X



【経済】日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口 6月末時点 ★3 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 06:49:15.78ID:CAP_USER9
日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口
6月末時点
日本経済新聞:2017/8/12 20:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF10H0G_Q7A810C1EA1000/

 日銀の総資産が6月末で500兆円を超え、米連邦準備理事会(FRB)を上回った。
国債などの金融資産を大量に購入し続け、何とか2%の物価上昇目標を達成しようと躍起になっている。
対する米国や欧州の物価は上昇し、緩和戦略からの出口を探る。
米欧から離れ、日銀はひとり資産を膨張し続けるのか。
日本経済や日銀の財務への影響を点検する。

 日銀の6月末の総資産は502兆円。
国内総生産(GDP)に匹敵する規模だ。1ド…

※公開部分はここまで
※電子版に登録すると続きをお読みいただけます



▼前スレ(★1、2017/08/12(土) 22:16:05.28)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502551998/
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:31:43.27ID:ZHXvIZxu0
日銀の持っている国債は10年で時効になるジャンク債
政府の借金だけがチャラになる現代版徳政令が真実

当然だけど国民が持ってる国債や預金もチャラになるよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:32:26.96ID:IfZkyfiM0
>>13
ヒント 臓器
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:32:45.58ID:ppsEKcz/0
不況期に打てる手がないって不況を引き起こす手を打つのか?バカじゃないの?公務員か銀行だろ。雇用が減っても痛みを感じない人々。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:32:47.36ID:BXN6nM560
>>680
プライマリーバランスとかどうでもいいよな
今は企業が金使わないんだから国が使わないと
金融緩和して一息つける所までは来たんだから後もう少しなんだけど
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:33:13.01ID:OwZK0Orl0
>>508
ろくろくあてにもならない不安定な業界たる
観光業になんか依存しようとしているところは
ギリシャに似ている。
ギリシャ人が出稼ぎに依存しているのは観光業が
不安定でアテにならないからである。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:33:29.56ID:aO4mCAJT0
その中の1000万だけでいいから俺にくれ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:34:02.91ID:7Yvcpalv0
>>691
なるほど。
なら、完全にそのとおりだね。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:35:33.05ID:1CWpgvtr0
そもそも、こういった事の問題点というのは信用の問題でもあり、
まず、日本が大量に持っている米国債は怖い。
これは、単純に米国IMF次第、さじ加減次第でどうにでもなるところがあって、リスク分散を考えた時、正直爆弾を持たされている所もある。

かと言って他の取引相手国が信じられるかと言ったら、実質的外交力、軍事力が無い日本には更に危険で、中国や朝鮮半島のやり方を見ていても、約束を守らないから100パーセント損をするだけだし、米国ならば不平等であっても約束は守ってくれる所はある。

故にこれ程金融問題が破綻と言うか、大きくなってしまっているのなら、信頼出来る国々と新しい金融システムで再構築のような事をして、新しい確実な信用を作らないと行けないと思う。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:35:59.68ID:ak1ns4DE0
将来〇〇になったら△△になるはずダー、だから〜   ってのばっかだなw

現状をどうかするより来るかどうかわからん〇〇が大事だという発想がわからん

大体〇〇になったら△△になった過去例自体がないっていう
似たような事象が起きていたとしても細部をみれば日本に当てはめられないっていう
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:36:08.32ID:uChuVWzh0
最大問題はこの政策で誰も2%達成すると思ってないのに
政策を継続
アベノミクスの敗北宣言を安倍への恐怖からもはや誰も言いだせないことじゃないんか
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:36:09.83ID:7blidF6o0
一生、出口なんてないらしいな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:36:33.75ID:uLfZdUdI0
【日銀】黒田総裁 緩和の出口戦略「具体的手法の提示は現時点で困難」と繰り返す [無断転載禁止]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497607759/

「現時点で具体的なシミュレーションを示すのはかえって混乱を招くおそれがある」として
「具体的に出口の手法や順序を示すのは難しい」との考えを繰り返した。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:37:04.65ID:2kvnZelk0
PB黒字化とか単なる財務省の洗脳でしかなくデフレ脱却の邪魔だから
安倍は財務省無視して再延期の決定時に取り下げるべきだった
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:37:46.58ID:OwZK0Orl0
>>702
国外のメディアでは当然のように失敗と明言している。
国内の新聞やテレビだけ言えないだげたよ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:38:32.71ID:PPE8m+/s0
需要がないのに供給量を増やしても無駄
物価上昇を本丸とするならば現状では日銀は何もやってないのと同じ事になる
つまり緩和の目的は別のところに在ると見るのが正解だろう
懸念すべきはそれが火種になり得ることである
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:38:33.84ID:gxnptosh0
で安倍が逃げた後、この巨大な糞にどう始末つけるのかね
上級国民共は海外に資産移転、安倍のやった事で知らぬ存ぜぬ
ギリシャ化確定してるようなもんだわ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:40:15.63ID:xP5jgbEL0
 

