X



【食】関西で高級食パン人気 実はパン好きが多い地域…専門店が続々オープン 「高匠」「乃が美」など [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/15(火) 07:32:12.00ID:CAP_USER9
 大阪をはじめ、関西で高級食パンの専門店が増えている。もともとパンの消費が旺盛な地域で、ベーカリーショップや専門コーナーは多く、スイーツテイストや欧州の本格的なものが登場したが、ひと回りして食パンに回帰したかたちだ。
 2斤で700〜800円と、スーパーに並ぶ大手の商品よりも価格は2倍ほどだが、行列を作る店も多く、こだわりの材料と製法で人気を集めている。(栗井裕美子)

 ■購入後もおいしさ増す

 大阪市西区に本店を構える食パン専門店「高匠(たかしょう)」。店内に入ると香ばしいパンの香りに包まれる。

 販売するのは食パンのみ(2斤700円)。小麦粉を熱湯でこねる「湯だね製法」を採用しており、ほんのり甘くしっかりした食べ応えだ。購入後も熟成が進んでうま味が増すという。

 常連客の奈良県王寺町のパート従業員の女性(38)は「一度食べたら子供がここの食パンしか食べなくなった」と話す。

 昨年10月の1号店のオープン以降、クチコミで評判が広まり、JR東西線、北新地駅の「駅ナカ店」などすでに計4店舗を構える。

 「高級『生』食パン」を掲げる「乃(の)が美(み)」は平成25年10月、大阪市天王寺区に1号店を開店。2斤864円と高めだが、子供から高齢者まで家族3世代で食べやすいとヒット。現在、全国で52店を展開する。

 ■関西人はパンが好き

 食パンの人気の理由について、食のトレンドに詳しい月刊誌「あまから手帖」の中本由美子編集長は「欧州の本場のパンは行き渡ったので、昔懐かしい食パンに回帰したのでは」と分析する。

 今年で開港150年を迎えた神戸港を擁する関西は、明治初期から在留外国人向けにパンが製造、販売された歴史があり、パンの消費は多い。
 総務省家計調査によると、パンの年間支出額(2人以上の世帯、都道府県庁所在地および政令指定都市、26〜28年平均)のトップは京都市。神戸市、堺市が続くなど、ベスト10に関西から6都市が入った。食パン人気を支える土壌が関西にはあるといえる。

 ■海外展開も

 海外展開を狙う企業もある。食パン専門店「レアリッチ」(同市淀川区)は、昨年1月、店名を変更した。もとは「マーベリック」だったが、桜井明央営業部長は「将来的な海外進出も見据えて、外国人でもなじみやすい名称にした」と話す。

 高匠は今年秋ごろ、シンガポールのスーパーなどで販売を始める方針だ。ハラル認証を取得してイスラム教圏への展開も目指すという。外山高士オーナーは「アジアはあまりパンがおいしくないので可能性が広がっている」と話す。

パンの年間支出ランキング(円)
http://www.sankei.com/images/news/170814/wst1708140074-p1.jpg
2斤700円の高級食パンが人気を呼んでいる食パン専門店「高匠」=大阪市西区の阿波座本店
http://www.sankei.com/images/news/170814/wst1708140074-p2.jpg

