X



【科学】「傷はなめると治る」は本当だった! 唾液の成分に細胞組織再生のパワー©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/16(水) 09:10:09.79ID:CAP_USER9
2017年8月16日 8時0分 J-CASTニュース
料理中に指を切る、何かの拍子に皮膚を傷つける。そんな時、思わず傷口をなめたことはないだろうか。「唾液には殺菌力があるというし」と......。この「傷はなめると治る」という都市伝説、唾液は細菌だらけだから返ってよくないという指摘もあり、真偽は定かではなかった。

そんな中、チリ大学歯科学部の研究チームが、唾液は傷の治りを早くするという研究を発表した。抗菌作用だけでなく、唾液の成分に細胞組織をつなぎ合わせ、傷をふさぐ働きがあることを発見したのだ。

野生動物が「傷をなめる」理由に意味があった

チリ大学のチームが研究を発表したのは医学誌「FASEB Journal」(電子版)の2017年8月7日号。同誌のニュースリリースによると、同大学のヴィンセンテ・トーレス博士らは、口の中にできた傷が、ほかのどの部位にできた傷よりも早く治ることに疑問を抱いてきた。そこで、唾液の成分が影響しているのではと考え、唾液中のタンパク質「ヒスタチン-1」に注目した。ヒスタチンは抗菌作用があり、傷をふさぐ効果があることは知られていたが、そのメカニズムはわかっていなかった。

トーレス博士らは3つのサンプルを使ってヒスタチン-1の働きを実験した。

(1)口の内皮と血管形成細胞(造血管細胞)を培養したもの。

(2)動物モデルとしてニワトリの受精卵。

(3)健康な人の唾液サンプル。

そして、(3)の唾液サンプルを(1)と(2)に入れて、ヒスタチン-1が細胞組織や血管にどんな影響を与えるか調べた。すると、ヒスタチン-1は血管形成細胞を活発化させ血管を新生させた。さらに、接着剤のように細胞同士をつなぎ合わせ、傷口の組織を再生することがわかった。

トーレス博士らはプレスリリースの中でこう語っている。

「私たちの研究で、唾液がどうやって傷口早く治すことができるのか明らかになりました。今後は、このヒスタチン-1を使って口腔以外の組織の傷を早く治療する方法の開発を進めます」

「FASEB Journal」編集長のエディー・ペターソン博士も、プレスリリースの中で今回の研究を絶賛している。

「この研究は外科治療の進歩に大きな貢献をするでしょう。また、野生動物や子どもの多くが本能的に『傷をなめる』ことの意味を突きとめたことも大きい」

http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/13478377/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/8/08db0_80_8ba1de95_2d08bfb7.jpg
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:31:32.26ID:ztqzlm0L0
もう癖で唾つけるな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:33:38.08ID:XjLdq1Nk0
美少女が傷を負って倒れている!
その傷をおっさんがチューチュー吸っている!!!!!!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:35:26.36ID:pxemfU5M0
こんなの昔っから言われてたやろ
口の中の傷は治るのが明らかに早いし
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:35:48.54ID:96vb8HNS0
なめコ好きのオッサン仰山
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:36:56.02ID:wXiTGsAt0
自分でナメルにしても舐められない場所もあるでしょ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:36:57.66ID:PGQxYIEo0
>>69
おっさんの口の中なんてバイキンの巣やん!
感染したらどないしてくれんねん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:37:02.74ID:kh8IU2Kt0
昔はちょっとした怪我すると、そんなの唾付けときゃ治るよ
とか言われたもんだよな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:37:22.66ID:eHj5W50a0
唾液の有能性すごいな!
紙を上手くめくれない時も指をペロッとするとあら不思議
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:37:24.32ID:wXiTGsAt0
>>75
おっさんの口はたいてい臭いよね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:38:14.06ID:Zevtszt80
先っちょの切れ目を傷だって言って幼女にお願いすればいいのか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:38:15.95ID:hPAqSdiL0
>>3
臭い→痛んでる→舐める→治る
ですね!
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:38:27.06ID:xN7/JbjA0
毛根も舐めたら再生しますか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:39:23.63ID:hPAqSdiL0
>>80
飲み食いしなければ早いかも!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:39:55.78ID:hPAqSdiL0
>>83
舐めても亡くなった人は生き返りません!
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:39:59.93ID:fq6pxbCE0
,
単純すぎて、、ワロタ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:40:22.93ID:v2Vcx4uN0
これからはキレイで臭くないオッサンが増えるよ
妻子に金かけない方針に変ると思う
自分にかけまくりw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:40:56.75ID:sqOKWGYt0
野生動物がそうするくらいだから他に選択肢がないなら何もしないよりはマシだとは思ってた。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:41:14.26ID:lEdQFE540
>>12
うちの猫、一度もシャンプーしたことないのに何とも言えない良い香りがする
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:41:17.13ID:sr1DrYFc0
>「傷はなめると治る」

