X



【滋賀】これは写真なのか絵なのか…琵琶湖の実際の風景写真を油彩で着色し“絵画化” 県立琵琶湖博物館©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/15(火) 15:11:00.17ID:CAP_USER9
これは写真なのか絵なのか…琵琶湖の実際の風景写真を油彩で着色し“絵画化”
産經新聞:2017.8.15 14:53更新
http://www.sankei.com/west/news/170815/wst1708150050-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/170815/wst1708150050-p1.jpg
写真を「絵画化」し、独特の奥行きを出している松村勝さんの作品展

 琵琶湖の風景写真を絵画で表現−。
実際の写真を独自の手法で油彩で着色し、絵画に仕立てた作品の展示会が滋賀県立琵琶湖博物館(草津市下物町)で開かれている。
群生するハスや湖岸を飛び立つ水鳥など、四季折々の琵琶湖の風景を写真ならではの写実性で表現しており、来館者が見入っている。30日まで。

 作品は大津市の松村勝さんが作った。親類の写真館や印刷会社などで勤務していた。

 その際の経験から、現像写真が時間とともに劣化してしまうことを残念に思い「写真を絵画と同じレベルで保存したい」と写真の「絵画化」に挑戦。
写真をキャンバスに印刷し、その上から油絵の具で色を付けた。
出来上がった作品は写真より奥行きが出る独特の作風で、人気を集めている。

 松村さんは昨年に死去。支援者らが松村さんをしのび、今回の催しを企画した。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:12:06.44ID:ly3PTbbr0
すげぇ
右のおっさんとか超リアルじゃん
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:12:09.47ID:EbL2VSP40
写真もインクで描いた絵ですよね?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:12:41.84ID:sUeCySJs0
無駄な作業してるだけでは?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:14:23.90ID:q/kgnDrW0
写真加工じゃないかな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:14:47.06ID:KlgCY+Wl0
右のおっさんが絵画だとすげーってなるけど
風景画ならあんますげーとも思わないかな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:14:52.51ID:EbL2VSP40
>>5
技術
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:15:07.88ID:3/4nrnsb0
なにこれ宣伝?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:15:22.16ID:JbFr2+Ox0
だからさー、それなら写真でいいわけよ。
カメラの無い時代なら分かるが。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:19:27.11ID:2TmZaY210
北朝鮮の御用メディアみたいなことしてんな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:21:14.69ID:paliInGh0
最近のワイドショーの芸能コーナーでこういう写真着色イラストが多いね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:21:34.22ID:kg97yIWX0
フォトショップでレタッチしたようなものか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:21:35.87ID:0BaADQCv0
印刷しただけだろw
芸術性はないし
写真より劣る
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:21:43.62ID:78AB/vG+0
>>10
印画紙に定着させてからの写真はどうしたって目に見えて劣化する
発色は特にそう
今でこそ高精細のRAWデータを素人でも扱えて劣化なんぞ心配する必要がなく何時でもキレイな写真を出力できるが、フィルム時代はそういうわけにもいかん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:23:18.01ID:EbL2VSP40
>>14
写真と絵の違いってなに?
写真だって紙に描いた絵だよ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:24:53.03ID:58g3ouZp0
印刷の上に油絵の具を盛るのって昔からある手法だよね
それとは違うのか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:26:09.78ID:nATsK1ox0
無駄なことやってんな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:26:30.41ID:E3u8W6hd0
>>18
油絵って長くもつように宝石とか
ラピスラズリの鉱石を砕いて
原料にするとか聞いた (´・ω・`)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:26:43.62ID:ifNPMNRX0
数年前まで大相撲の幕内優勝力士額の写真は、モノクロ写真に年配の女性が着色したものを飾っていましたね。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:27:27.21ID:bDEENzMO0
劣化を気にしたのは分かったが、琵琶湖の風景ってそんな永久保存したいほどのものなのか?w
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:28:05.06ID:gI3xT5wz0
>>1
絵画も劣化するよね?