20年の間に、サイフを締めることしか覚えなかったクソド素人が経済やってんじゃけえ

一般家庭はそれでもいいよ

だが「国の財布」を握ってるやつらがどいつもこいつも経済の素人


 
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:40:39.30ID:/jtNWCKL0
戦争にかこつけて預金封鎖で徳政令来るよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:40:58.62ID:BGXp2DOX0
>>706
逆に海外評価は成功、国内だけが「アベ倒せ、功績は認めない」だけなのだが。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:41:51.01ID:mC1chr7b0
>>1
日銀がためこんだところで、使用しないと意味がない。
デフレである以上、財政出動により政府が率先して投資を促すのが今やるべきこと。
あとプライマリーバランス廃止もな。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:41:54.31ID:CVwP8TRe0
もう小日本はハイパーインフレ起こして1回リセットしたほうがいいと思うよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:42:11.60ID:+zB2srfH0
>>705
消費税増税による総需要減少に
金融緩和が勝てないんだから、
素直に消費税減税だろ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:42:39.42ID:Ur12jnPa0
現状、日銀が日本政府に甘い融資をしてる可能性があるから、
日本長期信用銀行、日本債券信用銀行の経営破綻みたいなことはありえる。



不良債権 - Wikipedia
1990年代の銀行の不良債権問題
通常であれば、銀行は融資の際に不動産などの担保を取るため、貸し倒れが起こっても担保を回収することで損失は出さずに済む。
しかし日本では、バブル景気時代に高騰した不動産を担保にとり甘い融資が行われた。

通常は土地評価額の70%を目安に融資額を設定するが、今後の地価の高騰を見越して120%を融資した例や、融資を優先するあまり、劣後順位で担保を設定して貸し付けるなどの行為も行われた。

バブル崩壊後には融資先が事業に失敗して融資の回収ができず、さらに、担保の不動産は暴落して融資額を下回り、そして、劣後順位で担保を設定した金融機関は融資も回収できず担保も取れない、という状況が相次いた。
こうして回収が不可能になった債権によって日本の銀行各行は深刻な経営危機に陥った。

北海道拓殖銀行や日本長期信用銀行、更には日本債券信用銀行のような都市銀行や長期信用銀行まで破綻する事態となり、
破綻を免れた他の大手銀行も、国から大規模な公的資金注入を受けてその場をしのぐ有様となった。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:42:48.38ID:OwZK0Orl0
>>704
既に2014年10月の金融緩和が失敗し、コア指数が悪化し続けていた
にもかかわらず更なる金融緩和が出来ない時点で出口政策には
着手していた。
その始まりはデフレの放置である。
2015-2016年のコア指数の悪化にもかかわらず金融緩和を
拡大できなかったのが好例である。

出口戦略は既に2015年から始まっていた。
現在のコア指数の好転は単に資源価格が持ち直したからで
日銀のインフレ政策とは関係ない。
悪化しているコアコア指数と比較すれば明らかである。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:43:21.59ID:UuMbLb/G0
>>708
ハイパーインフレ起きないと油断していると
そのうち一気に制御不能になる
マネタリーベース3倍以上になってるし
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:43:57.90ID:Rj3E8W7V0
日銀がFRBを超えたと喜ぶネトウヨ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:44:38.84ID:UuMbLb/G0
もう止めることはできない
出口は戦争だけ
庶民は自分の身は自分で守れ
悪いのはリフレ派だと覚えておけ
処刑台送りにしよう
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:44:40.96ID:ppsEKcz/0
インフレになれば誰も払わなくても良い。緩和継続して痺れ切らした銀行が新興経営者に介入、賃上げと売り上げアップを実現。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:44:48.43ID:OwZK0Orl0
>>713
それは君が外国語の記事を正確に読んでいないから。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:45:47.21ID:Rj3E8W7V0
>>720
ハイパーインフレじゃなくたって、3−5%のインフレが10年続いて給料がそれに追いつ
かなければ目に見えて生活水準は下がる。
ここまできたら、一番良くてもそのシナリオだけどなw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:46:05.01ID:PhuhJBq+O
>>1
もしこのまま出口戦略が見つからなければ政府は戦争で誤魔化そうとするだろう
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:46:06.71ID:Dm6axFy60
年間2%のインフレってもちろんインフレは良いんだけど
矛盾した言い方で悪いが今の日本では苦しいで
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:46:33.67ID:xP5jgbEL0
 


