X



【記念日】8月18日は「糸ようじの日」…なぜ? 小林製薬が制定 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/17(木) 17:08:59.23ID:CAP_USER9
 歯間の汚れを糸でとるデンタルフロス「糸ようじ」。1987年に小林製薬が発売した当初はなじみが薄かったが、この商品のヒットもあって歯間清掃器具の市場は拡大。同社は発売30年の今年、8月18日を「糸ようじの日」とPRして売り込みに力を入れる。

 欧米では一般的だったデンタルフロス。その多くは、糸の両端を両手で持って歯の間を通すもので、慣れないと使いづらい。つまようじが根付いていた日本ではあまり受け入れられなかった。

 そこで同社は、F字形のプラスチック製ホルダーに糸を弓のように張り、片手でも使えるように工夫。ホルダーの逆端はつまようじのように使えるようにし、「糸ようじ」と名付けて売り出した。

 発売直後のテレビCMでは、歯の間の食べかすを簡単に取り除けることを訴えたが、その見事さの半面、「汚い」「不快」というクレームも。放映をしばらく自粛したほどだ。

 それでも商品はヒットし、発売直後は店頭からなくなるほどの人気に。改良も続け、99年には、糸を1本の丸く太いものから、細い糸200本を帯状に並べるようにした。汚れを絡め取りやすくするためだ。現行モデルでは、より合わせた6本の糸を並べてほつれにくくする工夫も。売り上げは今、発売初年の3倍強に増えた。

 糸ようじがリード役になって、歯間掃除器具市場(ブラシタイプも含む)は2016年度、約187億円と10年前の1・8倍の規模になった(市場調査会社インテージ調べ)。

 糸ようじの日は、歯(8)と歯(8)の間に糸(1)が通っていることが由来。日本記念日協会の認定も受けたという。(野口陽)

1987年に発売された初代の糸ようじのパック。「新しいタイプのつま楊枝(ようじ)」とPR
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170817002175_comm.jpg

配信2017年8月17日16時41分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK8G452FK8GULFA004.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 17:11:06.22ID:+H+oM5LB0
クワンカの崖に立つは
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 17:12:18.16ID:+H+oM5LB0
断崖の頂上に浮かぶマリア像は「小林製薬の糸ようじ」
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 17:12:53.56ID:VC9WZYKY0
小林製薬の一番インパクトがある商品名ランキング

1位熱さまシート 熱さまし 328票
2位ボーコレン 排尿痛に 184票
3位のどぬ〜る 喉の殺菌消毒 157票
4位ガスピタン お腹の張りに 139票
5位ケシミン しみ・そばかすを防ぐ 108票
6位ナイシトール お腹の脂肪に 94票
7位ムズメン 股間のかゆみに 76票
8位サカムケア 痛い傷口をカバー 47票
9位キズアワワ 泡で傷口洗浄 45票
10位チクナイン 蓄膿症に 36票
10位イララック イライラに 36票
10位トマリナ 歯茎の下がりが気になる人に 36票

13位シジラック 四十肩、五十肩に 29票
13位アッチQQ 冷やして治す薬 29票
15位キズドライ 傷を治す 28票
16位コリホグス 筋弛緩薬 25票
17位漢方ズッキノン 頭痛薬 23票
18位ツージーQ 便秘薬 22票
19位コムレケア 筋肉のけいれんを治す 21票
19位ナリピタン 耳鳴りに 21票
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 17:13:58.79ID:VzopnDmS0
これ使ったことないけど歯間に入れるときに底の歯肉を傷つけたりしないの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 17:16:29.15ID:CxLMS6440
水曜どうでしょうで取り上げられたから?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/17(木) 17:19:40.69ID:fbB/gEb+O
ガスピタン出たての頃腹はってたから薬局行ってガスピタンくださいゆ〜たら明らかに店員ニヤけてたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況