X



【長野】ワナにかかった子グマ見てたら親グマ出現 男性が頭かまれて重傷 親グマ逃走、子グマ殺処分★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/17(木) 11:51:33.38ID:CAP_USER9
16日午前6時10分ごろ、長野県信濃町大井の山中で、近くに住む猟友会所属の建設作業員、島田輝明さん(60)がクマに頭などをかまれたと、島田さんの友人から119番通報があった。

長野中央署と長野市消防局鳥居川消防署によると、島田さんは、頭から顔にかけて複数回かまれて重傷を負い、長野市内の病院に搬送された。

島田さんはイノシシを捕獲するため山中にワナを仕掛けていて、ワナにかかった子グマの様子を見ていたところ、親とみられるクマが現れ、かまれたという。

島田さんは近くの道路まで逃げ、友人に電話した。親とみられるクマは逃げ、子グマは猟友会により殺処分された。

配信2017年8月16日13時32分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK8J3VZWK8JUOOB003.html?iref=sp_new_news_list_n

★1が立った時間 2017/08/16(水) 13:58:33.46
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502913054/
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 00:46:40.74ID:IOcdwqEA0
>>578
チキン密猟者にそれを求めるのは酷だろ…
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 00:56:19.32ID:4U6h58xu0
>>579
お前、メチャクチャキモいわ。
ワイヤーの罠を知らないだろ。
無知過ぎて必死になってる?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 01:05:05.22ID:yCWy35FT0
おい、殺処分したらちゃんと熊鍋にして食ってやったんだろうな?
これじゃ死んだ熊も報われないだろ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 03:32:44.24ID:WuKWi1iv0
>>588
動物愛護の連中もキチガイ多いね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 03:35:17.38ID:lpOGjTQ/0
鳥害を防ぐために、畑に黒いビニールを吊るすが、長野の人はホンモノを吊るすからビビった。噂には聞いてたが。
ワナにかかったカラスの両脚を束ねて、逆さにして、腹筋? で必死に頭を上げて抗議するカラスを、縦に鉈でズタズタに切り裂くんだよ。
しかも、完全に殺してしまわず、しばらく息があるように加減しながら。
自分の血を浴びながら「クァ、クァア…」と身じろぎするカラスを、畑の端に逆さに吊るす。
その農家の兄さんは、カラスの血がねっとり付いたままの鉈の平、側面をペタっ、ペタっと手のひらで叩きながら、東京にはめったにいない、というか、映画やドラマでしか見ることのないような残忍な笑顔で畑をじっと見渡してるんだよな。
「おれらがやられたこと考えてみりゃ、こんなのアマイもんだ」
とか言いながら。
その効果はすごくて、ズタズタのカラスが吊るされたその場所の半径500mぐらいにはカラスは近づかなくなる。そこを通り道にしてるカラスも、怯えたように迂回していくようになるんだな。黒いビニールとは大違い。
福島でも新潟でも茨城でも群馬でも、そんなの見たことなかった。長野県人はレベルが違う。
その長野の兄さんが言うには、カラスのワナのエサにはキューピーマヨネーズが最高なんだそうだ。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 03:37:13.78ID:XymWriTj0
おびき出すカードを廃棄するとかなんなの?
親熊捕獲してから処分しないと駄目だろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 04:03:13.92ID:Crppix8M0
>>586
細部には頓着ない人みたいよ。
「生きるということは他の命を食べるということ(キリッ)」って言うから
「光合成してる生き物は自家発電じゃ?」ってツッコんだら
「え〜、でも〜、大体合ってるしぃ〜」って口ごもっちゃうような人だから。
大体合ってるものならとりあえず鰯の頭にしちゃうお花畑系みたいw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 05:50:02.64ID:/M3bKlvr0
>>591
地域にも拠るけれど、熊は基本的に鹿や猪とは桁が違う「猛獣」扱いなので
東北のマタギのような専門で狩ってきた伝統の無い地域では
マトモに対峙するノウハウもメンツも基本的に無いに等しいと思って良いよ。
早い話が、危険が大きく手間も技術も人数も必要となる熊を
ワザワザ好んで狩る人間なぞ現在は居ないと言っても良い状況。

まして今回のような、なんら予定の無い所に怒り狂った熊が「いきなり」出没した
突発的なケースにおいては、そんな熊狩りの伝統を持つ地域でも容易には対処出来ないだろう。
今の時代に専門の猟師なぞ皆無に等しい。
本職の仕事放り出してまで手慣れのベテランが駆け付けてくれる状況なぞそうそう期待できない。
今回の実際の現場はアンタが想像している以上の切羽詰まった危険な状況だったはずだよ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 06:05:22.86ID:/EQI9aW50
>>595
長野土人がちょっかいを出さなければ
山は平和だった
全ての元凶は地球のガンである
長野土人
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 06:06:00.09ID:/EQI9aW50
不快で卑しい外道の蛮族土民


