X



【経済】日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口 6月末時点 ★6 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/14(月) 06:47:41.23ID:CAP_USER9
日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口
6月末時点
日本経済新聞:2017/8/12 20:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF10H0G_Q7A810C1EA1000/

 日銀の総資産が6月末で500兆円を超え、米連邦準備理事会(FRB)を上回った。
国債などの金融資産を大量に購入し続け、何とか2%の物価上昇目標を達成しようと躍起になっている。
対する米国や欧州の物価は上昇し、緩和戦略からの出口を探る。
米欧から離れ、日銀はひとり資産を膨張し続けるのか。
日本経済や日銀の財務への影響を点検する。

 日銀の6月末の総資産は502兆円。
国内総生産(GDP)に匹敵する規模だ。1ド…

※公開部分はここまで
※電子版に登録すると続きをお読みいただけます



▼前スレ(★1、2017/08/12(土) 22:16:05.28)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502610309/
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:17:25.72ID:wpS9ARhc0
>>168
円高でも良かったんですね。
無理して円安にしたアホノミクスは大失敗。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:20:12.60ID:0X7banmd0
>>149
全くおかしな話で、消費税を35%にしたら経済成長率が2%を維持するわけがなく
マイナス成長を続けることになる
なので最初から破綻してる論
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:20:12.82ID:sZodN27y0
>>179
ファンダメンタルは、主に4つの指標があるね。

@経常収支
A財政収支
B証券投資の外資依存度
C政治的安定性

日本は、A財政収支が累積債務を含めて、
世界最悪クラスで悪い。
それ以外は、悪くないかな。

C政治的安定性は、万が一、安倍政権の支持率
が回復しない場合は、毀損するおそれがある。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:23:07.49ID:x4JpPTSc0
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ

エリートによる民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc
 
ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
https://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
https://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc

世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=heXus7A7Q_Y
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:23:42.78ID:Hu3gYcB20
>>184
そりゃ設問がおかしいからねw
「一人で一人の老人を養う方法を考えろ。」とか頭おかしいこと聞かれたら、
回答も頭おかしい内容になるw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:27:52.35ID:LtOyIgc50
>>185
安倍晋三が退陣したぐらいで政治的安定性は毀損しない。
クーデター等で武力的に政権交代する国に比べたら、仮に日本共産党政権になったところで、政治的に安定していると言える。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:29:29.21ID:MTtGdyoH0
>>154
日本のインフラはかなり整備されているので、公共投資の「乗数効果」は低い。

戦後の何もない頃だと、線路を通し駅を作れば、周りに会社や住宅が増え、
人が集まり、学校や病院も出来、家具や家電も売れただろう。
だから、乗数効果は高かった。

しかし、今の日本はかなりインフラは整備されているので乗数効果は低い。

だから、経済の効果は薄い。

また公共投資で財政出動することになるので、
現在でも厳しい財政を圧迫することになり、
また借金が増えるので
将来的な国民の負担が増えてしまう。

今の日本で公共投資にたくさん予算をつけることは、
一時的には効果が出て一時的には景気がよくなるだろうが、
結局借金をして(将来に使うはずだった)お金を先に使ってしまうことになりかねないと思う。

その場合、国民には将来的な借金の負担が大きくなり、
業界的には需要を先取りするので、先々で業界が先細りする可能性があると思う。
(東日本大震災の復興需要だけでゼネコンは人手と資材が足りないぐらい潤っている。

だから、その上に「東京オリンピックをすることに懸念を表明する」ゼネコン関係者の声をよく聞いた。)

