X



【アンケート】 宿のバスローブ持ち帰る人「そこまでが宿泊料だと思う!」 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/08/13(日) 20:44:30.46ID:CAP_USER9
2017年8月13日 16時0分 NEWSポストセブン
http://news.livedoor.com/article/detail/13468233/

 ホテルや旅館の客室にあるアメニティー。自由に使うのはもちろん問題ないが、それを持ち帰っていいかどうかという点では意見が分かれるところだろう。

 そこで本誌・女性セブンは30〜60才の男女200人にアンケート実施。「宿に備え付けのアメニティー、どれなら持ち帰る?」(複数回答可)という質問をしたところ、「使い捨て歯ブラシ」は88.0%が持ち帰りOKと回答。さらに、「ヘアブラシ」と「シャンプー・リンス」は56.5%、「コットンなどのスキンケア用品」は52.0%がそれぞれ持ち帰りOKと考えており、歯ブラシやヘアブラシ、スキンケア品など「消えモノ」は持って帰る率が高いようだ。

 また、「フェイスタオル」は10.0%、「バスタオル」は2.5%、「ルームウェア(バスローブ、パジャマなど)」は0.5%と、持って帰り率はぐんと下がる。ちなみに、バスタオルやルームウェアを持って帰る少数派の言い分としては「そこまでが宿泊料だと思う」(60代女性)という大胆な意見や「自分のタオルと間違えて持って帰ってきてしまった」(30代男性)などの“ウッカリ”までさまざま。都内ホテル従業員が言う。

「バスタオルやルームウェアは次のお客様もお使いになる調度品なので、状況に応じて、後日、代金請求のご連絡をする場合もあります。過去、ドライヤーやカーテンを持ち帰ろうとするお客様もいらっしゃり、さすがにそれは…とその場で止めたこともあります(苦笑)」

 今度は「宿の朝食バイキングの食べ物を包んで持ち帰るのはアリ? ナシ?」と質問をしたところ、「アリ」が5.5%、「ナシ」が94.5%という結果。作法家の三枝理枝子さんも「基本的にはNG、その場で食べましょう」としながらも“条件付き”でなら「アリ」という。

「朝食をとる時間がないからバナナとパンだけ持って行きたい、部屋でゆっくりコーヒーを飲みたい、など理由を話して宿のスタッフの許可を取れば持ち出しても構いません」

※女性セブン2017年8月24・31日号

1がたった日:2017/08/13(日) 17:11:49.90
前スレ:https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502611909/
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:39:38.32ID:6EUKXCTH0
>>725
痴漢、お触りを性犯罪と理解しない世代だしな
「触られるのは魅力ある証拠。女扱いされたと感謝しろ」とか
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:40:10.43ID:Jvl7nr070
バスローブ持ち帰るってwwwコジキ?ネコババ?根性丸出しジャンww
おもしろいから、持ち帰ったアメニティーをブログやインスタに揚げれば良いのにw
泥棒で訴えるホテルがなければセフセフって事だろwww
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:43:46.72ID:TrLXkefl0
>>1

>朝食をとる時間がないからバナナとパンだけ持って行きたい、部屋でゆっくりコーヒーを飲みたい


時間がないのにゆっくり?

???
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:49:45.28ID:ZCKvx85q0
>>1
バカはホテルに泊まるな!
そいつの育ちがよくわかるな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:49:52.73ID:EOAcsJZo0
住所氏名身分証明書確認されてるのによくセットウできるなあ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:51:16.87ID:ZCKvx85q0
>>728
お前、本物のバカだろ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:54:45.73ID:Gal/kX5r0
家に温泉旅館の名入りのタオルやぞうりがある奴がいたが、ドン引きして付き合い控えたわ
泥棒やん
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:04:00.24ID:6EUKXCTH0
>>728
だいたいこんな備品がある

1 使い捨てプラスチックヘアブラシは、毎回新しいのを出すが、豚毛などの高級ヘアブラシなら毎回埃やヘアを取り除いてUV装置などで消毒して消毒済みマーク入りラッピングをして出すらしい (持ち帰り禁止)
2 使い捨てスリッパは毎回新しいものを出しビニール梱包されていて、タオル地のようなもので作られている。分厚いスリッパは使い捨てではなく、毎回殺菌して消毒済みマーク入りのラッピングをして出すらしい(持ち帰り禁止)
2 カミソリと歯ブラシ、ヘアゴム、ヘアカバー、石鹸は使い捨て
3 コップは紙コップや薄いビニールコップは使い捨て。ガラスや分厚いプラスチックのコップは洗浄、消毒して消毒済みマーク入りラッピングをして出す(持ち帰り禁止)
4 タオルやシーツ類、浴衣やローブ類も殺菌剤入り洗剤で洗浄して出す(持ち帰り禁止)
5 茶菓子、ティーバッグ、コーヒーバッグ、使い切りシロップ類
6 薄いプラスチックスプーン類は使い捨てだが、金属製スプーンは毎回殺菌剤入りの洗剤で消毒して出す(持ち帰り禁止)
7 ホテルのロゴ入りの便箋、封筒、メモ帳、ペン、絵葉書
8 ドリンクバーのドリンクは栓をあけたり持ち帰れば有料
9 クローゼットのハンガーは持ち帰り禁止
10 ヘアドライヤーは持ち帰り禁止


持ち帰って良いのは

1 使い捨ての歯ブラシ
2 使い捨てのヘアゴム、ヘアカバー
3 使い捨てのカミソリ
4 使い捨ての石鹸
5 使い捨てのヘアブラシ
6 使い捨てのスリッパ
7 使い捨ての紙コップや薄いビニールコップ
8 薄い使い捨てプラスチックスプーン類
9 茶菓子、ティーバッグ、コーヒーバッグ、使い切りシロップ類
10 ホテルのロゴ入りの便箋、封筒、メモ帳、ペン、絵葉書
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:05:15.92ID:W52fXlbe0
ウェアのレンタルみたい、にめちゃくちゃ目立ってカッコ悪い柄にしたらいいと思う
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:05:50.45ID:B2AbOiek0
母親がJALのブランケットパクってきてて、ある日友達が遊びに来たときそれ見られてすごい恥ずかしかった。。。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:06:23.00ID:6EUKXCTH0
トイレットペーパーやティッシュを持ち帰るのは貧乏くさいし窃盗だからやめような
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:07:31.23ID:aKE0o5Hp0
自分のパジャマでしか眠れないからバスローブ使わない
使わない分料金安くして欲しい
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:10:29.18ID:aKE0o5Hp0
>>737
温泉旅館とかはタオル実費で購入とか最近多いから買ったら持って帰るのは当たり前
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:10:45.86ID:ronHZNRkO
フロントのかわいいねーちゃんを持ち帰る
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:12:18.87ID:6EUKXCTH0
使い切りサイズのシャンプー類や化粧水類は持ち帰りokだが、通常サイズなら備品なので持ち帰り禁止
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:13:48.41ID:1CJ1UBzx0
ホテル業界はきっちり全国共通のブラックリストに乗せてお断りすべき。
そもそも身分証明書くらい提示させろ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:13:57.28ID:b/d125gl0
業者「ちわー」

フロント「え、何か頼んでましたっけ?」

業者「いえ、605号室のお客様からベッドを運び出したいとお申し出がありまして」
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:15:09.30ID:6EUKXCTH0
備品を盗むとクレカにチャージするようになってる
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:27:01.05ID:fEyr/kSm0
まあチョンなんだろうけど、

・持って帰ってどうすんの?
・これが繰り返されるとローブ込みの宿泊料がデフォになるが、それでもいいの?

と思う。コジキはほんと後先考えない。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:30:18.46ID:MG0r3nKd0
正直旅館のタオルでも持ち帰っちゃダメだろ派だな、俺は。

スレチだがあともう少ししたら水上方面への一泊旅行に行ってきます。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:39:29.37ID:ijRNEp0r0
>>1
在日が多いな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:42:09.04ID:W1eRlbsh0
前回ハゲオヤジがセクロスして精子ぶちまけたやつかもしれないのによく自分のものにしようと思うよな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:46:23.20ID:cP426Y7Y0
持ち帰るどころか、シャンプーとか使いもしないな
サロン専売品を持っていき使う
ホテルの安いシャンプーなんて使ったらパリパリになっちゃう
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:01:29.47ID:9/AbbvId0
>>643
フロント「フロントです、どうされました?」
盗人「ドアノブ盗んだら出られなくなった助けて」
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:07:37.00ID:aiuAhRvA0
バスタオルやフェイスタオルは
クリーニング屋がホテル側へレンタルしているのです。

もしホテルのお客さんが持ち帰ってしまうと
クリーニング屋が大損するのです。
どうかやめてください。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:08:25.50ID:SxlCMXth0
宿泊施設側の規約に従う以外の正解は無いのにこんなもん聞いてどうする?
多数決で決めるつもりか?
それとも数パーセントでも仲間がいるからと安心させる「泥棒どもの心のケア」か?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:24:08.06ID:7qGJMFB00
>>739
どこまでが使い捨てなのかが理解出来ない人がいるんだろうね。

昔行った温泉地であの薄っぺらいタオルを回収してるところあったわ。これを使い回すのかと、違う意味でビックリした。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:31:26.51ID:Z8XSRBz80
だから言ってるだろ、袋に入ってるものまでは持ち帰っていい
袋に入ってないなら持ち帰っちゃダメだ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:31:27.10ID:+yN/OmtK0
タオル持ち帰った奴は窃盗で警察に通報でいいよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:34:23.26ID:h5hC3pKi0
>>764
常習ならさすがにやるけど、事情聴衆によりマンパワーが割かれるから、やらない。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:38:56.10ID:a60TxZaC0
温泉宿なんかだとタオルとか最初から持ち帰り前提で袋まで付いてたりする
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:39:38.51ID:IyN5YTHVO
>>744
バスローブは寝巻きじゃねえwwww

でもホテルによっては「寝巻き無い?」て聞いたらバスローブ持って来るんだよなあ
高級ホテルだと厚くて重いから寝にくいのに
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:41:32.21ID:9ojtVmgP0
パラペラのスリッパは持ち帰ってもいいかな
あれ以外に便利なんだけど
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:43:19.98ID:aUVR48760
客室係のお持ち帰りはOK?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:43:40.04ID:S+LP7AhI0
備品持ち帰ったら盗難でしょ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:48:50.27ID:RPwgZy3Z0
残留孤児の子孫や在日が増えてるからなぁ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:50:59.97ID:IyN5YTHVO
>>739
便箋はいいけどペンはダメなところ多いよ
ロゴが入っていてカッコいいから記念にしたくなるんだけどね
どうしても欲しければホテルのショップで買うべし
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:00:22.66ID:LjW+SiMd0
バスタオルやルームウェアなんて他人が使いまくったものを
持ち帰って使う気によくなるわと思う
0775ツッエゲバラ革命命ち
垢版 |
2017/08/14(月) 07:03:11.44ID:cVnaQ8XE0
タオルって水気を吸い取るのが仕事なのにさっぱりなのあるし
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:06:37.59ID:kxjQmvLr0
そもそも、その宿の注意書きみたいなやつに書いてあるだろ
利用者にアンケート取る意味が分からん
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:09:06.64ID:9g0qs5VW0
自分勝手な思い込みだな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:09:12.54ID:4NiQ5A980
ビジネスホテルと旅館、シティホテルでも違うわな
まぁ宿泊費が高くなるほど民度があがっていただく人は減るんだろうけど
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:12:03.97ID:pdAchPiI0
何でもって帰りたいのかが分からん
要らんだろ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:16:04.12ID:KUrx1VMr0
>>774
NHK「集金でーす」
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:18:35.67ID:9yX6CANv0
これを持って帰れるヤツは
ハズレてたら便器の便座も持って帰るんやろな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:19:29.01ID:pdAchPiI0
歯ブラシとかタオルとか家にあるだろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:19:46.75ID:XOMi0Ew2O
>>781古着が平気な人は平気なんじゃね?
つか持って帰る以前に布団もシーツもタオルも洗って使い回しだけど…
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:22:33.78ID:FgU0hAVhO
不特定多数が使ったもんを自宅で使いたいか?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:24:33.77ID:lqo4MBRf0
>>1
利用者が日本人とは言ってない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:27:17.55ID:o17RYo0iO
えらく潔癖症な人が多いんだね
タオルやバスタオルやアメニティを家から持参したらすごい荷物になるけど
連泊する時とか同じタオル使うのかな
まさか泊まる日数分だけバスタオル持って行ってるとか無いよね
病気だよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:29:28.92ID:cgsqomfm0
日本人の経営するホテルや旅館がキモ客が着たかもしれないバスローブを使い回しするハズがないから持って帰ってくれた方が良いんじゃない?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:32:07.40ID:EQQNkSHF0
使い捨て歯ブラシと櫛は海外行く時に便利なんだよな
機内持ち込みカバンに入れて使って捨てる
ドイツなんかは高めのホテルでもアメニティがないから
帰国時の荷物を減らすためにも持って行くことがある
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:35:03.58ID:s3Wkgyaz0
学生の頃近所の温泉旅館でバイトしてたけど、バスタオルはダメだけどフェイスタオルは持ち帰りOKだよ
フェイスタオルには旅館の名前が書いてあって、持ち帰ったあと旅館の名前が入ったフェイスタオルを見て「また行きたいな」と思ってもらう為の宣伝みたいなもんだからね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:35:06.52ID:QtnO6tTE0
セコすぎんだろ情け無い
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:37:07.12ID:U/6F//p0O

2012年、東京都品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりになる。
説明を求めたが、病院側は拒否

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

*he51>/
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:37:55.48ID:UfdTP8KE0
新しいものならともかく他人の使い回しをもって帰るか?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:38:13.51ID:ARIGDM340
>>749
コントでありそう
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:40:03.54ID:o17RYo0iO
旅慣れた人は荷物少ないよ
キャンプもそうだけど数をこなせばこなすほど荷物は少なくなっていくもんだ
行きも帰りも不必要な荷物はない
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:41:54.12ID:RkgbGtdn0
アメニティ前は持って返ったけど
あっても使わねーので今は置いて帰る
タオルやバスローブは犯罪だろ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:42:26.92ID:wcXnCJau0
そんな奴はそもそもないない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:42:32.60ID:AoqSEZi+0
不特定多数が使いまわしたようなタオル持って帰りたいか?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:44:15.11ID:jd7HzmIa0
日本はまだ田舎臭いな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:44:39.03ID:8i46tfgJ0
在日朝鮮人の皆さん、いい加減にして!!><
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:45:33.87ID:QvClgxBH0
シャンプーリンスってちっちゃいやつならもらっておkじゃね?
タオル派あかんけど
俺の鼻血ついたタオル落ちるのかね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:46:33.71ID:YY/TQfeP0
コミケ後に軽くシャワー浴びてキンタマごしごししたバスタオルでいいの?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:46:34.72ID:ustCYriz0
タオル持って帰っていいのは温泉くらいだよね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:48:34.80ID:cgJtt1Tk0
>>14
姉さん事件です。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:57:52.43ID:57jal39T0
確かに持ち帰りできる手ぬぐいやタオル、靴下とか置いてるところもあるにはあるけど
バスローブなんて洗ってまた使ってるのに何で持ち帰る気になるのか理解できない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:58:12.21ID:YY/TQfeP0
ディズニーホテルのアメニティはお持ち帰り前提みたいだが
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:59:57.61ID:o17RYo0iO
>>811
きっちりクリーニングしてあるリネン類でも『我慢する』というレベルならさぞや旅はお辛いでしょうね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:01:55.59ID:tddXS/+b0
旅館名入った小さいタオルやボールペンは盗む
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:05:11.25ID:o17RYo0iO
>>814
いい温泉旅館なんかは露天風呂に行くのに下駄はいたりするから、それ用の靴下置いてる所あるね袋に入った足袋型のやつ
冬の湯巡り用には重宝するね
一応持ち帰るけど部屋履きになるわ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:06:15.01ID:uKtDnG600
>>194
雑巾作る100円タオルのことだろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:06:59.23ID:lHRc/1/+0
>>763
連泊で部屋の掃除断ったら一式袋に入ってるぞ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:07:04.61ID:5wxpYfuS0
捨てるもの以外は窃盗だろ
俺は何も持ち帰らないが、せめて歯ブラシまでにしとけよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:08:16.25ID:TrClq/Sf0
バスローブなんか持ってたら観光に邪魔じゃないのか
ホテル出てすぐ帰るにしてもやっぱり邪魔な気が
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:08:17.70ID:zD3WvtZ10
>>817
あれは旅館・ホテル側も持って帰ってもらうことを前提にしてるからな
ささやかだけど宣伝になるしね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:09:22.65ID:HbY6XIJd0
サービスの良いホテルは
コーヒーは部屋まで持っていく分まで勧めてくれるよな。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:10:54.34ID:o9U9Rc8k0
閉店ガラガラの岡田がえげつないらしいな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:13:38.34ID:5wxpYfuS0
>>826
移動時にこぼさないための蓋まであるしね
コンフォートホテル清澄白河は自室持ち込み奨励していたな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:14:42.16ID:o17RYo0iO
日本の宿ならリネン類のクリーニングは除菌してちゃんとしてるっていう信頼感・安心感はあるなぁ
東南アジア系の旅行に二の足を踏むのはそこにあるのかも知れない
日本の宿が一番だよやっぱり
と言っても最近は客の方がとんでもないことやらかすからねぇ
だから自衛として外国人団体客を泊めるような宿には行かないことにしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況