【東京】23区私大、来年度から定員増認めず…集中是正 文部科学省©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 11:19:06.25ID:CAP_USER9
23区私大、来年度から定員増認めず…集中是正
2017年08月13日 10時00分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170812-OYT1T50137.html?from=ytop_top

 若者の東京への一極集中を是正するため、文部科学省は12日、東京23区にある私立大学の定員抑制を2018年度から実施する方針を固めた。

 近く、大学設置に関する告示を改正し、23区内での定員増は認めないことを明記する。既に23区で施設の整備を進めている場合などに限り、例外として定員増を認めるが、大学側の反発が予想される。

 同省関係者によると、告示に23区内での定員増を認めないことを明記する。この結果、23区内での定員増の申請はできないことになる。既に大学が機関決定し、土地の購入など一定の準備を進めている場合は例外的に定員増を認める。

 同じ学部でも、学年別にキャンパスが23区内外に分かれるケースもあるが、個別に検討するとみられる。23区内で新学部を設置したい大学には、既存の学部の定員をその分、減らすことが求められる見込みだ。

(ここまで365文字 / 残り480文字)
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:10:20.11ID:goo92Q7I0
大学の質も見直せば?
大学で分数とか教えるの止めろよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:11:05.76ID:nDUwQ2D20
同じFランなら東京の方がいいもんな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:11:19.78ID:/nYCCF0i0
文科省の謎の岩盤規制キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:11:21.95ID:EUEF30kl0
例外対応でもう直ぐ始まる専門職大学設置なら特例を認めるって流れだろ?
早慶が専門職大学を設置なら許可の流れと思う。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:11:22.79ID:9fkaFsoh0
増員って子供減ってんだろ
都心にばかり集めるのは止めないとなぁ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:11:24.52ID:gsyh3Cg/0
だいたい、官僚辞めたあとで、早稲田や慶応、他の私大に、「教授」wで天下ってるのは誰だよ
Fラン大学はすべてつぶしたほうがいい
獣医学部もみなFランだしな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:11:29.95ID:pQama1HZ0
外国人留学生への奨学金は廃止するべき
外国人は無償だし日本人学生の何十倍も支払われているのはおかしい

中国人学生を理系大学の研究室に出入りさせているのも即やめろ

東京一極集中是正のために都内のFラン文系大はぜんぶ潰せ
私学助成も廃止しろ
少子化で小中高は削減しているのに大学だけ中国人留学生に金払って入学させて
そこに更に税金をたれ流しにしている

外人留学生と人文系学部はいらない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:11:58.93ID:HTvOrBhV0
>>146
生き馬の目を抜く都会での日々から資本主義を体感する。
田舎で田んぼばかり見ててもビジネスマンならんわな〜(´・ω・`)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:12:52.07ID:gsyh3Cg/0
>>158
まぁ、日本は民主主義だしな
少数派の意見は無視出されるのはしょうがない、諦めろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:13:14.29ID:R1m62siV0
>>43
そうだよ
安倍内閣の大学施策をよく考えてみると、
全てが成蹊大学への「忖度」になってる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:13:42.20ID:xAEG50U/0
加計問題で今はマスコミが官僚の味方してくれてるからな
このタイミングを逃さず規制を増やしてくる所はさすが
規制ってのは官僚の力の源泉だからそりゃ彼らも必死よ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:14:35.65ID:7vcSk4Lf0
>>121
別に大学出てからブルーワーカーになってもいい。
結局食ってく必要があるわけで、採用されなきゃそっちで働けばいいだけ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:15:20.01ID:EUEF30kl0
地方の大学振興って言うけど、
その地方大学の教員が早慶に採用されたら、
余程の事情が無い限り必ず早慶に行く。
東大なら地方大学の教授が東大の准教授、つまり格下げ状態になっても東大にやって来る。
教員の対応も制限かけるのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:16:42.36ID:7vcSk4Lf0
>>160
小樽商大とか、下手な都内の私大より銀行その他、ビジネス系行ってるよ。
まあ、税理士も多いけどさ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:16:57.65ID:Hy+6evij0
都内のコンビニより多い歯医者どうにか
しろよ。こんなにいるか。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:17:26.63ID:JSx7o9bA0
>>59
反しねえよ?全体で受験生減るんだから、この上定員増やして囲い込もうとすんな、って
だけ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:17:27.80ID:o915Zrwe0
こういうのは東大早慶を郊外に移転させないと、ただの伝統校の既得権保護政策になる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:18:06.96ID:6xCoqajz0
これって、留学生は例外とする、ってやつでしょ?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:18:24.29ID:Rn8wMt0d0
>>152
数年前に指導入って大学で義務教育レベルの事教えれなくなった
裏を返せばいまのF欄卒は分数もできない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:18:55.99ID:HTvOrBhV0
>>167
もちろん例外はあるw
ってか国公立を出しちゃ反則だろ、しかも名門。
地方にある私文ってほとんどF欄だから、そっちが問題(´・ω・`)
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:19:05.27ID:gsyh3Cg/0
>>165
大学っていうのはね、
官僚、法職、医者になるために行くところだよ
エリート養成機関だからね
明治時代は、工学部も必要だったが、もう行っても仕方ない
IT産業なら高卒で十分だろw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:19:15.79ID:Gl0nz3Ne0
  
文科省から権限取り上げて、其々の大学が
独自の経営方針を取れるようにしろよ。
そして伸びる所は伸びるだろうし、潰れるべき大学は
潰れて新陳代謝図れヨ。
日本は、自由主義国家なんだよ。

そして、それとは別に不正留学生が多かった場合の
罰則とか強化すれば良いだろ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:19:26.69ID:QoVddM6q0
>>52
東京一極集中を作り上げた官僚をしばき倒したい。地方の疲弊はこいつらが作り出したといっていい。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:19:50.49ID:smacYSVC0
以前の記事の続報が出ました。
「東京23区内の大学は今後は定員が増えない?」「18年度は私立大学の定員は5700人増加か」を見ていただければ、
それでは、 6/29付のYahoo!ニュースから
 
 (中略)

さて、明治大学も定員の増加を要求しました。
その数、なんと1,030人!
23区内2,183人増の約半分が明治大学だったわけです。

明治大学、思い切りよく要求しましたね。
背景には、定員厳格化による入学者数の減少、ひいては経営リスクの増加がありそうです。
というのも明治大学が公開している資料を見ると、入学者数が減っています。
2015年から2016年は約500人。
学費から考えると、ざっとこれだけで6億5000万円以上の減収。
さすがの明治大学としても考えるところがあったのではないでしょうか。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:21:20.44ID:cPO14fDL0
分数できなかったら時計読めないじゃん F欄でもそこまでの池沼はいない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:21:52.06ID:7vcSk4Lf0
>>171
そもそも、経済学部と文学部が多すぎ。
存在自体は否定しないけど、専攻した人材が大量に必要な訳じゃない。
逆に文系は、商学部が少なすぎだと思う。

あと国際関係学ってあれ、結局何を勉強してるん?具体的には。
WTOの仕組みや実務、貿易手続とか勉強できるん?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:23:35.94ID:OH2bW7CL0
ビーチ前川の残垢か
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:23:53.48ID:SdCh82Vk0
幼稚園も削ってこども園にしてるし
幼稚園は幼稚園・保育園は保育園の方がよかった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:25:07.41ID:xAMw6Pb70
来年からとか拙策だね
増員や学部新設は、構想から実現まで何年もかかるし、設備や教職員の確保の問題もある
中長期的なビジョンを示して余裕を持って事にあたらないと
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:25:22.31ID:wRF65c/Y0
私立の助成金なくすのが一番だな
国公立は無償でいいぞw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:26:21.85ID:R1m62siV0
>>177
日本の政府は東京から吸い上げたカネを地方にばら蒔く装置だろ
チューチュー吸われてるのは東京だよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:26:34.99ID:rR42RcTZ0
いいんじゃない?
あとは高卒認定試験も作れば完璧
0190熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/08/13(日) 12:27:08.73ID:yoa+6rTJ0
 
