X



【話題】1分で支払い完了 拡大する「セルフレジ」驚異の使い勝手…コンビニ大手は2025年までに全店舗で導入★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/13(日) 23:30:45.63ID:CAP_USER9
2017.08.13
客が自分で商品を精算する「セルフレジ」を見かけるようになった。コンビニ大手5社は、2025年までに国内全店舗に導入予定という。

 そのほかにも、「マクドナルド」が一昨年10月から大森駅北口店など全国4店舗で試験的に導入。先月末にテストを終了し、「本格導入するか現在検討中」(広報担当者)。「無印良品」は一昨年2月に有楽町店で試験導入し、昨年4月にはアトレ恵比寿店も続いたが、「それ以外の店舗への導入予定は未定」(広報担当者)だそうだ。

 積極的なのは「ジーユー(GU)」で、昨年6月に約20店舗で試験導入して以来、全店舗の約半数にあたる174店で導入済みだ。狙いは何か。GUを展開するファーストリテイリングの広報担当者が言う。

「お客さまのレジ待ちを短縮し、より便利な購買体験を提供することで、繁忙時のレジ行列が緩和できています。その効果が大きい」

そこで記者も銀座店5階の紳士フロアで体験してみた。セルフレジが6台、有人レジが1台あった。裾上げなどしたい場合は有人レジへ。

 ボクサーパンツとショートパンツなど4点をカゴに入れてセルフレジに向かう。操作方法は簡単で、商品をハンガーから外し、セルフレジ下のボックスに入れ、ふたを閉めると、瞬時に商品名・点数と精算金額が表示される。記者は4点で3680円。山っぽく積んで“計算ミス”を期待したが、スマホの電卓で計算したのとピタリ同じで驚いた。

 クレジットカードか現金かを選択すると、支払い終了。時間にして1分未満だ。有人レジより圧倒的に速い。自分で袋に入れるのは面倒だが、大した手間じゃない。

 セルフレジ近くに専属スタッフがいるのでチョロまかしは不可能。客からは「操作画面が分かりづらい」という声はあるものの「おおむね好評」だそう。

全文はURL先でどうぞ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/211377
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/211/377/1e06505d00dee288c31af195d527877920170812122232851.jpg

★1が立った時間 2017/08/13(日) 18:36:24.91
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502616984/
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 03:49:06.21ID:ponI3OoK0
作業的なものの人件費はこうやって置き換わっていく事は良いとは思うけどね
ただし、そうなると教育の水準をもっと上げていかないと格差とかどうしようも覆らない事になりそう
だから、教育の無償化なんだろうけど
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 03:53:46.89ID:gwL0vAhs0
>>1
今後男女で正規雇用を奪い合うのは日本崩壊のシナリオになるかも知れんな。
そして外国人労働者を入れることによる人口増加政策は人類にとって最も最悪な愚策になるかも知れんな 。

企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。

つまり「職場に女性を増やせ」だの「外国人労働者を増やせ」だのは、
日本国の将来として害悪に成りえることかも知れないということ 。

それでも移民をどうしても受け入れるというなら、
反日国出身者、スパイ工作員、宗教活動家、犯罪者、精神異常者、マフィア、テロリスト。
これら以外なら移民受け入れもやぶさかではない。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 03:54:32.81ID:l3iQ/Z+L0
でも基本コンビニで商品買うの馬鹿らしいよな
前までは腹減って面倒臭い時とかコンビニ弁当とか買ったりしたけど弁当は金銭面とは別にはっきり言って旨くないから食べたいと思わないし

もう最近タバコぐらいしか買わないわ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 03:57:36.90ID:Rqba334m0
上げ底が流行りだしてから全く買う気はなくなったな

その態度が気に入らない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 03:57:52.82ID:SjiR26Jg0
GUはセルフレジ推してるけど服屋の場合は服畳んで袋詰めを自分でやるのが面倒だから有人の方が圧倒的に楽
GUシステムがもの畳むこたないコンビニスーパーに採用ならいいと思う
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:06:04.00ID:o7ykuJ680
>>200
いちおう経済産業省主導でコスト下げる研究はしてるみたいよ
よーいドンで実施出来れば大量生産でコスト下げられるし、その頃には再利用当たり前になってはいそう
7&i、伊藤忠(ファミマ)、三菱商事(ローソン)、イオン(ミニストップ)で生鮮系小売りのシェア8割超えるだろうから
そこに経済産業省の後押し入ったらメーカーも対応せざるを得ないだろうしね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:06:20.86ID:v/jb/q0a0
どうでもいいけど
じゃあ今コンビニで大量に雇っている外国人バイトはどうするの?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:07:50.90ID:lOhuN9ok0
>>314
クビ切って外国人労働者リスクを体現して貰ったら良い
大半は言葉も通じずスキルも無いから、犯罪者になるしかない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:08:17.51ID:vamTKw/90
>>38
民進党議員も追加して
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:15:22.16ID:hV6rCJ1x0
コンビニは基本的に急用とか、公共料金の支払いや、コピー類、宅配関連がメインだろうから、全店レジや、品出しは、フル機械化してもおかしくはない気はする
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:18:16.63ID:l3iQ/Z+L0
>>308でもその人件費の削減によって得するのって本部だけじゃねぇのかな
どうせそんな機械導入したらオーナーにその費用は負担させると思うしな
その機械によって削減出来る人件費を元にそれよりちょっと得する程度の価格設定にしてな
んで経営が楽になると思われてたオーナーが実は一番そのしわ寄せにより苦労する形に陥ってしまうのであったみたいな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:18:44.19ID:nvGXy7K50
>>25
めったに行かないから行くたびにもたついててごめんなさい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:20:14.29ID:iZ8t2e5H0
棚卸とか、それ以前の日々の商品管理とか、一瞬だわな。で、こんな技術なんて、普通に実用化されてから10年くらい経つ。ホンマに今更。コンビニ業界て、IT化が進んでいるつもりで、実はショボかったというだけ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:20:59.88ID:hnIIsl/a0
コンビニは単純にレジ打ち以外のサービスが多過ぎてそれらやめなきゃセルフは無理だろ
服レジ通すだけのGUとは訳が違う
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:24:36.71ID:o7ykuJ680
>>318
人件費の削減で得するのは本部じゃなくて加盟店なんだが、導入費用を店に負担させるってのはあるだろうね
ただこのまま最低賃金が上がるとコンビニのビジネスモデル自体が早晩破綻するから、導入に多少の金掛かってもやらざるを得ないってとこだと思う
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:29:08.99ID:c2WIyG3sO
>>312
スーパーで一度試しに使って見たけど面倒くさいよ カゴから出しては商品をバーコードに通しタッチし入金…手間w
以来通常レジで精算してもらってる、完全自動精算だと高齢者や老人とか慣れないと逆に長蛇の列になるw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:33:09.21ID:ZysoT5qM0
子供のお店屋さんごっこもセルフ化するのか?
まあ少子化で一人っ子でも遊べるからメリットあるか
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:34:18.51ID:ERJc+NBO0
Amazon方式がいいな。
海の家でもやってるんだから出来るだろ?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:34:47.80ID:FuLR98pBO
>>56 去年まではICOCAが、運転免許書などの証明書とクレカと、名前、住所、電話番号が揃わないと発行してくれなかった。
が、スルッとKANSAIが廃止と同時に無記名でICOCAが発行してくれるようになった。
手に入らなくてあこがれだったから嬉しかったが、上限が20000円に設定されたので、買い物には使用は出来ないらしくガッカリ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:42:03.46ID:KZzNlCYp0
スーパーのが今じゃほとんど使われてない
酒などの年齢確認必要なものだと店員が飛んでくる
バーコード通すの面倒
セルフのガソリンスタンドはめんどくさいとか思わないのにな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:44:08.96ID:rEnVYVyw0
支払いだけ済ませて
ボックスに入れた商品を忘れて帰ってくる自信がある
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:49:04.36ID:FuLR98pBO
>>83 映画館が自動券売機式になったが、いつも案内人に教えてもらって迷惑を掛けております。すぐに操作方法を忘れちゃうんだよ。特に1ヶ月以上空くとてきめんに。
おまけに、自動券売機だと上映時間を10分過ぎると売ってくれなくなるので、急なトイレで遅れた時は泣いた。そして翌日の分を買った。

あと、映画館の自動券売機増えすぎで迷惑です。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 04:57:00.40ID:cdePDHJW0
>>323
客が多い時間に放送がセルフに誘導するけど、セルフがサッパリ捌けないで普通のレジが空いて「こちらどーぞー」とかよく見るわw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:03:14.75ID:FuLR98pBO
>>96 家から3分のところにそのレジのスーパーが出来て最初は腹が立ったが、慣れてきた。切符の券売機みたいなものだからね。
ただ、片手や両手がない人だと会計の機械をどうするんだろうとは思うけど。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:06:24.54ID:Kj6Wm4si0
セルフレジは品数が少なくて読み取りしやすい品物だけの時に利用するわ
品数が多い、ばら売りの野菜とか値下げシール重ね貼りしてるのがあると、通常レジの方

セミセルフはいいね
電子マネーだと決済方法選択→レシートで済む
近所のとこはレーンにつき支払機2台あるから滅多に混まないし
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:08:37.03ID:J3ezGVga0
割引と酒をスムーズにしてくれ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:09:28.23ID:rEnVYVyw0
>>329
人生でいったい何度
「お客さま!商品をお忘れですよーっ!」
って追いかけてきてくれる親切な店員さんに助けられたことか

無人レジなんて怖ろしいものが普及したらもう・・・
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:21:48.24ID:gdmS9hWX0
>>25
コミュ障でもお買い物ができます
店員に釣り銭投棄てされたり、エロ本買って嫌な態度される事もないしな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:22:32.26ID:l3iQ/Z+L0
>>322
本来なら加盟店が得する事になるのは百も承知だよ
でも本部はそんな事絶対させないでしょ
取り敢えず本部は加盟店に導入費と月々のリース代みたいな形で請求考えてたりするんじゃね
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:59:42.00ID:6ecEm8M+0
うちの近所のライフはセルフレジの方が混んでるなあ
自分でスキャンは面倒だし、袋詰めはゆっくりしたいしいつも有人レジにする
支払いだけ自動のセミセルフはいいね
あとは袋詰めまで店員さんがやってくれるちょっと高めのスーパーが好き

GUはRFIDのセルフレジが成功してるみたいだけど、他のアパレルは導入難しそうだね
丁寧にたたんで綺麗なショッパーに入れて欲しい
店員が袋詰めする間に客が支払うセミセルフにするのがいいのかなあ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:10:55.74ID:l+467kSiO
マルエツはバーコードはレジの店員、
支払いのみセルフ機会
サクサク進んで早いよ
前はレジ前に行列作ってたけど解消された
「待っ」のが苦痛なせっかちな自分には合ってる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:15:32.45ID:HvGZmawv0
>>292
業務量が増えても時給は低いままだよね
コンビニってその地域の最低時給のとこが多いだろうに
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:16:59.93ID:paJAdOFS0
手品が上手い人はコードを打ったと見せかけて袋に入れてしまうが
店を出るとき警報機が鳴る仕組みなんだな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:36:50.15ID:BdyVNMW60
>こういうのって便利な一方、雇用減ることに繋がるんじゃないか?

だから今のうちにプログラム勉強しとけって
作る側に回るのが正解
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:01:55.23ID:WSWFuZHt0
コンビニ店員の仕事って、防犯メインで酒タバコの販売と品出し、宅急便受け取り、手続きトラブル対応くらいになっちゃうかな?
公共料金なんてスキャンしたらいいし、宅急便も重さと大きさを認識出来る機械あればタッチパネルで解決
簡単な掃除や発注は自動、機械のメンテやクリーニング、棚卸しは業者にアウトソーシング
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:09:06.09ID:aeHOh3s30
>>340
結局、支払いの問題なんだよね。
セミセルフ採用店舗見るとよくわかる。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:09:13.82ID:FuLR98pBO
>>233 実は遥か昔は、ちんたら小銭を出す愉快犯の客だったのだが、バブルの昔はレジが小銭を補充するのを期待され、私がたまたま足りなかったのでガッカリされて、銀行へレジの人が走ったこともある。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:30:06.61ID:1iMxyEbp0
賞味期限のチェックもバーコードやタグの読み込みで出来るようにならないかなぁ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:38:16.28ID:clZEK+ux0
100均こそやれよ
1点や2点のためにわざわざ店員にやらせるのアホくさい
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:40:58.67ID:rGst2DadO
よく行くGUがこれだけど、カゴごとレジの下にいれて扉に閉めて一瞬で一覧と金額がでて最初感動した
便利だけどポイントカードや駐車券は店員に声掛けなきゃいけないのが地味にかったるい
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:41:18.05ID:WPAuCfs70
>>53
セルフレジってことは診察が何点、注射が何点って自分で入力するんだ。すごい病院だな。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:44:27.84ID:ndcKApZO0
以前スーパーのセルフレジで6本パックの缶ビールを精算したら何故か1本分だったのよね
もしかして箱のバーコードじゃなくて缶のバーコードを読み取っちゃったのかな?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:45:00.15ID:D0WDQkJ50
>>352
わざとちんたら小銭とかただのクズ野郎じゃないか
こんな奴が映画の券売機は迷惑とかほざいてるのか
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:45:40.12ID:ea/m+BRY0
1分会計て普通より長いけどそんなん全店舗で導入するって自殺行為
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:49:27.59ID:uI7aZ+sCO
てか専属一人常に貼り付きやで
コンビニなんて大概二人だけで、一人がレジしながらレジ近辺の仕事
もう一人は店内のレジ離れる仕事しつつ、人が三人とか並んだらレジにってパターンやのに
セルフレジにして回せるんかね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:53:18.55ID:lY9IwgBh0
1分もかかるの?
普通のレジはちょっと買うだけなら30秒以下じゃん
大量に買わないと効果でないな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:55:01.68ID:M89SJ+QV0
前スレに書いてあったセミセルフっていうのが一番いい気がするなあ
客にバーコード読み込みまでやらせると漏れが出そう
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:57:40.16ID:/ZeKF08q0
やっとバーコード一個一個読むローテクから脱却できんのか
長かったな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 07:59:11.65ID:mm5apwG30
スマホをロックにしてデビットでも付けとくのがいいんじゃないかと思うんだけど
まあ釣銭出てくるのもまだいるんだろうけど
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:01:12.85ID:UWogu5Pf0
>>1
女って、前もって金を用意しておくってできないのかね?
金額がわかってから、財布の中をじゃらじゃら探してるし・・
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:02:02.75ID:UWogu5Pf0
セルフレジは、小銭を使うのに良い。
ついでに、千円札を万札にするのに都合が良い。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:11:03.21ID:KfqqTg4a0
近所のスーパーはセルフレジ導入したけど
支払いは早いんだがレジ袋に入れるスペースが混雑している感じ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:19:40.76ID:bCv6Y+ln0
セルフレジってあっても意外と使う人が少ないな。
俺は早く終わるからセルフ使うけど。

>>5
分からない人への対応で必ず店員がいるよ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:25:46.31ID:7sd4J8Q+0
いつもビールかチューハイがカウントされなかったりしてる。面倒だけど店に言ってるんだけど改善されない。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:30:02.00ID:tNHBzqm10
若い女の子のレジでエロ本を買う楽しみが無くなるじゃないか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:34:15.13ID:5wvHPL2B0
>>1 スマホの電卓で計算したのとピタリ同じで驚いた

スマホで自動レジ・支払いできるようにすればいいだろ・・・
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:39:51.40ID:yFA3EBAW0
交通系ICカードで決済させるならレジでのオートチャージ対応を早くなんとかしてほしい
物販の精算で使うと残高の減りがデカくていざ改札くぐろうとしたら残高不足で弾かれる
なんてことが多くて鬱陶しいんだよ
残高気にしなくていいようにオートチャージにしてるのに

あといい加減オートチャージの月毎の限度額設定も撤廃するなり緩めるなりしてくれ
月末近くなるといきなりオートチャージされなくなって改札で(ry
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:43:56.80ID:n5y4fg400
>>11
値段のバーコード付け替えして万引きは時々ニュースになるよね
あれは電化製品の値札と消耗品を付け替えていてもレジの人が商品名表示でわかる予防策してるけど
これはどういう予防策するんだろね
バーコードがタグに縫い付けとかなのかね?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:50:16.19ID:unxAOacH0
人件費減らしたいからって客に余計な手間かけさせてんじゃねえよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 08:54:57.66ID:nlirVV3L0
チンコ握った手の平といじった手の甲が不能に

これでは、勝負が出来ないし遅い。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:03:37.35ID:exlZ3RpH0
スーパー店員のほとんどは裏側の仕事で、レジなんて1割もいないのに無人化できるわけないじゃん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:03:41.16ID:PHBJL+NU0
早く導入してくれ顔覚えられてプークスされるのはもう嫌だ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:06:36.83ID:1h4VVxCg0
今から20年以上もまえ、バンクーバーで、すでにセルフレジだけの大きな食品店があった。
これに限らず、日本って本当は後進国じゃないのかと思うことは多い。

会社は未だに仕切りのない、係ごとに机寄せ集めが主流だし、社員の稼働時間は
過労死とかあるくらい、ギリギリいっぱい働かせるし。

自宅にプールやボートがある人って、日本にいる?
早朝ゴルフを1ラウンドしてから、出社するような平社員いる?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:09:53.07ID:4GfDzhTG0
バーコード読ませるのはテクニック必要だし
セミセルフが一番良い
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:16:38.50ID:lgbdFBK00
近所のマクスバリュのセルフレジの音声が
「〜してください」の「さい」を吐息混じりに言うのがものすごくイライラする
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:26:30.65ID:1AS/X/mH0
酒タバコ買うのに身分証必須になるな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:26:32.05ID:XWQdyQWh0
セルフが当たり前になったころ可愛い娘だけ集めて有人レジの店をつくろう。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:31:43.05ID:e2Lpv3bG0
レジ前で財布の小銭数え始めてたBBAも財布の小銭を全てをセルフレジの精算機にぶちまけるようになる
          ↓
釣銭は最適化された小銭が出てくる

これでレジ混雑も緩和されるぞ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:36:57.41ID:yUqvmF2d0
>>25
うちの近所も最初そんな感じだったけどみんな慣れてきて最近はトラブル無いな
そのせいか他のスーパーもセルフレジ導入してきたわ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:37:13.34ID:vMhKwt6t0
>>96
セミセルフレジはお客が慣れてくれば早いね。田舎のスーパーだから人減らさないで効率化できるから雇用も守られるらしい。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:51:10.66ID:O3uVVlrr0
GUで買い物したらこれだった
籠に入れたままスキャンするのは画期的だわ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:27:22.97ID:O3uVVlrr0
>>326
それ普通のICOCAだろ
前から誰でも買えたわ
スマートICOCAは今も身分証明とクレカ必須
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:36:31.91ID:AQnW20uP0
航空券が自動券売機になって、面倒くさくなっただろ。
どこ行きって言ううだけでよかったのが、自分で操作しなきゃいけないし、操作間違いも自己責任。
しかも、紙幣がなかなか正常に読み込めなかったり、イラッとすることがたまにあるわな。

あれと同じでセルフレジを使う気せんな。なんで、こっちが操作しなきゃいけないんだ?
混雑緩和?
店側の責任でレジ増やせ!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:44:02.60ID:qKarE/d00
>>44
君おもろいな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:45:44.33ID:pih8PqNq0
ホムセンでたまにセルフレジ使うけど、バーコード空打ちしてて得してるわ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:48:38.89ID:qKarE/d00
>>68
すごいよね。タグが埋もれてても間違えないし。どーなってるのか不思議。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:59:45.06ID:n5y4fg400
>>384
前の会社には車にボード乗っけていて
必ず早朝に波乗りしてから仕事に来るおっさんならいたよ万年ヒラの営業だった
机の並べ方も部署によるんじゃね?
デザイン畑だけど仕事始めて20年たつがどこも個人ブースくれるよ
大半の人は好きなもので溢れさせてる
日本タイプの営業や一般事務に個人ブースはいらないでしょ
営業とかマイデスクさえいらないんじゃね?と思ったりする
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:44:15.25ID:N4LGylcR0
ふと思ったが年齢制限あるような買い物はどうすんだ?
ガキがタバコとか酒とかエロ本とか買えちゃうの?
0404326
垢版 |
2017/08/14(月) 11:45:40.83ID:FuLR98pBO
>>397 情報ありがとうございます。
私が手に入れたのは普通のICOCAなんですね。
スマートICOCAは別なのか。
スルッとKANSAIが無くなったから普通のICOCAは私の沿線で取り扱うようになったようだ。使い始めたばかりで1度改札に止められて、駅員さんに通してもらった。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:56:53.22ID:0ude3Ysg0
>>310

喫煙者しね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:03:31.31ID:t6/XL9iO0
レジ袋ていちいち店員がきてセットするじゃん
あれなんとかならないのか
5円の大袋だけにして客が自分で購入してセット
できるようにしたほうがええやん
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:06:14.21ID:t6/XL9iO0
小銭使うときは便利だよね
最初に財布の50円以下の小銭を全部突っ込む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています