目から投資分野を除外すればいいじゃん
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:35:32.65ID:THD/N+lZ0
>>339
民営化されたら400兆円の貯金が強奪されるなんてことは誰も言ってないってのは普通に考えたら分かる話なのに、
勝手にそう決めつけて他人の話を聞かないってのこそ、為にする批判じゃね?

屁理屈にすらなってないけど
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:35:41.51ID:XowrgN4N0
>>361
底辺増やしすぎたね、マジで
これに関しては自民党は万死に値すると思うわ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:35:45.10ID:dmDrIYSe0
>>361
そもそも論として
米国ですら潜在成長率は3%以下
日本にいたっては0.5%以下

これで景気回復の実感など起こりえるのか?という話
現状1%も成長しているのだから、本来の実力から見れば驚異的な好景気とすら言える
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:35:46.17ID:TPHQPfxu0
>>343

>生産年齢人口の激減というタイミング

だから生産年齢人口なんて急に変わるわけないだろ。普通になだらかに減っている。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:35:47.36ID:qum3Ds530
出口は日銀が持ってる日本国債を燃やせは終了
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:35:59.17ID:Knmxk1oa0
>>348
単純に今の18〜22の人口と60〜65の人口の平均を
差し引けば答えは見えるな

雇用が改善したのはアベノミクスは関係ないよね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:36:13.17ID:8nvy3A5V0
異次元緩和を発表したときはNY証券取引所のメンバーも苦笑いしてたからな
大歓迎って。。ほんとただの売国アホノミクス
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:37:19.40ID:w78cPo/m0
国内の貧困層に現金で500兆ばら撒けばいいんじゃねw富裕層にばら撒いてもケチだから消費しないしなw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:37:33.46ID:PPE8m+/s0
>>355
問題は市中に借手が居ない事だ
幾ら日銀が緩和やっても銀行からの出先がないんだから意味がない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:37:50.41ID:ZDn41Xhu0
国債を資産って言うならなんで国の借金とか言って一人あたりの額を出すんだよ
もうめちゃくちゃだなw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:37:53.45ID:COPrUdOr0
>>375
俺はあきれて自民圧勝選挙で80%に引き上げたリスク資産比率をを黒田のアホ緩和でほぼ比率100%に切り替えたわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:38:06.72ID:LUJySHi40
物価は上がってると思うんだけどな。
食品もガソリンも高速代も。食パンとか値段変わってないけど小さくなってるし。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:38:09.27ID:7Yvcpalv0
>>359
そうだね。長期国債購入ペース(ネット)は、

YCC導入前が、年80兆円ペース。
YCC導入後が、年60兆円ペース(4〜6月期)

まずは、年60兆円ペースを維持して、
財投債含む新規国債発行額と同規模の
年50兆円ペースまで緩やかにテーパリング
していくのが良いと、白井さゆりが言ってた。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:38:18.38ID:dmDrIYSe0
>>377
ばら撒いた後に空前のデフレになるので
ばら撒き続けなければ意味がない
でばら撒き続けることは不可能という話
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:38:26.41ID:7eMclWS00
アホノミクス  w
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:38:32.34ID:8nvy3A5V0
国債の乱発には慎重だが
使いみちとしては鳩ポッポのコンクリから人のが方が100倍景気を上げただろうな。。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:38:50.35ID:lTw21scN0
多分戦争でチャラにするしかないから大規模な軍拡を行うべきだよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:38:57.70ID:PhuhJBq+O
>>1
出口戦略も無く金融緩和するなんて馬鹿のする事だよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:39:32.34ID:GqRaqDHz0
法人税を減税して消費税を増税するってのも、ただの宗教で、いくら良い数字が出なくても続けようとする。
金融緩和も失業率の低下も同じね。
何の効果も出なくても頑なに信じてるんだよな。
どういうメンタリティーなのかね。
共産主義者と同じだろ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:39:53.07ID:XowrgN4N0
>>377
ばらまけとは言わんけど低所得者対策にもっと金使うべきだとは思うよね
それともっと雇用に対する規制を強化してブラックな労働環境を変えていかないとね

日本は企業様優遇すぎて労働者軽視してると思うわ
何でサヨクってこれを無視するのかねぇ?サヨクって何なんだ?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:40:03.83ID:jgLX7ZKX0
>>117
経営陣から質問が来る場合の多くはその当該の仕組みと自社の利益に繋がるかを考えていて、
そのサービスを具体的に開始、運用するためにどういう仕組みか、何が必要か、どれぐらいお金はかかるのかを答えるのは日経新聞だけふぇは力不足ですし購読有無は別に要らないです。
技術屋業界人にとって、新聞に載る情報は既知の情報でしかないので。