電子データで残せばよくね?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:28:05.10ID:E3u8W6hd0
スペインのあのキリストの絵もこの人に
上からペイントしてもらえたら…
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:29:16.24ID:78AB/vG+0
>>10
あと書き忘れたけど、カラーネガフィルムも経年劣化して、最初の頃の色は失われる
他の色味が強くなったり、全体的に薄くなったり
撮影してすぐに現像したものはキレイだが時間が経てば劣化するし、ネガフィルム自体も劣化するから後から現像したものは最初の色味は表現できない

それ故に、最初の現像写真の色を長く保とうという試みが>>1だったのだろう
絵だって劣化するが、絵は写真以上に保存方法や修復方法のノウハウが蓄積されているからね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:29:49.06ID:pis/pD+LO
手法が北朝鮮の宝石画みたいなんだが…
石は使われてないってだけで
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:30:27.68ID:WAYRZ5hD0
絵でも写真でもいい
重要なのはこれを観に行きたいかと言うこと
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:31:18.20ID:Tf1wXDxn0
この絵画展ではみんなエーと驚いたという
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:32:21.81ID:BWoUOqVc0
君の名はの背景画と同じ手法じゃん
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:32:37.91ID:sTTwLSZ90
夏休みの宿題これでやったら楽だな
下書きいらないし
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:33:15.46ID:imhSBTc50
フォトショでこう言うの出来るよね?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:33:29.86ID:IPJX6ThG0
琵琶湖ってなんであんなに臭いの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:33:59.75ID:YLuS8Pao0
>>20
写真はカメラで写したもので、絵は描き表したもの
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:34:15.18ID:lxgE7Cpu0
中学生の頃に美術の教科書でアンドリュー・ワイエスの絵を見たときは
衝撃を受けたな。写真かよ!って。

こっちは写真に絵の具をのせただけでしょ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:36:02.73ID:7HrvfXpb0
>>1
グロ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:36:09.47ID:paliInGh0
まぁ凡人が写真に色載せてもスペインのおばちゃんの絵画みたいになるだけ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:36:23.41ID:qyXhZbXw0
>>10
観る方はそうだろうけど
描く方はその技術と完成度にくびったけ

観る方がそれを言うのは全然勝手だが
描く方がそれを言うと負け惜しみだろうな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:37:34.23ID:mCHtOfO/0
油絵だって劣化するよ
薄塗りして十分に乾燥させて塗り重ねていかないと、絵の具同士が反応して黒ずんでいく
徐々に縮んでひび割れしたりもする

くだらないことしてないで、写真残す気なら、デジタルデータの高精細化目指した方がいい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:42:43.14ID:qM4s5VWc0
写実主義としてのアプローチの一環として意義はあると思う
ただ、写真との差異でジレンマが発生するが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:43:22.91ID:aO4WXhCD0
>>5
だったら写真がそもそも芸術じゃないってことになる

カメラマンがどの構図でどのタイミングでシャッターを押すかに
アーティスト性は出る

でも自動でシャッター切るとか、猿にカメラもたせて撮った写真を
芸術として発表するものもいる

いったい芸術とは何
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:44:01.49ID:sABHnfs70
ホキ美術館の方が普通に面白い
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:45:23.52ID:fzDKwP1t0
漫画やイラストで言う、トレースみたいなもんじゃないの
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:46:28.01ID:WWIrWcnc0
写真コンテストとかって言うのはどこまで許されるの?
フォトショで明るさとかいじっただけでもアウト?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:48:41.21ID:dar79xdI0
こういう人には石原さとみのいやらしいポーズとか描いて欲しい
これなら写真にはできまい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:49:57.08ID:TGm58Ebc0
      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:50:54.11ID:jSvbY1BP0
劣化したから評価されてるモナリザの例だってあるわけで・・・
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:53:23.50ID:v5vrG89n0
トレースしてるだけだよね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:54:16.70ID:OHUuTx1R0
>>2
この女の子は孫だよな?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:57:10.60ID:XE7RTp0eO
>>48
写真は記録の意味で撮影されるもの、作品として仕上げるもの
撮り手の意図によっていろいろになるじゃん
報道写真とかはどっちにも受け取れるし
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 15:58:48.78ID:uUxjJ+za0
俺も昔良くしてたな
飽きてきたら緑の空とか黄色い海とか
ありえない色にしたりして
今だとフォトショで簡単に出来るけど

結局、上手く絵が描けないのを
誤魔化してたのよね(´・ω・`)
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:01:23.27ID:XE7RTp0eO
写真をトレースと言えば
昆虫交尾図鑑を思い出す
あれまだ販売されてるの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:02:15.40ID:uUxjJ+za0
「写真を絵画と同じレベルで保存したい」と
写真の「絵画化」に挑戦。
これたぶん嘘だからね

した事ある人なら分かると思うけど
絵が長持ちするのは下地を作るからだからね
印刷した絵に色をつけても
長持ちはしないからね(´・ω・`)
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:03:05.44ID:ZPtHHYn90
右端のおっさんと、子供の目線が超リアル。
絵画でここまで自然で強い視線て相当な画力だと思う。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:05:32.70ID:ZdnwPYk00
教科書の写真に落書きするやつと同じだな!楽しいよな!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:06:17.21ID:B4iYaS1b0
フォトショにこういうフィルターあったと思うんだが
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:06:24.01ID:3l5tHr5k0
油絵こそ
酸化、絵の具の化学反応ですぐに劣化する
写真の日じゃないだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:08:23.69ID:yn3vrwuS0
大相撲の表彰額も昔はそうだったな
退色は油絵の具よりインクの方が早い
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:09:00.35ID:TGm58Ebc0
写真を水彩画にできるソフトで…
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:09:45.58ID:YLuS8Pao0
>>78
劣化はするけど油絵は修復して残せるってことみたいだよ
モノとして大事に保存されるのは絵画だから素晴らしい写真も同じように保存されていけばってことみたいだね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:10:40.97ID:uUxjJ+za0
この人がいつ頃思いついて
描いたのかは知らないけど

昔は色々あったりしたのよ
砂混ぜてみたり
金属貼り付けてみたり(´・ω・`)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:10:42.06ID:XE7RTp0eO
>>70
そうそう
それにパソコンのモニタ上で作った色が印刷で全く同じにならないから
キャリブレーションとか面倒なことしなきゃならないらしい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:10:45.66ID:MXIxDhqc0
実写トレースして彩度あげたら背景凄い凄い言われるアニメがあってだな…
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:12:58.61ID:02cIS03R0
印刷もある意味ドットで描いた絵画だよな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:14:06.20ID:+KdzJ/bU0
>>14
これ一枚描く間に写真作品何千枚と残せるよな、、
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:15:55.85ID:r7mTfWeA0
現実に有り得ないものを、リアルに書ければいいのにね
技術だけじゃ無理という悲しい話
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:17:08.96ID:uUxjJ+za0
>>90
結局、そういうコト
絵である必要がないのよ(´・ω・`)
0096転載OK
垢版 |
2017/08/15(火) 16:18:38.55ID:lL4V6b/L0
ほらもっとよこせよ 手、震えてやるからw

これが警察仕込みストーカー
http://i.imgur.com/hVIXgZF.jpg

弾道ミサイル発射計画?

北朝鮮がいくらなにしようが全く現実感と緊張感は高まらない

ラングーン事件(死者21) 大韓航空機爆破(死者269) 日本人拉致(数十人)韓国人拉致(400人以上) 哨戒艇沈没(死者46) 延坪島砲撃(死者4) 外国人拘束(数え切れない) 

核実験(3回) 水爆実験 ミサイル発射(数え切れない) 弾道ミサイル発射(数回) ICBM発射 潜水艦航行 核攻撃発言 また弾道ミサイル発射 弾道ミサイル発射計画←今ここ

これだけの人殺しと挑発をしてるはずなのに未だに戦争にならない

話がおかしい

下のサイトの「北朝鮮の真実」と「拉致事件の真実」を読めば北朝鮮ニュースがインチキで塗り固められてるのが簡単にわかるから
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:19:44.95ID:zCOwiIHF0
著作権が絡むから、自分の撮った写真しか元にしないけどなんかアカンの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:20:26.83ID:zK2vcJHF0
見た人が判断することで一々議論する事でもない
日本のクズマスゴミはこれだから情けない
ただの炎上商売で報道でもなんでもない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 16:25:08.42ID:QHAWEaFh0
このクオリティで架空の少女の裸描いたら児童ポルノになっちゃうの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況