こんな傷なんか気にすること無いわw
この程度で馬鹿らしいw
こんな感じでいいのか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:41:33.04ID:qjrslJze0
ワンコもにゃんこも舐めてるもんな
0094発毛たけし ◆7SfbNxoUHc
垢版 |
2017/08/16(水) 09:41:51.42ID:LiK8hXfQ0
>>37 >>39

ラクダか 牛のつばで ハゲが治るとは聞いたことはあるな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:43:09.83ID:JCh5LNRv0
ワキガも舐めれば治りますか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:43:15.49ID:Bx/Srlob0
歯周病は余裕で全身回るぞ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:43:33.05ID:nwM5FGmJ0
>>75
おっさんA「(^ω^)ペロペロ」
おっさんB「(^ω^)ペロペロ」
おっさんC「(^ω^)ペロペロ」
幼女「ㄟ゜ㄋㄟ゜ㄋ」
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:43:46.06ID:RZKM6DR10
ドクターのところに行くと舐められます
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:44:06.97ID:OKwC/IoA0
ペロペロ(*^ω^)
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:45:29.66ID:W1pfk+B50
チリ大学なんて信用できんのか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:45:33.79ID:QQQMU6TD0
>>34
ブチャラティか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:46:05.44ID:GX3KWAo10
去年チンコ全体を火傷した時にヒナタとジェニーに舐めてもらって治したよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:47:42.84ID:RZKM6DR10
>>103
オレもそうしようかと思ってた
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:48:24.78ID:jPnA4be70
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:48:43.62ID:V+6yCuXo0
やはりブラックジャックより猫のほうが正しかったんだ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:48:44.35ID:HNQNtKwI0
>>108
なんだ治療か
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:49:07.13ID:z90xWfWV0
ブラックジャックで車に轢かれて瀕死の子猫を母猫が必死に舐め続けて快復したっていうのがあった。
一方患者を救えなかったブラックジャックはその猫を見て医療とは何なのかって苦悩するシーン。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:49:08.61ID:cTlG3/RW0
どっかの部族で、傷口に歯糞をつけるってのがなかった?
あれも一理あったってことか……
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:49:32.96ID:P3WkUO6S0
傷口に市販の消毒薬をつけると、治そうとしている細胞も
殺すから、治りが遅くなるとか言われてたけど、どうなんだろ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:51:29.91ID:gZny5nho0
なめるとなおる

唾液つけると血小板が固まらなくなってかさぶたがどうの

かさぶたをつくらない絆創膏で早くきれいになおる


なめるとなおる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:51:47.28ID:MAtW0RCl0
か、髪は生えますかっ!?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:52:29.11ID:lnMrXo0V0
唾くれおじさんは怪我してたんだな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:52:45.25ID:TumJFY7k0
そう言われて見れば、
ねこちゃんもネコ同士でケンカして傷が出来たら
よくそこを丁寧になめてるわ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:55:44.56ID:wom+J0es0
また常識が逆転したか
動物はナメるんだから俺もナメてもいいとは思ってたね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:56:27.27ID:ust3vjnB0
ティンコ怪我したらどうするの
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:57:02.79ID:z90xWfWV0
>>113
俺が痔の手術した医者は術後に消毒は要らん、水で綺麗に洗え!って
肛門の横がざっくり開いているのに。
その医者が言うには肛門周囲の常在菌は最強だから消毒なんかしたら
折角の菌が機能しなくなる。毎日うんこが通っているのに感染症にも
ならないのはその常在菌のおかげだそうな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:57:28.52ID:kuEMgm5M0
>>116
本当かどうか知らんが牛に頭を舐められたら発毛効果があるとかどっかに書いてあったよ
かなりの苦行だと思うがw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:57:30.73ID:U3Xle+L00
うちの姉ちゃん子供の時ションベンしてよく拭かなくてただれてしまったんだが、婆ちゃんに
風呂入ったら唾つけとけって言われて3日で治ったって感動してたわw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:57:39.42ID:GpNk6O9x0
※ただし、健康な唾液に限る。

歯周病とか発症してるやつの唾液がまともなわけがない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:57:53.32ID:+Y4QpQyg0
>>113
消毒した方が明らかに治りが早い。
口内炎や口の傷も、デンタルリンスでうがいした方が早い。

多分、治りを妨げているのは雑菌だ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:59:09.73ID:P3WkUO6S0
>>122
じゃ指でもケガをしたら、その指を肛門にあてれば治るということなんだ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:59:20.62ID:srVoCjoS0
じゃあ禿げ同士頭を舐め合えば