民間企業が使えねーなら国がやるしかないのに


その「国」にいるやつが更に使えねえド素人


経済学者、あるいはおまえらがやったほうが遥かにいい結果出ると思うで


 
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:46:40.68ID:srr6cEjs0
>>721
身長150cmの女の体重が、
身長180cmの男の体重を超えたのと同じ。

メタボすぎるだろって。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:48:35.58ID:nEAmsRll0
>>720
ハイパーとか言うから話がややこしくなるんだよ。
5〜10%程度のインフレでも今の日本は耐えられん。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:48:46.92ID:OwZK0Orl0
>>728
苦しいというよりは不可能である。
IMFのリプトンも何年も前から指摘している。
リプトンは形だけのインフレターゲットを認めて
いるだけで、その実効性は2015-2016年の時点で
事実上否定していた。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:48:47.95ID:Rj3E8W7V0
>>728
大丈夫だ。
ネトウヨリフレ経済学によると、インフレになったら消費税増税すれば物価が下がってデフレになるらしいぜ。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:48:50.69ID:mOnebiCy0
黒田も任期満了でいなくなる
安部の次の政権はこれに答えを出さなければいけないわけだ
そうでなければ安部が間違っていたとは言えなくなる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:49:31.33ID:1CWpgvtr0
>>723
それはそうなんだよ。
実際日本以外でも、中国でもEUでも、朝鮮半島でも、アメリカでも出口が戦争しか見えない。

私は話し合いで、新しい信頼、金融システムの構築が望ましいと思っているけどね。

嘘つき金刷り国家は除いて。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:49:41.06ID:8iNg+ynm0
>>713
借りてきた円で米国債でも買って寝かせておくだけでいい海外からはそりゃ大絶賛だろうw
為替リスクも減らしてくれる方針だし
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:49:55.85ID:fPLsQJVQ0
ギリシャって対外債務が多くてあんなんなっちゃったって本で読んだけど。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:50:00.19ID:Df1jhSSt0
日銀が金持ちになったんだから良い事だろう。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:50:07.60ID:EcHiEaN80
すべての販売価格を毎年2%引き上げる法律と
基本給を毎年2%昇給する法律作れないの?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:50:52.66ID:UuMbLb/G0
黒田は続投すべき
でかい口叩いて結局目標達成できなくて逃げるってことだろ?
一度国債引受なんかしたらもうほかの道は選ばない
黒田は最後まで責任を取れ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:51:24.05ID:Df1jhSSt0
>>737
国としてどんなに稼いでも利払いで消えちゃうから経済が成長しない。
経済が成長しないと生活が豊かにならない。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:51:56.13ID:Rj3E8W7V0
>>734
つうか、ここまで来たら安倍&黒田に続行させて責任も取らせた方がいいぜ
「後任者がマトモな路線に転換せいで景気が悪くなったように見える」ような事態になるか
らなw そうすると無責任なリフレ派は後任者たちのせいにして責任を取らない。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:52:38.32ID:UuMbLb/G0
>>742
もう戦争するしかないじゃんw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:52:47.26ID:OhRsALaR0
ここ25年の日本の教訓
国や大企業のトップは白人でないと駄目
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:53:21.26ID:jkfMghQz0
連結を分かってる日経新聞がよくもまあこんなこと書けるよな
分かってるから詳しく説明しないんだろうが
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:53:43.63ID:X89NYxba0
日本って、デフレってのは嘘で、実態は、大量消費を妄想した挙句の「過剰供給やモノ余り」
だと思うよ。

それを放置して、官製の値上げ企んで、公的資金を株に流して、・・・この先に増税まで
企む・・・。政治家、特に自民党にバカ・クズしかいないことの証。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:53:47.68ID:BGXp2DOX0
>>725,732
読んだ結果だが?
逆に失敗論は、現在の状況を円高緊縮の結果としており、あなたの円高緊縮誘導とは逆だ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:53:49.02ID:UuMbLb/G0
リフレ派が責任回避して逃げようとするのを絶対に阻止しようぜ
戦犯として一人ずつリストアップしてしかるべき報いを受けさせるべき
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:54:02.04ID:EBBDb6fk0
>>742
そのまともな路線の奴って誰よ?

