X



【調査】お盆に墓参りするのは「5人に1人」…日本人はお盆を失い、かわりに“西洋のお盆”を手に入れた [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/14(月) 02:45:59.84ID:CAP_USER9
夏休みシーズン真っ只中。お盆休みも始まり、実家に帰省する人も多いだろう。
男30歳。オフィスでお盆の話になった時、お盆についてほとんど知らないことに気付いた。
「8月の2週目ぐらいに、先祖が帰ってくるのに合わせて墓参りをする」−−。この程度の知識しかない。
神奈川県出身で、母の実家は東京都。毎年お盆に実家へ帰り、墓参りするという習慣は、中学生以降はなくなった。
テレビでは連日お盆の渋滞を伝えるニュースが流れているが、本来の風習が国民的な行事として続いているのだろうか?

■お盆とは、いつどんなことするの?

Weblioなどによると、お盆は正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と呼ばれ、旧暦7月13日から16日までの期間を指す。
この期間に生前過ごした家に帰ってくるとされる先祖の霊を迎え、供養する仏教の行事だ。
現在では、1カ月遅れの8月13日から16日に行われるのが主流となっている。

初日の13日には「迎え火」を焚いて死者の霊を迎え、14、15日には仏壇の前にお供え物で飾った精霊棚(しょうりょうだな)を供養し、16日には浄土への道しるべとなる「送り火」を焚いて送り出すという習わしになっている。
いわゆる「大文字」で知られる、京都の「五山の送り火」がその代表格に当たる。
ナスやキュウリにつまようじなどを刺して作る馬・牛型の人形「精霊馬(しょうりょううま)」を、お供え物として精霊棚に飾り付ける風習もある。

一方、祖先の霊を祭る宗教上の行事だけではなく、国民的な休暇としての側面もある。
多くの企業で8月15日を中心に3?5日間を夏季休業としており、夏休み(お盆休み)として広く浸透している。
全国的に墓参りするのが恒例とされている。

■お盆に墓参りする人「5人に1人」

とはいえ、実際にどのぐらいの人がお盆に帰省し、墓参りをしているのだろうか。
お盆に関するこんなデータがある。
楽天リサーチの「山の日とお盆休みに関する調査」(2016年6月30日、全国の20代から60代の男女1000人を対象)によると、お盆休みに「お墓参り」をすると答えたのは、5人に1人で約20パーセント。

◇今年のお盆休みの予定について(全体)(n=1,000)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461740/thumbs/o-OBON-570.jpg

年代に比例して高くなる傾向があり、一番低かった30代では11%まで落ち込むなど、次のような結果が出ている。
60代(30.9%)、50代(20.8%)、40代(17.5%)、30代(11.1%)、20代(19.7%)
調査では、お盆休みにお墓参りをしない理由も聞いた。
主な回答は多かった順に、お盆休み以外にお墓参りをしている(27.8%)、お墓が遠すぎる(13.2%)、お墓参りをする習慣がない(12.0%)だった。

◇お盆休みにお墓参りをしない理由について(n=798)複数選択 単位:%
http://i.huffpost.com/gen/5461760/thumbs/o-OBON-570.jpg

他の同様の調査でも、墓参りなど従来の「お盆」の過ごし方をする人は、2?3割程度で、国民的な宗教行事としての意味合いは薄れつつある。

■ハロウィン、実は欧州の「お盆」?

同じ宗教上の行事で、ここ数年日本で盛り上がりを見せているのがハロウィンだ。
渋谷、六本木などで大規模な仮装イベントが開催されるなど、若者を中心に定着し始めている。
2016年の当日は、渋谷のスクランブル交差点が歩行者天国になったほか、関連商品やサービスの市場規模が拡大するなど、社会的な影響も広がっている。
楽天リサーチの調査によると、ハロウィンがどんなイベントが知っている(「正確に知っている」、「なんとなく知っている)と答えたのは82.8%で、認知度の高さが表れている。
ヨーロッパ発祥のハロウィン、実はお盆と似ている。

コトバンクによると、10月31日に行われる、古代ケルトが起源とされる祭りで、収穫を祝い悪霊を追い出す宗教的な行事。
古代ケルトの大みそかに当たる10月31日に、死んだ人の魂が家族の元に戻ると信じられており、かがり火を焚いた。
また、11月1日はカトリック教会の祝日でもあり、協会でミサをし、墓参りに行く風習もある。ハロウィンはこの前夜祭に当たる。
現在では、本来の宗教的な意味合いは失われつつあり、アメリカでは子どもたちが近所を回ってお菓子もらったり、仮装したりするイベントとなっている。
ハロウィンがアメリカなどでイベント化しているように、日本におけるお盆も、宗教的な行事であるという意識は時代とともに薄れている。

▼続きはソースでご覧下さい
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/12/obon_n_17735154.html?utm_hp_ref=japan
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:36:04.42ID:DuGlbcTX0
浄土真宗は盆棚も飾り付けも不要だからいい
死んだらすぐ他力で西方浄土に行ってるから
いつでも帰ってこれるんだと

親があれこれ言うから作ったけどさ
アマゾンで初盆セット1万円ぐらいで揃えた

お手付き坊主もいないから読経もなし
納骨壇に納めてるから寺のお勤めにお布施

儀式のシンプルさに関しては浄土真宗サイコー
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:36:14.12ID:RjHiqj0f0
お金がないと葬式もできない
お金がないとお墓も持てない
どう考えても無駄でしょうが
てか坊主に貢ぐなら家族に貢げよ
基本的に生きている人間のほうが大切
この当たり前の事実がわからないのですか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:37:01.24ID:tVZfVr9SO
都会のお盆は新暦に合わせた7月だから、8月は関係ないだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:38:14.12ID:R45gC1ih0
>>190
マジレスするなら、文化も色々なもののクオリティも、
全て破壊してるのは異常なまでの拝金主義だろうな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:38:52.18ID:HF3+duWJ0
あ〜、ごめん。
俺もお盆には寺のある実家に顔を出すけど、そこでお寺参りはしない。

だってお盆は、ご先祖様が家に来てる期間じゃあない。
お盆参りやお盆送りは、俺が行く前と後に、実家のほうでやってるから。
お寺参りをしても、そこにはご先祖様はいないわけで。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:38:53.32ID:uk2qqSBj0
墓変えるというが金ないから無理か
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:39:39.98ID:fOOg5FW40
>>187
どこそこの誰それが分からないと困るでしょ
それは庶民でも探れますよ、何言ってんの
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:42:48.27ID:jvd2Vm0m0
お墓という概念が薄れつつあるからね
あと40年もしないうちに世代によって仏事ビジネスは淘汰されるだろうね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:42:52.86ID:4Bd8vVtt0
ワモン ワモン ワモン ワモン
ゴキデカイゾー
ワモン ワモン ワモン ワモン
ゴキデカイゾー
俺はやってきた君の汚部屋に
臭い生ゴミ 堪能するために
デカイゾー
こいつクロよりデカイゾー
かがやけ かがやけ
テカテカの羽根
速さとキモさが萌えあがる
ゴキデカイゾー 俺は飛ぶ
ゴキデカイゾー 俺は戦う
ワモン! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:44:17.08ID:nvGXy7K50
トレイですね。
って、もう誰か書いてるだろうな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:45:07.35ID:Wk04SZn90
>>199
何の話してんだよ?過去帳かなんかか?
江戸時代以前に今みたいに先祖代々の墓なんてものは一般的では無かったって話してるんが

実際偉人の墓行ってみ、坂本家之墓じゃ無くて坂本龍馬墓みたいな個人墓だから
それも当たり前で、昔は火葬じゃ無くて桶に詰めて土葬だからまとめて家族墓なんて無理
ついでに言っておくと墓石買えるやつなんて庄屋クラスの富裕層っつー
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:45:10.38ID:yVXQxfSh0
純血種の日本人がもう2割しかいないんだな
血統書のある日本人と結婚したいが無理そうだ
ちなみに俺は江戸時代から続く豪農の子孫
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:46:09.43ID:RQV0V18E0
ちなみにクリスマスもキリスト教以前の風習と言われる
古代ケルト人は太陽が衰える冬至には悪い霊魂が村に来ると
信じたから盛大な祭りを開催して霊魂に対抗したわけだ

古代の行事は大体が悪霊を静めるものではっきり言うなら
祖先霊も荒ぶれば悪霊だからお盆には必死でもてなし
善い霊魂になってもらうわけである
古代人の人生とは目に見えない霊魂との絶えざる戦いであったわけだ

我々はこんな迷信から脱出できるようにブッダは霊魂は迷妄であると明言され
供養を拒絶する遺言をしてインドで死んだ
なのにまだ墓参りさせるビジネスをしている坊主はそもそも仏弟子ではない単なる商売人である
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:48:17.39ID:nvGXy7K50
>>181
あなたを嗤ってもいいかしら?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:49:17.63ID:fOOg5FW40
>>204
お盆の話でしょ
ちゃんと一般人も行くでしょ、それは
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:49:20.01ID:aXHMoQwD0
うちの先祖は餓鬼道に落ちてないから
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:49:32.68ID:ds22Pugq0
>>204
家族墓は一般庶民の火葬が一般的になってからだな。

沖縄は昔から巨大な一族の墓持ってたみたいだが、
あれも一旦土葬した後、掘り出して改葬するのな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:50:21.34ID:B/a9lXKj0
先祖代々続くものには、それなりの
理由があるはず
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:52:19.29ID:SRfqaxW20
お盆は中身が家に帰ってるだろ。空っぽのお墓を参ってどうすんの?7月に墓参りだろ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:52:26.20ID:Wk04SZn90
>>208
お盆の墓参りの話だろ
墓をずっと毎年何時までも守るみたいなね

昔はみんな土葬、いわゆる土饅頭で、年月が経って土饅頭が平らになったら弔い上げ、それで終了だったんだわな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:52:28.54ID:FQ1eZ7yj0
>>6
bon danceをもっと積極的に進化させるべきだったな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:52:38.96ID:RjHiqj0f0
大体孫の代で潰れて財産手放し
一家離散になるのに先祖代々とかあり得ないから
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:53:04.02ID:tFs8/GMM0
墓参りどころか、墓自体必要ないだろ
他の日何もしてなかったのに、お盆だけ墓掃除ではねぇ・・・
ご先祖様に感謝する気持ち、それだけあれば十分
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:53:05.55ID:u7Y0MVsI0
くっだらねー風習やめろや
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:53:47.78ID:brkQfK0R0
春秋お彼岸、お盆。年末か年始。
年に精々4回。
これくらいはお墓参りに行き、
お墓を掃除して花を手向けて、
手を合わせる位の事をしろよ。

何か日常で物事が上手く行かない時。
そんな時、お墓参りをするのも
一つの手だぞ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:54:17.19ID:qcmJbVzQ0
>>197
俺も同じ感覚だから墓参りしないんだけど
なんだか墓参りするのが当たり前みたいにとらえてる人が多いね
なんだろ?地域性なのかな?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:54:20.57ID:jL7ziXb/0
>>10
11月18日はMickey Mouseの誕生日かとばかり思ってた
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:56:43.89ID:mt/OEKLk0
彼岸と盆には必ず行く。
盆は汗だくで蚊にもかまれるが唯一の子孫の務めとして参ってる。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:56:56.97ID:W6QYXuIQ0
祭日も似たようなもんじゃん
貴重な長期休暇になるんだから今後も続ければいいよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:58:13.77ID:1k1gHG4V0
>>215
普通江戸時代前期までは遡れるだろ
墓石も後期くらいのは残っててまとめておき直したりしてる
知らんとか言ってる奴はちゃんと見てないだけ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:58:34.70ID:mw0A0NVp0
本家と折り合いが悪いので、彼岸に墓に行ってもお盆に集まる習慣は消えたな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:59:35.08ID:lnfx0BU40
ご先祖が家にやってくるということだから生きてる親族も家に集まるんでしょ
墓参りは担当の家の家族で間に合うからみんなが墓参りするというわけでもない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:03:09.30ID:d/4li0fr0
>>225
うちは親戚みんな墓参り来るよ
さすがに法事はうちの家族だけになったけど
1回忌までは全員来る、三回忌になると誰も来ない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:03:26.03ID:Wk04SZn90
先祖代々の墓ってのが大した歴史のあるもんじゃないっていう認識が広まれば、墓じまいももっとスムーズに行くと思うんだよな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:04:08.76ID:nfs7F+MW0
お盆のライバルはコミケだったりする
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:05:11.77ID:tNyKdxo90
盆に墓参りしねーやついんのかよ
罰当たりが!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:05:37.69ID:5vkhKWY10
浄土真宗だから迎え火送り火は必要ない
けど、墓参りは必ずしてる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:05:52.18ID:ojkt6QAl0
新暦マンセーになって旧暦を捨てた日本人
沖縄人を見習えよ、情けない。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:05:57.43ID:Q3VmFvNL0
ゴータマ・シッダッタは先祖供養のことなんて一言もいってないだろう?
お盆とかシナ人が考え出した概念じゃないのか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:06:35.89ID:TwGqIkH40
日本をぶっ壊そうとしてる連中がやりたい放題してるからね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:07:53.99ID:PqaCQhuv0
お盆の墓参りや盆踊りのダンスは辛気臭いけど、
ハロウィンの仮装は楽しいってだけだろ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:08:08.13ID:Q3VmFvNL0
そもそも生まれ変わりがあるなら家になんて戻ってこんわな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:08:28.15ID:BE1VslbH0
お盆は強制的に法律で休日にしろよ
なんだよ交代勤務ってよ
交代勤務だから休日が少なくていいんだって考えはおかしいだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:08:32.13ID:ahrBh3ys0
シナ人ていうより儒教・道教が融合しただけだろ。そもそも大乗仏教のテキストにはお盆について書かれた箇所ってあるのかな?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:08:47.65ID:d0nZa3qC0
浄土真宗の場合、死んだ人は既に成仏しているから
霊となってお墓に帰ってくるという事はないらしい
したがってお盆に墓参りというのも、意味がないと聞いた
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:10:21.36ID:fFJNiJJN0
仏教は外来宗教だから
日本には根付かなかったということ
粗末な物を食ってりゃいいという仏教の
教えが日本人を小柄にしたし生産性の向上
を求めないから封建社会を長く続かせたんだよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:11:15.27ID:P4c/h5PO0
なにか行事があるとお金が回るんですよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:14:06.85ID:BnfMGKgT0
12日ぐらいに墓参りしてお墓の先祖を家の仏壇まで連れてきて
16日ぐらいにもう一度お墓参りして先祖を墓に帰す
って聞いた
12〜15日の間は仏壇チーンで大丈夫と言うか墓には誰もいないって
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:14:08.11ID:5vkhKWY10
で、この記事書いた記者は墓参り行ってんのかね?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:14:23.71ID:Tqlr/gK60
墓参りに行かないやつはチョン
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:15:24.76ID:BnfMGKgT0
だからお盆期間真っ只中の場合墓参りよりも家に訪ねて仏壇チーンした方がいい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:16:30.85ID:RQV0V18E0
付け加えるならそもそも墓をめぐって大騒ぎするのは
仏教ですらなく仏教以前の中国土着の風習である
北伝仏教が中国に着いたときに馬鹿げた墓を崇拝する土着の風習と融合したのである

三蔵法師が誤りに満ちた中国仏教を直すため
原典を探しにインドに行き原始仏典を持ち帰るも
ブッダの真意は伝わらず誤ったまま日本に伝来している

ちなみにブッダの意志を継ぐ南伝ではそもそも霊魂は存在しないし
在家の一般人が解脱するのも不可能と極めて明確であり
日本のビジネス坊主とは正反対である
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:16:35.62ID:7JMxwmvZ0
どんどん日本人らしさがなくなっていくな

インディアンの末期みたいだ

外国人め
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:17:21.12ID:fOOg5FW40
>>227
それが言いたかったのか
でも顔も見た事ない先祖はいいとしても
知ってる人の墓参りはしたいだろう
年一に会ってる気分は味わいたいと思うだろうし
大した歴史がないというのも、無理があるな
それをしていたのが一部の人間だったとしても
文化はいずれ民族全体の物となる
日本の文化全てを捨てろという
流れになりかねん考えだ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:17:26.83ID:WvgoPSXK0
日本は今やキリスト教国家だからな
皇室もキリスト教徒だし、政界の重鎮もキリスト教徒が多い
というか国家神道はキリスト教の隠れ蓑だからな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:17:46.82ID:BnfMGKgT0
寺社仏閣観光参拝よりも墓参りの方がよほど日本人全般の文化だと思うね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:19:11.01ID:dZE64Mf00
>>46
当の西洋ではハロウィーンってそんなに重視されてないそうだが…
西洋で重要視されてるイースターが日本では知られていない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:19:52.24ID:nblbCw5Z0
お盆は農民の行事で武家や町方には関係なかったんだけどな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:20:10.02ID:IQo9nXAM0
新暦へ移行したときにお盆は動かすだけの力が無かったのか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:21:39.63ID:Wk04SZn90
>>252
寺社仏閣参拝がてらの旅行は、近代から始まった墓参りなんかと比べれば、それよりも古い時代から講としてやってた日本の由緒ある文化だと思うけれども
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:23:16.92ID:ur65MuM20
>>238
色んな理屈が通る国って事だよな。まあ日本に限らずだろうけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:23:52.40ID:rhvKxTOt0
>>132
サンクスギビングデーだって向こうじゃ結構面倒臭がられてるらしいよ
実家が遠い人は移動だけで大変だし、迎える実家側も出費が多い
カードや贈り物、電話やメールで済ます人も多いって随分前から言われてる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:25:03.65ID:BnfMGKgT0
>>256
行く人と行かない人の割合とか色々ね、全部想像でしかないけどw
盆と彼岸と年跨ぎ、行ける距離なら大体4回は墓参りするだろうし
神社には年一で行く(初詣)人も寺にはおそらく用は無いだろうし
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:25:42.59ID:bskfVrNF0
東京のお盆は、新暦の7月13日〜16日です。
田舎のお盆は旧暦に近い8月13日〜16日です。
その他に、本来の旧暦の7月13日〜16日に行う場合もあります。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:25:52.99ID:Af+LHyym0
>>250
いつの時代も今の日本人がやってることが日本の文化だよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:26:01.46ID:WvgoPSXK0
まあ、仏教とは一くくりに言っても上座部ベースか大乗ベースかで結構変わるよね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:26:11.10ID:8tWmeGcW0
「先祖代々の墓」という概念は明治時代に始まったらしい

常識があるように装っているが、流行に乗っかっているだけ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:26:25.67ID:OJADJ07R0
お墓詣りに行ったけど、人は沢山いたよね。
これも、印象操作の一つじゃないかな。みんな行かないから行かなくていいよって。
いやいや、まともな日本人は、短い時間とはいえ、行ってるな。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:27:04.47ID:FAHRPM7x0
↓それは、Bon-dance じゃない(´・ω・`)
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:27:50.62ID:yugEacNl0
家族の形態が変われば冠婚葬祭も変わるよ
ずーっとキープ出来るわけない
価値観が多様化してしまったから新たなものを模索してるけどどうなるのかね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:27:57.10ID:9al1SZLy0
遠い場所にあることもあり墓参りは年に1回程度。お盆は行かずその代わり家の仏壇で毎朝ろうそくを立て水とお線香を欠かさない。花と供物もね。ご先祖様にこちらの気持ちは伝わっていると信じていますが。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:28:05.35ID:A+ut4Rxr0
お盆に墓参り……?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:28:05.67ID:7BRCo4M10
昔はどこの家もお盆は親戚中が家に集まって料理をいただく
女たちにとってはここが腕の見せ所、親戚中から評価される局面
ああいうイベントがなくなってから女の料理の腕は落ちる一方になったな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:28:31.12ID:Q3VmFvNL0
墓参りとかやりたい人はやればいいけど、ナンセンスだと思ってる人にもやらせようとするのは勘弁してくれと思う
そもそも親は仏教徒としての自覚があったとしても、子にもあるわけじゃないし
墓なんて残されても迷惑なだけ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:30:07.18ID:m8fdexcb0
ハロウィンって収穫祭だろ、イースターとごっちゃにしてないか?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:30:16.74ID:lBhsdi6P0
墓参りで混まなくなるならそれでもいいが
マスコミの記事なんぞ信じてないぞ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:30:28.09ID:AS332wAZ0
「幽霊なんているわけないだろ笑」
「お盆には先祖の霊が帰ってくる」
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:31:28.36ID:fOOg5FW40
>>261
自然と移り変わるならまだしも
壊そうという考えには賛同できんな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:31:28.64ID:ZTAGrrOP0
もともと、住んでいる所イコール仕事場の日本にお盆なんかねえだろ。
仕事を求めて外に出はじめた頃から始まった奇習だろ墓参り
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:31:57.03ID:DzfnwM5I0
所詮はオカルトだからな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:32:23.04ID:MU8Hk+hw0
お盆に墓参りするのが5人に1人?
案外多いな。
そもそもテレビからして「お盆休みを海外で過ごす人の出国ラッシュ」とかを違和感なく報道してる時点で、もはや日本の本来のお盆というのは失われてると見てよいだろ。
お前ら海外に墓でもあんのかと。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:32:37.61ID:67R/dbeO0
お墓参りはともかくお互い親戚になんて誰一人として会いたいと思ってないのに
こんな風習がよく21世紀まで続いたもんだ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:32:53.81ID:xU3DiZuY0
浄土真宗だし、東京なんで旧盆に墓参りで終わりなんだがこの記事書いてるやつはそういうの知らんのかな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:33:27.28ID:DuwVWW/M0
盆に帰省して墓参りなんて戦後になってからの習慣

だいたい先祖代々の墓なんて言うけど
庶民が「○○家の墓」なんて持つようになったのは
ほんの数代前にしか過ぎない

核家族化、転勤族激増、少子化、若年層の貧困等
社会の変化で習慣も変わっていって当然だ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:33:29.60ID:+4G/F/B80
墓参りに行かずとも心の中で故人を思えばいいんでない?
葬式とか墓とか金の匂いしかしない
今の時代のニーズにあってない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:34:10.21ID:VypIrs/j0
>>270
ほんとコレだわ。
俺は嫌だから、そういうのは全部やめたわ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:34:10.93ID:FnDJkNIE0
>>13

墓参りも仏壇に位牌を飾るのも、中国・朝鮮で儒教の行事として行われているものが、
日本だけで仏教の行事としてやっているもの。本来は仏教ですらない。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:34:18.32ID:/0Ep8Rs10
混むし、親戚との会話うぜぇし。
同窓会はちょっと楽しみだけど、高校んときしゃべったこともないやつが、SNSで粘着してくるきっかけを作ることになるし。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:34:36.84ID:WvgoPSXK0
>>261
いや、歴史的に考えると外国人が日本人にそう仕向けさせているというのが正確には正しい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:35:05.75ID:s1si4zRN0
坊主の商売が生臭すぎて廃れる一方だな
0288284
垢版 |
2017/08/14(月) 06:35:14.68ID:/0Ep8Rs10
あ、墓参りの話か。
「帰省」かと思っちゃった。スマンの。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 06:35:52.27ID:qcmJbVzQ0
>>268
あなたのが普通の感覚だと思うんだけどね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況