勿論、広く浅く業界動向の情報を集めるのは日経新聞を読むのは良いと思いますよ。
知識が浅いお客さんと密に話す営業職なんかはむしろ必要でしょうね。
色々載ってて面白いですし見せかけの話題にもなります。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:40:12.95ID:BjgtX0vu0
日銀と財務省が発表する言動を鵜呑みにしてはいけない
というか大体逆のことを言っていると思えば間違い無い
インフレを妨害してデフレに持っていこうとしてるのは財務省と日銀
特に財務省はインフレを拒否しつつ財政再建と政府債務の圧縮だけをやろうとするので
国益も国家運営も無視して何でもかんでも増税したがる異常な体質になっている。
財務省が債務を圧縮したがるのは、債権発行が財務省権限であり、債務が少なければそれだけ債権が発行しやすくなって
権限が増えるというもう矛盾なのか本末転倒なのかトンチなのか良く分からない理屈になっている。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:40:17.33ID:BNhMuh8v0
「2年で2%達成できなければ辞める」キリッ

今何年目?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:40:25.12ID:TPHQPfxu0
>>374

だから生産年齢人口なんて急に変わるわけないだろ。普通になだらかに減っている。
てゆーか、氷河期世代卒業時だって生産年齢人口は減ってたんだよ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:40:42.42ID:G7UWFEFv0
出口戦略は必要ない
国債で評価損が出ても売らなければ確定損じゃないし
日銀が買い入れた国債を市場へ放出せずに
ずっと保有し続ければ問題ない
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:41:25.82ID:1CWpgvtr0
>>357
むしろ何も出来なくなるかもね。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:41:35.00ID:JE4lj66r0
カネをばらまく バラマキ先→大企業(財界)にカネが入る
税金を取る   増税先→貧乏庶民(消費税)からカネが取られる

つまり、貧乏庶民→財界への所得移転を起こしている
これがアベノミクス
その結果、モノが売れなくなり子供を作れなくなり国がどんどん衰退してる
これを解消すべく移民を入れようとしているが、もうどんどん道を踏み外している
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:41:50.32ID:FxbFUHx90
馬鹿の一つ覚え
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:42:00.52ID:QMSkSX8Y0
>>1 日銀の6月末の総資産は502兆円。 国内総生産(GDP)に匹敵する規模だ。
          .
      、ヾ《巛メtツッ
      爻从爻从爻ミ
      ミ巛》∬ワB彡     You are already dead!
      _ミrキ'恙''i''恙'fhミ
      ゙;ハj{ ̄↓ ̄}レミ
      ゙派ヘ_ '个' / (⌒)┬n、
       \ミヾ-彳こニ、{_j_j」_}
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:42:09.56ID:8nvy3A5V0
安倍はほんと嘘つきだよな
最近は人に言われて気づいてきた感もあるが
回りのカルト友達の手前辞められないんだろうな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:42:17.65ID:DT1NSxdy0
ちょっとずつ返済するのが一番ダメージが少ないのに何でちょっとずつ借金増やしちゃってんの?

ちょっとのずつの借金なんかじゃ国民の生活は豊かになる訳ないのに?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:42:57.08ID:GqRaqDHz0
>>389 いやいや労働者を優遇すると、共産主義者だろ自己責任だ批判するのが2ちゃんだろ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:43:00.79ID:xi22BlIQ0
これどういう状態なの?やばいの?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:43:00.95ID:5Ih8wguC0
出口はハイパーインフレだよ
出口戦略がないんじゃなくて
日銀の出口を現実として受け入れる度量が国民にないだけ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:43:31.96ID:6EgadSlO0
>>373
そうそう。むしろそれをやらないと利子は銀行どもの金融犯罪。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:43:32.12ID:TPHQPfxu0
>>382

白井さゆりwww
そんなデフレ馬鹿はもうとっくにクビになってますよ。

今に日銀にはリフレ賢人しかいませんよ。
デフレ馬はいい加減アキラメロンw
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:43:45.08ID:uLfZdUdI0
――アベノミクスは、日本にどんな効果をもたらしましたか。

日本の大きな問題は3つあると私は見ています。人口が減っていること、債務が天井知らずに
増えていること、そして、安倍晋三首相がまだいることです。

http://toyokeizai.net/articles/-/61765
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:44:14.40ID:yHwTkKcO0
>>405
円安が止まらない
つまり
円の信用がなくなっている
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:44:26.39ID:1CWpgvtr0
>>391
私から感覚的な事を言うと、バブル期で荒廃した日本人の心を再興したいから、本物の実力を持った日本人に登場して欲しいとか、在日の工作員に使われたくないとか、割りと本気で思っている。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:44:47.96ID:7Yvcpalv0
>>371
そうだね。

先進国は今、フィリップス曲線のフラット化に
直面して、困惑しているけど、

日本は一足先にその状況になってるんだよね。
白川前総裁の見解が先進的だったわけだ。
潜在成長率の趨勢的低下が、インフレ期待を押し下げる。

ただし、ハバード教授などは、
低成長は政府の政策が原因と述べている。
・高い税率
・累積債務増加を伴う政府支出
・企業に対する規制

これらを解消するために、次の政策が必要だね。
・所得税や法人税の減税
・防衛費以外の政府支出削減
・規制緩和、自由貿易
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:44:59.70ID:XowrgN4N0
>>398
本来利益を労働者に還元する必要があるのに日本の経営者はやらないよね
それと大企業中心の経済政策ではダメって何で気付かないんだろうね
中小企業を大事にしないと経済は良くならんのに