いや自分の唾液を塗ればいいだけじゃね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 09:59:22.07ID:CO9+XJrU0
おじさんが治してあげるよ〜ペロペロ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:01:04.83ID:Smd1NGWI0
犬になめさすのはいいのか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:01:51.11ID:c/Y/C3qL0
処女膜再生しないのに
クンニすると毎回下痢するんだけど
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:01:51.37ID:wLV1Jxc60
んなんツバつけときゃ治っちゃう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:02:24.39ID:CoyOfBch0
黒ずんで治ります
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:02:56.84ID:kIk0xY4F0
つまり傷の舐め合いこそ至高
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:03:48.13ID:Y1i7re6i0
       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\        
     /ノ / /       ヽ 
     |  /  | __ /| | |__  |      
     |  |  LL/ |__L ハL | 
     \L/  癶   癶 V     
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
     | 0|    __   ノ!  
     |  \   ヽ_ノ /ノ  <唾液の中にスタッフ細胞はありま〜〜〜〜〜す〜
     ノ   /\__ノ 丶   
    ( ( /  | V Y V | i |
     )ノ |  | ___| | |
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:04:39.91ID:eiuRahc30
>ヒスタチン-1は血管形成細胞を活発化させ血管を新生させた。さらに、接着剤のように細胞同士をつなぎ合わせ、傷口の組織を再生することがわかった。

血管が新生した結果、細胞接着が進んだのか
直接ヒスタチン-1が細胞接着にかかわっているのかわかりにくい書き方だな
創傷治癒でなくて細胞接着に特化した治癒の仕方なんだろか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:08:02.25ID:6tQjooTo0
傷を舐め合う道化芝居
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:08:47.74ID:XtRpQzfs0
ちん子舐めてもらえば傷は治る
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:09:37.30ID:iR8Ni10J0
でも、猫はあのパラボラみたいな奴首につけて舐めさせないようにしないと、
ザラザラの舌で傷口広げちゃったり、縫った糸抜いちゃったり、よくないんだよね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:10:13.11ID:0EBEJ36U0
>>3
マンコは舐めてはいけない!
女が子宮頸ガンになるHPVウイルス18型16型は、男の口に入ると咽頭癌、食道癌を引き起こすぞ。咽頭癌別名はクンニ病だからな。
んでリンパに転移したらもう終わりだ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:10:52.42ID:UKf0J0Sy0
>>126
よく洗って湿潤療法用の絆創膏がいちばん良いよ
多少肉がえぐれたような傷でもきれいに治る
あと痛みが少なくなる
乾くと良くないみたい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:11:17.41ID:nngBrTCw0
JK病院作って唾液で治療
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:12:26.70ID:iR8Ni10J0
でも口腔内って、人体で最も汚い場所なんだぜ
特に寝起きの口腔内はウンコ30gぶんの雑菌が
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:13:40.30ID:Q0+7ecWL0
精子の出し過ぎが

ハゲるのかと思ったら

女の出す

愛液に

原因があった

と学会から発表が

ありました
0146 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/08/16(水) 10:13:54.62ID:KXxU+H5F0
つまり唾を頭皮に塗り込めば毛根が復活すると?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:14:28.22ID:mtw1BvkT0
〉〉140
なるほど!臭いマンコは危険だよ っていう自然界の警告なんだね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:15:03.63ID:HCX8IF6g0
おちんちんの先っちょ怪我してるんですけど
誰か治してくれますか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:15:10.83ID:EvmA/qvN0
心に深い傷があるんですが…それは
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:15:43.31ID:UrFPo1id0
>>4 自分がそうだから、他人もそうだろうとは思わんほうがいいと思う
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:19:08.84ID:/HpMNCDe0
実は、ウリ達がジャコウネコの糞を舐めてコピ・ルアクを取り出しているニダ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:21:23.73ID:XrGR1fek0
チンポを舐めてもらえれば
童貞が治るの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:21:39.45ID:2mz5IcjB0
>>19
元々自分が持ってる菌だからな
自分には害が出にくいんじゃないの
他人のキズを舐めたら変な病気に感染するかもしれないけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:22:01.42ID:pxemfU5M0
口内炎は傷そのものよりも他に原因がある場合が
多いから治りが遅いらしいで
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:23:50.35ID:QeYpALZ70
>>1
井沢元彦、涙目w

<丸山ワクチン問題にひそむ「言霊(ことだま)の作用」>
 「日本史」と「丸山ワクチン」と一体何の関係があるのかという人もいるかもしれない。それは「学界の権威」という問題である。
 この国では、「権威」の名の下にいかにデタラメなことが行なわれているか、それを知ってもらうために丸山ワクチンを取り上げようと思ったのだ。
 まず、結論を言おう。丸山ワクチンはいまだに正式な薬としては認可されていないが、これは効く効かないの問題ではないということなのだ。
 おそらく耳を疑う人もいるだろう。実際、丸山ワクチンなど「タダの水」だと主張する人も医学界にはいるのである。
 そういう人に私(著者・井沢元彦氏)は質問したい。
 では「なぜパロチンが薬として認可されたのか?」と。
 パロチン、正式には「唾液腺ホルモン」という。東大名誉教授の緒方知三郎博士(故人)が発見し、一時はクル病とか関節炎あるいは白内障の特効薬として、大量に使われていた。
 緒方博士はこの功績も含めて昭和19年に帝国学士院恩賜賞、昭和32年には文化勲章までもらっている。
 
 ところが、平成2年3月になって厚生省の中央薬事審議会は、この薬(注射液)を「有用性が認められない」(すなわち効かない)として製造販売の中止を命じた。
 このことをいわゆる三大紙の中で取り上げたのは毎日新聞だけだが、、同3月8日付の朝刊にちゃんと報じられている。だから結論ははっきりしている。
 本当の「タダの水」はパロチン(注射液)の方だったのである。

 では、少なくとも臨床例があり、医者によっては有効性を認めている人もいる丸山ワクチンが、いつまでたっても認可されないのに、どうしてパロチンの方はすんなりと認可になり、ずっと特効薬として使われていたのか。
 パロチンの方ははっきりしている。
 それは「発見」者の緒方博士が東大卒であり東大医学部のボスだったからだ。もう少しわかりやすく言えば、東大教授の「権威」が「タダの水」を特効薬にしたのである。
 それは言い過ぎだ、という人がいるかもしれない。あるいは医学が専門でない人間に、どうしてそこまで言えるのか、という反論もあるかもしれない。
 しかし、これは断じて言い過ぎではない。
 
 まず唾液腺ホルモン(パロチン)というものが存在する前提として、唾液腺に内分泌の作用がなければならない。
 ところが、日本を除く全世界の医学の教科書には、そんなことはまったく書かれていないのである。
 それどころかパロチンという薬自体も、まったく外国の医学書には載っていない。
 パロチンは日本だけにある「幻の薬」だったのだ。
 もちろん、どんな人間にも間違いというものはある。誠心誠意やった結果間違ってしまったというなら仕方がない。それに医学界は試行錯誤でいく世界でもある。
 結核の特効薬であるストレプトマイシンが発見されるまでは、様々な療法が行なわれたが、その中には現代の医学水準から見ると、「タダの水」に過ぎない療法もあるという。それは仕方ない。
 しかし、緒方博士のパロチンは明らかにそういうものではない。「唾液腺にも内分泌の作用がある」という「ユニークな」学説、そこから抽出された「外国では一切評価されない」薬・・・強引な論理ばかりが目立つのである。
 しかも何よりも不思議なことは、この薬が効かないことは、周知の事実だったということだ。
 厚生省の薬事審議会が結局認可を取り消す形になったのも、「あれは効かない」という「声なき声」を無視できなくなったからだが、「発見」以来半世紀近くにわたって外国では一切評価されていないものを、どうして日本の医学界は放置しておいたのか。

 この薬は一時盛んに使われた。ということは、患者の側から見れば本来もっと有効な治療が受けられたはずなのに、そのチャンスを「タダの水」のために棒にふらされたことになる。
 その責任は一体誰がとるのか?どうしてこの薬は半世紀近くも「野放し」にされていたのか?
 それが「権威」なのである。医学界のボスの「功績」だから、誰も批判できなかったのだ。
 それが緒方博士の死後10年以上もたって、ようやく「ほとぼりが冷めた」ということなのだろう。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/jikokaifuku/kotoba59.htm
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:24:37.14ID:no52jl7H0
>>17
実験中おしゃべりしてたから成功したんだよな、あれ
再現実験では黙ってるから・・・
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:25:54.87ID:lEdQFE540
>>118
うちによく来る野良猫もケンカ傷が膿んで爆ぜて500円玉大に深く抉れたけど
舐めてただけで一ヶ月後には跡形もなく毛まで生え揃ってた
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:27:38.55ID:G9D9nKVN0
パロチンがあるだろ。でも若い人しか効果ないし、雑菌が入るからお勧めできない。今は50代でも贅沢な暮らしに慣れて免疫力が低い。60代以上はさすがに高いけど。あの不衛生な昭和30年代前半以前を生きてきたからな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:28:21.15ID:ilg7Yze30
>1
>さらに精液には細胞組織再生成分が唾液の100〜200倍は含まれているという。
>男性の諸君は是非一度お試しされたし。

マジかよ!!
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:29:48.76ID:ZNjutGDy0
おい。
舌先の口内炎なかなかなおらんやんけ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 10:29:58.63ID:98E0SU900
年とると傷の治りが遅くなるな ガキのころはすぐかさぶたができたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況