X



【社会】「大文字」送り火LEDに、山梨 安全考慮し切り替え ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/16(水) 19:41:11.11ID:CAP_USER9
「大文字」送り火LEDに、山梨
安全考慮し切り替え

 山梨県笛吹市の送り盆の行事「甲斐いちのみや大文字焼き」で16日、火の代わりに「大」の形に並べた発光ダイオード(LED)が点灯された。
 火をともす足場が風雨で滑りやすく、安全性を考慮して今年から切り替えた。
 同市観光商工課は「送り火のLED化は全国でも珍しいのでは」としている。

 甲斐いちのみや大文字焼きは、江戸時代に行われていたものを1988年に再開。
 実行委員会などによると、昨年までは山の斜面に木で組む井桁で火をともしていたが、延焼しないよう見守るスタッフを置く斜面は、足場が不安定だった。

共同通信 2017/8/16 19:34
https://this.kiji.is/270501033463268860
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:57:17.07ID:E0HNfoYR0
気付かれるまで黙っとけば良かったのにw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:57:25.33ID:NgsBsRVM0
最初に送り火始めたやつもいろいろ難癖つけられただろうなw
そんな伝統ないとか
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:57:41.92ID:cTLF4E5I0
>>1
ハハハハハ



御先祖様が泣いてるぜぇ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:58:35.00ID:6K1TZVum0
>>460
これは地域でやる集団的なものじゃん?
個々でやるものは個、するもしないも個
しかし、元々日本はアメリカのような個人主義ではない
0475巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/08/16(水) 22:59:19.09ID:cqRX14ds0
なんだそれ?馬鹿ぢゃねーの?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 22:59:26.82ID:mJGGbVMb0
アートの展示の木製ジャングルジムが燃えた事故はどうなったの
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:03:33.07ID:hUdhQdiM0
こりゃバカ通り越してるなw
ゆとりが考え出したんだろうなぁ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:05:49.32ID:pLYgSDt20
「炎の揺らめきがないという要望に応えてプロジェクションマッピングを、熱が感じられないという声に応えて近赤外線LEDを追加しました!」
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:07:22.00ID:MFHMoZTz0
1988年からだから大して伝統ない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:08:59.14ID:zlBWyexQ0
京都のマネして送り火とかやるだけで恥ずかしいのに、LEDとか。。。
市民は全員恥ずかしさのあまり自殺すべきレベルだな。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:17:58.33ID:WsiVYejp0
信玄ゲキオコ。

風林火山の国で火を使わぬとは
笑止千万。

日本の笑い者
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:18:33.50ID:qJoWR30x0
アホかw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:22:19.52ID:aG2ZBax60
昔なら住職達が決めたならと有難くしたがってただろうに
時代は変わったな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:22:41.25ID:fEzZmn/+0
>>425
たしかに中抜き文字だと火床の管理も難しいのではなかろうか
あとLEDだがこれなら明治期に途絶えた「い」「一」「長」「蛇」「竹の先に鈴」も復活できそう
裸火とLEDの競演に地元京都市民や観光客はどう反応するか見もの

>>178
色を替えて見た目を楽しませるのも一つの考えとおもう
もっとも京都の送り火は願い事を入れた護摩木を焚く宗教行事ではあるが
これをLEDに反映させるとなるとさてどうしたものやら・・・
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:23:49.72ID:8lpsF8JN0
>>482
でもその理屈で言うと。
風に煽られた火が近くの林に引火して山火事にならないといけなくなるよね
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:24:26.17ID:hwiNvG4L0
送り火なんだから火じゃないと意味ないでしょうに
考えたやつ『俺すごくね?』とか思ってるのかな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:27:16.73ID:AVv1p2EdO
時代の流れで仕方無いとしても、せめて提灯とかで作ってあげてね。送り提灯とか送り字とかそれっぽい名前ならいいんじゃね。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:29:22.35ID:aWFq+rRE0
建前は安全を考慮してだけど実際は人手不足が大きな問題
地元の青年部やら消防団やら総出でやるから大変なんだよ
0491花*花
垢版 |
2017/08/16(水) 23:29:28.98ID:u+K8C3PJO
おまえら知らないだろうけど花火もあと数年で電気に変わるから

あと彼女はバーチャルが主流になる
おれの彼女は初音MIKU
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:30:47.61ID:3WDL9HpU0
【送り火】

お盆の行事の一つで、
お盆に帰ってきた死者の魂を現世から
ふたたびあの世へと送り出す行事である



LEDで魂をあの世へ送れるのか・・・
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:31:42.86ID:Yd5NKBRO0
ソープやめてXvideosで我慢しろって言われるようなもんだな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:33:54.93ID:RG771zkL0
>>495
来年はむしろ増えると思うぞ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:34:51.58ID:lOmlDH980
金目www
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:36:25.43ID:uDdJWurk0
ウェーブみたいなのとか、チラチラ走るようにした方が良いぞ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:36:54.53ID:RG771zkL0
>>493
炎だろうがLEDだろうがそもそも見物してる人のうちのどれくらいが迎え火を焚いて先祖をお迎えしたのか…?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:37:02.65ID:oM8jB1Wv0
最近の自転車のまぶしいLEDのライトは、対向者の目の網膜にダメージを与え、
失明する危険があるから絶対直視してはいけない!
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:37:21.83ID:J3S9Md+r0
これやから田舎の土人さんわ〜
大文字焼きってどんなお菓子どすの〜?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:37:32.00ID:gSjn/8Cv0
財政難で廃止するところもあるみたいだし
時代の流れやね
LEDにするくらいならやらんでもいい気もするが
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:37:36.56ID:0B7PVrXT0
青色だったらどうしようとハラハラしながらリンク開いた
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:38:02.85ID:8lpsF8JN0
>>500
送り火は、その名の通り、送り出す方だよ。
無教養じゃのう。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:38:17.24ID:zlBWyexQ0
>>496
これは紛い物だから見に行ったらいかんと政府が広報すべきだ。
同じ日なんだし、観光客には全員京都に行って貰って本物を見て貰うべきだ。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:38:27.35ID:qCAefpJC0
そこまでするなら、そんな行事止めたら???
風情もへったくれも無い・・・。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:39:16.70ID:zlBWyexQ0
こういう、非文化的な行為を警察が禁止できる法律が必要だ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:39:31.59ID:RG771zkL0
>>505
だから送り出す前に、まずは迎え火を焚いて迎えてないと送り出せないだろw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:41:43.81ID:672kEHjF0
>>5
天才
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:45:46.21ID:If4y8fVh0
>>1
> 甲斐いちのみや大文字焼きは、江戸時代に行われていたものを1988年に再開

伝統行事でもなくて、観光客用のイベントなのね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:46:10.24ID:lOmlDH980
あんぜん?
サクッと廃止して取りやめるほうかいいです
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:46:31.04ID:aG2ZBax60
送り火はLEDでも問題ないよ
仏教が熱心な国ほどLEDになってる
後光までLEDで表現するレベル
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:46:39.80ID:dMgdLqp40
ここまでするなら文字も「犬」にしちゃえよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:47:05.90ID:ByKquks50
なんです、クリスマスには早いよ、早すぎるよ
山梨県民さん
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:48:09.99ID:RG771zkL0
>>513
13日に迎え火を焚いて先祖を迎える。
16日に送り火を焚いて先祖を送る。

迎え火を焚いてもいない人が「LEDじゃ先祖を送れないよ」とか言っても話にならない
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:49:54.78ID:j8XdA0yx0
今時LEDかよ、おっくれってる〜
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:50:31.99ID:JggW7c9E0
うわあ



うわあ


気持ち悪い時代になったね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:50:37.39ID:koSNOPAiO
もう廃止してしまえ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:56:37.81ID:rZOTSTC10
そこまでしてやるなら止めた方がいいよ。
本当に馬鹿らしいから
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:57:45.88ID:E9ALMlbV0
五輪の聖火もLED
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/16(水) 23:59:34.89ID:stthBIzQ0
笛吹市って、何だか陽気で悪ふざけみたいな名前だよな。
ピエロが小躍りしながら横笛を「ピロリピロリ」してる雰囲気。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:01:38.61ID:Y6O8+tEq0
>>33
シュールすぎるw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:02:14.12ID:/GSe3Rvx0
盆休み実家に帰って仏壇に線香あげようとしたら、ばあちゃんがLEDのろうそくで火をつけようとしていたw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:02:57.03ID:9iJ7NNAM0
この変更を決定できるのはなかなかすごい
日本って保守的なんだか頭おかしいんだかほんと分からないな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:06:32.44ID:god12JXF0
クリスマスを導入してケンタのチキンを食べる国だからこれぐらいすぐに順応できる!
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:06:39.62ID:QTbNpqkb0
これは、なんか違うと思う。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:06:47.73ID:HAPFfMGC0
中国の緑のペンキを笑えん
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:10:36.57ID:AKzqKiTGO
クリスマスのイルミネーションかな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:13:03.81ID:FBbWV9Mo0
わざわざこういうのを見に行く奴の神経が分からんからどうでもいいけど、
見る奴が納得すれば、別にいいんじゃね。

LEDでも綺麗なんじゃね(適当)
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:13:33.89ID:byRKZkVe0
無いわー
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:17:12.43ID:8qEJb7z10
LEDw
安直過ぎるよね、誰が見るもんかって。山梨県民をバカにしいるのか?w

アレの方が未だ良いじゃんね。
ホラ、なんていったっけ?動画を何処にでも投影映して映写する奴、
何とかマッピングとか?w
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:18:42.42ID:CUQOUhR00
とんでもなく風情がないな
そんなのやるくらいだったらプロジェクションマッピングで大の字投影するだけの方が安いし、炎っぽいエフェクト付けるだけでLEDよりマシになるかもしれんぞ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:19:01.38ID:god12JXF0
>>542
箱根の大文字焼きの準備を追ったドキュメンタリー番組を見た事あるけどすごい大変そうだった。
青年団が中心でやってたけど地方じゃ人手も足りないんだと思うよ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:21:49.34ID:oXSLdhV80
LEDろうそくみたいにちゃんとゆらゆらして本物の炎に見えるんだろ当然

まあ送り火じゃなくて送りLEDになるけどな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:22:44.67ID:Ne548N5s0
まぁ宗教的に言えば祖先の霊なんて仏教的にはないだろ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:23:24.16ID:qEaSKRCZ0
それは果たして送り火と言えるのだらうか
LEDにする合理性を追及するなら廃止することが最も合理であるw
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:24:53.37ID:06ozO1ks0
どうせLEDメーカーに丸め込まれたんだろ
電球でもいいじゃん
その方が拡散するし
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:26:44.06ID:OSpJx+mM0
足場の方をどうにかしろよどーなってんだこいつら
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:27:53.72ID:rPiO82wx0
だいもんじゃ焼き軍団パトカー横転炎上
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:29:58.49ID:byqfSKvo0
ただ、形だけやるんだったら、ロウソクや線香もLEDでいいな
お花も造花で充分
坊さんも、ヤカンで代用
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:32:18.21ID:reptCGPZ0
何事も中途半端なほうとう土人
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:34:18.59ID:tCz9oiVR0
これは宇宙人が来るぞ!
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:34:33.45ID:ycyUmHWi0
風情も何もないな
無理してやらなくていいよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:36:12.30ID:uyqCQrhE0
LED蝋燭やLED線香なんてとっくにあるだろうに
迎え火や送り火って火自体が大事なんじゃなくて灯台みたいな目じるしやろ?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:39:34.77ID:god12JXF0
>>561
最終的には「想う心」です。

いやマジで。
大抵のお坊さんはそう答えると思うよ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:40:14.95ID:v9d4pk1R0
>>142
これは酷いwwwwww
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:41:09.32ID:XzGdY4v30
これまでの歴史においても、こうした祭りの形態が時代によって変遷してきたんだろうね
それが合理化かどうかはともかく
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:42:23.33ID:uyqCQrhE0
>>562

ここで文句言ってるやつの何人が自分の家の前や四つ角で芋がら焼いて迎え火送り火してんだかな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:43:19.60ID:RC7zkId90
クリスマスの痛々しい電飾屋敷みたいなモンかと思ったら
まぁマシだわな。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:44:48.56ID:0X2Aklcq0
人が苦労してやるからいいのであって、LEDの有難みで良いならやめちまえばいいのに。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:44:53.52ID:0QeyYea/0
やめてしまったら送り火はない。
たとえLEDでも灯せばそれを送り火として送り出す事ができる。
って事か…
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 00:46:30.75ID:oXSLdhV80
プロジェクションマッピングの送り火のほうがかっこいいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況