上級国民(上場企業労働者+公務員)と一般国民(中小企業労働者)と下層国民(派遣労働者)ってので階級が出来てしまってるよな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:45:43.71ID:DT1NSxdy0
>>403
え?日銀の総資産500兆がGDPの65.8%なら日本のGDPは758兆円になるからおかしくない?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:46:00.80ID:dmDrIYSe0
>>410
最後が違うな

「国民が問題を将来世代に先送りし続けてること」

安部ではなくそれを認めてる国民の問題
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:46:05.13ID:FxbFUHx90
消費税を下げて、金利を引き上げるのがよい
試しにやってみな
消費が増えて景気回復するから
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:46:38.01ID:TPHQPfxu0
お前らに質問です。

質問:全税収をインフレ税=通貨発行益=財政ファイナンスに置き換えた場合、インフレ率は何%になるでしょうか?

俺は2%に届かないに一票。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:46:39.46ID:DT1NSxdy0
北朝鮮とアメリカの戦争で特需作るしかないんじゃない?!
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:47:32.73ID:TPHQPfxu0
将来世代のツケっていうのも典型的な財務省のウソだからな。

将来借金を払うのが将来世代なら受け取るのも将来世代。
対外的な借金ならともかく国内の貸し借りである限り世代間での損得はない。

将来の日本人の生活水準は結局その時点の日本人の生産力・供給力によって決まる。
将来世代に残すべきものは日本の産業と日本人の雇用。健全な財政などではない。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:47:42.63ID:GqRaqDHz0
>>413 解決策がデフレ政策ばかりで話しにならんな。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:48:00.14ID:dmDrIYSe0
>>413
教科書的だがそれしかないだろうな
日本は人口減なので退職年齢を延長させ75歳まで労働人口としてこき使う必要もあるだろう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:48:48.00ID:ZRCO7fR60
国力に見合ってない
行き着くとこまでこのままいくんだろう
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:49:08.81ID:TPHQPfxu0
>>422

デフレ時に反インフレ政策なんて全然教科書的じゃありませんよwww
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:49:41.74ID:1CWpgvtr0
>>416
年金とか社会保障とかガタガタだからね。

麻生さんは、高年齢者から差し引いてそれを若者に向けるとかいっているけど、財政支出なしてこんなもんが解決するのかとも思う。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:50:00.30ID:WQIHvhFk0
インフレ税は税収ではなく、政府の予算に金をもたらす存在ではないので、
通貨発行益と=で結べる存在じゃない。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:50:02.56ID:QMSkSX8Y0
ID:1CWpgvtr0
               .
     えっ、なにこれネタなん?
     ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          __
         /〜ヽ
        <('A` 。)
         (  .)>
         <^ヾ_
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:50:05.41ID:ZkFw1tqO0
今はグローバルで各国市場と繋がってるから、
最近の日本企業の凋落ぶりを見るからには
日本がWTOから離脱してガチガチの保護貿易でも
しない限り2%は無理だろうね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:50:07.55ID:G7UWFEFv0
ハイパーインフレ厨の正体は日本の破綻を望んでいる反日だろう
国債の暴落はいつまで経っても起きないし
破滅的な円売りも起きていないという現実
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:50:53.80ID:1CWpgvtr0
>>426
もしかしたら、日銀や企業の内部留保の正体がそれかもしれんわけだというわけだ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:51:06.98ID:ZQHeGMWD0
年80兆だったけ?国債買入れ額。
あと、6年もすれば殆ど日銀が買入れる事になるけど、そこまで持たないから、時限爆弾だよな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:51:26.00ID:BjgtX0vu0
>>371
究極のそもそも論で言えば、バブル時代ですら一般庶民は、物価が上がったとか
仕事がキツイとか、好景気の実感を感じないとか、サラリーマンが一生働いても都内に一戸建てすら買えない日本は異常だとかサラ金地獄とか
不平不満ばかりだったんだけどな
GDPが二桁成長して所得が三倍になった高度経済成長期はじゃあ皆が幸せだったかというとそんな事は無い
排ガスやスモッグや公害や終末論地球滅亡論第三次世界大戦核戦争の恐怖などで今以上に暗い時代だったし
モーレツサラリーマンとか受験戦争という言葉が出来たのもこの時代だし
庶民の憧れはカー、クーラー、カラーテレビの3C
一生に一度の夢がハワイ旅行
ちょっと時代が経っても、外食は贅沢でマクドナルドでの誕生会はリア充の象徴
寿司や焼肉は一般庶民が滅多に食べられない超贅沢品で、天丼やカツ丼などの店屋物がささやかな贅沢
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:51:30.61ID:w78cPo/m0
なんだかんだ言っても円安でも円高でも経常収支が黒字
経常収支(対GDP比)の推移は1982年からプラス域で上下あっても安定w
有事に強い円の仕組みができちゃってるからな
並みの金融緩和程度じゃ誘導は難しいって結果出てるし
思い切ったことしないと無理っしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況