総理になれそうな奴でまともな経済政策できそうなのはいないんだが。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:54:05.06ID:Rj3E8W7V0
リフレ派にムリゲー状態で押しつけられた後任がまともな方に舵取りをするほどダメージが明らかに
なるという事態が待っている。本当はリフレ派が続行すると隠れたダメージがますます大きくなるだけな
のに、表面上は後任者が悪いかのように見える。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:54:09.54ID:Ur12jnPa0
この記事は具体的。



出口戦略の問題は「日銀の債務超過」ではない 5月19日

金利上昇に伴う日銀の“危機”が指摘されている。
出口では金利が上がるので、日銀の保有する資産に評価損が発生する。
黒田総裁は5月10日の衆議院財務金融委員会で「長期金利が1%上昇したら、日銀が保有する国債の評価損が23兆円程度になる」と答えた。
これは日銀の自己資本6兆円を上回るので、17兆円の債務超過になる。
これを「日銀が倒産する」などと騒ぐメディアもあるが、本当だろうか。

長期金利が2%ぐらいになることは十分ありうるが、そのとき日銀は約40兆円の債務超過になる。
河野太郎氏など自民党の行政改革推進本部が4月に出した?「日銀の金融政策についての論考」は、そういう事態への懸念を表明している。

「国債神話」が終わると何が起こるか
金利が上がると日銀が債務超過になる可能性は想定されており、大事件になるとは考えにくい。
問題は民間銀行である。金融機関の合計(ゆうちょ銀行を除く)で約100兆円の国債を保有しており、特に地方銀行と信用金庫の合計がメガバンクとほぼ同じだ。

融資先の少ない地方金融機関にとっては、1000億円貸し出せる企業はまずないが、国債なら1000億円買えば、金利0.1%としても1年で1億円の利益が出る。
国債は日銀が利益を保証してくれる、ノーリスクの魅力的な投資なのだ。

銀行が信じているのは、国債価格が下がることはないという神話である。
これはかつて地価が下がることはないと信じられていた「土地神話」と同じだが、国債は日銀が買い支えているので「国債神話」はさらに強力だ。

これが日銀が出口を出られない原因である。国債の買い支えをやめると、銀行は値下がりを恐れて国債を売る。
金利が1%上がると、5兆円以上の評価損が発生するので、債務超過になる銀行が出るだろう。

このとき自己資本の少ない地銀や信金で取り付けが発生すると、全国に波及するおそれがある。
現代の取り付けは、銀行の店の前に客が並ぶという古典的な形では起こらない。
それは企業が大口定期預金を引き出すという形で、静かに起こるのだ。
特に今はペイオフで1000万円以上の預金は保証されないので、大口の顧客ほど早めに引き出す。

要する金利が上昇すると、土地神話の崩壊した1990年代と同じような(もっと大規模な)金融危機が起こるおそれが強い。

しかも資本注入の財源は国債で調達するしかないので、金利がさらに上昇する。
通常は金利上昇で物価は抑制されるが、こういう状況で金利が上がると財政赤字が増えるので財政インフレが起こり、それが金利上昇を呼ぶスパイラルに入るおそれがある。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0519/jbp_170519_5413085315.html
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:54:48.85ID:aR5p4u2v0
>>737
内債だけど外国人投資家が銀行株その他をかなり買ってる以上
国外に利子を払ってるのは変わらん
沈み方が違うだけでギリシャと変わらんよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:54:51.41ID:BGXp2DOX0
>>749
デフレ政策を言う人間に、海外からの賛成論は皆無だよ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:55:19.47ID:UuMbLb/G0
>>752
池田信夫って叩かれてるけど
アベノミクスに関しては的確なこと言ってるな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:55:41.87ID:XnulTJEY0
>>740
そのうち死ぬから負けるのは俺ら
あいつらは不動産業者に利益誘導しただけだ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:55:43.00ID:Dm6axFy60
>>677
多分、この場合はキャピタルフライトではないと思う
そういった用語はないけどシビアフライトとかそんな感じ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:55:51.84ID:zX49Qba+0
日銀の社員は株主優待貰えんの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:55:59.46ID:L2wlcJhx0
もう刷った円でニューヨークと上海の土地を買い占めろよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:56:16.84ID:7Yvcpalv0
>>742
黒田総裁続投の可能性が高いんだろうね。
あとは、中曽副総裁、雨宮理事あたりか。

個人的には、早川英男か白井さゆりが
良いと思うんだけどな。
逆に最悪だと思うのは、リフレ派の本田。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:56:29.94ID:OwZK0Orl0
何か勘違いがあるようだが、2015-2016年にデフレを
放置する正当な理由としてエネルギー価格と生鮮食品を
除いたコアコア指数を日銀は強調し始めた。