配信 2017.8.14 20:14更新
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/170814/wst1708140074-n1.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:41:59.08ID:rKMlFCjU0
パンは糖質多いから糖尿とは相関関係あるだろ。米も勿論ある。パンは米より満腹感が少ないからつい食べ過ぎて
一日の糖質摂取量を越えてしまいがち。それにバターやジャムをつければ…
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:44:35.95ID:ZXZKwAhx0
関西でパイパン人気 実はパイパン好きが多い地域…専門店が続々オープン
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:51:35.11ID:tSyE+o6i0
>>851
理想は砂糖が全く入っていないパン
外はカリカリで中はふんわり
小麦の香ばしさだけで充分で
バターもジャムも無用のもの
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:54:52.67ID:svrAbZB80
関西は、ていうか西日本はもう東京なんて見てないからな
アジアの盟主は中国だから、中国の方を見てる
いつまでも人口の少ない東京なんて見てては駄目だ
中国とインドを相手に商売しよう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 13:59:15.55ID:fAwaAWKp0
>>855
あんさん発酵ちうものが理解できてへんな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:00:29.03ID:vp8KakiS0
朝10時くらいしか開かないパン屋と夕方に行ったら5枚切りしかないパン屋は即刻ツブれてしまえ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:08:54.98ID:XamfHTB50
この手合いの食パンは、たいていチーズと一緒に食っても美味くない
米に例えると、沢庵を齧りながらバターライスを食べるような感じだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:25:17.20ID:1tOTG3mI0
>>843
京都のパンと言えば
味噌松風
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:33:34.44ID:hAB0Vuci0
>>848
クロテッドクリームいっぱいのせてジャムやはちみつ垂らして食べるの好きだけど
太るから毎日は食べれない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 14:35:32.90ID:hAB0Vuci0
>>859
チーズと食べるなら
黒くて皮が硬いライ麦パンが好きだな
ライ麦パンスライスしてバジルソースとチーズと野菜はさんで食べるのが好きだ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:07:14.64ID:iMA3Kw/00
関西はほとんどの家庭で朝食はパンだよ
関東は本当に納豆とご飯なんかな?
テレビドラマの中だけなんとちゃうの?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:33:22.90ID:pVXb1kXCO
>>13 我が地域は一軒を除いてパン屋は潰れました。ケーキ屋も2軒のみ、マクドナルドは去年閉店。スーパーだけが4軒乱立してる地域。
だから、月2回3駅先のパン屋で買ってる。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:45:02.65ID:Z8JcBUwp0
美味しいパンが食べたいなー、ってときは
ヴィロン、メゾンカイザー、PAUL、ロブション、
だいたいこの辺りで買う
安くていいならリトルマーメイド、神戸屋、サンジェルマン。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 15:55:21.69ID:tSyE+o6i0
自分は神戸、京都に行った時は大体お土産にパン買って帰る
神戸はフロイン堂、ルビアン、京都はワルダーがおいしかったな
まだまだ行ったことないパン屋さんがたくさんあるので
色々食べてみたい
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:15:47.17ID:hAB0Vuci0
>>864
結構個人差あるんじゃないかなと思う
毎日朝食同じもの食べる人もいるだろうし
パン、シリアル、ご飯とおかずをローテや気分で食べる人も居るだろうし
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 16:33:17.80ID:ljHCEKhl0
朝は野菜とバナナと豆乳だけ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:13:53.22ID:pVXb1kXCO
あんパン売らないパン屋も出てきた。
大きなあんパンが食べたいと母が言うのだが、スーパーにあるメーカーのパンになってしまう。
小さいパンならパン屋のもあるが。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:28:14.23ID:tSyE+o6i0
あんぱんならイスズベーカリーやパンドカンパーニュが美味しい
たまに食べたくなるからなくなると困るな
梅田のあんぱんやはカスカードの系列だったっけ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:40:25.64ID:pVXb1kXCO
>>874 あんパンも美味しい店があるんだね。遠いから買えないが。

潰れた八尾西武百貨店のドンクがパネトーネを売ってて美味しいが高かった。上本町の近鉄でドンクを見つけて買えるようになった。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 17:42:43.31ID:GjyQKL7i0
ケンミンショーでは大阪は8枚切りが普通らしいが
本当?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 18:15:05.35ID:Y77pzYCT0
>>725
関西人からしたらなんでそっちに右に倣えしんといかんのかと
好きなもん食べてるだけやのに
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 18:30:23.09ID:tSyE+o6i0
>>875
ミナミのパン屋はあまり知らなくて
梅田のあんぱんやなど、近くに来る機会があればぜひ

>>876
8枚切りは聞いたことないしほぼ売ってない
4〜5枚切りも人気だけど、6枚切りが一番多いと思う

>>877
その通り!!!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 18:48:57.34ID:PsLYSqL50
>>878
あちこちのスーパーに置いてある安もんパン
そりゃヤマザキやパスコ神戸屋よりは値段高くてオイシイけど
専門店から見たらまずくて安い湿ったパンやな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 18:51:52.97ID:3gWv60Ug0
京都の朝食はパンが多いらしいな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:05:49.95ID:tSyE+o6i0
タカキベーカリー好きだ
スーパーで買うならタカキか小麦の郷
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:07:45.91ID:vQaVKtif0
やっぱり関西は売国奴だな。

東京では和菓子が人気だ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:10:23.17ID:Y77pzYCT0
>>881
その時の都合に合わせて買うよ
自分のご贔屓の焼き立てパン屋は各地にいくつかあるけど
普段食べるのにタカキはちょうど良かったりする
バターたっぷりのマドレーヌ美味かったな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:11:28.81ID:tSyE+o6i0
和菓子は京都だね
あとは、ローカルで美味しい店がちょこちょことある
でもパンはおやつじゃないから、和菓子とは比べられない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:14:40.84ID:WwrPYUNG0
>>886
タカキベーカリーのレモンケーキ美味しいよ
四つ切りでパックに入ってる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:24:24.96ID:tSyE+o6i0
>>890
レモンケーキもあるんだ
広島といえばレモン、美味しそう
今度見てみる
自分は石窯シリーズが好き
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:44:36.49ID:8dIfcUE50
関西のパンといえば、フランスパンのドンクかドイツパンのユーハイム、
神戸屋パンぐらいしか知らない。口にあうので買うのはタカギベーカリー。
専門店が続々ということは、とりあえず地元限定なんだろうけど。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:49:53.26ID:Y77pzYCT0
>>892
神戸の人?
ユーハイムってバームクーヘンと洋菓子のイメージだが
パン売ってる店あるんだ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:50:17.83ID:tSyE+o6i0
>>892
美味しいところはたいがい近隣の市にも出店しないよ
そこに行かないと買えないので、自分はとりあえず
京都か神戸に行く用事があったらその近隣の美味しいパン屋を
チェックして買って帰る
なんせ美味しいパン屋が覚えられないくらいたくさんあるから
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 19:53:53.03ID:cIoIycmS0
>>441
モーニングの時間帯ならコーヒー頼むとトーストとゆで卵出てくるね。それ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:49:41.15ID:mDKjtvYI0
>>725
>東京の人たちにとっては鼻につくだろう

マジレスすると鼻につくっていうか、そもそも関心がないから関西人のライフスタイルは
知らない。関西人がパン好きなんて初めて知った関東人は多いんじゃない?だからスレタイも
『実は』パン好きが多い地域ってなってるんじゃないの?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:51:40.30ID:OPgbe+Qd0
俺は生まれも育ちも東京だけどパンの方が多いぞ
コメなんか滅多に食わないよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 20:55:42.81ID:WsTc4k8g0
>>898
このスレで東京がー東京はーがかなりいたのに?w
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:16:17.34ID:8dIfcUE50
>>894
ユーハイムじゃなかったっけ、神戸のドイツパンの有名な店?
ケーキ屋は勿論知ってるが、同じだと思ってた。映画にもなった
WW1のドイツ人捕虜が日本に残って始めた店って。麻生さんの
爺さんが神戸からとりよせていたというパンの店・・・・なんてった
かな。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:16:43.83ID:GRG326Vg0
>>856
まそれが正解やな
東京圏の繁栄は国策やからな
国税で食ってるだけ
実力が全くない
東京なんぞ見てたら死ぬわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:19:07.86ID:cSjtlI040
アジアのパンってあんまりおいしくないのかい。
じゃあアジアからの旅行者が日本のパンを食べて「おいしい!」って言いまくってないとおかしい。
言ってたらごめんなさい。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:19:23.08ID:GRG326Vg0
ドイツのパンってライ麦パンで粗末なもんなんやで
ロシアのパンも
でも今のドイツはそれにひまわりの種とかナッツ類を入れて
美味しく食べれるようになってる
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:20:45.07ID:mDKjtvYI0
>>901
このスレを最初から見てくれればわかるんだけど最初に>>31の関西人が何の脈絡もなく
東京のことをdisり始めたからね。それがなければ「関西人は実はパン好き?どれどれ」
って大人しく見てただけだったと思うよ。だから文句は最初に東京にケチつけた
>>31の関西人に言ってくれ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:21:13.88ID:LVFjLkym0
俺は神奈川の関東人だけど、京都を崇拝してます(笑)

京都好きの関東人は多いよ。正確にいうと好悪が分かれるという感じ。
大阪はたしかにあんまり意識しないけど。
東京の大手の書店ゆくと、かならず京都のコーナーあるし、京都本は平積みされてる。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:21:42.16ID:tSyE+o6i0
>>906
神戸は観光客自体が少ないからあれだけど
京都もパン屋にはそれほど外国人観光客はいない
まあ京都のパン屋は美味しいなんて情報、日本人でも
知らないからある意味当然か
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:22:09.49ID:qa5RzOGH0
日本で最初にバウムクーヘンを作ったのはドイツ人のカール・ユーハイム

1919年3月4日、広島県物産館(原爆ドーム)で開催された展覧会において販売された。
このことを記念して、毎年3月4日は「バウムクーヘンの日」と決められている。
http://sake.jp/turezure/images/2014012721.jpg
http://sake.jp/turezure/images/201402141.jpg
カール・ユーハイムは捕虜として広島の似島に連行され、そこで菓子職人としてバームクーヘンを
日本で最初に焼き上げたのである。似島こそ日本のバームクーヘンの発祥の地なのであ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:22:34.24ID:sRaZDIs80
広島発祥の高木ベーカリーがアンデルセンという名で
何故か関西に定着していてクソワロタw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:26:52.79ID:0VfqyMyB0
>>887
和菓子ってどう考えても京都中心の物なんだが?
関東人は日本の歴史が2000年近くあるのを知ってる?江戸時代からじゃないよ?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:28:09.81ID:0VfqyMyB0
>>909
関東の話はもういいよ、どこでも出しゃばってくるよね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:28:44.61ID:tSyE+o6i0
>>912
アンデルセンあった!
あれはタカキだったのか
リトルマーメイドの方がたくさんある気がするよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:29:22.52ID:LVFjLkym0
>>913
上でもレスあるけど、江戸の代表みたいなエリア、たとえば人形町界隈でも京菓子店あるね。
多分、維新のころにきたんだろうけど。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:30:53.62ID:GRG326Vg0
ドイツのパンやお菓子を「高級」とほざく神戸民には呆れる
ドイツ人中のは欲しがりません勝つまでは・・・という根性論の発祥地
食いもんも基本的に粗末で質素がモットー
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:31:39.18ID:LVFjLkym0
神戸はロシアが多いような。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:32:47.62ID:1Ri7QuwO0
>>1
日本のパンが世界一美味しいよね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:34:23.23ID:GRG326Vg0
ドイツもロシアも目くそ鼻くそ
寒冷地に食文化は育たない
生きるための餌としての食文化

フランスに優雅な食文化が発達したのも
豊かな農作物の温暖な気候のせい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:35:58.90ID:tSyE+o6i0
>>917
高級と言ってた人いたっけ?
そしておいしいドイツパンを食べたことがないのかな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:36:09.64ID:LVFjLkym0
だとすると、日本だと差し詰め、九州とか瀬戸内ということになるが、ほんとか。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:37:00.07ID:yPI+3iMJ0
>>1
食パン1斤を5枚に切るイミフな地域
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:38:23.24ID:tSyE+o6i0
ロシアのパンと言えば、多分神戸の店だと思うけど
音楽を聴かせて美味しくさせるピロシキが有名
かなりのマユツバものだけどw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:39:21.35ID:+gRwl6RY0
伊三郎の108円パンで十分美味しくて幸せ
まだ食パンは食べたことないけど
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:40:08.64ID:GRG326Vg0
>>921
ライ麦パンって美味しいか?
なんか苦味があるしあんまり好きではない
そもそもとうのドイツ人でさえいまどき食ってないww
たいていおフランス人様が食べる白小麦が混ざってるやつ食ってるぞ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:41:59.81ID:sRaZDIs80
おフランスのパンが一番うまいと思う
スーパーで売ってる袋パンでもそれなりにうまい
ひまわりの種が入ったフランスパンが一番好きだった
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:42:26.56ID:UrTGvIwh0
阪神地区のパン屋は確かに美味い店が多いんだよ。
しかも、中心地でなくても生活に密着してる。

大阪城観光の際でも、グルメの一つとしては
実はパン屋を楽しむのがおすすめです。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:42:52.92ID:1Ri7QuwO0
>>927
硬いやつだろ?
前歯が折れるわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:44:51.68ID:sRaZDIs80
>>927
外側は硬いけど中はそうでもなかったような
薄めに切って焼いてバターを塗って食っていた
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:45:07.56ID:jSZYPCTP0
 自宅で焼くパンは出来立てが美味しい
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:46:41.23ID:iMA3Kw/00
そう言えば神戸にはドイツ人の経営するパン屋多いな。フロインドリーブとかさ。
月見山にあるドイツ人のパン屋はタレントの親父さんがやってるんよね。
名前忘れたけど
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:47:10.32ID:tSyE+o6i0
自分の感想では、ドイツのパンをわざわざ習って店を
出す人はすごくパン好きで、それを美味しいパン屋の
目安にしてもいいくらい
自分はプレッツェルが好き
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:47:18.86ID:GRG326Vg0
在ドイツ日本大使館やったか在ウィーンやったかの注意書きに
とにかくドイツ人というのは質素で堅実さを好むので
神戸人がほざくような高級とかおしゃれとか言う俗悪で派手な行為には
嫌悪感を抱く民族なので気をつけましょう・・・・と書いてあった

実際のドイツ民族は神戸民が想像するのとは正反対
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:49:35.20ID:1Ri7QuwO0
>>935
へー、フランス人やイタリア人と相性悪そうな国民性だな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:50:27.06ID:+gRwl6RY0
あーレス読んでたら、チョコチップがどっさり入った高級フランスパンが食べたくなってきた
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:53:00.40ID:tSyE+o6i0
自分は芦屋のベッカライのパンを食べたくなってきたー
(ドイツパン)
大人気すぎて食べたことがないので、いつか食べたい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:55:05.97ID:ivTdEjA70
……思ったよりこち亀パンおいしいねんスレになってないな…
流石にもうネタが古すぎるか…?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:55:52.32ID:1Ri7QuwO0
日本の柔らかいパンが一番美味しいんだよ
しかも進化して、モッチリ歯ざわり、味というよりも、この歯ざわりがいいよな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:57:59.36ID:8dIfcUE50
>>905
あ、そうだ。両方とも残留ドイツ人捕虜が開いた店だが、
ユーハイムはケーキだった。調べてみたが、あの時
日本に残ったドイツ人は大勢いたんだね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 21:57:59.50ID:ICPVvF/W0
>>941
だから日本のパンはニセモノばっかなんだけどねw
歯の弱い老人向けかガキの離乳食ってところだな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:01:52.67ID:iMA3Kw/00
タイに行ったときはパンがどれも幼児が食べるみたいな小さいパンばかりで驚いたわ。
ベトナムやカンボジアはフランスパンしかなかったな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:02:04.03ID:1Ri7QuwO0
>>943
偽物じゃなくて
独自進化したんだよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:05:31.43ID:MHXMK8sa0
東大阪にみやびって二斤1000円の店が有るんだけど、このスレ見たらちゃんと売れてそうだな
一度買ってみるか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:09:03.68ID:tSyE+o6i0
インドで美味しいパン屋を探していたら
日本人の店だった、というオチのTV番組があったな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:09:49.00ID:wGBxpzcm0
ドイツパンならベッカライ、あと正統派ゼンメル置いてるシュラッテンバッハ
ゼンメル作ってる店あんまりないから有難い
山ほどチーズとハム挟んで食べると美味いよ
なんだかんだフロインドリーブも山食美味いよクッキーが一番美味いけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:13:38.50ID:hAB0Vuci0
>>926
ちょっと酸味があるし好き嫌いがあるパンだと思うけど
好きな人はわざわざライ麦の含有率が高いパン屋まで買いに行ったりするよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況