公共投資自体は必要だと思うが、
将来的な経済成長率や国の借金、日本の経済や社会の変化に合わせてやって行くべきかと。

そうしないと無駄になり、いたずらに国の借金を増やしたり将来的には業界を衰退させたすると思うので。
将来的な国のお金は限られているので(今でも限られているけどより)
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:36:22.55ID:evaOY/WB0
金持ちはどう考えているのか気になるよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:40:42.95ID:kezZIlJ10
>>189
インフラが整備されてるから公共投資の乗数効果が低くなるって事は無いぞ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:41:28.96ID:Hu3gYcB20
>>190
10年以内の日本崩壊も織り込んでるよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:50:04.46ID:MTtGdyoH0
>>191
戦後の日本や途上国だと、そもそも道路や駅などが無かったりするから、
無いところにインフラを作るとそこに企業やらお店が集まって、
住む人が増えるので家が増え、家具や家電などもたくさん売れるようになるので、
「乗数効果」は高い。

しかし、今の日本はかなりインフラが整備されているので、「乗数効果」は低くなる。

復興事業やインフラの維持は必要だけど、あるものを直すので「乗数効果」は低い。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:54:03.96ID:0TyNh5Vd0
この手のスレてコピペみたいのが貼られまくるけど
待ってましたて感じなんかな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 09:59:30.85ID:YLnDKxex0
>>143
ならないコストプッシュインフレって意味知ってんの?民間の借金も政府の借金ほとんど変わりない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:01:23.41ID:YLnDKxex0
>>193
乗数効果は限界消費性向によって決まるので何も関係ありません。ろくに何も理解してないのがバレバレ。そもそも高速道路はアメリカやドイツに比べて全然足りない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:03:06.80ID:YLnDKxex0
>>183
うんまあマネタリーベースだけを増やすのは反対 マネーサプライも増やして需要喚起しないと
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:05:03.69ID:cZs2usGE0
https://ja.wikipedia.org/wiki/国際収支統計

経常収支 + 資本移転等収支 + 誤差脱漏 = 金融収支

以下はリンクからの引用

経常収支赤字が『永遠』に続くと問題となるという意見がある。
経常収支赤字は、国の対外資産を減少させるからである。しかし、日本の対外純資産は300兆円なので、
仮に5兆円の経常収支赤字でも純債務国になるまで60年かかる。10兆円の経常収支赤字でも30年である[52]。

これには、以下のような点が誤りとして指摘される。

対外資産(グロス)と対外純資産(ネット)を混同している。
経常収支赤字で対外純資産は減少するが、対外資産は減少しない。変動相場制下では経常収支赤字と同額の資本収支黒字が発生しており、国外から投資資本が集まっているだけである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/国際収支統計

BPM5からの変更点

金融収支では、資産・負債の増加は正に、資産・負債の減少は負に計上することになった。
例えば、外国企業による日本への直接投資は従来とおりに正となるが、日本企業による海外への直接投資についても負ではなく正となる。
金融収支の一項目となった外貨準備増減についても、正・負の表記が従来とは逆になった。これに伴って、金融収支全体の合計値の算出方法は、「資産 + 負債」から「資産 - 負債」となる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:06:22.85ID:GyUKXu810
つーか土建なんて誰もやらないから。自分が土建で働いてから公共投資とか言え。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:06:35.74ID:7TvBNe8R0
国債燃やせよw
バーンしても日銀はこまらないだろ。
シニョリッジあるんだから。

バランスシートを痛みなくキレイにやり直して改めて金を刷れ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:06:37.12ID:cZs2usGE0
>>1
>>93
>>99
>>100

経常収支 + 資本移転等収支 = 金融収支(おおむね外貨準備増減)

>>199 のソースの通り、巨額の経常収支の赤字は国際収支の赤字を導く

国際収支の赤字は対外純資産の黒字を切り崩して帳尻をあわせる

この対外純資産が巨額の黒字のままだと、経常収支が悪化しても円高圧力は変わらない

よって金融緩和を行わないと円安になりにくい環境となっているが、
この対外純資産の内訳は輸出企業・銀行の対外投資が比率的に高く、輸出企業の国際競争力が悪化し、
銀行の不良債権が増加しバランスシートが悪化することで劇的な速度での縮小がおきる可能性がある

対外純資産が赤字に落ちれば、ギリシャ、韓国、アルゼンチンのように普通に通貨危機に陥る可能性が高まる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:07:25.64ID:7TvBNe8R0
そして配れ。できるだろ、なんでこんな簡単なことがいつまで経ってもできんのだ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:08:01.08ID:IsU0yojw0
安倍ちゃんの目的はインフレ化ではなく実は金融緩和によりお金を溢れさせプライマリーバランスを均衡化させることが目的だったりして!
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:11:26.99ID:k0lMoFKh0
まあ、色んなレス見ると、直接増税よりこういう狡猾なやり方がいかに有効か分かるな、政府にとって。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:12:30.87ID:pcwiwwsj0
>>195
政府の借金の財源はどこからくるの?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:15:51.88ID:EHXe40oU0
上念が「私に日銀総裁やらせてくれたら
全国民に毎月30万配ります。目標達成するまで」

と言ってた
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:17:05.73ID:pcwiwwsj0
>>207
そこから借りた金はどうやって返すの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:25:02.91ID:pcwiwwsj0
>>210
うまくいくのかね?でもまあ財政出動すべてを批判してないしやれるならやればいいんじゃない?
俺は必ず円安か増税になると思ってる、政府を信用してない
効率のいいやり方は基本民間がやる事なんだと思うよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:27:58.55ID:pcwiwwsj0
>>211
やってないよ、歴史を見れば結局緊縮ばかりだよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:29:06.99ID:pcwiwwsj0
>>211×

>>212
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:30:49.51ID:IsU0yojw0
215 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 09:33:53.57 ID:k0UUnWhY0
 実質GDPの内訳は、内需が1.3%分の押し上げ効果、外需の寄与度は0.3%分のマイナスだった。
項目別にみると、個人消費が0.9%増と、6四半期連続でプラスだった。

 輸出は0.5%減と4四半期ぶりに減少した。輸入は1.4%増だった。国内需要が伸び、輸入量が増加した。

 設備投資は2.4%増と、8四半期連続でプラスだった。生産活動が回復し、設備投資需要が高まった。
住宅投資は1.5%増。公共投資は16年度第2次補正予算に盛り込んだ経済対策が寄与し、5.1%増だった。
民間在庫の寄与度は0.0%のプラスだった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14HTO_U7A810C1000000/


>公共投資は16年度第2次補正予算に盛り込んだ経済対策が寄与し、5.1%増だった。
民間在庫の寄与度は0.0%のプラスだった。


財政出動始動してる。これは希望をもってもいいんじゃない?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:32:37.86ID:YLnDKxex0
>>200
だから競争入札ばっかやって工事単価が上がらないからだろ 財務省が削り続けたのも原因だ。増やさないからみんなやらないのにだから増やさないとか意味不明
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:33:12.19ID:pcwiwwsj0
>>214
ウソじゃないけどなw
でもいいや、要するに三橋じゃないけど財政出動やればすべておkってやつね
いんじゃない?俺も以前はそう思ってたし
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:33:38.00ID:kezZIlJ10
>>216
今年度の当初予算の公共事業関係費は増えてない
去年は結構、補正付けていて、それを上回るってことは基本的に考えられない、というか、多分増えるどころか減る

希望なんて無いぞ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:36:16.97ID:kezZIlJ10
>>218
歴史上、国債の償還はどうやって行なわれてたん?
オレが言った事はやってないってお前言ったけど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:37:19.18ID:pcwiwwsj0
>>221
日銀の引き受けじゃね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:39:33.47ID:IsU0yojw0
だれか氏~おら今まで日経新聞の経済統計欄みて色々把握いてたんよ。
それがなくなって今やネットの経済指標ダッシュボードとかいうやつでしかみれなくなってしまって。
その中に紙面ではあったはずの「政府支出」がなくなってしまって。他にも色々なくなってるんだけども。どうやって経済状況をひとくくりに把握すればいいか分からん!
月曜の経済指標欄見てた人いないー?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:50:12.53ID:YLnDKxex0
>>218
円安や増税になったとしても仮に国民に均等分配されたら国民負担は軽いよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:52:04.68ID:YLnDKxex0
>>218
均等に分配されたとしたらその時点で分配されないよりも庶民の負担が軽くなる十分条件は満たされてる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:56:07.51ID:Q3EdFyGW0
出口なんてあるわけないだろ。あると思ってるやついるのか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:58:09.28ID:YLnDKxex0
>>218
お前は民間が賃上げしたり、借金したりすればいいも思ってんだろ?それ政府が代わりにやって何が問題なの?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:01:34.02ID:pcwiwwsj0
>>231
今俺もそれを考えてた、単純に嫌なんだろう、これはもう何となくとしか言えない
アベノミクスがさ、きちんと実行されてて本当に景気が回復していたらそうじゃなかったんだろう
もうね、政府が大嫌いなわけさ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:08:18.80ID:Hu3gYcB20
視点がずれてる意見が多いけど。
「貧乏人」の「今年の」生活を豊かにすることが金融・財政政策の目的じゃないぞ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:10:28.48ID:YLnDKxex0
政府の借金減らせ!もしくは増やすな!と言ってる奴らはこう考えてみたらどうだろう。政府が借金しても実体経済にはインフレとして転嫁されるだけ。でもインフレとして転嫁されるのは民間の借金も一緒。つまり政府の借金を否定することは民間の借金も否定するのと一緒。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:11:23.64ID:YLnDKxex0
つまり政府の借金を否定することは民間の借金も否定するのと一緒。そんなことを認めたら世の中誰も投資しない。給料も減り続ける。確実にみんな貧乏になるよな?それがいいっていうなら政府の借金減らしてもいいと思うけど普通違うだろ?もう少しよく考えよう。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:12:06.39ID:pcwiwwsj0
それに普通に考えて国民自身が何に借金するかを考えて行動するのが正しい様な気がする
国民が借金しないから政府が代わりにやろうというのは何か違う気がする
だったら国民が活気づくような状況にするべきなんじゃないか?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:16:53.53ID:YLnDKxex0
>>236
でも限界消費性向は常に1未満だし、企業だって得られた利益を全て投資に回すわけではない。政府が借金しないと世の中に出回るお金は減るし、政府にしか出来ない投資もいっぱいある。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:18:17.43ID:YLnDKxex0
>>236国民が活気づくには政府が借金するしかないってことさ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:22:32.62ID:pcwiwwsj0
>>238
それさ、税制を変えて無駄な補助金をカットして減税して、
やるだけのことやってそれでもダメならやればいい
必要な歳出は当然必要だけどな
まずは政府から、この考え方が好きになれない、まずは民間からじゃないのか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:24:50.95ID:2CXXXBxs0
>>235
ドイツ政府は無借金
日本企業の内部留保は数千億円から兆円単位

もはや、借金してるバカは倒産する時代
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:28:53.84ID:kezZIlJ10
>>239
民間人に借金増やさせて需要増やさせるより、政府が借金増やして需要増やす方が速いし、楽だし、確実じゃん
お前が考えてる策の方が速くて楽で確実って言うんだったら、俺そっちに転向するよ

案だしてみて
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:30:58.86ID:WZSle6Xv0
つまり、FRBは日銀の下っ端ってこってすねwww

二度と日本に口出ししてこないでくさい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:32:40.51ID:i3v2woqU0
>>241
国にまわす金を増やしても夕張市みたいになるよ

消費を増やしたいなら、税金を取るのをやめればいい
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:33:53.75ID:i3v2woqU0
>>238
二十数年間もそれをやってダメだったのが今だよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:35:17.50ID:EJqcWFS/0
確定拠出年金てのを会社で申し込まなきゃならんのだが、どういうバランスにしたらいいんだ?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:35:27.13ID:i3v2woqU0
>>244
現に借金ばかりが増えて困ってるぞ…
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:37:16.65ID:i3v2woqU0
>>249
ああ、このニュースの意味がわかってないのね
低学歴の負け組はNG登録
安物の人間の相手は時間の無駄だわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:38:22.12ID:i3v2woqU0
>>246
2013年に2年間を目処にしてたんだけどな
それにもう続けられそうにない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:38:33.59ID:pcwiwwsj0
>>241
俺の言ってる事なんて奇抜でも何でもなく所得倍増計画の真似事だ
それに池田も積極財政をやってる、別に歳出拡大を否定するものじゃない
なるべく均衡財政を維持しながらインフレにならないように
税制改革や歳出のカットでの減税によって民間活力を生かして経済成長していく
当然遅い、結果が出るのに最低5年はかかるだろう
だけど一度その状況を築ければその後は維持するだけで成長する
政権が変わろうが税制と均衡財政だけはいじらないようにすればいいからだ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:38:57.56ID:owqTsWtU0
ID:i3v2woqU0 >>1-10
今の平成日本は、

日中太平洋戦争末期の、国家総動員令、増税ラッシュで、著しく疲弊しきった大日本帝国、
すぐに日本敗戦と、預金封鎖、財産税へいきついた。

1980年代後半の、老害頑迷で、
鈍感停滞・政治的諦観が覆っていた、崩壊寸前のソ連
(読売新聞ソ連取材チーム 著 
ソビエトナウより。
なお、ソ連崩壊、預金封鎖、財産税は予測できてない)

アラブの春直前の、北アフリカ諸国

現実逃避な、異世界転生ものパンデミック、
ソシャゲーパンデミックな、今の平成日本は、
崩壊した国の、上にあげたここらと同じ。

だから、もうすぐ日本は、今すぐ起きる、

アメリカによる、ICBMクラス移動式
長距離弾道ミサイルKNシリーズを実戦配備した、
北朝鮮>>1への先制核攻撃から起きる、
朝鮮核戦争、東亜大戦

想定外の首都圏巨大地震、
平成関東大震災

ここらの連鎖で、テラ円安、テラインフレ、日本国債大幅引き下げ、テラ増税、
テラ超高金利になり、もうすぐ、日本は完全に破たんする。

絶対にアジア核戦がもうすぐ始まるからなw
https://youtu.be/7HMDaNhTTi8#t=00m02s
https://www.youtube.com/watch?v=ta3oxLuusJs#t=10m05s
http://imgur.com/e9sRvet.gif
https://www.youtube.com/watch?v=Lp8kMysLXZc#t=17m25s
https://www.youtube.com/watch?v=DsLR-TW86usc#t=00m21s
https://www.youtube.com/watch?v=0n-PV5WLXiQ#t=19m20s
https://www.youtube.com/watch?v=n5uWJY5KEnc
https://www.youtube.com/watch?v=FXZ0tty9MQ8A#t=03m09s
https://www.youtube.com/watch?v=FXZ0tty9MQ8A#t=30m08s
https://youtu.be/3SIIoSQ2D0s 
https://youtu.be/6qgdDHL_eJY
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:39:56.72ID:aamWpnjXO
必要なら円を刷れば良いだけだろ、円安にもなるしちょうど良いのでは?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:40:11.13ID:i3v2woqU0
>>247
運用会社のおまかせにしておくと、損したときに仲間が多くて腹が立たんとおもうぞ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:42:40.97ID:pcwiwwsj0
>>256
歳出カットして浮いた分は必ず減税するから
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:43:22.64ID:i3v2woqU0
>>254
円を刷るために毎年80兆円ずつ国債を買ってる
これを異次元の緩和と呼んでた

それが500兆円も溜まったって言うニュースがこれなんだ

市中の国債は約1000兆円ですべて買えるわけでないから、そろそろ円が刷れなくなって来てる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:44:43.41ID:kezZIlJ10
>>257
歳出カットした分、政府が需要減らすからプラマイゼロじゃね?
それだと総需要増えないじゃん
むしろ、減税分の一部が貯蓄に回ったらマイナスにならね?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:45:20.05ID:i3v2woqU0
黒田総裁は2018年3月で任期切れ
つまりあと8ヶ月で逃げ切り

どうするんだろな?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:46:43.44ID:pcwiwwsj0
>>259
所得税と住民税を合わせた最高税率が90%以上だからね
使わなければ取られるんだから消費や投資を増やさざるを得ない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:47:34.20ID:i3v2woqU0
景気を良くしたいなら消費税をゼロにすればいい

消費に罰金があるから消費しない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:48:00.98ID:pcwiwwsj0
減税はあくまで低所得者のために行う
そしてゆとりがあればあるほど使うのが低所得者でもある
むしろ借金する分経済は成長する
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:48:44.56ID:i3v2woqU0
>>264
二十数年間もそれをやって、こうなってる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:48:47.72ID:xX+6BSWm0
>>258
毎年80兆円で5年買い続けても、刷れた円はたったの20兆だ
買った代金の大部分は日銀当座に豚積みだぜ
資金需要が無ければ、どれだけ積もうとも世の中に金は回らない
これ以上の量的緩和には経済回復効果なんてゼロ、サルでも判ると思うんだがな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:50:27.19ID:i3v2woqU0
>>266
それは正しいな
無理やり引き出させようとマイナス金利にしたがたいして狙った効果が出てないし
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:51:04.28ID:pcwiwwsj0
>>263
使っても使わなくても取られるなら普通は使う
経費の枠を大雑把にして使えば税金を取られないように設定する
それでも使わずに税収が増えたらまた低所得者への減税に充てる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:51:34.62ID:AUBS9drA0
終わりだろう 後はじっとしているしかない

市場の回復力だけがたより
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:54:21.16ID:kezZIlJ10
>>268
お前の論が正しければ、所得税がある限り、誰も貯金なんてしないはずなんですが…
そして、みんな借金で所得税を支払うことになる

言ってること、滅茶苦茶すぎね?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:54:42.63ID:i3v2woqU0
借金してそれ以上の価値を手に入れれば、借金を返済してさらに成長もできる

でも借金して公共投資しても赤字になるものばかりで、借金が返済できず、どんどん借金が増えて、今の状態になってる

要らない借金や公共投資するほどに日本が弱る
夕張市みたいになる

真っ青中をして自転車操業してる多重債務者みたい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:55:34.39ID:pcwiwwsj0
>>270
所得税が低すぎる、累進性をもっと強化する必要がある
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:59:00.22ID:pcwiwwsj0
>>273
低所得者は消費するからひたすら減税、高所得者は使わないから増税
高所得者も使うようになってむしろ借金までするようになったなら減税すればいい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:59:24.62ID:i3v2woqU0
機関投資家はいつもこう言う

『少子化で縮む日本市場にしがみつくなら投資を引き剥がすぞ。海外の成長市場に移っていけ』
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:01:02.20ID:kezZIlJ10
>>274
んで、後に残るのは歳出カットだけ
っそれ、上手く行ったとしても、需要はむしろ減らね?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:02:35.47ID:i3v2woqU0
少子化で日本市場は縮小するんだから、消費が増えるわけないし、
縮む市場のために設備投資するバカはいない

円安にしようが日本企業は海外に事業の軸足を移していってる

日本の没落の理由は単純なのにな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:05:16.64ID:8VLxdOrH0
日本のマネタリーベースは対米1990年比で縮小続けてきていた。
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf#search=%27%E9%9F%93%E5%9B%BD+%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%27
http://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/90
最近ようやっと元に戻っただけだ。都合のいいとこだけ摘んで無茶苦茶言うな。
こんなに乱高下しながら通貨高に成っているのは日本円だけ。
経済力変わらず猛烈通貨高でどんどん経済が痛んでいく。
韓国も中国もうまくやっているのに。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:05:17.22ID:pcwiwwsj0
>>276
池田勇人の時代、所得は10年かからずに倍増した
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:06:54.44ID:p8K2Jxnn0
>>279
疑問も持たずに異次元とかいってるけどどこに繋がってるのその異次元?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:07:09.78ID:kezZIlJ10
>>281
当時、政府は歳出増やしてるぞ
公的需要なんて今と比べ物にならんくらい増やしてるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています