X



【スイス】父親にも4週間の育児休業を、国民投票で判断へ ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 21:44:00.20ID:CAP_USER9
2017年8月13日 13時19分
ロンドン(CNNMoney) スイス政府は13日までに、父親に対して4週間の有給の育児休業を制度的に認めるかどうかについて国民投票を実施するとの方針を明らかにした。父親の育児休業取得について国民投票を実施するよう要請するイニシアチブ(国民発議)が必要な署名数を超えたことを受けた措置。国民投票の時期は未定。

スイスの法律では、イニシアチブに10万人分の署名が集まれば、国民投票を実施するかどうか検討が行われる。

イニチアチブは7月に始まった。新しく子どもが生まれた父親に対して20日間の有給の休業を求めている。今回の提案では、父親は子どもが生まれてから10日以内に5日間の休暇を取得しなければならない。残りの15日間については子どもの誕生から6カ月以内に好きな時点で取得できる。

休業中は平均所得の80%を受け取れる。

スイス議会は2016年4月、似たような法案について僅差で否決していた。この判断は国民投票によってくつがえすことができる。

有給と無給とを問わず、欧州連合(EU)の育児休業の平均的な日数は12.5日あまり。20日間の育児休業は欧州では多いほうとなる。

スイスの父親は現在も「特別休暇」のかたちで1日から2日、子どもの誕生後に休暇をとることは可能。

母親は14週間の育児休業が認められており、平均所得の少なくとも80%を受け取れる。

今回のイニシアチブの発起人らによれば、世論調査では81%が父親の育児休業を支持している。

http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/13467835/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:47:00.04ID:nbdx0ZsC0
赤ちゃんの事も私の身体の事も心配なのに、旦那の日常生活まで気にせないかんの?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:50:24.05ID:vgk6D4I00
>>3
入退院の手続きとか運転手代わりとかだけでもいてもらえるとありがたいと思うけど
まあ夫でなくとも良いんだが

1人目は関係ないが2人以上なら単純に赤ん坊の世話に専念できるから最初だけでも休みとってもらえるとありがたい人もいると思う
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:53:41.12ID:Shby9lNp0
日本は、まず有給消化することから
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:56:25.95ID:9WbZ37EU0
犬畜生糞ウヨの安部政権がある限り
>>1 みたいなことがづっとつずくんだぜ?

いい加減目を覚ませよ汚物ゴミウヨはさ
お前らだって生まれた時から病身な訳じゃないだろ?
それとも本当は親の代から病身なのかよ?

この夏で終わらすぞ
この政権
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:57:33.27ID:qNLgum3t0
日本ではないな
DQNならパチンコはじめギャンブル休暇に変わるから
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:59:11.87ID:MK+BGOOM0
>>7
>>1みたいなことがずっと続けば良い社会じゃんw
コピペするにもスレは選ぼうぜ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 22:13:02.44ID:dTOzMVKH0
たった4週間w
最低でも3年休ませて
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 22:15:37.58ID:1rU0eF8X0
こんなホワイティーな案は日本では絶対に議論にすらならない!!!議論になったとしても 今の手取りの半値以下とかの案であって、公務員は人事院が税金から補填するから80%丸々貰えるようにするだろう。底辺自営と奴隷サラリーマンと派遣には縁のない話…
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 22:19:38.19ID:JxOeSrfA0
日本はちゃんと有給とれることからしろよ 
祝日ふやしても富裕層だけ得する制度はやめろ
政府はバカを騙してどうするつもりだ!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 22:23:41.60ID:s+7BA9bH0
>>14
だな。俺も育休もらって妻の代わりに家事と育児やるくらいなら仕事の方がいい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:30:20.48ID:+ufzivhW0
両親取れる場合、母親のサポートで父親が取るのもありだと思う。
どちらか片親しか取れない場合に、父親が取るのは?と思う。女は母乳製産しなきゃならんし、母体保護も兼ねて半年ぐらい休ませた方がいいよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 01:39:03.65ID:0Y8f0dOA0
日本とアジア諸国は、男性の認識不足のお陰で、少子化で確実に自滅に向かっていますw
0021米田裕敏
垢版 |
2017/08/14(月) 01:40:23.52ID:JKlIp/9/0
>>7
もっと凝ったコピべにしろw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 00:04:17.49ID:76wOpPTr0
子供をダシにサボりまくる奴婢が多いから

育児介護自愛休暇にしろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 01:41:25.80ID:QeltIBlv0
>>4
それしかしないなら有給で十分だし、手続きなんてたいしたことない。
運転といっても病院前からタクシーで何も問題ないと言う。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:34:57.00ID:KeK2W5Xo0
日本では不可能だなぁ
うちの子供は3人ともあっという間に成人しつしまった。
船乗りの俺は、ほとんど子育てに関わる事も無く、中年にw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:44:20.19ID:M9SH3g9D0
日本の民度では無理というのが
正直なところじゃないかな?
こういうのは成熟した文化のある、
高度な国民性がないと無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況