ゴキブリ馬鹿政権
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:27:13.85ID:Is83kDbL0
少子化なのに数少ない地方の子供まで東京に押し寄せてしまうからなあ
定員減らすのは可哀そうだけど現状維持なら仕方ない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:27:55.93ID:NoI5dwEO0
>>164
どうなんだろ?
これむしろ真逆じゃね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:28:18.78ID:BECUr0br0
都会の獣医学部も定員減したらいいと思うんだよな ペット獣医はだぶついてるそうだし要らんでしょ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:28:42.96ID:7vcSk4Lf0
>>174
Fラン は都内でないとビジネス感覚つかめないけど、頭良いと田舎でもわかる、ってのがイマイチ分からん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:28:45.90ID:R1m62siV0
>>186
総理が変わる前に「あの人」が官僚の尻を叩いた
急がないと、急がないと!www
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:29:25.10ID:UE/6CjZ60
定員増やすと偏差値下がるからどんどん定員しぼってほしいな
byマーチ卒
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:29:35.64ID:F/RFPbRP0
愛国自民は中韓からの留学生は増やすんだろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:30:00.00ID:8qwX5RJR0
私大は富裕層、国立は貧困層の棲み分けでいいんでないの。で私学助成は廃止。
というのは私学助成されると教授は文科省から縛りを受ける訳で自由な発言が抑制される。
すると、政府批判ができなくなったり、弊害が大きすぎる。
今の状況がそうだ。異論は認めないという空気が強く社会が閉塞状態にある。
さらに、総理大臣や議員連中が東京の私大出身のみで固められて異様だ。
優秀であれば問題ないんだが、そうじゃない。
これは真実の歴史を教えられていないことや、三科目入試などで視野狭窄に陥っていることに
起因すると思う。
以前は国立の授業料は1.6万円/年間と聞いている。貧乏人の子弟にはこれくらいが妥当と思う。
現在の五十数万円/年間は異常だ。
さすがに私学助成は実験のある理系のみに限定すべきだろう。
アメリカのシステムをそのまま日本に適応するのは間違っており、そぐわない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:30:19.90ID:7vcSk4Lf0
>>175
一級建築士や土木工事の設計部隊は大卒必要だよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:30:59.13ID:hmCh3rT70
早稲田なんか増設しまくって、いくつ学部あるのか分からない状況だからな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:32:14.12ID:XdhtyZii0
ますます関西の私立が相対的に凋落するだろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:32:57.70ID:7vcSk4Lf0
>>203
そういう意味では、建築基準法通過すれば大学は建てられるぞ。
入学させられないだけで。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:33:33.96ID:6ybBtFTD0
何十年も放置しといて何で今更なんだ
加計より私学定員厳格化のほうが気になるわ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:35:35.38ID:BjDSX/+v0
>>206
加計は絶対に認可させねーぞ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:37:10.59ID:lAt6TrNW0
東京23区に限るという条件では、東京集中は是正できないだろう。
23区外の郊外にある学部の定員にも適用しなくちゃ。

いずれにしろ、都内及び周辺の私立大学のうち下位半分は、補助金カットで自然廃校でいいよ。
でないと地方が沈下するばかり。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:39:08.27ID:7eBNsMRW0
国立の総定員数は変わらないから、23区の私大が定員規制されたら、
潤うのはそれ以外の場所の私大だろ
人口比から考えて、多摩地区が最初に潤って、神奈川、埼玉、千葉だろw
その辺にあるFラン私大は文部科学省の重要な天下り先だしな
東京から通勤できるし、しかし、なにやってもすぐに天下り先増加策につなげるな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:40:57.80ID:Og3FdzfJ0
大学側は補助金貰ってるから、反対できない状態。

文科省:補助金欲しければ、俺の言うことを聞け〜
大学側:殿の仰せのままに。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:41:08.03ID:7eBNsMRW0
23区の私大を定員制限、
地方国立の定員を大幅増加、
して、地方のFラン私大を大虐殺するのが正義だが、
どの地方でもFラン私大経営一族は強大な政治力を持っているから無理w
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:41:56.36ID:EUEF30kl0
早稲田 所沢と本庄に学部増設可能
慶應 日吉と湘南に学部増設可能

大学院を増やせ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:42:06.54ID:NOlcTMwV0
>>183
せいけいから、ほんとにちょっと北に行くと練馬区はいるけどねw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:43:11.19ID:49cRtjHc0
オックスフォードやボストンみたいになるべき
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:44:20.26ID:7vcSk4Lf0
>>209
10年前の2chで反文科省的なこと書くと、日教組工作員認定する奴沸いてきたのに、すっかり変わったな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:44:25.81ID:+rsGjcgD0
※安倍晋三首相の母校、成蹊大学は東京都武蔵野市吉祥寺にあるので、今後も定員増を認めます。

まーた文科省が安倍に忖度w
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:44:57.16ID:QBFGeAQL0
慶応だと日吉や藤沢かあるから新学部つくっても余裕なのか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:45:47.57ID:oG1Py32I0
中央大学法学部移転阻止キタコレw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:46:28.09ID:7eBNsMRW0
まさかの中央大学大勝利とか思ったが、よく考えると、創価大学も八王子だな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:46:37.54ID:svxnwAYO0
>>26
それをつぶそうとした石破元地方創生担当大臣
すげーよな
地方創生大臣がよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:47:06.71ID:VXJ10svx0
>>5
専門学校を増やすことは大学を増やすよりも意味がない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:47:42.62ID:Jx8kVpPX0
郊外にキャンパスを作るのは賛成だが
日吉や中央大学・明星大学みたいに駅の目の前に大学作れよ

「東海大学前」とか歩いて15分くらいかかるし
最寄り駅からバスに何十分もかかるところも珍しくない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:48:11.30ID:/gu1GRTq0
金ださん、集金認めん、美しい日本レベル激しく低下

金は出さんがクチは出す、金は出さんがポストは出せ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:48:56.64ID:n5BV3KYZ0
>>137
確か、1.1倍以上入れちゃうと
補助金減らされる。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:49:03.14ID:ge1hGVcm0
>>223
設立基準が大学より緩いこと自体知らんと思う>専門学校
大学はなんだかんだで(Fランですら)大量の書類抱えて陳情して
やっとこできるかどうかと面倒なプロセスを経るのに
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:49:15.00ID:YM+d8NZf0
東京への一極集中を是正したいのなら、、まずは文科省をど田舎に移転させろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:49:53.45ID:QBFGeAQL0
渋谷への移転完了の青学勝利
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:50:28.02ID:goo92Q7I0
正体不明の留学生も多すぎ。勉強して無いじゃんw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:50:37.36ID:WYQGnC7q0
獣医学部の新設は全国どこでも自己責任だろ。
安倍、官僚を首にしろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:50:38.99ID:pQama1HZ0
■東京23区大学の定員抑制、留学生は対象外 政府方針 (2017/6/14) 
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17640780T10C17A6EE8000/
政府は東京23区内の大学の定員増を認めない政策について、外国人留学生を対象外にする方針だ。
当初は留学生を含めた総定員を規制対象に想定したが、2020年に留学生を30万人に増やす政府目標の障害になりかねないと判断。
規制は日本人学生のみで、留学生は増やす余地を残す。

> 規 制 は 日 本 人 学 生 の み で、留 学 生 は 増 や す 余 地 を 残 す。

■外国人学生に奨学金数百億円(無償給付)  日本人学生奨学金は19億円のみ(返済義務あり)
https://stat.ameba.jp/user_images/20121016/00/nethaijin2010/b3/18/j/o0640048012239259875.jpg?caw=800
2011年 外人留学生13万8000人 (国費留学生197億円、私費留学生72億円、短期留学生13億円)  中国人留学生だけで200億円

H28年留学生 
一位中国人 9,9万人 二位ベトナム人 5,4万人 三位ネパール人2万人

私費留学生  60万円〜100万円以上  一年間 無償給付
国費留学生  毎月12万円〜25万円    卒業まで四年間 無償給付
  ※院生なら毎月25万円以上+研究費50万〜100万円 無償給付
中国人留学生の6割以上になんらかの無償奨学金

一例: 国費大学留学生
1)奨 学 金/月額142,500円(年171万円) 卒業まで
2)授 業 料/国立大学は免除、公・私立大学は文部省が負担(年52万800円)
3)中国航空券支給 例)東京-北京 (111,100円×往復分)
4)渡日一時金/25,000円
5)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14,4万円)
6)医療費補助/実費の80%  

外人留学生奨学予算は文科省のほかにも色々な形で分配されており
行政法人、自治体、学校からも別の無償奨学金制度があり  全体ではもっと多い
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:50:45.39ID:7eBNsMRW0
>>228
は?京都ですらど田舎なので嫌ですwとか言ってる役所が地方に行くかよw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:51:38.43ID:7eBNsMRW0
>>224
東海大学は以外と大勝利かもな。日本全国にキャンパスあるだろ。
どこでも逃げられる。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:52:18.52ID:8wNDcadC0
>>206
今さらなのは最近経営がヤバくなってきた地方F欄私学の救済だからな天下り先無くなったら困るし
加計よりよっぽど汚い
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:52:31.55ID:4GSCjpwN0
まずは加計認めるな。
大学自体新設認めるな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:53:59.46ID:7eBNsMRW0
地方F欄私学なんて家系よりタチの悪い一族経営で、全国にいるから、
そいつらが個別に政治家に圧力かけると、簡単に全国会議員を動かせる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:54:33.25ID:QBFGeAQL0
まさか中央法学部の都心移転には待ったがかかった?w
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:55:41.44ID:MnjtqJ440
団塊〜ジュニアの人口の半分だから1流大学に入れる人数も倍あって、学科によっては偏差値5くらい下がってて、かつてのSランがAランにAランがBランになっててワロタ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:55:42.11ID:MLdP+qCN0
子供が減ってるんだ。
はした大学は、どんどん取り潰せ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:56:09.16ID:uUSBKQFr0
別に郊外でも駅前駅近とかなら
それほど問題でもないだろうに
青学の相模原あたりでさすがに
ちとやりすぎではと思われたのかもな。
首都圏郊外からの移転があまりに増えすぎた。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:58:12.19ID:pQama1HZ0
森友加計より闇が深い 中国が日本の学校法人のっとり 

中共理事の法人に大学資産50億超を無償譲渡 文科省に申請中
北海道・駒沢大が大量の中国人学生・職員で中国大学になる危険 
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1497867738/
http://i.imgur.com/gCE1P9V.jpg

◆学校法人育英館の正体
・理事二人が中国人 1人は共産党員有力者
・系列の関西語言学院(京都) 生徒540人全員が中国人!!
・中国瀋陽で日本語教育の中高一貫校運営 

◆無償譲渡されるのは 敷地15ヘクタール(苫小牧市から10ha無償譲渡、5ha無償貸与)+ 校舎、備品等 資産50億円超
◆駒大設立資金95億円のうち53億円は市が負担

◆中国の学校 → 京都の語学学校 → 日本の大学  
生徒全員中国人でも日本の学校法人の皮を被っているため 税金から補助金・無償奨学金たれ流し

駒大理事長が学長・理事にも一切相談なく決定
寄付元、大学関係者、保護者らは譲渡反対の訴訟
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:58:15.28ID:d74Aj3md0
大学は反日左翼の既得権益(職)になってるのでできるだけ減らすべき。
特に私立の学力養成もできないようなところ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:58:53.25ID:QQ7X3iZX0
文学部とか理学部ならわかるけど

何とかヘルス学部とか、人間なんたら学部とか、グローバルなんとか部、シティライフなんとか部、
太平洋なんちゃら部、ホスピタリティなんたら部、スポーツなんたら部、異文化なんたら部、コミュニティなんたら部
↑なんなの?これ?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:00:23.70ID:65NtIB/G0
つか東大を筆頭に定員削減していかないと全大学の馬鹿化が進行するわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:00:46.15ID:QQ7X3iZX0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   < 失礼します。立命館アジア太平洋大学
     |┃     |    (__人__)     | < アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学・ 
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

        二 |┃/ ̄┃||
          |┃|   ┃|| 三三
       三三|┃\_┃||
    ピシャッ!   |┃  | ┃||Σ
       == .|┃/ ̄┃||
         Σ / ::\┃|| 二二
        Σ/  <●>┃|| 二二
         |    (__┃||
     =三 \    ` ┃Σ
           |┃ ̄ ̄┃||三三
         二 |┃
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:02:08.43ID:pQama1HZ0
中国に先端技術を漏らしまくり 技術立国・日本を破壊したアベ

◆総合科学技術会議(議長・安倍晋三)の「科学技術イノベーション総合戦略」
・研究施設で外国人研究者率を30%に
・技術輸出額を20年までに約3兆円に
◆政府「日本再興戦略2016」 2020年までに外国人留学生の日本国内での就職率を30%から50%に
◆独立行政法人「物質・材料研究機構」
・職員1450人のうち約300人が外国人
・国内外39大学の大学院生を指導。対象院生の約7割99人が留学生
◆ 米議会が対中科学協力を禁止 スパイ行為を警戒 (日経2011/05/12)
・米国科学技術政策室と米航空宇宙局は、中国と共同の科学分野活動を一切禁止。中国人の学術会議参加も禁止

・日本の理系大学から軍事転用可能な最先端技術が中国へ流出
・主要大学院の先端技術講座では、院生の半分が中国人
・博士課程留学生の増加とともに、日本の大学で生まれた材料・技術も日本企業より外国企業が先に目を付ける動きが出てきた。
・日本の研究費を使い成果がすべて中国に流れる 
・スパコン模擬実験で新素材設計など研究の東北大研究室 大学院生8人のうち日本人は1人だけ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:03:22.13ID:MnjtqJ440
都心は満員電車が悪化するし、地方からきた人は住宅費が重くて大変だと思うから、
都心から30分圏の郊外にすれば都心から1じかん
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:03:58.72ID:Fah7Fkxy0
今年に申請された

2018年度受験生の定員増は認められるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています