X



【社会】米軍基地運用、他国では? 自国で管理権、騒音規制も©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/17(木) 06:45:27.18ID:CAP_USER9
2017年8月17日5時3分
 米軍機オスプレイの墜落や江崎鉄磨・沖縄北方相の発言で、日米地位協定に目が向けられている。日本では基地の管理権は米軍に委ねられ、運用について日本政府は制限できる立場にない。同じ大戦の敗戦国であるイタリアやドイツは、管理権を自国で持っていたり、軍用機の騒音規制が可能だったりする。国内の関係自治体は長年にわたり、協定の改定を求めている。

 北大西洋条約機構(NATO)は、同盟国の駐留軍の法的地位について、共通のNATO軍地位協定で定める。

 国内に六つの主要米軍基地を抱えるイタリアは、基地の運用・管理に関する米国との二国間合意(1954年締結、95年改定)を結んでいる。

 国内の米軍基地の管理権はイタリアにあり、軍用機の発着数や時刻はイタリア軍司令官が責任を持つ。飛行訓練には国内法が適用され、重要な軍事行動にはイタリア政府の承認が必要とされる。イタリア軍元統合参謀総長のビンチェンゾ・カンポリーニ氏は「米軍とイタリア軍は明白な相互関係にある。イタリア当局の管理が及ばない状況はない」と話す。

 1998年に低空飛行訓練中の米軍機がロープウェーのケーブルを切断し、スキー客ら20人が死亡した事故後もイタリア当局は直ちに米軍と協議し、米軍機の低空飛行を厳しく制限した。

 イタリアの米軍に対する発言力…

残り:1470文字/全文:2005文字
http://www.asahi.com/articles/ASK8J5D1JK8JUTIL028.html
普天間基地
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170816003258_comm.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 06:46:13.30ID:NXql5Rv90
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l
   ヽ       (三)   ノ      【2get☆】    
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ

北朝鮮のミサイルエンジンはウクライナ、
胴体はイラン、
運ぶ車はチャイナ、
核技術力はパキスタン、
諸々買い付けるカネは日本からの送金。
自前で何も作れないってバレたニダ!!
          
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 06:47:35.93ID:YjBrmLO30
日本が正式に再軍備したら問題は一気に解決するよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 06:48:55.13ID:iDm6+sAm0
ドイツ、イタリアは米軍基地はあるけど
日本みたいな莫大な金をアメリカに払ってない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 06:49:33.19ID:afNBA84N0
他は敗戦国じゃないな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 06:51:40.19ID:2YKMcgVi0
中国が民主化して、侵略国家じゃなくなったら、アメリカの影響力下げてもいいかもな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 06:51:42.67ID:3VfnjSmP0
イタリアは戦勝国な
バカヒ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 06:57:54.30ID:nqhwAGzo0
日本の支配層は朝鮮戦争特需と軍事物資横流しで富を得たやつの子孫たちだから。
さらに過去に日本人の命を軽視する密約を乱発しすぎたから米軍には歯向かえない。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:06:03.06ID:4ENTJxFw0
だいたい、ドイツにもイタリアにも9条みたいな腐った規定はないんだがww
もちろんNATOの一員だから集団的自衛権もぜんぜんおKww
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:10:04.38ID:0DGEhW4+0
アメリカには謝罪と賠償と基地提供をいくらしても過去の歴史は消えないとかなんとか言わないのかね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:10:24.82ID:4xujTXjo0
それらの国はいずれも自国の「軍」を持ってるしな
交戦権を持たないのは日本のみ
それは独立国とは言わん
日本は属国、もしくは準属国
独立不羈の精神がない日本には不可能だろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:17:04.60ID:1wfdxYK70
首都東京の上空の制空権は横田基地が握っている。

情けない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:18:57.64ID:ruFrCF6y0
「NATO」みたいに、米軍と軍事行動を共にするって前提だと
より対等な関係は築きやすいやろうけれどな。
アフガニスタンの「ISAF」(国際治安支援部隊)みたいに
治安維持活動に参加するとか。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:20:29.56ID:DjKtMF8X0
憲法には不満があってねもアメリカの押しつけ基地には不満がない自称保守さんw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:20:31.39ID:V55xfhkk0
言葉をいくら並べても欧州の実態はわからんが、そもそも向こうは冷戦終了して久しいし北朝鮮も中国も無いし
日本と違って九条もないからね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:23:09.51ID:3e9E7lfM0
>このどさくさに紛れて中国漁船団が尖閣に出発だとさ。
>こそ泥超大国め。

>堂々と日本のマスコミに取材させて、これから尖閣諸島に行くよ
>って宣言した
>国交大臣が創価枠だから見守ることしか出来ない、領海警備法も
>整備できない

>面積もだけど、原発分のエネルギーを地球環境から掠め取って
>何の変化も起こらない訳がない
>バタフライ効果だってあるぐらいなのに
>もしかしたら、取り返しのつかない事をしてるのかもしれん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:24:00.36ID:ruFrCF6y0
>>17
一方で、自国の防衛力を高めるって話になればええけれど、非軍事同盟で
非核で無防備とか言っとるしな。両方極端やねん。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:24:59.26ID:afNBA84N0
>>17
一部の人を除き共存してないか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:51:35.67ID:x6kMRqZV0
独伊は悪しき体制を完全に打ち倒し、真の平和国家の仲間入りを果たしたから
一方、日本では天皇が見苦しく命乞いして体制存続に固執した結果、常に潜在的な世界の敵とみなされることになった
いつでも滅ぼせるよう実質的に占領されてんだよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:55:27.89ID:3aNqKV9o0
自国の交戦権の問題一つとっても置かれた状況
その国の現状等全く違う国を比べて答えが一つのような恣意的な書き方
原発自然エネルギーの問題もそう
比べるならせめて同条件の国と比較して書けよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 07:59:22.11ID:/8IgNHEr0
日米安保と北大西洋条約機構の違いでしょ
比較する方が無理
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 08:21:10.22ID:zhSDuGeW0
どこの国になん兆もの金をバラまいてるバカがいるのか教えてほしいわ
関東東京からしたらお前ら日本人なんか移民だぜ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 08:23:17.31ID:R8H5o9MT0
>>6
自動車輸出のためでもあるしな
暗黙の交換条件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況