X



【話題】1分で支払い完了 拡大する「セルフレジ」驚異の使い勝手…コンビニ大手は2025年までに全店舗で導入★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/13(日) 23:30:45.63ID:CAP_USER9
2017.08.13
客が自分で商品を精算する「セルフレジ」を見かけるようになった。コンビニ大手5社は、2025年までに国内全店舗に導入予定という。

 そのほかにも、「マクドナルド」が一昨年10月から大森駅北口店など全国4店舗で試験的に導入。先月末にテストを終了し、「本格導入するか現在検討中」(広報担当者)。「無印良品」は一昨年2月に有楽町店で試験導入し、昨年4月にはアトレ恵比寿店も続いたが、「それ以外の店舗への導入予定は未定」(広報担当者)だそうだ。

 積極的なのは「ジーユー(GU)」で、昨年6月に約20店舗で試験導入して以来、全店舗の約半数にあたる174店で導入済みだ。狙いは何か。GUを展開するファーストリテイリングの広報担当者が言う。

「お客さまのレジ待ちを短縮し、より便利な購買体験を提供することで、繁忙時のレジ行列が緩和できています。その効果が大きい」

そこで記者も銀座店5階の紳士フロアで体験してみた。セルフレジが6台、有人レジが1台あった。裾上げなどしたい場合は有人レジへ。

 ボクサーパンツとショートパンツなど4点をカゴに入れてセルフレジに向かう。操作方法は簡単で、商品をハンガーから外し、セルフレジ下のボックスに入れ、ふたを閉めると、瞬時に商品名・点数と精算金額が表示される。記者は4点で3680円。山っぽく積んで“計算ミス”を期待したが、スマホの電卓で計算したのとピタリ同じで驚いた。

 クレジットカードか現金かを選択すると、支払い終了。時間にして1分未満だ。有人レジより圧倒的に速い。自分で袋に入れるのは面倒だが、大した手間じゃない。

 セルフレジ近くに専属スタッフがいるのでチョロまかしは不可能。客からは「操作画面が分かりづらい」という声はあるものの「おおむね好評」だそう。

全文はURL先でどうぞ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/211377
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/211/377/1e06505d00dee288c31af195d527877920170812122232851.jpg

★1が立った時間 2017/08/13(日) 18:36:24.91
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502616984/
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:57:01.63ID:6+VqjXxM0
でも2025年っておそすぎだな
それまでいきてるかな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:57:09.70ID:XeiRPkQp0
ドラッグストアは薬品が入っていると一般レジでやり直し。
非常に面倒だしトラップにかかっている人多いのでやめてほしい。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:57:33.26ID:8sUjsDn50
>>64
アマゾンは倉庫管理の為にわざとでかい箱を使用しているらしい
今後、AIにしろ電子タグにしろ、決済しやすいように外装もかわるんじゃないか? 
小さい商品とかも含めて

昔はバーコード自体なかったし
あっても共通JANコードでも無かった
でも今はほぼ全商品、各社がバーコード取得印刷して外装してるじゃん
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:58:19.33ID:u1jFZCul0
レジはやりたい人いないからなあ
クレーム書く対応しなきゃいけないから、みんな品出し希望する
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:58:57.70ID:d6lyPm7X0
スーパーのセルフレジは、列すいてるなあと並ぶとトロい奴がいて隣の普通のレジのが早いときがある罠
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:59:11.04ID:xa/5WkFA0
雇用の維持のため、あえて人のいるレジに並ぶ

外人が来るから遠くのコンビニで働くようにら言われた人を知ってるので、外人ばかりのコンビニは行かないようにしてる

韓国で最低賃金を大幅に上げたら、セルフレジを入れて人を減らしたらしい
人件費を削ることでしか利益を出せない企業は潰れたらいい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 23:59:17.34ID:v1udDtTK0
そのうち大規模になってきたら外人の窃盗が多くなって無くなるに一万ガバス
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:00:13.04ID:I6wQ8x1E0
セルフレジになってからレンタル屋が面倒になってネットで映画を見るようになった
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:00:27.92ID:I0fiyazI0
>>70
俺、セルフレジで、会計して、肝心の最後の金払うところだけしないで、レジを出て、店の外へ出そうになったことがあった。
疲れてボケてて。
店を出る直前で、あれ?金払っただけ?
と思って袋を探したが、レシートが無い。払った記憶もない。
それでレジに戻って、金払わないで出た人いた?と聞いたら、いたというので、自己申告したことあった。
もう一度セルフレジやり直して金払ったけど。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:00:58.87ID:7xum77nn0
>80
爺婆が無茶苦茶遅くやってたりするよねw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:01:05.27ID:UULGRLwX0
これからAIに替わる仕事が増えてく一方なのに年金75歳とかなったらどうなるの?
仕事にも溢れ、年金も貰えない老人ばっかになるんじゃねーか?
貯金も少ない世代が老人になってるんだろうし。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:01:50.74ID:yby5a3RM0
不要になったレジ打ち係の賃金を
セルフレジの客に払ってくれるんだよな
まさかタダで客にやらせないよな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:02:37.40ID:zXWOseeB0
どんどん客が働かなきゃならなくなる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:02:55.97ID:qbxMiXJF0
>>54
コンビニバイトはレジ打ちだけが仕事じゃないけどな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:03:04.92ID:I0fiyazI0
>>88 セルフレジ機械の開発会社に決まってるだろ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:03:15.22ID:8uT8V69/0
>>32
1人20点とか30点買う全てのバーコード通しをチェックできるのかな?
バーコード通すふりだけして、間違って通し損なったってカンタンにできそうなんだが
裏向けたり、バーコード指で隠したりして

ピッって音がなったと思いました!
通ってなかったとは思わなかった!

ってミスを装ってなんでもできそうなんだよなあ
不思議
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:03:34.31ID:p5xJ5VYA0
>>88
意味がわからんが、レジ専門で雇われてる奴なんて小売店に存在しないと思うよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:04:03.79ID:VZdYGRjX0
コンビニは受け取る場所になるんじゃないだろうか。
商品の陳列は不要。スマホで買ってその場で受け取れる。
セルフレジは奇形に思える。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:04:05.94ID:5kEm+hAx0
バーコードの読み取りは店員がやってくれて支払いだけ自動支払機でやるスーパーあるよな
現金でもカードでもいけるやつ
あれが一番便利だった
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:05:53.94ID:eQ3opmID0
>>80
レシートの用紙切れのようなエラーの対処にも
係員が来るまで時間がかかる時があるから
時々大損したような気分になる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:06:04.93ID:CZ0++bSe0
>>96
近所のトライアルはそれだなー
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:06:46.57ID:93cMpX3k0
同種の階層だけが利用するセルフレジなら見通しの通りの運用も可能だろうが
若い人と年寄りの組み合わせを考えるだけで、瞬く間に悲惨な状況が見えてくる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:06:47.82ID:exlZ3RpH0
セルフレジで浮いた金なんて客一人あたり一円あるかどうか
最低賃金のバイト減らしたって変わらないよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:07:32.97ID:rIOuYRZL0
マクドナルドなんかはセルフレジの方がじっくり選べそう
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:07:43.21ID:/rSc/A4k0
レジの不機嫌そうなパートのBBAで嫌な思いするよりセルフで清算した方が圧倒的にいいわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:08:55.45ID:CZ0++bSe0
>>102
ポップアップでポテトを勧めてくるぜ!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:09:03.64ID:bKAbYZI/0
セルフレジは1台くらい初心者・シニア用置いたほうがいい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:09:28.01ID:vQsvLT0g0
近所のスーパーはセルフレジは閉鎖されたままだ まあ万引きが横行したんだろう
有人レジだけになったが最低賃金756円の求人ポスターずっと貼られたままだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:09:39.80ID:exlZ3RpH0
若い人用と、ボケ老人用で違うレジにしてほしい
ボケ老人は割増料金で
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:09:44.74ID:siWKkciH0
もう店員いらないなと思ったら見張り役の店員がいるのか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:09:51.11ID:I0fiyazI0
人員削減したバイトの賃金は、
すべて、
セルフレジ機械の開発会社に流れます。

ものは安くなりません。客はむしろ少しだけ手間がかかります。

しかし店長からしたら、同じ金払うなら、バイトレベルの生身の人間を複数常時扱うより、セルフレジ会社の社員をたまに注文する方が、精神的に楽です。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:10:41.26ID:G70lZxzd0
ちょっと前にフルセルフよりセミセルフのほうが
スーパーでは速い、なんて記事でスレ立ってなかったっけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:10:45.10ID:oQgwr0GB0
>>6
昔はアクリル板挟んで
刑務所の面会室みたいに下の小窓から切符かったもんだよ

この前カジノの換金所いってひさびさに思い出したわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:10:54.38ID:icTOobMT0
空港にある自動手荷物預かり機は失敗作だと思う。
1個ずつしか預けられないし、手間取ってる人多いし、装置のトラブルもあるしで
無駄に時間かかってイライラする。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:11:40.67ID:vQsvLT0g0
バーコードの読み取りは店員で支払いだけセルフが増えてきてるよな
それもいつまで続くかわからんが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:12:26.28ID:UNVgIsnk0
セルフレジは観察してるとわかるが、遅いトロイ地雷のゴミが足を引っ張る仕組み
セルフが5機あるとすると3機はそのゴミが居続けて回転率を悪くさせてる
遅いくせに大量に商品を購入してるからチンタラチンタラモード
たまにその地雷が5機全てを機能不全状態に陥られせイライラを増幅させる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:13:12.22ID:oQgwr0GB0
>>96
それが一番早いらしいよ

レジの混む原因は料金収受のとこ

読み取りは慣れた店員にやらせて支払いだけは多目に設置したキャッシャーでやってもらう

読み取りは俄然店員のが早いからな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:13:54.75ID:XoYHGvki0
認知症なめるな 軽い認知症の人はコンビニで買い物出来なくなるね 家人が認知症になって世の中には認知症の人がかなりいる事を知った 若年性認知症もあるからね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:14:29.62ID:Dcpu+jlX0
地元のビックヨーサンはバーコード読み取りとかは店員がやってて、野菜とかコードのないものでもスムーズに処理。
支払いがセルフで店員が読み取ってるレーンには支払い端末が2台はある。支払いでジジババがもたくさしても詰まらない。
支払いが対人でなく機械なんで、出した出さない、釣り銭が合ってない等のキチガイクレーム除けになってる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:15:00.37ID:8WJ8joCN0
会計しようとお金だしたらこれだった
なにも知らなくていきなりいわれても困っちゃうよね(´・ω・`)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:15:02.90ID:Y4Ivp8/d0
俺は基本レジのおばちゃんをオカズにしてるから、セルフレジになったらオナニー辞める
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:15:40.66ID:mY4QPZ3n0
こうやって消費者の側を労働力にすることでコストを抑えるって寸法か
商品の値段やサービスが良くなる訳じゃないんでしょ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:15:51.40ID:pXyzaCXJ0
こうやって機械化してきゃ単純労働者移民なんぞ要らんのよ
機械に働かせて機械に課税してゆるーくベーシックインカム
時間給廃止して稼ぎたい奴は頭使って実力給
人間使い捨てブラックまっしぐらの総活躍社会なんぞ日本の目指す未来じゃない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:16:28.57ID:I0fiyazI0
>>121
コスト削減にはなりません。
セルフレジの設備を供給する会社の利益になります。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:16:34.89ID:UNVgIsnk0
後ろがどんな気分になってるとか考えられないクズが会計後も中々その場から移動しない
本当に遅いクズはどうしょうもない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:17:02.84ID:cUUZm66c0
お前らの唯一の女性と接する機会があと数年でなくなるな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:18:53.34ID:I0fiyazI0
>>126 要らないのは、高齢独身子なし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:19:19.97ID:K/LFjUC80
これやるなら、全製品でバーコードの場所統一してほしい
わかんねー
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:19:49.82ID:5OhajPyy0
ババアって例えば会計が980円だとすると
980円だそうとするからな、
そして財布から小銭を出すのだが、950円しかないのでそれらをしまって
1000円札を出す。
こんなのその辺にたくさんいるから、セルフレジでも同じこと。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:19:53.12ID:p5xJ5VYA0
>>114
買う品物の数が多いやつはセルフを使うべきじゃないと思うし
店側も数点の人にセルフにしてくださいと推奨してるんじゃないかね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:19:59.35ID:I0fiyazI0
>>126 要らないのは、高齢独身子なし。

ベーシックインカムになったら、女はイケメンの子をシングルマザーとして育てる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:21:20.10ID:9lAWi4r50
万引き考えてるような奴は

そもそも専用スタッフのいるような
セルフレジにすら来ねぇよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:21:32.73ID:gYarEGAX0
近所のコンビニはバイトの店員が可愛く愛憎がいい子が入ると途端に客が増えるよ。愛憎も悪い女の子に釣り銭を上から落とされると内心凹む。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:21:39.27ID:fNWqgD7j0
一度画面操作を間違えてバーコード読み込んでない状態とは知らずにどんどん袋に詰め込んでたら
店の人から叱られて以降自分は目を付けられているらしくセルフレジ使う時絶対店員が真後ろに立つから辛い
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:21:46.19ID:I6TgCoA50
ICタグか。
こりゃいいな。
早く広まれ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:22:10.78ID:wHH0/o8r0
早く電子マネーかクレカに統一してほしいわ。
現金が一番時間かかってさらにトラブルも多い。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:23:37.00ID:AO807c4y0
これ、すでに解答はでてる。
オールセルフはむしろコストが悪化する。
バーコード読み取り会計だけ店員にやらせて、支払いとサッカーだけ客がやる方式が一番早い。
一部のスーパーはすでにそうなってる。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:23:39.45ID:9lAWi4r50
>>130
有人レジと違って
セルフレジなら 
BBA1人が陣取っていても
他のレジに次の客を回すことが出来る。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:24:08.98ID:UNVgIsnk0
>>130
それ良く見かける
しかも全く後ろの人のことを考えてないアホ面でな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:24:21.45ID:daCLIx0v0
これで、体内にチップを埋め込めば完璧だな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:25:07.88ID:tD8nJS5p0
>>140
セルフレジが6台あってババアが6人いたらどうすんの?
近所のスーパーそれで渋滞してるけどw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:25:08.36ID:CZ0++bSe0
>>134
怖い店員さんだな…
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:26:40.54ID:X3lzdDc20
>>122

それでも移民は無くならない
東南アジアの日本語学校とコンビニかタッグ組んでるよ
助成金も流れてる

仕事奪われるのは日本人
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:28:31.99ID:WqcFNtq30
>>36
suicaの話が
なぜこのセルフレジ(半セルフ含む)で
持ち出されるん?

非接触型ICカードの利便性で
これに関わる件でいえば「電子マネーでの精算」しかない。

ちな残額さえあれば金額を気にせず
使用できるものだから普及したんだよ。
切符という非常に煩わしいものからの解放
それは当時から
客にとっても十分画期的なものだ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:29:40.63ID:t9MFF4MXO
近所のスーパーはバーコードの並びにセルフのキャッシャーがあって
結局キャッシャーでもたつくおばちゃん待ちになってた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:30:18.75ID:I0fiyazI0
>>146
今までは、東京生まれ東京育ちの人が、地方出身の人に仕事を奪われてたんだな。
その地方ってのが、国内から海外になっただけ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:31:03.66ID:q+VIgIVr0
>>48
へーエステサロンなんで?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:31:51.42ID:AwXcf5150
>>1
数人で吊るんで、専属スタッフを1つの機械に
呼びよせて目を盗めば籠抜けもラクラクじゃん
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:32:14.58ID:p5xJ5VYA0
並んでる人が多そうなら現金を持っててもカードで支払うとか
客側も頭使わないと自分に跳ね返ってくるだけなんだよなぁ
もたついてるほかの客にイラついてるやつがそうだろう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:33:07.41ID:I0fiyazI0
>>147
君若い?
接触式の時も、オレンジカードというプリペイドカードがあって、残額あれば金額気にせず
電車乗れてたんだよ。

だから、利用者にはメリットないと批判があった。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:33:18.56ID:P8tpgKcE0
GUの川崎駅前店、前はセルフあったのに、次行ったら無くなってた。面白いからまた使ってみたかったのに。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:33:24.11ID:9lAWi4r50
>>151
そこまでやるなら、
そいつら、そもそもレジなんて通らんだろw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:34:55.23ID:I0fiyazI0
>>147 普及も何も、JRがSuicaに決めただけで、
電車利用者は接触式と非接触式を選べる権利なんてないし。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:35:00.53ID:G+czlvgL0
鹿児島の大手スーパー・タイヨーは5月にはもうセルフレジを導入してた
で使い勝手はスムーズでレジの混雑はかなり解消されてホント名アイデアだわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:36:07.60ID:G+czlvgL0
鹿児島の大手スーパー・タイヨーは5月にはもうセルフレジを導入してたよ
で使い勝手はスムーズでレジの混雑はかなり解消されてホント名アイデアだわ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:36:17.61ID:hyV0pIA+0
>>148
うちの婆ちゃんも覚える気がないというかセルフレジだとパニック起こすんだよ
一回叩き込んで慣れれば楽なのに年寄りって頭堅いからな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:36:17.67ID:9lAWi4r50
逆に有人レジの価値がまったくわからない。

どーせ、有人レジでも
スーパーじゃ袋渡されて会計終わった後
その奥でサックするのがオチ。
二度手間だ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:38:17.35ID:WqcFNtq30
>>153
スマソJRに限らず改札通過式のカードがあったね
ただ、セルフレジの件とは
結び付かないんよね、あくまで精算で
電子マネー使うかという点だけでさ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:38:21.83ID:I0fiyazI0
>>161
有人なら、
子供複数連れて大変で、混雑してない時などは、店員が袋詰めまで手伝ってくれたりする
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:40:19.98ID:4ItKUYuR0
近所のサミットが セミセルフになってた。もとからクレカ払いだったから ちょ〜簡単。クレカをさして認証されれば即レシートが出てくる。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:40:46.74ID:y687Etdc0
現金決済じゃなきゃもっとスピードアップ出来るのに

その店専用のチャージ式の電子マネー作って、1000円チャージしたら1050円貯まる仕組みにすれば良い
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:41:44.51ID:I0fiyazI0
>>163
新方式の導入ってのは、導入する主体者である経営者側の都合で決められるのであって、
利用者の利便性なんてのは関係ないということ。利便性が高まることで客が増え売上が上がるのなら、それは経営者の利益に繋がるんだけど、
経営者の利益って、売上だけじゃないからね。
経営の利便性もある。機械や人のメンテナンスの利便性など。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:42:04.34ID:taBtR8LK0
使った事無いけど、魚の切り身とか惣菜とか数量自己申告の物は誤魔化せるんじゃねって思う。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:42:08.67ID:zoSM3HrU0
>>164
逆に言うと、混んでいないときしかメリットがない
混んでいないときなら、子供がいても対処法はいろいろあるわけで
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:42:30.45ID:OspSpcSt0
これ、コンビニバイト消滅するよ
スーパーのパートも無くなる
失業者だらけになるぞ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:42:32.96ID:2qRXj36G0
バーコードを客がスキャンする...時代遅れ
ICタグで一括精算...タグを付けなければならない
Amazonスーパーのような画像認識...レジの前に計算済み、専用の容器が必要

だろうな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:42:47.62ID:p5xJ5VYA0
>>166
現金ではなくポイントが溜まる方式の店ならあるだろう
たとえばナナコみたいな
で、地方のスーパーでもこのナナコそのものを導入してるところもあってね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:42:58.33ID:3GmrBJsH0
>>23
地元の図書館はそれだけど
まさか図書館がコンビニより最先端になるとはな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 00:43:38.58ID:lWN1wX0b0
>>26
雇用が減っていいんだよ。
サービス業なんて不人気職なんだから。
土日祝日を含むシフト制、夜は遅いし時間不規則だし
子持ちは働きづらい。独身もデートしずらい、休み合わせにくい。
レジの人数なんか減って丁度いいくらいだ。
品出しや在庫管理、発注などまだまだ無人には出来ないしね。
裾上げや贈答用ラッピングなどまだ有人カウンターは廃止出来ないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況