それが長野土人である
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 06:16:18.85ID:sxFAfVaN0
>>493
わな猟の場合もその辺を考えて罠は作られているよ
現在は、熊が間違ってかかるような罠を設置することは禁止されている
しかし今回の場合は小熊だ。
親熊と違ってサイズが小さいから、引っかかったのだろう
イノシシの罠に熊がかからないようにするには、熊の足が入らないように
小さめに罠を造るしかないからな

それでさ、今回の場合も、別に猟師が勝手に駆除したわけではないだろう
今回のように間違ってかかった場合は、自治体に連絡し
麻酔などして放す事になる
小熊と言っても、大型動物に近づくのは危険だから
猟師1人でそういうことは出来ないのよ
そしたら、そこに親熊が襲ってきたので、危険になったので小熊を駆除することになった
そういうことだろう
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 06:16:38.15ID:f4mcA8NG0
>>271
それは猟友会もしくは猟友会の犬だろ。
それにしても虐待される犬はいずれは遺棄・処分される運命にあるんじゃね。
カワイソ杉
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 06:16:55.41ID:0+KwDimW0
前スレのバット持参の人

>>7
友人殴りそうで怖い(´・ω・`)
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 06:18:06.00ID:/EQI9aW50
外道極まりない卑しい長野土人を生きたまま
木に晒し
クマさんに仇を取らせて上げたい
生きたまま長野土人の内臓を喰わせてやりたい
それが正義というものであろう
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 06:25:22.41ID:wsCv4vYz0
親熊を仕留めろよ
何無抵抗な子熊殺してるの?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 06:25:59.29ID:/EQI9aW50
害虫とは長野土人の事である
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 06:36:46.33ID:/M3bKlvr0
>>599
間違って罠にかかったからといって
放獣自体は別に当たり前の事などでは無いでしょ。
例え、従来は保護を叫ばれた熊であろうと
その地域で駆除対象動物の条件に引っかかるようなら駆除されてしまう。

そういや、去年の同じ長野県の塩尻市で市街地に出没して騒動になった熊は
以前放獣された個体だったね。
こういう場合、良かれと思って手間暇かけた結果に
出没地域住民の「アンタたちが放すからだ」という苦情が有ると聞く。
現場で苦労した方々はたまったもんじゃないね。
0606通りすがりの一言主
垢版 |
2017/08/18(金) 06:58:22.93ID:t0Jhd8oa0
>>605
で、熊が山から降りてこないようにする具体的な対応策を取っているのかい?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:17:41.50ID:NmaJL2H80
>>606
対応策って何があるの?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:28:34.94ID:O6FJnLHY0
>>574
母熊ならともかく子熊だから手負いでもない。
そしてシシのためのなわに熊なら逃がすって言ってるんだよ
届けることもせず勝手に撃ち殺した猟師の身内だろ
庇うのも大概にしろ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:30:11.21ID:FFfSBjeu0
>>1いい加減熊は殲滅させたほうがいいと思う。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:31:43.46ID:O6FJnLHY0
>>590
人に見えるところなら役所に云えば指導してくれるよ
自分の地域でも昔はあったがいま誰もやらない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:32:25.94ID:NmaJL2H80
>>610
明らかな事実誤認あり。

>手負いでもない
くくりわなにはまると大体の動物が暴れまわって足を怪我する
>>届けることもせずに勝手に撃ち殺した
殺処分の決断は地元自治体の担当が下している
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:38:06.62ID:O6FJnLHY0
>>614
?狩猟期間外に対象外動物を捕獲するのは、
国や自治体から有害鳥獣駆除などの許可を得ている場合だけだよ
子熊殺せって行政が言ったんだね?
電凸して聞いたほうが早いのかな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:40:14.25ID:6pW7WHrH0
昔、一杯10万円の熊の手ラーメンてのがあったよな
まだあるのかな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:41:56.77ID:NmaJL2H80
>>618
熊に限らずいまは猟期ではない
イノシシの駆除依頼をうけていたと考えられる(信濃町はその制度がある)
間違ってクマがかかってもそれ自体は別に違法ではない
また、勝手に射殺したわけではなく町職員との相談の上
気に入らないなら信濃町役場農林課に電話すればよいだろう。
あと、凸するならちゃんと住所氏名なのりなよ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:49:41.29ID:BnYHZci00
小熊も成長したら人間襲うかも知れないから殺処分は仕方ない
でも母熊が小熊を助けようと襲いかかるのも仕方ない
爺さんが熊のテリトリー犯したんだから死んでも仕方ない

何だ何も問題ないじゃん
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:54:36.16ID:O6FJnLHY0
>>620
最後の一行で一気に冷めたわ
お前行政にかかわったことあるのか?こっちは住所言っても平気だがな
匿名でも受け付けるの知らないのかあ?
氏名名乗るとビビるとでも思ってんの馬鹿だね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:56:02.31ID:AwmuYWBE0
これクマを人間化してアニメとか実写で映像化しみたらどうだろう
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 07:56:56.07ID:J4gi89ae0
>>624
ニュースになったからおそらく大量の苦情電話がかかっていると思われ。
ただしいこと言ってると思うなら実名なのらないと取り合ってくれないだろう。
できるならね。
0630通りすがりの一言主
垢版 |
2017/08/18(金) 08:09:01.06ID:t0Jhd8oa0
>>609
熊が漁れるゴミを出さない。家庭ゴミの出しかたを工夫する。
熊が好んで食べるようなものを栽培しない。
電気柵、スズメ脅し等の設置、いろいろあると思うが?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:13:34.10ID:xI/+YDgj0
冬眠明けのクマの胆嚢は一年間で最も肥大していて漢方薬して高額で取引される
イノシシの狩猟期間は熊より長いから錯誤捕獲による殺処分が許されるなら
春クマ狩りの絶好の口実として使えるな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:15:47.11ID:J4gi89ae0
>>631
もう、夏ですが…冬眠明け?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:16:22.55ID:MZcHDfoO0
子熊は殺された
ジジィにも死んでもらわないと釣り合いとれないよね
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:20:53.50ID:J4gi89ae0
>>631
あと長野県は猟期はみんな一律同じみたい
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:23:03.96ID:gwQ+jZgM0
>>632
暦の上ではまだ初夏ですが何か?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:26:10.31ID:J4gi89ae0
>>635
冬眠明けなの?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:36:32.89ID:xI/+YDgj0
>>634
ホンジカとイノシシ(わな猟)に限り、翌年3月15日までOKじゃない?
くくりワナの12cm規制も解除と記載してあるから熊が罠にかかるほどでかくしても問題ない
この一か月が春クマ狩りでは大きいんだよ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:41:06.19ID:9iMs03QB0
おっ!子熊がかかっとるwバカな子熊だなw
キーキーうるさいな!母熊が来たらどうすんだ!このバカタレが!

その時である!

おい、やめてくれ!う、うわあ母熊だあああああ!
うわああああああああああああ・・・
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:43:28.63ID:J4gi89ae0
>>639
イノシシ駆除は自治体の許可があればOKですが。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:47:53.04ID:MxCg5Wl80
長野とかいうど田舎なんかに人間が住むからクマが迷惑してる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:54:58.21ID:J4gi89ae0
>>641
必要があるから駆除依頼がきたのでは?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 08:57:07.86ID:MxCg5Wl80
クマ「お前自分の子供が殺されそうになってて黙ってられるの?」
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 09:04:23.02ID:yksHtNw20
わざとなんでもかかる凶悪罠を仕掛けて脳汁出してるんじゃないの?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 09:07:17.89ID:6hSvIVjO0
自分の作った作物でも食われれば可哀想なんて
気持ちは一瞬でなくなるよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 09:09:44.29ID:TtbQ6n/E0
頻繁に山野に入っている猟友会員たちや、本当に知識と教養がある狩猟者たちは、山が林業によって破壊されているが為に、
また、人間の生活圏が山に入り込み過ぎたりしているが為に、どうぶつたちと人間の生活範囲が混同されてしまった為に「害獣駆除」などという事になっているという事を知っています。
間違いなく知っています。知っていて殺しているのです。解っていながら、殺す事を楽しんでいるのですから、知っていて殺す事を楽しんでいる狩猟者たちは本物の悪人です。

彼らは、知識や教養のない幼稚な狩猟者たちとは全く違います。自分が自分の欲望の為に他のどうぶつ達の命を奪っている事も知っています。
そういう方々は、私たちのこういう主張にも殆ど反論や言い訳をしません。自然をよく知り、また、自らをよく知っているからです。知識や教養がない狩猟者たちが反論してきます。
自分自身の矛盾に気が付いている狩猟者や精神的に弱い狩猟者ほど反論や言い訳をしてきます。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 09:16:44.14ID:J4gi89ae0
>>645
実際は子熊の死を確認したら母熊は去ったw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 09:34:23.34ID:PsKPLWGQ0
子熊を囮にして親熊殺ししようとして失敗して襲われたのを
都合良いように言ってるだけのように見えたというのが僕の感想
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 09:44:09.12ID:J4gi89ae0
感想ではなく妄想だね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 09:45:33.55ID:SGXG9ABW0
襲われた被害者の男性と猟友会の男性はツーカンの仲だから
工作なんてなんぼでもできるわな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 10:28:29.21ID:LtAI1aoA0
全国のクマを全て殺処分すると困る事ってありますか?
生かしているのは何でですか?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 10:44:03.42ID:LtAI1aoA0
>>655
人間が襲われる事件があって危険なのになぜしないのかが不思議だったので。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 10:46:12.06ID:fKdGvPmr0
>>654
たしか鹿が増えるんじゃなかったっけなぁ…ニホンオオカミが絶滅した現状、日本の鹿の個体数調整できる大型哺乳類がクマしかいない
移入種ならともかく安易に野生生物の個体数調整に手を出すと思わぬしっぺ返しくらう
中国のスズメ駆除は有名な話
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 10:48:26.05ID:zyF3YY5k0
奄美はハブがいることによって
密林に人が入らず固有種が守られてる
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 10:51:00.82ID:G4RfF2Zk0
都市にはハゲがいることによって
オヤジ属の貞操が守られている
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 10:51:58.33ID:Afrqinb40
母熊ってほんと子供想いだからな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 10:54:51.47ID:vv2OGurLO
物語にしたら、悪者は人間だな。
 
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 10:56:39.04ID:LtAI1aoA0
>>660
ありがとうございます。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 10:58:07.99ID:/EQI9aW50
全国の長野土人を全て殺処分すると困る事ってありますか?
生かしているのは何でですか?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 11:14:07.64ID:fKdGvPmr0
>>666
ちょっと気になったが「生かしている」って言葉を選んだことがちょっと危うく見える
環境ってのは人がコントロールした結果こうなったものではなく、制御できないモノをどうにかこうにかやりくりしているのが実態だ
環境はコントロール出来るモノだと上から考えてると、状況判断の甘さを呼び自然災害で死ぬぞ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 11:17:42.19ID:W1ibM/q60
熊は鹿の個体数に影響するほど積極的に鹿を狩らないでしょ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 11:27:19.54ID:fKdGvPmr0
>>670
やっぱりそうなんかなぁ…この説聞いたときにそこまで鹿狩るのか正直疑問には思ってたが
なんにせよ安易な駆除はとんでもない落とし穴があるのが常なので、駆除すりゃいーのにっていう考え方は全力でオススメしない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 11:36:35.77ID:gcpSK6B20
>>668
確かに自然保護の人達って、人間が自然を自由自在にコントロールできると思ってる節がある
逆説的だけど

自然と人間の関係で問題が起きると、それを「人間にできる事には限界があるから」とは見ずに、「(自然保護意識の低い)人間が間違った行動を取っているから」と見るんだよな

人間の「自然をコントロールする能力」を過剰に高く見積もっている事で、問題の責任が人間にあると矛先を向けやすい気がする
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 11:41:18.77ID:gcpSK6B20
>>671
今現在、基本的に九州には野生の熊はいない
(まれに内地から泳ぎ着く例はあるけど、個体群を成すほど定住はしない)

しかし、鹿の食害問題が九州では多く内地では少ないかと言うと、むしろ逆だからな
「熊がいなくなると鹿が増える」という主張は、現実の日本の姿を見る限り説得力は無い
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 12:07:26.93ID:fKdGvPmr0
>>673
皮肉やね
駆除とか乱獲はさすがに明確な人為的介入による個体減からアレだが、パンダとかライチョウは野生絶滅阻止に介入すべきものなのか考えることがある
遺伝資源(資料)として人為的に細々と保存するならともかく
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 12:15:26.03ID:0QOHfSJp0
>>654
絶滅させたらその種の復活はあり得ないし
生物データとしてもまだまだ未知のこともあるし
生態系の絡みも未知の部分もあるから
意図的に絶滅させてはならない
環境変化もあったが人に危害を与えるからとニホンオオカミを
絶滅に追い込んだことが日本の山に良かったのか悪かったのかも
結局はまだわからないし
オオカミが狩る鹿イノシシが多くなってるというのも気になるが
日本は国土が小さい割に山地はあるからどれほどの頭数のクマがいれば
バランスがいいのかもまだわからない
ただ今は里山が消えていって人を恐れないクマが簡単に人里に下りてくることで
勢力バランスが崩れたから人にとっては脅威だな
まあ世界でも猛獣がいる一帯は危険だからと狩り尽くしてしまわず
結局は広域国立公園として野生動物を保護してる
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 12:22:37.14ID:6XNqpHPn0
>>654
数が減れば保護指定されてしまう
そうなったら簡単には駆除できなくなる
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 13:11:04.42ID:+8pMX5Bk0
>>660
増えるのは蜂じゃないかな?
熊の餌はヒグマでも植物質が9割
後は昆虫とか魚とか甲殻類

実は縄文時代までは日本にも虎が居たらしい
青森で虎に食われた縄文人の死体がry

>>676
パンダも割と人間の狩猟が原因の一つじゃねw?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況