これはデフレを放置して金融緩和政策拡大を放棄した
日銀の出口戦略への端緒として理解していい。

日銀2014年10月31日金曜日の金融緩和の失敗から、
2015年に出口戦略に着手したと見ていい。

その端緒とは金融緩和拡大の放棄とデフレの容認である。
この2つが日銀の当初の最大目的に対する最大の対処法だったはずだ。
その目的と手段を放棄し始めた2015年は出口戦略元年と評価していい。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:56:39.20ID:XnulTJEY0
安倍と黒田は生きてるうちに磔にされることすらない。
ほんとクズ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:56:40.11ID:BGXp2DOX0
>>751
デフレ政策の賛成者が海外にも全く居ないのに、押し付けているのはあなたじゃないか。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:57:04.20ID:TPHQPfxu0
>>751

>のに、表面上は後任者が悪いかのように見える。
見えるじゃなくて、実際デフレ政策に転換した後任者が悪いんだろ。デフレ時に反インフレ政策するバカなんだからw

てゆーか、デフレ馬鹿は今から失敗前提でもう言い訳考えてんのかw
ほんと、人間のクズだな。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:57:19.74ID:nEAmsRll0
>>737
ゴールドマンサックスの指南で対外債務を誤魔化してたのがバレたのがギリシャショック。
っでEUが初動を間違えたから、今もゾンビ状態。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:57:44.49ID:L2wlcJhx0
>>760
今の日本だって市場も産業もボロボロだよ。デフレが始まった頃とはクロの前提条件が全然違う。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:57:54.39ID:7Yvcpalv0
>>756
池田は、池尾和人教授とかと仲良かったはず。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:58:00.20ID:BGXp2DOX0
>>763
ほら、実質連呼でやっていない緊縮を謳うデフレ派閥。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:58:16.21ID:Rj3E8W7V0
>>765
デフレ政策なんておれも賛成してないけど? リフレ政策に反対したらなんでデフレ政策賛成になるの?w
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:58:30.32ID:UuMbLb/G0
>>752
メガバンクは生き残るだろうけど
規模の小さい地銀信金はこれから間違いなく無くなるね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:58:33.72ID:IvS/lwsq0
「見えぬ緩和の出口」

馬鹿か! 日経

まだまだ出口の事を考えるのは早過ぎなんだよ!
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:58:42.49ID:TPHQPfxu0
>>756

ノビーは経済以外はマトモな経済学者。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:59:47.93ID:uChuVWzh0
黒田から引き締め派に変わったとこで
審議員が先日で全員安倍派に変わってしまったから
多数決の原則でしばらくは金融政策の柱は変わらんでしょ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:00:14.55ID:Rj3E8W7V0
池田信夫は池尾や斎藤誠あたりの意見をまとめてるだけ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:00:16.12ID:UuMbLb/G0
>>774
2年で2%はどうなった?
もう国債が枯渇して、否が応でも出口に向かいつつある
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:00:19.15ID:BGXp2DOX0
>>771
高金利デフレにしろとあなたは連呼してますが?
デフレをしろ、としながらデフレ派閥じゃないと言い張る、世界の支持がない失敗デフレよ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:00:50.21ID:OhRsALaR0
米国に吸収合併
残念ながらこれしか道はない
無能なトップをこれ以上戴いているとタカタのようになる
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:00:52.99ID:jkfMghQz0
こんな普通のことをやってて文句言われるなんてあまりにもアホらしい
何で日本円建ての国債がドル建てしか出せないような国と同じに語られてるのか
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:01:09.40ID:XowrgN4N0
>>775
そもそも池田が経済学者を名乗るのって結構違和感あるんだよなぁ・・・
まぁ、学会的な経済学べったりじゃないから的を射てること多いけどな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:01:16.80ID:T2lixU/f0
日銀の資産1000兆円になればいいじゃん。

国の借金=日銀の資産

あとはどうなるか?おれ知らね。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:01:30.80ID:IvS/lwsq0
>>778
国債なんていくらでも発行できる
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:01:35.23ID:nEAmsRll0
>>762
再任て過去にあったっけ?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:01:58.62ID:BGXp2DOX0
>>777
どちらも「消費税増税で消費は減らない」だったね。
無能一橋大学を斎藤誠は象徴してしまった。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:02:11.41ID:L2wlcJhx0
>>778
国債が市場から消えてそれでもインフレにならなかったら刷った円で何でも出来るようになる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:02:38.40ID:xR1CU92x0
>>1
国民の財産が増えて良かったんじゃん。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:02:38.56ID:Ed0WlkK40
早く増税しないかな

一人暮らしの俺にはあまり影響ないが
社会がどんな悲鳴あげるのか楽しみだ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:03:07.88ID:jbiWiCSD0
安倍の最大の大罪は金融緩和
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況